- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?
それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!
[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00
【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?
それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!
[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00
ヤマト住建さんを知人に紹介してもらい、支店長の名刺を持った方に営業してもらいました。
分野は違えど営業をしているもので、不安を煽って、それに対してヤマト住建さんの商品は優れていると言う売り方でした。
実際に地震に対しては優れていると聞きました。
ただ、そこまで必要か?と言うレベルだと言う専門家の意見も聞きました。
上野支店の方で地盤のゆるい千葉のとある町をいくつか紹介されました。町名をwikiで調べれば地盤が緩いと書いてあります。
そのために建物は壊れないがそこに建てれば建物ごと傾くとのことでした。
湿気に強い窓も同様で、高温多湿の国なら必要かもねと。外の救急車や消防車のサイレンが聞こえないので、何かあったら大変ですね。
水の清浄機は良いものです!
関東で戸建てを探していたので、千葉しか土地を紹介出来ないのか?住みたい町や都県は全く出て来ません。関西なら強いのかもしれません。
不安しか残らなかったので他で探します。
ぜひ、他の専門家の意見などを聞いて自分の必要性に合わせた方が良いですね。という感想になりました。
私は必要な事にお金をかけて貰える、こちらの必要性を引き出して探してくれる所を探します。
1年前にヤマトで家を建てました。エネージュZで建てましたが、とても満足しています。
太陽光とオール電化にこだわりました。土地の関係で5.5kwしか太陽光乗りませんでしたがリアルに光熱費は0円でした。水道代と将来のパワコン代ぐらいは溜まりそうです。また、10年後には蓄電池を購入してevの車に変える予定です。
ZEHの補助金の関係もあり細かい申請があるのでヤマト住建でもしっかり建てて貰えました。地震保険の関係で耐震等級も検査して耐震等級3でした。
安くて良い家は難しいです。何を優先順位に考えるかでハウスメーカーを決めた方が良いと感じました。本当は一条工務店と住友林業で建てたかったですが、予算で諦めました。
1年かけて展示場やハウスメーカーを周りネットでも勉強しました。営業さんやメーカーと話す時にもこちらに知識があればきちんとした話をしてもらえます。こちらの突っ込みに会社としてきちんと答えられるメーカーさんが良いですよ。
ちなみ担当営業は最悪でした。大工さんは大当たり。クロスやさん、給排水業者も外れでした。
安いメーカーにはそれなりの下請けしか使えないのもしょうがないです。営業さんは最悪最低限の連絡で家は建てられるので、商品で選ぶと後悔しないと思います。
長文失礼しました。
ヤマト住建で家を建て、新居に住んで間もなく一カ月です。
総合的に見て、家の造りに派手さは感じませんが、基本性能がしっかりとしていて質実剛健と
いったイメージを持ちました。
まず内外W断熱の壁は明らかに厚みがあります。近所の家とは明らかにその差が分かり、壁が水切
り金具と同じくらいになります(水切りよりも細い壁がほとんどですが)。
これで頑丈という訳ではないでしょうが、断熱性能の高さには寄与してUA値0.48と中々でした。
窓のグレードアップや、屋根の断熱材をもっと厚くすれば、さらに向上したかもしれませんが、
それほどの必要性は感じてません。
エアコンつけない時でも、外気5~6度で、室温は13~14度でした。エアコンは20度設定
で十分です
また、気密性もよくてC値0.5でした。外の道路を歩く足音は全く聞こえません。バイクや車が
通ると、小さな音が聞こえて分かるといった感じです。
。
以前、家探しの時に、これだけの数値を出す家だと声が響くように感じたことがあったのですが
我が家はそうしたことがないのは良い意味で不思議です。
ただ高気密高断熱の家は、冬場は乾燥しやすいと聞いていました。確かにそれは感じますが、
ひどく乾燥するといった印象はないです。
無垢の床は、傷つきやすいのは事実ですが、合板とは肌触りの高級感が違うので、傷や色の変化
も一つの味と考えられると良いものだと思います。
住んでから2度ほど震度3の地震がありました。2階にいて揺れないということはないのですが、
制震ダンパーがあるお陰か、旧住居と違って、大丈夫という安心感を感じる家全体の強さを
感じました。
外壁はコーキングレスのサイディングにしました。これは正解でした。見た目も高級感があって
良いですし、デザインも通常と違って満足感が違いました。
家のデザインは正直、小さい我が家では面白いデザインにしようがないので、評価はわかりません。
営業さんはとにかく熱心で提案力がありました。一生懸命やってくれたのが良かったです。
自分が一番、営業で大事と思う部分を持った方だったので、満足しています。
設計士さんも丁寧で、住んだ時のことを考えた提案や、設計をして下さったと感謝しています。
ヤマト住建は他の会社のような、○○空調とか、全館○○暖房とか、派手な宣伝をしてないですが、
基本性能がきちんとした家に感じ、それが一番良い点だと思います。
これから、もっと良い評判を勝ち取って欲しい気持ちも込めると、ヤマトに限らずよくある話
ですが、例外なく連絡ミスはありました。又、細かい金額説明をこちらが勘違いしたまま話が
進んでしまったことがありました。
金額表の工夫をすれば、勘違いがなかったかと思いました。改善を検討してみて欲しいです。
でも、できた家に満足できれば、小さなことと感じます。そのくらいの気持ちでいないと家を
建てるのは苦痛になってしまうかもしれませんし。
耐震の等級については本当は3をクリアしてるらしいですよ。
私も疑問に思って聞いたのですが、相当っていうのは施主の希望で費用をかけて検査すれば3だけどわざわざそれを希望しない人の方が多いから相当という表記にしているそうです。全部の家を検査してないのに堂々と耐震等級3って言ってるところもありますもんね。
色々調べましたがヤマト住建は建物の強さ×制震ダンパーは繰り返しが多い日本の地震にはかなり強いと思います。
皆さん書いている通り担当によると思います。まぁどこのメーカーも同じですね。あとこういう掲示板は良いと思ってる人はわざわざ書きにこないし悪い情報がほとんどになってしまいますね。私は柏にある店舗で契約しもうすぐ引き渡しですが、皆さん誠心誠意対応してくれてますよ。家も今のところ満足なものができそうです。
担当者に疑問を感じた時は担当や店舗の変更をお願いしてみるといいかもです。建物は本物でコスパで考えたらいいメーカーなのでそれでやめるのはもったいない。
[ヤマト住建]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE