こちらでの生活に慣れてきたら、休日は何時ぐらいが渋滞のピークかと
言う事も把握できたら
出かけて帰ってくる時間もその渋滞を頭に入れて生活できるように
なれば、上手に時間を使えるかと思います
ショッピングモールが近いと便利ですけど、そう言う反対の部分も多々
あるのは仕方ないかなぁ
つかしんや猪名寺駅に近くても、産業道路の渋滞が懸念されるアトレにするか…。
周りには自然も多く、比較的拓けた環境ではあるが、電車利用には少し不便なクオーレブラン武庫之荘にするか…。
価格は高めだけど、塚口駅の真裏で買い物や公共の交通手段には事欠かない…しかし周りは一方通行路や狭路も多く、ややゴミゴミしたイメージのジオ塚口プレミールにするか…。
完璧な条件が揃った物件が出るまで待てつか…。(笑)
本で見たら、竣工から引渡しまで1ヶ月ないマンションは良くないと、1ヶ月~2ヶ月ぐらいあるのが理想的と書いてありましたが、その点についてはどうですか?
あと、工期の短いマンションや2月~3月引渡しのものも突貫工事の恐れがあるから気をつけましょうと書いてありましたが、その点は大丈夫でしょうか?
209さん>こんな記事を見つけましたが、参考になりますでしょうか?
ちょっと古い記事のようではありますが……
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45484/1/
どこの物件でも上の方のように喰いついて否定的意見言う方がいますが
書き込んでるのがどういう方か 考えれば察しがつくでしょう。
同じような価格帯で躯体構造みてもどこも似たり寄ったり。
震災後建築基準は厳しくなってます。
最近の物件は設備内装も昔よりかなりよくなってますし問題があるのはどこの施工会社も同じですよ。
物件を総合的に見て気に入ったのであれば買いで検討すればいいんじゃないでしょうか。
はじめまして。
今、価格帯が同じような中古マンションとなやんでいます。 やはり、少し狭いような気がして…
ただ、つかしんは魅力的。
私はどちらかというとアトレ。主人は中古をかなり気に入っています。
悩むにも時間がない…ホント申し込みまで時間無さすぎます。
自分の意見は伝えますが、このままだと一期を逃しそうです。一期でほぼ完売してしまうのでしょうか。
二期以降は本当に何の得点も無いのでしょうか。
第一期でほぼ完売はなさそう。数日前にモデルルーム見に行きましたが、商談ルームのボードのバラは半分も埋まっていなかったような感じでしたよ。ただ、人気のタイプの間取りは残りわずかなものもありました。
駅前とつかしんはすごく魅力なのですが、値段がなぁ。。。
もう少し安ければ、一期で即購入していたかな。
そうなんですよね…
やはり、総合的に考えて3期まで待ってみます。
条件の合う物件が残っていればの話ですが、最低でも150万ぐらいの値引きがないと㎡あたりの単価が高すぎます。
それに、駅近とつかしん以外でのメリットが感じられない。近所の団地には多国籍の方が多く住まれており、学校の区域が一緒になる為とても心配。
低所得者である私には、向いたマンションなんでしょうが。
大きな買い物なので、待つのは正解だと思います。
選べる自由にとらわれない事です。あせっている状況だと冷静な判断も出来ません。
販売時期の差で残り物に福があった例だと、イニシア塚口です。
物件比較中さんの場合だと中古もご検討との事なので、他の中古物件もいくつか見学する事をおすすめします。
つかしんは魅力がありますが、生活圏に必要かどうかは疑問があります。
また、福知山線を通勤で利用するなら、快速のとまらぬ駅利用者は、行きも帰りも毎日いやな思いをして、これに慣れる事はなかなか出来ないものなのだという事をお伝えしたい。行きは通過素通り、帰りは尼崎で普通待ちで降ろされるなど。
人気のあるのはどのタイプでしたか?
そうですよね。一時間に4本は結構つらいですよね。
もう少し安ければそれも我慢できるというものですが。
なるほど、つかしんも生活圏に必要かどうか。。。
出ているのがまだ予定価格と書いているので、改定されて少し安くなるのを期待しています!!
なるほど。なるほど。
貴重なご意見ありがとうございます。
予定価格下がりますでしょうか。かなり強気な感じでしたが…
人気のあるタイプはバラの加減から4階、5階の3LDKあたりではないでしょうか。
先ほど、大きな地震ありましたが阪神大震災も経験しているのでマンション住まいに不安がよぎります。
どこにいても災害には警戒は必要なのですが…
発売開始から、弱腰の販売センターなんて無いでしょ。
それが1年後にはみてごらん、その良い例が、クオーレだよ。
あれほど好評を謳っておいて、最後には、入居前からの値引き。
最初に買う人ほど、○○をみる運命なの。
家庭によって生活スタイルは様々だと思うので、60平米前半でも四人家族で暮らせる家庭はあるのではないかと…?
家族四人みんながみんな、一日中家にこもっているような家庭なら話は別ですが…。
ブログあったので情報としてどうぞ
http://www.mablog.jp/us_sinki/archive/1130
http://www.mablog.jp/us_sinki/archive/1131#BlogEntryExtend
結構いい感じかも
でもここ宣伝少なすぎと思います。HPも手をかけてないし、情報少なすぎ。
電車沿いは、確かにモデルルームではほとんど音も振動も気にならなかったけど、実際窓を開けたりすると響くだろうと思って、私は選ばないけど。入居してみないとわからない部分ですね。でも便利な場所で、広さのわりに安いしね。
老後の事を考えて購入を予定しました。
年齢を重ねた時、出掛ける際に、「駅が近くて良かった。」と感じるでしょう。
猪名寺駅には、切符売り場へ上がるエレベーターも設置されているようです。
20年後・30年後に、つかしんがまだ同じ場所で頑張っていてくれれば、買い物も楽です。
猪名寺駅は確かに電車の本数は少ないですが、仕事が現役の若いうちは、阪急を利用する場合は自転車をこいで頑張りまーす。(笑)