ブログあったので情報としてどうぞ
http://www.mablog.jp/us_sinki/archive/1130
http://www.mablog.jp/us_sinki/archive/1131#BlogEntryExtend
結構いい感じかも
でもここ宣伝少なすぎと思います。HPも手をかけてないし、情報少なすぎ。
電車沿いは、確かにモデルルームではほとんど音も振動も気にならなかったけど、実際窓を開けたりすると響くだろうと思って、私は選ばないけど。入居してみないとわからない部分ですね。でも便利な場所で、広さのわりに安いしね。
老後の事を考えて購入を予定しました。
年齢を重ねた時、出掛ける際に、「駅が近くて良かった。」と感じるでしょう。
猪名寺駅には、切符売り場へ上がるエレベーターも設置されているようです。
20年後・30年後に、つかしんがまだ同じ場所で頑張っていてくれれば、買い物も楽です。
猪名寺駅は確かに電車の本数は少ないですが、仕事が現役の若いうちは、阪急を利用する場合は自転車をこいで頑張りまーす。(笑)
私も感じました。営業マン、ばらつき大きいです。
電話かけたら、女性がでて、超態度悪かったけど、担当者はよかった。
そのひとの名前を教えてあげたいぐらいだけど・・・
ここで感じのよい営業マンの名前出すのはまずいよね?
投稿NO310の具体的には下記のような内容です。
TVコンセントの位置が悪いので変更してくれるようにお願いしょうと思い電話をいたしました。
あいにく担当者の方が不在で電話に出られた方に事情をお話しすると
「それではお困りですね、その位置ではテレビはつけられませんね、私から事情を説明して
連絡差し上げるようにいたします」
と仰られました。
しかし、それから電話が2日待っても電話はかかってきませんでした。
こちらから電話をすると
「設計の部門と相談しましたが、できませんとの回答でした」と事務的な答えでした。
それでは、どうやってテレビを見るのですかと尋ねると「お客様が勝手に考えてソファーの
位置などをかえればいい」との答えでした。
でもどう考えてもソファーの位置を変えても解決できる問題ではないこと説明すると
「どうしても希望されるなら設計変更となり、追加料金で見積せていただきます」との答えでした。
テレビの見れないリビングでどうして設計変更の料金がかかるのでしょうか?
(正確には、プラン変更で間取りが変わった為に変な位置にTVコンセントがあります
もともとの図面にはテレビが見れる位置にTVコンセントがあるにも関わらず)
まだ作っていないマンションのコンセントの位置を変えるはそんなに大変なことではないと
思います。CADで間取り図と配管図の2・3枚のの図面の線を伸ばすだけです。
慣れた人なら5分程度の仕事です。
あまりにも事務的+お役所仕事的なので「それでは見積をお願いします」と電話を切りましが・・・
>まだ作っていないマンションのコンセントの位置を変えるはそんなに大変なことではないと
思います。CADで間取り図と配管図の2・3枚のの図面の線を伸ばすだけです。
慣れた人なら5分程度の仕事です。
2,3枚書き直すだけで、5分でできますかね?
図面書き直すって、結構な労力です。
また、一度、下請けの現場にも出してしまった指示書を回収、
再度発注ってだけでも、相当な手間ですよ?
購入してくれるかどうかも判らないクライアントのために、
そこまでしないんじゃないかぁ。
あんまり何度も現場に頼んでると、工期の遅れにもつながりかねない。
単にあなたが切られただけだと思います。
CAD図面はプラン変更の前の図面がありコンセントはテレビが見れる位置にあります、プラン変更前の図面
を理由用すれば大幅工数の削減ができますCADオペレーターにとっては何でもない仕事です。
「下請けの現場にも出してしまった指示書」ですが、担当の方は社内の関連会社とおっしゃっていました。
「購入してくれるかどうかも判らないクライアント」購入後です。
担当は本当に運ですよね。
私たちの担当さんは良い方でした。
子どもは遊びたいのにつまらない話しに付き合わされて可哀想だからと
風船で色々な動物を作ってくれたり、母が聞き取りやすいいように
ゆっくり話してくれたり、気遣いが素晴らしいです。
20件ほどマンションを見てきましたが、どこの方も変動金利は上がりにくいと
おっしゃられる中、こちらの担当さんだけが国債が暴落した時には金利が上がるので
危険性はあるんですよと教えてくれました。
売りにくくなるのに、その情報を教えてくれるのは素晴らしいと夫とも話をしています。
せっかく購入するマンションなので、このまま気持ちよく購入したいです。
No.320 さんと同じで、私も風船を作ってくださった営業さんがとても好感がもてました。
残念ながら、私の担当さんではなかったのですが…。
本来の担当さんが前のお客さんの相手をしていたので、急遽、風船の営業さんがいろいろ説明してくださり、とても分かりやすかったし、こちらが質問したことにもすぐに答えが返ってきて、楽しかったです。
途中で本来の担当さんにバトンタッチしたのですが、正直ものすごく営業さんの差を感じました…。
最近、たくさんマンションを見に行ってますが、ここの風船の営業さんが一番でしたね。
私の予想では、西側にはアルプラザの建物と、つかしんの立体駐車場がそびえ立っているので、8・9階以上の部屋あたりならなんとか六甲の景色も見られる……って感じじゃないかと思います。
まぁ、実際に建ってからでないとわかりませんが…(^_^;)
事前にオフ会みたいなことするの???
誰かがとりまとめ役になって、バックマージンもらってたとか、
絶対言い出すひとがいて、揉めるもとですよ?
せっかく買った分譲マンションなのに、
しょっぱなから近隣とうまくいかないなんてことになったら、最悪じゃないですか?
そういう意味でも払うものはちゃんと払って、個々にやればいいじゃないですか。
オプション会は高いから、個別に施工店頼めば安く出来ますよ。
リスクを取れない人は不動産を買わない方がいい。悔やんでも遅いですからね。
皆さんが、どういう年齢の方かは判りませんが、阪神大震災の後も、また、阪神間に住む人は多くいましたよね。私も被災しても、尚、阪神間でマンションを転々としています。
みなさん、セレクトメニューはどうされましたか?
私は、カラーセレクトをコンテンポラリーブラック(モデルルームの広い方の色)にして、
キッチンはカラーセレクト合わせで、洗面所はホワイト、お風呂はダークウッドで決めました!
キッチンをカラーセレクト合わせにするかホワイトにするか最後まで悩んで・・・決めました。
ナチュラルもいいですね~!
部屋が明るくなりそうだし、落ち着きそうです^^
私は、インテリアをアジアのリゾートホテル風にしたくて、コンテンポラリーブラックにしました!
でも、家具を新調できるかどうか…
こんにちは!
私は、モデルルームの狭い方の色にしました。
洗面所、台所ともに光沢のないベージュにしたかったのですが、旦那の希望で光沢ありになりました。(汚れがとれやすそうという理由ですが根拠なし)
インテリア悩みますよね〜
年末にインテリアオプション会があるみたいですが・・・
セレクトメニュー嬉しいですけど、頭の中のイメージで決定するの
難しいですね。
最終的にモデルルームのイメージに近くなってしまいそうです。
家具などの事を考えている時が楽しいですね。
最近、収納や掃除の本ばかり読んでしまいます。
キッチンのシンクですが、マグネットが引っ付くタイプだったか確かめられた方いらっしゃいませんか?
三角コーナー置きたくないので、磁石でネットを付けて毎日捨てる方法にしようかと思っているのですが・・!
:401さんへ
MRってマンションギャラリーの事ですか?
残念ながら今の住まいから遠いので簡単に行けないんです。
ありがとうございました。
:402さんへ
あと少しですね!残っているのはほぼ低層階みたいですね。
9階まで工事進んでいました。
中層階まではすでに内装も完了しているらしいです!
ギャラリーは10月上旬で終了、
その後まだ売れ残りがあれば、工事中のマンションの一室を
モデルルームにするらしいですよ。
アトレの横一戸建てスペースを挟んで隣にできる
兵庫トヨタ(つかしん向え産業道路沿い)の詳細
情報いただけませんか。
アトレ前の歩道がつかしんまで続くのか心配です。
工事期間は7か月くらいとあったような気がしますが
いつからいつまでか知らないですか?
情報お願いします。
そうですよね!
私も、引っ越しが2月中にできるのかどうか、が気になります。
仕方ないけど、『抽選』になりそうですよね~
それにしても、もう9階なんですね!
8月頭に行った時には、まだ6階位だった気がするのですが・・・気のせいでしょうか。
415さんのような方は、稀でしょうね。
ここのマンションを買う人は、中の下の収入だと思われます。
マンション自体は安いですが、それでも購入される方は背伸びしてギリギリが大半です。
わたしは、どちらかというと背伸びして購入したクチです(笑)
何気に手にとった折り込みチラシをみて、
『この立地で、これくらいの値段でマンションが買えちゃうの…?!』
この物件との出会いは、こんな感じでしたね(笑)
わたしと同じように、『少し背伸びをしてでも、ぜひ購入したい!』と思われた方もいるんではないかなと思います。
(^_^)
私は、りそなの提携ローンでいこうかと思っています。
もっと勉強して一番お得なものを選ばなくては・・・!と思いつつぜんぜんでいていません。
ネットで『住宅ローン』を調べると、新生銀行や楽天、ソニーが上位ですが、
実際検討されている方はいらっしゃいますか?
住*S*Iネット銀行は金利も団信8大疾病すべてコミコミで
かなりお得で安いく感じますが、都銀行等と比べてデメリットは?
何を基準にネットバンクと他の銀行を比較すればいいのでしょう。
条件だけ見ればネットバンクが圧倒的有利に見えますね。
個人的に検討したときの住信SBIの個人的な印象は以下のとおりです。
良いところ
金利が低めに設定されている
団信8大疾病が無料でセット
繰り上げ返済がしやすい
普段のネット銀行として使い勝手がよい
いまひとつと思ったところ
保証料は無料だが事務手数料が融資金額の2.1%必要(金額的には他行の保証料と同水準で高いわけではないが、繰り上げ返済した際保証料だと戻ってくる場合があるが事務手数料は戻ってこない)
フラット35が選べない(同系列のSBIモーゲージは扱いあり)
団信のがんになったときの残債支払い基準が『就業不能状態』(他行の多くの3大疾病は『がんの診断確定(細かい条件はつく)』が支払い対象)
最終候補には残りましたが、私はフラット35Sを組み込みたかったので提携のりそなで決めました。(りそなはもう少し繰り上げ返済しやすければよいのですが・・・)
フラットと変動、どっちが自分たちにとっていいのかさっぱり分かりません。。。
もちろん、保証料はできることなら払いたくないです。
安い金利がずっと続くのが理想。
3大疾病などの診断でローンから解放されるのならされたい。
その保険料もできることならただがいい。
繰り上げ返済も小さい単位で、こつこつ払えるような、手数料0、1円~とかがいい。
未来の金利のことなんて誰にも分からないし、その見解は様々だと思います。
それも踏まえて、
『この銀行の住宅ローンが自分たちに一番合っている!』
と確信に至るために、みなさんどうされているのでしょうか?
FPに相談とかされて決められているのでしょうか?
銀行の友達には金利の安い今、固定かフラットで将来を安定にと勧められました。
もう一つ言われたのが金利変動があった場合変動から固定へ変更するのもいいですが、必ず固定から金利上昇するそうです。
変動型の金利が上がってきたときには既に固定は上昇済み。
でも今の変動金利はかなり魅力で結局変動にしました。
固定のメリットは、長期間にわたる返済に及んだ時、
返済金額が読めることぐらいしかない気がします。
こちらのマンションは、元値が安いので、ガンガン繰り上げ返済していけば、
あっという間にローン完済という話も、夢ではないと思いますね。
返済期間が短いなら、変動でも、問題ありませんよ?
そもそも固定の金利まであがっていくはずもない気がしますし。
427です。
428,429さんありがとうございます!
私も、金利の安い今、固定やフラットを考えたりもしていました!!
親からは、世代なのでしょうか、やけに『固定』『フラット』を勧められます。
バブルの時代、7%とかの金利で住宅ローンを組んでいた親世代からすると、やはり
『固定』『フラット』を勧めたいのかなとは思ったり。
けれど、ずっと支払額が『増えない』のは本当に魅力的ではあります!!
・・・・・でも、私はやはり『変動』の1%を切る金利を魅力に感じます。
(もっと頭金があれば、固定も魅力的な月々の支払いになるのかもしれませんが・・・!)
『銀行はもうけるローンをすすめてくる』と言う友人もいて、とっても悩ましいアドバイスなのですが、
私は、全く未来に対する根拠はありませんが、提携のりそなで変動でいこうと思います!
目先の、『月々の支払い』という現実は、一般市民にとってやはりとても大きいので・・・。
見通しができない馬鹿なのか、どうなのか。数年後の結果論でしか分かりませんが^^;
ちなみに、インテリアオプションは多分やりませんが、マンションギャラリーも解体するとの事なので、
それまでには行って、キッチンのサイズを測りまくろうと思います(笑)
みなさんの意見なども聞かせてください!
住友信託の印象
よいところ
①繰上返済に自動返済と自由返済の2種類が用意されている。金額も1万円(自由返済)からと手ごろ(詳しくは銀行Webで。ちなみにネットでの返済なら手数料無料)
②金利が低い(変動に関してはりそなさんも頑張るようです)
③それなりの残高があるうちはアドバンテージサービスを受けられるので諸々の手数料が優遇される
ん~なところ
特にないのですがあえて言うと
①フラットが使えない(変動一本の人には関係ない)
②店舗が少ない(ネットでほとんど事足りる)
あくまでも個人的印象です。
提携ローンの契約で、モデルルームに行ってきました。
マンションもだいぶ完成に近づいていて、
楽しみなのですが、
玄関側の外壁が、タイルではなく、
ほとんどアルミ柵なのにちょっと驚きました。
モデルルーム内にある、マンション模型も、
当然ながら、玄関側はほとんどアルミ柵なのですが、
実際のものを見ると、印象がちがいますね。
みなさんはどう思われますか?
437さん
最近の長谷工のマンションはコストダウンのためか
あの手のアルミ柵をよく見かけます。
ちなみにもっとすごいコストダウンは非常階段がひどいです。
側面は柵で階段の底面はコンクリートでなく鉄板。
アルミ柵は
少しちゃっちく見える、下が見えて高所が苦手な人は×
でも廊下まで光が差し込んでイメージは明るく、
周りから見えるので空き巣の防犯効果も大です。
コンクリート壁だと
足元が暗く光があまり入ってこない、壁で周りから
見えないため空き巣にはいられやすい。
実際に他のマンション、現在のマンションで見比べましたが、
どちらも良い悪いがあると思いました。
個人的にはコンクリート壁で周りからの視界が悪いため
空き巣に入れた経験あり、アルミ柵のほうが安心です。
437です。
みなさんおはようございます。
そして返信ありがとうございます。
438さん
A棟(ルームタイプA~D)の一部の防護ネット(?)が外されていて中が見えるところですよね。
⇒まさにそうです。438さんも見られたんですね(^^)
確かに、塗装があると違うかもしれませんね。
気にしないようにします。完成したらまたイメージ変わるかもしれませんしね。
439さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
防犯面、明るさ、風通し(?)等々良いところもあるという事ですね☆
なんか納得です。
437で話題のフェンスの写真撮ってきました(ルームタイプAの北東側から)。
9階までで一旦工事が終了した後、しばらく内装工事にシフトしていたようですが、10階より上の作業が開始されたようですので、いよいよラストスパートですね。
南側1階も完売してましたね。
割と1階は売れ残るイメージがあるのですが早かったですね。1階と中層階迷った挙句結局中層階にしましたが(^_^;)庭いじりも捨て難かったなー。
445さま
たしか、私の記憶では、早い時期でないと取り付けができないものとそうでないものが
あった気がします。
だから、「今でないと」は正しかったのでは。。。
あと、見比べていると、商品によっては締め切り時期のあとなので若干ですが値段が高く
なっているものもありますし。
だから、今でもいいなと思う商品があれば注文すればいよいのではないでしょうか。
サウスウエスト(?)完売ってでていましたね^^
あとの5つ、私も見ました。
西側と、線路に近い棟の1階と2階だったと思います。(3階もあったかな?)
あの安さは武器ですよね!!早く完売してほしいです!
オプションについてですが、私は「これもあったの?!」と思いました。
洗面所の防水パネルしか初めはなかったのに、インテリアオプションでは、洗濯機周りとトイレにも・・・。
オプションには悩ませられますね。
みなさん、ローン申し込みは終えられましたか?
私は、りそなの変動とフラットで全額申し込みだけしました。
まだ迷っていて、利率も変わるし12月まで結論を延ばせるなら・・・と逃げてしまいました;
ローン申し込みをした方、審査結果は出ましたか? りそな変動で申し込みましたが、結果がまだです。まだの段階でオプション申し込みをしても大丈夫なのでしょうか… 家も近いのでオプション会当日にきくつもりですが。
りそな変動で申し込んだものです。
申し込んだ時期や混み具合等にもよるのでしょうが、私の場合申し込みから24日目に結果が戻ってきました。
契約直後のオプション申し込みでは申し込み後は代金先払いで返金なしの場合もあるということだったと思いますので、それと同じ条件なら今回は見に行かれるだけ行かれて存分に情報収集されて、申し込みは少し待たれてもよいのではないでしょうか。12月にもオプション会が開かれるということですので。
一番大きな違いはりそなならフラット35を使えることでしょうか。
フラット35を使わずに変動一本ならどちらも金利は同じでしょうし、住友信託のほうが繰り上げ返済を小さい金額からでき使い勝手がよいので、そのあたり踏まえて住友信託の書類を渡されたのではないでしょうか。
ローンの本審査約1ヶ月くらいかかるみたいですね・・・。
他のカテみて、うちは審査の返事が遅いのかな?駄目なのかな?と思って、心配になって本日聞いたところそうおっしゃってました。
10/10でモデルルームが終わってしまいますね・・。最後にもう一度行こうかな、って思ってます。
・・・これで本審査駄目だったら、かなり凹みます。
先日、久しぶりにモデルルームに伺ったところ、鎧の一部もとれて、すっかりマンションらしくなっていて感動しました!
北側にあるガーデンズマークとの距離も、それほど詰まった感じが無く、開放感があってよかったです!
あと2軒、5階と2階だそうですね~!
こんな値段で駅近でつかしんもあるなんて!!!
何かあるのか?と疑いたくなりますが・・・とりあえずマンションギャラリーがないので、
2月頭の完成を待ってみます。