- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?
それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ヤマト住建
[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00
【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?
それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ヤマト住建
[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00
ヤマトで家を建てて住み始めました。一階リビングはキッチンなどと合わせて25畳ちかくあるのですが、朝から暖房を2〜3時間つけていて、出かけるときに消して、6時間後に帰ってきても部屋が暖かかったです。これが高断熱高気密の証拠ですかね。しかーーし!問題は暖房機具のない玄関、階段、廊下、ホールなどなど。外気温8℃で、玄関などは12℃。ほぼ外です!!寒い!!!
107さんのお話にどう反応してよいものか悩みました。
今は家全体が暖かいというような家もあるじゃないですか。
ヤマトさんの場合はそうではないということなのかな。
高気密・高断熱について詳しく語られているようですが
部屋によって気温が違うとなると健康住宅とは言えないような...
特にエネージュシリーズだと冬暖かく夏涼しいのではないのかな?
色々なこと聞けると思って展示場まで行ってみたが
うちは断熱凄いから予算上げろってことしか言ってなかった。
わざわざ行ったのにサッシと断熱が凄くてダンパーが入ってるってことしかわからなかった。
さすがにそれだけで予算なんて上げれるわけもなくお断りした。
たまたまハズレの営業さんに当たったのだと思うがひどいとこだと思った。
ヤマト住建で建てましたが、毎晩後悔しています。
私を担当した営業マンは、私との間で確約した事を、会社の誰にも伝えていなかったようでした。
また、こちらが心配事で、何度も問い合わせや確認をしたのに対して、その度に、適当に誤魔化していました。その言葉を信じた私がバカなのでしょうが、嘘を吐かれていたと分かったのは後日でした。
引渡しが延期になったので、これまでの事を抗議すると、脅したり嘘を吐いたりしたので、埒があかないと思い、店長を呼んで事の顛末を伝えると、会社側の非を全面的に認めて謝罪しました。
担当者に当たり外れがあるとは言いますが、平気で客に嘘を吐く、約束を破る人間を雇っている会社を信用出来る訳はありません。建ててしまった以上、今後もヤマト住建と付き合っていかなければならないと思うと、非常に憂鬱です。
今現在ヤマト住建との契約をお考えの方には、再考される事をお勧めします。
>>112 匿名さん
まず、客との約束を全く会社に伝えていなかった事から、最初からその約束を守る気が無かったと考えられます。
上棟式が延期になったのですが、引渡し日に影響しないか心配で、何度も問い合わせや確認をしたのですが、「大丈夫です。何とかしてでも間に合わせます」とデマカセばかり言って何の対応もせず、結局上棟式が延期になった分だけ、引渡しも遅れました。
その事を抗議すると、「そんな日にちの約束などしていない。契約書の期日内なので、問題はない」と言い放ちました。
第三者がいる前での約束だったのに、全く守られませんでした。
先日発売の週刊文春で秀光ビルドの元社員による証言で、格安一戸建て業者は欠陥住宅だらけと特集されていたけど、薄利多売のローコスト住宅は多少はどこでも薄利多売をこなす為に、営業・現場監督に対応できる件数以上を背負わせ雑なことや、ミスがおこりやすい原因になっていますが、ヤマト住建さんも薄利多売のローコスト住宅ですがどうなんでしょうか。
いくらデフレの時代でも薄利多売のローコスト住宅にリスクはつきものだね。まあ、ローコスト住宅の場合はリスク込みの価格と考えた方がいいのかもね。秀光ビルドはその代表格でしたが。
ヤマトさん口コミはイマイチなんですね。ヤマトさんで建てて2年になります。間取りや設備など100%は満足出来てません。きっとそれは誰でもそうではないでしょうか。建てて一年目の冬は正直、すごく寒かったです。一階リビングが暖かすぎるからでしょうか。リビング以外の部屋は確かに寒かったです。しかし、2年目になるこの冬は去年より冷え込んだというのに、そこまで寒さを感じませんでした。一年目は梁が暖まってないという言葉を聞いたことがありますが、本当にそういうことだったのでしょうか?素人なのでよくわかりませんが。
2年経っても不具合があればすぐに対応してくれる現場監督や営業さん、とてもよくしてくださります。私はヤマトさんで建ててよかったなぁと思っています。
殆どのメーカーの基本仕様ではいわゆる普通の換気扇ですね。
おしゃっているのは熱交換型の換気扇、三菱だとロスナイなどだと思うのですが、
そもそも家の中で一番大きな換気扇であるレンジフードは熱交換型ってあるのかな?
熱交換型の換気扇はいいものだと思いますが、施工費合わせると結構高額ですよね。
採用しても熱損失がゼロではないし、限られた予算の配分をどこに振るかですね。
お金がかかった家はメンテナンスにもお金がかかりますからねぇ。
そもそも屋外に排気しない屋内循環型のレンジフードってのがある。
https://www.fjic.co.jp/rk/index.html
うちはヤマト住建ではないが、ダクト式の一種換気と屋内循環型レンジフードにしたよ。
どこのHMでもありえないことになってる人はいますね。
どこも、似たようなものだと思います。
営業さんもHMからHMへ転職ってよくあるし、HMを選ぶっていうより、営業さんを選ぶほうが無難かもですね。
あと、施工は地元の工務店に丸投げしてるパターンも普通にあるから、実際施工する工務店のことも確認ですね。現場管理(監督)も投げてるのか、自社から行けせてるのかとかね。
実際施工する工務店をチェックと言ってもこちらに選択肢とかあるのでしょうか。
工務店さんが入るというのよりも職人さんが入ってくるという感じなのかなぁとも思いますし。
各工程、職人さんたちがそれぞれ入ってくるのでしょうから。
あとはちょいちょい現場に顔出ししてという風にしていくのかなぁ。
何をチェックすれば良いのかわからないけれど、
出来上がっていく様子を見るのは純粋に楽しいでしょう。
工務店、指定っていうのは難しいだろうし…
都合もあるだろうし、どういう所が入っているのかもわからない
その時時で人も入れ替わるということもあるでしょう。ですので、きちんとやってもらえるようには現場監督さんにはしっかりしていただかないと。監督さんはどれくらいの家を担当しているのでしょうか。
ローコスト系だといくつも現場を担当しているとか聞きますので…。
[ヤマト住建]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE