東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その13
匿名さん [更新日時] 2011-03-15 23:27:19

シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138552/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
山手線 「東京」駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:83.02平米~105.49平米
売主:住友不動産
売主:住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティタワー有明



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-23 12:14:26

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 820 匿名さん 2011/02/27 02:24:21

    東京マラソンFINSH後ろに聳える白紙カーテンマンション!
    酷いな

  2. 821 匿名さん 2011/02/28 07:46:11

    私も東京マラソン見に行ったついでにCTAも見たけど、結構かっこいいと思いましたね。
    みんなが言うほどひどいマンションではないと思います。
    さすが住友だと思いました。応援に夢中でMRは見ませんでしたが・・・・

  3. 822 匿名さん 2011/02/28 08:16:39

    皆ってところに語弊がありますよ。
    一部の悔しがっている方々しか言ってません。

  4. 823 匿名さん 2011/02/28 15:03:28

    白いのって紙じゃなくて、レースなんだけどわかってる?

    紙だとダンボールのような色だよ。

  5. 824 ビギナーさん 2011/02/28 15:20:10

    それはダンボール並みの薄っぺらい床っていう自虐ネタ?

  6. 825 匿名さん 2011/02/28 15:22:48

    会話もできねーのか。ネガちん。

  7. 826 匿名さん 2011/03/01 06:10:52

    私も見たけど売れて無い部屋は茶色っぽい紙で白のレースかしてない所は売れてます。
    入居してないのと売れてないのは違いますよね。

    悔しいからって妬まないの!ここの高層階割安だったもんね。

  8. 827 匿名さん 2011/03/01 06:21:09

    茶色っぽい紙??
    日焼け防止ですかね....S社さん長期戦ですね。

  9. 828 匿名さん 2011/03/01 06:32:59

    住友で長期戦は当たり前。
    だけど、思ってるより早いかもね。
    最上階も電気付いてるし。

  10. 829 匿名さん 2011/03/01 08:57:30

    ここは割安だったせいか、セカンドハウス率がかなり高いらしいよ。思ってたより売れてるようだけどね。
    販売開始してない住居(東角?)以外はあまり残りないのでは?

  11. 830 匿名さん 2011/03/01 09:17:31

    >セカンドハウス率がかなり高いらしいよ
    これは信頼性がとっても低いので、逆効果かと。
    賃貸率なら手間暇かければ調べられますけど。

    >思ってたより売れてるようだけどね。
    う~~ん!これも829さんの最初の予測が甘かったと言ってるだけの気がします。

    >販売開始してない住居(東角?)以外はあまり残りないのでは?
    どの部屋が残ってるのかしっかり打ちだしたほうがいいでしょう。

  12. 831 匿名さん 2011/03/01 10:09:35

    東角は売り出してないですよね。
    何か理由があるのかな??

  13. 832 匿名さん 2011/03/01 10:14:34

    お隣の製作所に何か予定があるのですかね。
    決まったら高く売れる要因が実はあるとか・・。(憶測)

  14. 833 匿名 2011/03/01 10:55:17

    タワーマンションでしょう。
    三角形の土地を最大に活用した高層タワーが建つと予想します。
    反対運動は起こらない(起こせない)でしょうね。

  15. 834 匿名さん 2011/03/01 11:00:34

    無い無い。(笑)

  16. 835 周辺住民さん 2011/03/01 13:50:01

    東角は東京ゲートブリッジができてからたくさん利益のせて売るみたいよ

  17. 836 匿名さん 2011/03/01 14:03:59

    それなら、向きとしては南側全面でしょ?
    なぜ東角は売りださないんですかね。
    勘ぐるに......縦管系の瑕疵?

  18. 837 匿名さん 2011/03/01 17:16:22

    スカイツリーのライトアップ待ち?
    これだけなくなっていれば住友としてはとても早い方ではないかな。品川、大崎、豊洲もいまだに部屋を選べますし。

  19. 838 匿名さん 2011/03/03 06:53:06

    >>833

    あんな狭い土地に高層マンションなんて建たないよ。

  20. 839 匿名さん 2011/03/03 06:57:21

    300坪もあれば十分なんですけど。。。あそこは広いくらいだよ

  21. 840 匿名さん 2011/03/03 23:01:57

    300坪で30階以上建つのかな?

  22. 841 匿名 2011/03/03 23:57:56

    無理だよ
    そんなマンション欲しいか?

  23. 842 匿名さん 2011/03/04 06:55:26

    新宿とか六本木あたりだと普通にあるけどね
    ここも将来的には建つでしょう

  24. 843 匿名さん 2011/03/04 07:01:28

    ◆乃木坂パークハウス
     地下1階地上25階建
     総戸数 42戸
     敷地面積 1107.48m2

    勝どきあたりで、えらく細長い物件を見かけた気もしますが・・・

  25. 844 匿名さん 2011/03/04 07:10:04

    ◆アトラスタワー六本木
     地上29階、地下2階
     総戸数/90戸
     建築面積/595.54m2
     敷地面積/1,326.85m2

  26. 845 匿名 2011/03/05 14:57:54

    売れ(て)ないね

  27. 846 匿名 2011/03/06 04:27:40

    住不にしてみればかなり早期に売れてる部類です。

  28. 847 匿名さん 2011/03/06 08:09:05

    有明にしてみればかなり残念な売れ残りの部類です。

  29. 848 入居済み住民さん 2011/03/06 10:31:51

    BMAよりはマシです。

  30. 849 匿名さん 2011/03/06 10:46:59

    BMA以下ですよ(笑)

  31. 850 匿名さん 2011/03/06 10:52:21

    BMA未満ですよ

  32. 851 匿名さん 2011/03/06 22:13:59

    >>849,850
    どうしてBMAとくらべるのかな?
    大きなお世話と思うけど、おたくらBOOの関係者?

  33. 852 匿名さん 2011/03/07 00:08:05

    MR BOOの関係者?

  34. 853 匿名さん 2011/03/07 00:43:17

    シティタワー有明以上に売れてるのって、ゴクレの芝・品川シーサイドタワーぐらいじゃない?

  35. 854 匿名さん 2011/03/07 00:57:14

    残り40戸超。
    その内半分はまだ売り出してない東角。
    ネガの必死な情報操作にもかかわらず、ここは確実に売れてるよ。因みに契約者の10%位がセカンドハウス用で未入居 or 週末など期間利用。

  36. 855 契約済みさん 2011/03/07 04:41:32

    やっぱり!平日は余り灯りがないけど、週末になるとすごい増えてるもんね。
    朝なんか出勤の人多いですもんね。売れてるとは思いますよ。
    ライバルの会社の方は思いたくない気持ち分かりますが、これが現実です。

  37. 856 匿名さん 2011/03/07 04:43:56

    確実に売れてるってもう中古マンションなんですけど(爆笑)

  38. 857 匿名さん 2011/03/07 04:47:29

    スミフは2年越しで売り切るんだよ。君の常識とは違う。

  39. 858 匿名さん 2011/03/07 04:48:30

    >因みに契約者の10%位がセカンドハウス用で未入居 or 週末など期間利用。
    なぜ断言できるのか...
    ほんとにデベ営業さんなら「残り40戸超」も不本意だが事実かもしれん。
    だけど、結局すべて根拠なき感でしょ?

  40. 859 匿名さん 2011/03/07 04:56:53

    値下げ・値引きして完売を急ぐ君の常識に見合ったデベとはストラテジーが違うんだよね。
    しかも好材料ばかりで全く急ぐ必要なし。値崩れしないのでゆっくり当初の分譲価と調整しながら売っていけばよいと。(港南のWCTが代表的な例)
    別に残りを新古価格で売出しても利確してる訳で、スミフとして損にはならない。想定の上での値付け&強気販売であり、その結果契約者は資産勝ち維持というメリットが得られる。

  41. 860 匿名さん 2011/03/07 05:02:40

    >858
    根拠なき感なのか事実なのかはお前で確かめろ。ここで売主も行わない販売資料公表をわざわざする必要もないし。
    ちなみに、どのマンションでも入居後のマンション管理資料によって契約住居数、入居者数、未販売住居数は正確に分かるよ。

  42. 861 匿名さん 2011/03/07 05:04:43

    >>859
    ここでも「常識」論か...別スレでも書いたけど、常識はその時その場で多数の人が共感得られる価値観・知識のこと。
    どのデベさんでも竣工後は早期に売り切りたいものです。
    資金の問題ではありません。

    WCTのケースでも、竣工後にどのくらい修繕積立など組合へ負担したか計算すると笑っちゃいますよ。
    >別に残りを新古価格で売出しても利確してる訳で、スミフとして損にはならない。
    そうですね。どちらかというと購入者=組合は損にはなりません。

    ただ、駐車場料の補てんはいつまで続くのかはポイントかな。
    スミフとしては売り切るためにもキープしておきたいだろうが、ただでさえ空きのある駐車場でしょ?

  43. 862 匿名さん 2011/03/07 05:09:30

    一番いいのはデベの担当者に問い合わせることだな。
    情報商材をネットで販売して儲けようとする輩が泡を吹いて主張するようにデベ担当者は下手に嘘をつけない。いつの時代の話をしてるのか必死すぎて可哀想だ。

  44. 863 匿名さん 2011/03/07 05:15:53

    ここであーだこーだ言うよりすみふさんに聞くのが一番だと思います。

    ただすみふは体力あるからゆっくり売っていくのでは?
    2ねんや3年売れないからと言ってつぶれるようなデベではないし・・・・

  45. 864 匿名さん 2011/03/07 05:21:16

    >861
    未販売分がどのようにWCTの管理組合に影響を及ぼしたか正確じゃなくてもいいので述べてみろ。何を言ってるのかさっぱり分からん。

    駐車場収入は管理運用上の範囲であり、万が一当初の収支計画に比べ駐車場収入が足りず総管理費収支がマイナスだとしてもそれは完売までの短期的、有限的な話であって、売れ残りによる住民・契約者への資産価値損失には何の影響もない。
    しかも500戸近いこの大型マンションの40戸位の駐車場収入が管理状況にどれほど影響するかは別に考えなくても分かるはず。

  46. 865 匿名 2011/03/07 10:20:54

    みんなで釣られてどうする。
    書き込みがおかしい奴はご近所とその一味なので無視すべし。

    ちなみにキーワードは、
    ボイド・スラブ・騒音・売れ残り・値引き・165万・共有施設・資産価値・免震・設備 等。

  47. 866 匿名さん 2011/03/07 10:27:31

    >>864
    駐車場収入を含めて修繕計画になっていない???
    不足する分(または回収が遅れた分)は既存購入者の負担が増えるってことでしょ?
    もし駐車場収入が一般管理費のみに計上されて採算合わせているなら、すでに不足が発生している。
    完売しても駐車場がすべて埋まるとは思えない。(現状から推測して)

  48. 867 匿名さん 2011/03/07 10:30:25

    駐車場の空きって40台分だっけ?(もっと多かった気がするけど)
    40台 × 平均16000円 =64万円/月
    年間だと768万円の収入不足ってことですよ。
    購入者なら笑っていられない。(初期はデベが補償するかもですが)

  49. 868 匿名さん 2011/03/07 11:09:14

    管理計画には必ず余剰金があります。
    スラム化してマイナス計上が続くようなマンションでない限り、1年位の収入不足分は折込済みです。
    40戸分は大して大きいダメージにはなりません。
    それに、駐車場は大体100%の稼働率での管理計画は立てません。

  50. 869 匿名さん 2011/03/07 22:41:06

    >>867
    すみふだよ、3-1を落札した。
    財閥は違うのですよ(笑)

  51. 870 匿名さん 2011/03/07 23:55:31

    売れないメーカーは新車安売りして中古も安く買い叩かれる。
    レクサスは値引きしないけど、リセールバリューは非常に高い。

    どちらの顧客満足が高いかは明らか。

  52. 871 匿名さん 2011/03/08 00:08:48

    もう築後1年で中古マンションなんですけど(爆笑)
    残60戸どうすんの

  53. 872 匿名さん 2011/03/08 00:37:58

    で、また振り出しに戻すのか。笑
    >871
    857辺りの話に戻って、永遠ループしてなさい。

  54. 873 匿名 2011/03/08 05:09:46

    ご近所の1日

    売れ残り→ボイドスラブ→階高→洗濯物→
    →@165→安っぽい仕様→以下永遠ループ・・・


    本当に毎日お疲れさまです(笑)

  55. 874 匿名 2011/03/08 09:07:19

    住民キーワード

    最新免震最新高規格仕様→セカンド→安いお買い得→どんどん値上がり→豊洲ネガ→東建有明ネガ→3-1…以下永遠ループ

    湾岸タワーや対岸の東電タワーや隣が建つ前に転売できると良いですね。

  56. 875 匿名さん 2011/03/08 09:26:36

    10年で7680赤字だとすると、大規模修繕で一次金数十万必要か。
    これだけで済めば良いか。

  57. 876 匿名 2011/03/08 12:18:40

    安いね

  58. 877 匿名さん 2011/03/08 12:49:43

    子供がちょうど大学に入る時に一時金の負担が出てくるなんて・・・・
    やっぱり不人気マンションは買ってはいけませんね。

  59. 878 契約済みさん 2011/03/08 23:43:34

    ここはもう閉鎖してもよさそうですね。
    ネット情報で検討するリアル検討者もほとんどいないでしょうし、残戸数はゆっくり消化すればいいと思うし。その内東角部屋販売開始すればまたすぐ変わってくるでしょうね。
    東角部屋をスミフがまだ売り出さないことから、おそらく隣の敷地に何か変化予定があるのでは、と考えます。

  60. 879 周辺住民さん 2011/03/08 23:47:32

    有明地区は今後すごいスピードで保育所が整備されますね。
    人口増加を見込んで区が計画を急いでいます。

    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2107/seibi/file/ninka2302.pdf

    北3-1街区の認定保育所が25年4月となっていますので2013年開園ですね。
    ガーデンシティの施設の中では一番早くオープンするのですかね。
    また北2-2(住友不動産東京建物のタワーマンション予定地)の認定保育所が26年4月となっていますのでこれは2014年。
    保育園計画を区がかなり急いでいるのが分かります。

    (27年(2015年)開園の豊洲六丁目は東京電力のタワーマンション・オフィス内の施設ですね)

  61. 880 匿名さん 2011/03/09 03:08:24

    地震がある度に免震の優越感を味わえるんだ(^O^)/

  62. 881 匿名さん 2011/03/09 03:11:49

    普通の地震ではあまり免震のメリットないと思うよ。(あったら怖いです)
    自己満足での優越感ならokだけど、他言無用で(^^;

  63. 882 匿名さん 2011/03/09 04:32:43

    高級外車100キロで高速をはしてると同じだ。その平穏と安心感、「俺の車は200でもちゃんと走るぞ」って。K乗ってる貴方わかるはずがない。

  64. 883 匿名 2011/03/09 04:51:02

    はしてる?
    をはしてる?
    おはしてる?
    オハーしてる?
    香取慎吾さんです?

  65. 884 匿名 2011/03/09 04:56:15

    豊洲市場可決へ

  66. 885 匿名 2011/03/09 04:56:43

    【速報】豊洲市場可決へ

  67. 886 881 2011/03/09 05:19:29

    >>880=882
    せっかくというか、善意のつもりだったんだが・・・免震装置は常時稼働じゃないってこと。
    常時稼働するようだと風の影響もうけて、毎日ユラユラしちゃいますよ。

    >K乗ってる貴方わかるはずがない。
    よくわかりましたね?(^^;
    大学の時からKカー好きで常に1台以上は持っています。
    今はムーヴCustom(Turbo)、速いですよ。← ディーラーオプション付けて200万超え(笑
    また、国産の速度リミッターは180kmです。← 知っておきましょう。
    私の今の足車は過給無で200kmOverで巡行できるドイツ車ですが、また次回の機会に。

  68. 887 匿名さん 2011/03/09 05:38:38

    >881,886
    免震である安心感を言ってます。「ウチは大丈夫」という優越感があってはいけません?

    Kにturbo(^^;;
    オトナは税金なんか気にしないでもっと余裕を持ちましょう。俺はいつも110で高速を巡行してる、風景をたのしみながら。

  69. 888 匿名さん 2011/03/09 08:35:31

    免震ってコンピュータ制御とかではないので、小さい地震でも軽減されますよ。
    天然ゴム系積層ゴムや鉛プラグ入り積層ゴム+オイルダンパーなので、地震の揺れを吸収します。
    急激な力がかかるとゴムが変形して吸収しますが、決してやわらかいものではないので風くらいでは揺れたりしませんけどね。

  70. 889 匿名さん 2011/03/09 13:08:14

    免震最強説が広まってしまいましたから、耐震の人は大変ですねぇ。

  71. 890 匿名さん 2011/03/09 13:09:05

    制震装置ついていても地震保険割引ないですから。

  72. 891 匿名 2011/03/09 18:23:54

    そんな小さい金額の事書いちゃって、ローン苦しいの?

  73. 892 匿名さん 2011/03/09 22:14:29

    それより、来週の火曜サプライズは有明特集ですよ!

  74. 893 匿名 2011/03/09 22:15:37

    それぞれの違いや免震の仕組み知らない方多いんですね。驚きました。

    耐震=初期の揺れは耐震以外の建物と同じ。だが倒壊したり部屋は潰れない。目的は倒壊によって命を失わないこと。壁はひび割れたりする可能性大
    制震=初期の揺れや目的は上記と同じ。だが揺れ続けるエネルギーを吸収するので、地震が収まったあとは耐震より早く止まる
    免震=初期からゆっくり揺れる。部屋の中の被害も少ない。ただし、コストがもっとも高い

  75. 894 匿名さん 2011/03/10 04:02:54

    高級マンションを謳歌するだけに、免震はもはや必須条件。ちょっと揺れただけで、ワインコレクションが散乱され、みともないね。

  76. 895 匿名さん 2011/03/10 04:15:05

    高級マンション(笑)
    超薄床のスカスカ中空ボイドスラブ220ミリの都内一低仕様タワーなのに。。。

    ワインじゃなくてホッピーか大五郎でしょ

  77. 896 匿名 2011/03/10 04:38:26

    いえ、いいちこです。

  78. 897 匿名 2011/03/10 05:02:07

    知ってるよ。下町のナポレオンでしょ?

  79. 898 匿名さん 2011/03/10 08:17:59

    最近MRに行った人がいますか?あとどれぐらいのこっていますか?CTAの角部屋にするか新CTAにするか悩んでます。AGCは高速近すぎてうるさいんですよね。

  80. 899 匿名さん 2011/03/10 08:48:41

    免震は、通常の短周期地震動には効果があるけど、今問題になっている長周期地震動には効果がないばかりか、共振を起こしてそれを増幅する事もある。
    こんな事はマンションを買おうとする人なら誰でも知っているだろうが。

  81. 900 匿名さん 2011/03/10 10:16:45

    >898
    スレをよく読んだまえ。

  82. 901 匿名さん 2011/03/10 10:41:51

    899
    って事は、免震はオールマイティではないんだ。(汗)

  83. 902 匿名 2011/03/10 12:02:37

    今買うなら制震。
    やっぱりBASかな。

  84. 903 匿名 2011/03/10 12:23:49

    地震に今話題なんて関係あるのかな?実績みたほうがいいです。
    どれ選んでも倒壊しないからどうでもいいと思いますが

  85. 905 匿名さん 2011/03/10 22:53:56

    BASは9割売れたそうです。
    追いつかれましたね。

  86. 906 匿名 2011/03/11 00:13:09

    計算がおかしいですね。

    75%を少し切るぐらいじゃないでしょうか。

  87. 907 匿名さん 2011/03/11 06:30:26

    免震最強、実証された!!

    関東周期2秒、全然大丈夫。

  88. 908 匿名さん 2011/03/11 06:34:20

    まじーーー!うらやましいです

  89. 909 匿名さん 2011/03/11 06:39:04

    >>907さん
    ここの免震装置で揺れはOKなんでしょうか?
    聞かせて下さい。

  90. 910 入居済み住民さん 2011/03/11 07:26:49

    揺れたけど大丈夫だったようです。さすが免振ですね。

  91. 911 匿名さん 2011/03/11 07:31:12

    やはり「免震」最強理論なんですね。

  92. 912 匿名さん 2011/03/11 08:01:48

    無事到着。歩いて帰れる所を選んで正解だった。

  93. 913 住民の方へ 2011/03/11 10:19:18

    免震装置どうですか?

  94. 914 匿名 2011/03/11 10:23:07

    帰宅しました
    皆さん無事でしょうか

  95. 915 匿名さん 2011/03/11 10:48:34

    交通網はマヒしているので、まだほとんどの人が歩いているか、職場付近で泊まりかな。
    神奈川県では300万戸以上が停電らしいです。
    電気がない生活、大変でしょうね。

  96. 918 匿名さん 2011/03/11 14:08:53

    ネガだろ、自宅警備員だから交通マヒもなんのその

    マルチ投稿もお手の物w

  97. 919 匿名さん 2011/03/11 15:30:34

    湾岸エリアから自転車通勤が最強の勝ち組ですね

    事実、保育園に迎えにいっていつもと同じように娘は寝ました。

  98. 920 匿名さん 2011/03/11 16:05:12

    主人が迎えにきてくれた!
    感謝、感謝!

  99. 921 読者の皆さんへ 2011/03/11 23:31:20

    みなさん、近隣のマンションスレへも行ってきてくれませんか?免震じゃないマンション、カキコミどうですか?比較してみてください。制震、耐震、を比較してきてください。

    結論をここに書いてくれると、検討板としての、本来の意義が達成できます。

  100. 922 匿名さん 2011/03/11 23:46:53

    有明の耐震ですが、今のところ被害ないです。

  101. 924 匿名 2011/03/11 23:54:55

    BMAは部屋の壁に亀裂、引出し閉まらないなどの報告多数。
    CTA無傷 。ガレリア無傷。
    これでご近所は当分ボイドスラブ免震云々言えないですね。

  102. 926 匿名 2011/03/12 03:42:52
  103. 927 匿名さん 2011/03/12 03:56:30

    水が出ることを液状化と思ってるの??
    それ、液状化じゃないから(笑)

  104. 928 匿名さん 2011/03/12 03:58:48

    そうだね、それでいいや。液状化じゃない、液状化なんてこんなもんじゃない。で、いい?
    ただ、地上に水が噴出してきているだけ。。だよね。あーよかった。

  105. 930 入居済みさん 2011/03/12 05:37:51

    >924
    BMAの室内、壁の亀裂があるが、地震保険の対象なのかな

  106. 931 購入検討中さん 2011/03/12 05:49:00

    BMAの状況、明暗が分かれましたね。

    No.794 by マンション住民さん 2011-03-12 01:01:31

    共用部廊下の壁に亀裂、剥離、床の歪み多数有り
    相当酷いけど、他の階はどうですか?
    相当補修費がかかるレベルだと思いますが・・

  107. 932 匿名さん 2011/03/12 05:50:21

    BMAは耐震?

  108. 933 匿名さん 2011/03/12 05:52:14

    ほんとに!?

    最新のブリリアが震度5でそんなんなれの?

  109. 934 匿名さん 2011/03/12 06:04:29

    震度5でこの程度だから、震度7の場合、倒壊されなくても補修費用が結構かかるかもしれませんね。

  110. 935 匿名さん 2011/03/12 06:39:50

    耐震を勘違いしてませんか?壁が割れたりして衝撃を吸収して倒壊を防ぎます。
    命を守るのが第一ですので、修繕費はかかります。

  111. 937 匿名さん 2011/03/12 09:08:41

    >>936 マルチうざい

  112. 938 匿名さん 2011/03/12 09:58:54

    >926のように報告してくれる方は貴重だね。

    たいていは自己の保身に走って、都合の悪いことは隠蔽ばかり。
    検討者は、悪い情報は入手できない。まさか、このさなか、
    危険地帯の埋立地に確認しに行くわけにもいかないし。

  113. 939 匿名さん 2011/03/12 10:10:07

    >お金のある人でこれからわざわざ湾岸地域を選ぶ人はいないでしょうね。

    これは、本当にそうだと思う。というより、今までもそうだったと思うけど、
    「お金のある」のラインが下がるのではないかな。

    従前は、比較的裕福だけれども、いわゆる山の手の高級住宅街に(グレードの高い)
    マンションを購入するまでの収入のない層が、職住近接を確保するために、
    「どうせ地震なんか起きないよ」という判断の下、湾岸地域を選択していた。

    そういう層が、今後は、都心から多少離れてでも、真っ当な地盤を有する地域に
    住むことを選択するようになる。

    あの地震見て、それでも軟弱地盤・低地の湾岸を買おうという思う人は極めて
    まれだろうし、それをみんなわかっているから、加速度的に湾岸離れが進むことになる。

  114. 940 匿名さん 2011/03/12 10:27:14

    >939
    言いたいことはよくわかりませんが、東京の湾岸地域は大きな被害出てないですよ。
    みなさんがあれほど言っていた液状化もほぼないに等しいですね。

    湾岸といってもひと括りにせずに、生い立ちなんかを見る必要はありますね。有明の埋め立て地は地盤でいえば、深い海を埋め立てたものではないので良い地盤かと考えられます。
    現在街になっているような、真っ当な地盤だと思っている地域も、100年前まで河川だったりすると、水が出たり地盤沈下したりしますので、ご注意を。

  115. 941 匿名さん 2011/03/12 10:35:40

    震度7の場合、倒壊してもいいので命を守って欲しいです。
    大事な家族なので。

  116. 944 匿名さん 2011/03/12 10:54:34

    埋立地が危険???

    むしろ安全なのでは?

  117. 952 匿名さん 2011/03/12 14:21:48

    960って誰よ?

  118. 954 匿名さん 2011/03/12 15:04:42

    GG, CTAあたり液状化被害はありましたか?
    BAS,BMAは大変そうでしたが。

  119. 956 匿名 2011/03/12 23:59:55

    今回の地震を踏まえた後でも、なお、現在家探しをしている、
    本当に親しい友人に対して、埋立地・タワマンに住むことを
    勧めることができますでしょうか?理由とともにお願いします。

  120. 959 匿名さん 2011/03/13 01:17:53

    もう少しで960ですね。誰なんだろ。

  121. 960 匿名 2011/03/13 01:43:15

    〉954
    BMAは液状化はなかったのでご安心を。

  122. 962 匿名さん 2011/03/13 02:10:37

    友達に3/11以降の新築を勧めます。それ以前のものなら最低限に免震が必要です。

    戸建もっとヤバイですね?

  123. 964 匿名 2011/03/13 02:44:50

    人が薦める薦めないは関係なく、
    買う人が自分で選ぶものでしょう?
    あなたは人に言われたものを買うのですか?
    今回の地震で埋立地やタワマンがどうなったかを
    自分で調べて判断すれば良いのです。

  124. 965 匿名 2011/03/13 08:33:10

    津波の影響も自分で調べて判断すればいいのです。

  125. 968 匿名 2011/03/13 13:38:56

    966

    いろんな掲示板にマルチスレして…

    そうとう売れてないんだね

  126. 969 ご近所さん 2011/03/13 14:44:23

    免震構造はつなみに弱いのではないかと思う。
    免震装置の上に乗っかっている構造だから接合部分に強い流れの重圧が掛った場合にどうなるのか。
    恐ろしい結果にならないのだろうかと思う。
    ただ、言えることは、つなみで躯体が何とか耐えれても、免震装置はすべて取り換えることになる。
    また、躯体は調査の上、かなりの補修が必要だとも思われる。湾岸地区にはそもそも向かないのではないだろうか。
    どうも住友と前田建設が万歳宣言しているらしいが、免震万歳は湾岸では不安払拭に至らずだろう。
    また、万歳宣言すること自体が品のなさが現れている。

  127. 970 ご近所さん 2011/03/13 14:59:11

    すみふ前田建設も万歳宣言は免震装置を調査してからにした方が良いと思う。
    なぜなら、装置に故障があれば、当然ながら取り換えが必要である。この後も
    余震は続くし、余震が震度6クラスなら維持できるかが心配だ。
    取り換え作業工事が間に合わず、余震が来たらと思うと「ぞっ」とする。
    装置というものは、メンテナンスが欠かせない。CTA住民はすぐに調査した
    方が良いと思うので、掲載させて頂いた。
    免震マンションを購入するとはそういうことだ。

  128. 971 匿名さん 2011/03/13 15:06:54

    はす向かいの液状化

    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  129. 972 匿名さん 2011/03/13 15:24:03

    >970
    すでに免震装置部分は検査が入っており、まったく問題なかったとの発表されていますので、ご心配なく。ご近所さん。

  130. 973 ご近所さん 2011/03/13 15:39:44

    それは良かった。今後も装置は毎回チェックが必要だ。
    点検ミスが起きないよう前田建設は慎重に対処すべきだ。

  131. 974 匿名 2011/03/13 15:46:08

    こんな時に根拠なく不安煽るとは人格を疑いますので、以前免震をみていましたので、真実を記載しておきます。

    免震装置は50年以上、震度7クラスが数十回きても良好な免震性能が得られることが確認できています。
    地震後に問題がある場合、その部分のみの交換を行います。
    阪神大震災でも性能は証明されており、交換することなく通常メンテナンスで動作しています。
    ゴムの劣化はありますので、メーカーによっては余裕をもって、50年程度での予定をしています。

  132. 976 ご近所さん 2011/03/13 15:54:21

    >974
    実証もしていない真実とは?数十回とは11~99までの幅がある。
    阪神淡路大震災の時の免震タワーとはどこを指しているのか?
    PL法で製造物の保証責任があるが、契約書に数十回保証するとの記載があるとは
    思えないですがね。
    真実とは笑止千万である。

  133. 977 匿名さん 2011/03/13 15:56:24

    こんな時に人のマンションの不安を煽るのはどうかしてると思いますよ。

  134. 978 匿名 2011/03/13 15:59:51

    ご近所自身は自分の行為をどう思ってるんですかね

    明らかに精神異常者としか思えません

  135. 979 ご近所さん 2011/03/13 16:01:38

    何か勘違いしているのでは?免震について注意喚起を促している。
    そして、慎重に考えた結果を掲載しているだけである。検討とはそういうことを
    書き込みするのではないのかと思う。

  136. 980 匿名 2011/03/13 16:06:35

    免震以外の今までの行為は?
    精神異常者は、自分を正当化するみたいですよ。

  137. 982 匿名さん 2011/03/13 17:22:43

    下らないこと書き込んで喜んでないでさ、PCの電源切って少しは節電に協力しようや>ご近所

  138. 983 匿名さん 2011/03/14 03:52:43

    結局CTA周辺は液状化確認できず安全だよね。

    3-1のような未対策のエリアを例に挙げてもね。

  139. 984 匿名 2011/03/14 03:56:20

    液状化対策って何やるの?
    大したこと出来ないよ

  140. 985 匿名さん 2011/03/14 04:13:00

    CTAの敷地は液状化なしですか??

  141. 986 匿名さん 2011/03/14 04:14:19

    ないよ。

  142. 987 匿名さん 2011/03/14 04:39:36

    すばらしい。
    此処は地盤も良かったのですか。

  143. 988 匿名 2011/03/14 05:57:12

    すごいですね。みなさん有明にすみたくなりますね!

  144. 989 匿名 2011/03/14 06:35:46

    ならないよ。

  145. 990 匿名さん 2011/03/14 06:47:14

    CTAのHPのブログ見た。

  146. 991 匿名さん 2011/03/14 06:54:27

    なんか都心からゆうゆう帰宅して、帰宅しても被害がなかったって書き込みばかり。
    地震のときに室内にいてどうだったとかとかが皆無。
    床から天井までガラスの部屋にいてゆれたら相当な恐怖だと思うんだけど。

    また余震。
    昨日は結構収まったと思ってたけど、今日の午後はひっきりなしですね。

  147. 992 匿名さん 2011/03/14 07:03:25

    >>991
    震源地が異なるのです。
    東北地震の余震は落ち着いてますが、昨日あたりから関東北部から上越付近の余震に替ってます。

    >地震のときに室内にいてどうだったとかとかが皆無。
    変な期待ばかりしているからでしょう。
    これだけ地震が続くと、古くて耐震強度の低い建築にはダメージ出てきますので、避難先の確認しておいたほうがよいと思います。

  148. 995 匿名さん 2011/03/14 07:28:00

    YTって何を見ればいいの?

  149. 996 匿名さん 2011/03/14 07:32:01
  150. 997 匿名さん 2011/03/14 07:35:05

    YTはyoutubeのことでしょうけど、液状化は局地的には首都圏のほぼ全域に現れます。
    同じ有明でも出るところと出ないところがありますし、千葉でも同じです。

  151. 998 匿名さん 2011/03/14 07:45:41

    此処は大丈とのことです。
    ハイ!

  152. 999 匿名さん 2011/03/14 08:11:46

    結局有明あたりのマンションの中では、被害が比較的に一番少ないのはCTAですね。

  153. 1000 匿名さん 2011/03/14 08:17:58

    >>999
    今の時点では、またこのスレではそれで良いと思います。
    だけど、この地域で一番とか、現時点で被害がないとか....言ってること自体が陳腐に感じます。

    このCTAの斜め向かいには、東雲二丁目団地もあり、被害がなかったか気がかりです。
    一番とか二番とか...情けない。

  154. 1001 匿名さん 2011/03/14 08:25:11

    http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.ht...

    停電計画:

    23区停電しない(順不同):
    江東区千代田区中央区新宿区渋谷区文京区江戸川区墨田区港区中野区

    23区停電する(順不同):
    目黒区品川区大田区杉並区練馬区豊島区、北区、世田谷区足立区葛飾区荒川区台東区板橋区

    都心は停電しないそうです。

  155. 1002 匿名さん 2011/03/14 11:19:06

    マンションブログ
    自慢したいのは分かるが、
    今、この東北が大変状況下でこの記事はいかがなものか?
    配慮が足りないと思います。

  156. 1003 匿名さん 2011/03/14 12:06:41

    >>1002
    それと、有明の兄弟マンションみたいな豊洲のツインって免震じゃないんですよね?
    それってどうなんですか?って聞いてみたい。

  157. 1004 匿名さん 2011/03/14 12:15:49

    別に自慢したいのではなく、事実を書いただけじゃない。
    ここは、免震を売りにしてたので。
    ちなみに豊洲ツインは耐震じゃなかったかな。
    シンボルは制震ですね。

  158. 1005 匿名さん 2011/03/14 15:40:03

    免震は直下型の縦ゆれにはマジでやばいでしょ。
    それこそ、倒壊の懸念すらあるんじゃないの?

    あんまり、はしゃぎすぎると天網恢恢祖にして漏らさずみたいなことになるよ。

  159. 1006 匿名さん 2011/03/14 16:01:50

    通勤や品不足でストレス溜まるのでしょうが、掲示板でウサ晴らししても何も変わりません。
    ネガな人もポジな人も、自尊心を捨てずに行動しましょう。

  160. 1007 ご近所さん 2011/03/14 21:22:03

    すみふも売れ残り対策に地震で自信を持ったのか。この未曽有の被害に対し、なんの
    憂慮もなきブログを公表したものだ。まさに、商売人の真骨頂が行きつくとこまで行
    ったという感じだ。
    地震が起きた時に有楽町の店は閉店していたので、やっているのは吉野家か中国人が
    経営する中華料理屋と思い、中華料理屋に向かったら案の定、営業していた。
    すみふとはまさにこの中華料理屋に匹敵するものと思う。
    商売になるのであれば、なんの躊躇もなく商売のネタに使う。そこに科学的な論拠は
    なにも存在しない。なぜなら、ツインでは耐震でも大丈夫と言い、そして、CTAで
    は最強の免震と語る。そして、今、住んでいる民たちは免震がよかったと判断を称え
    合う。まさに、無知と未知なる恐怖をしらに所業である。
    ますます、CTAの売れ残りを確信する。事実、角は売れていないし、地震発生後に
    灯りが灯っていない部屋が増えている。
    これは、さくらがいなくなったと考える方が妥当な見方だと思う。

  161. 1008 ご近所さん 2011/03/14 21:27:04

    訂正:無知と未知なる恐怖(免震のアキレス腱)を知らないもののなせる所業である。

  162. 1009 匿名さん 2011/03/14 23:17:47

    >1007
    いい加減にしなよ、東北の方達の方の事考えると私達は暖かく明るい部屋に暮らせる
    だけで幸せと思います。そう思ったら人の事けなす事なんて出来ないし
    ここでくだらない事書く暇あったら、励ましの手紙でも書いたら
    ご近所見たいのが自分の事しか考えず、買占めまくってそうだね。

    ご近所は人間と思えません。

  163. 1010 匿名さん 2011/03/14 23:24:53

    被災者の想い、ご近所には届かず。

  164. 1011 匿名さん 2011/03/14 23:50:19

    例のブログ記事は
    流石に削除されたようです。

  165. 1013 匿名 2011/03/15 00:58:33

    1007

    ご近所様はいつもいっぱいいっぱいで余裕がありませんね。

  166. 1014 匿名さん 2011/03/15 01:01:44

    あちこちに貼り付けてるな、ご近所さん(笑い)
    そんな暇あるんだったら、節電して下さい。
    そんな暇あるんだったら、義捐金を捻出して下さい。
    どうかお願いします。

  167. 1015 匿名さん 2011/03/15 01:11:36

    ご近所は人間のクズ認定。

  168. 1016 匿名さん 2011/03/15 01:40:24


    激しく同意致します。

  169. 1017 匿名さん 2011/03/15 05:25:06
  170. 1018 匿名さん 2011/03/15 14:27:19

    TSUTAYAのブログより良い

  171. 1019 管理人 2011/03/16 01:56:20

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154023/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  172. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸