横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(4)
入居済みさん [更新日時] 2011-10-31 09:10:20

(祝)ステーションフォレストタワー入居一周年 & Merry X'mas。
ヽ(^◇^*)/ 新駅開業までいよいよあと3ヶ月、建設的にいきましょう。

前スレ
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59690/
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2759/
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2878/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
    神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
   南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

《パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372564/

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-20 16:53:55

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    197きもい…
    近くの部屋でないことを祈りたい…

  2. 202 匿名

    179さんのご発言はマンションBBSでコピペされ、議論が盛り上がっていますが、179発言者本人からの再反論は出ていません。ということは、179はミッドの人ではなかったようです。マンションの中ではちっとも言論統制なんかされていません、マンションの中の議論に入れない人=つまり外部の人が弾かれただけです。今後はこういう手法で成りすましをスクリーンできますね。199-201さん誠にご愁傷さまでした。

  3. 203 住民さん

    179じゃないが、なんで反論されたらBBSやあちこちに反応しないといけないのか。
    いろんな人がいると思うよ。

    僕も震災以降、不安になってちょいと見だしたけど、ここだけしかみてないし

  4. 204 匿名さん

    179さんがマンション住民かどうか
    なんて、どうでもいいでしょ。
    単なるネガとちがって、
    問題提起と今後の提案もしているわけだから、
    それに対して考察し有用なら取り入れれば
    いいじゃない。
    目くじらたてて、非難することじゃないよね。

  5. 205 匿名さん

    そうですよね。説明会にも行ってマンションの自家発電の貧弱さの説明を受けたというし
    それに危機感を持ち提起するのは一意見として当然出てくると思います。

    現実的に、自家発電が今回、目の当たりにして
    機能する優れものだとおもった住人は少ないだろうし
    壁に亀裂、ヨリ、キシミとマンションのダメージも受けたこともあり。


    「マンションBBSに来い!」という挑発にのらない人だっていますよ。
    だって、この人コピペまでして晒されて討論されてるわけでしょ。怖い。
    そこまでされては何も言えなくなることだってあるよ。

    なんか怖いよ。

  6. 206 匿名

    みんなの意見のほうがまともだが、202がまた発狂しそうな流れだ。

  7. 207 匿名さん

    201 頭よわいかも?こういうのが近くにいると困るな。仕事でもプライベートでも。

  8. 208 匿名さん

    黙れ。デブ男。

  9. 209 匿名

    デブ男は、最近リエトコートイーストタワーのスレでまた、耐震だのなんだので、リエトを馬鹿にした発言してました。。。
    自分のマンションは言論統制し、他のマンションは馬鹿にし続ける。。。。

  10. 210 匿名さん

    他のとこにとやかく言うのはほんとやめような
    勝ち負けの問題じゃなくって、こちらが延々と憎まれていくだけで不毛なんだよ。
    そんなことに力注ぐなら、好感度もたれるような書き込みしてくれ

  11. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    クラッシィタワー新宿御苑
  12. 211 匿名さん

     一連の問題発言はやはり「彼」の仕業なのですかねー
    もし彼が本当にここの住人なら、ものすごく
    恥ずかしいです。完全にこのマンションの
    価値を下げています。

  13. 212 匿名

    まぁこれだけデカイマンションだから少なからず変な人やマナーが悪い人もいるわけで、それをどうこう言ってもしかたない

  14. 213 匿名さん

    am/pmの張り紙が「灰皿を撤去しましたが、各自で携帯灰皿をお持ち下さい」という喫煙容認内容から
    「ミッドスカイタワー管理組合の管理するマンションの共用部分であり”禁煙”です」という張り紙に
    変わりましたね。

    これもMSTの管理組合が動いてくれたのでしょうか?
    エレベーターの養生撤去といい、マンションの価値を高める為の行動力がすばらしいと思います。

  15. 214 匿名さん

    っていうかもっと早くやってほしかったよ。

  16. 215 住民さんA

    良く頑張ってくれました。
    am/pmは良識なさすぎたので交渉が長引いたと思います。
    大変だったと思いますが価値のある事です。
    今後も宜しくお願いします。

  17. 216 マンション住民さん

    みんな,ここはザコ・スギタワーよりだいぶましだったのだからあんまり荒れるなよ。

  18. 217 匿名

    出た?。● 男?
    他のマンションのことは良いじゃないですか。
    上から目線やめて。

  19. 218 匿名

    >>216
    あなたのような人がこのマンションの価値を下げているって気が付いてる?
    常識があるなら削除依頼だしてください。

  20. 219 マンション住民さん

    中層階住民です。
    昨晩の地震のあと今日の強風でキシミ音が一層大きくなったような気がします。
    皆さんのお宅はいかがでしょうか。

  21. 220 匿名

    中階層ですが、昨日というよりも
    震災後からずっとキシキシ、ミシミシときしんでいます。

  22. 221 匿名さん

    高層マンション特有の
    耐震だから異様に揺れる設計。とは、百も承知でわかっていても、毎回地震の度に冷や汗。
    体感震度が激しくて、精神的にきますね。船酔い感覚も残りこれは慣れなさそうにない。

    地震速報みてこんなもの?もっと大きい揺れだったのにと思ってしまう。

    きしみ?揺れてる時に壁から?変な音がしますよね。

  23. 222 匿名

    残念ながら、しばらく今回のような震度3の余震はある程度続くのかもしれませんね・・・。

    我が家は、たまたま家族がスキューバーをするためこの横揺れに慣れているのか、今特に気になっておりませんが、船酔いをされやすい方には、ちょっとお辛い状況かもしれませんね。

    この音はどうにかしたいですよね。

  24. 223 匿名さん

    風でキシミ音ってあるわけない。

  25. 224 匿名

    この音はどこから聞こえてきてるのですか?部屋によっても違いがあるのでしょうか?

  26. 225 匿名さん


    高層階ですが、そんな音しませんけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 226 匿名さん

    他のタワーでも強風時に戸境壁から同じように音がしているみたいです。

  29. 227 匿名さん

    キシミ音する部屋はMSTですか?SFTですか?

  30. 228 マンション住民さん

    4月8日の強風でマンション揺れていませんよ!
    私の部屋は50階のちょっと下です。

    地震で揺れるとギシギシと聞こえるのは仕方ないですよ、200mのコンクリート建物です。

  31. 229 匿名

    施工会社から説明いただけないかしら。

  32. 230 マンション住民さん

    説明なんて大丈夫と言われるだけですね。
    音の為に柱や壁の修理なんて現実的では無いですよね。

    戸境壁の音はどのマンションでもしてるようです。
    免震、制振、耐震どれも関係なく。。。


  33. 231 マンション住民さん

    柱の特定は住民の皆さんの協力がないと難しいでしょうね。
    柱に耳を当てて聞くと、風の強い時はコンコンと音のする
    柱がありますよ。数十本かはある柱の内の大黒柱に当たる
    柱ではないのかと素人なりに考えてます。私は北東角部屋
    ですので北東角の角柱から聞くことができました。漏水の
    ような音が時々するので深夜の静かな時間帯で調べて判明
    しました。

  34. 232 マンション住民さん

    しかし揺れるのに慣れちゃって、一昨日の余震も「あー少し揺れてるなあ」位になってて我ながらびっくり。
    表も電車も平然と走ってたし、JRですら止まってなかったし、みんな鍛えられましたね。
    確かにマンションの制震構造がエネルギーを逃がす音がしてましたね。

  35. 233 匿名さん

    ほんと、鍛えられたな。おとといの深夜の地震発生時、まだ出先で職場を出るところだった。
    終電間際の電車が止まらないか心配したがそんな気配は全然なく、ちょっと遅れたくらいで普通に動いていた。

  36. 234 匿名さん

    >>231
    マンションの掲示板でそのことについて話してましたが
    誰もとくに話題にのりませんね。良ければ向うで話してくれませんか。
    バラバラに話していてもしょうがないですし、ここで自分の住んでる階を書くのも気が引けるでしょう

    管理組合の資料を見たら調査は入るらしいですけどどう調査するのか気になる所ですね。

  37. 235 匿名

    地震に鍛えられた?とんでもないです。
    地震が来るたび怖いですよ。中層階の少し上めですが、高層マンションは体感震度が激しいです。

    聞いた話によると武蔵小杉は地盤が悪いそうです。
    市の災害マニュアル資料にも液状化の危険地域になってるそう。
    本当なの?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    グランリビオ恵比寿
  39. 236 匿名さん

    液状化注意は本当にあった。でも三井の説明では地盤は強い。

  40. 237 匿名さん

    鍛えられたというより慣れたという面はあるかも。
    7日の夜の地震の直後、出先からかみさんに電話した。そのリアクションは、揺れたけど別にどうってことなかったよ、以下ry って感じで、心配して電話したこっちが拍子抜けした。震度3ならそんなものかもしれないが。

  41. 238 匿名

    ひゃーまた揺れた。長かったね。

    236
    >液状化注意は本当にあった

    武蔵小杉は川崎市想定のどの地震でも液状化の危険は「高い」らしい。

    http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3316/file3.pdf


    >でも三井の説明では地盤が強いらしい、

    というのは、武蔵小杉一帯の液状化の危険は高いけど
    このタワマンは、建てられる地盤があったからここだけは大丈夫なんだろうね。

  42. 239 匿名さん

    マンションは地下深くの岩盤までコンクリートの柱をうち、ささえているから倒壊はないよ。
    今回の浦安の状態を見ると、上下水道は液状化でガタガタになるので、復旧には時間がかかるだろうね。

  43. 240 マンション住民さん

    今日の揺れは長かったですね。
    とはいえ今日も落ちた物や被害はゼロ。
    相変わらずたいした物だと思いました。
    しかし自然現象はどうなる物でもないので収まるまで我慢しかないですね~。

  44. 241 匿名さん

    震度3程でしたが、地震の間はキシミ音がしました
    震災後から日常でもきしむ音がする時があるのですが
    キシミなんかは直せるものではないですよね。

  45. 242 住民さんA

    教えていただけますか

    不動産取得税の納税通知が来ないのですが、
    いつ来るのでしょうか。

  46. 243 マンション住民さん

    こんなに連続して揺らされると、構造の早期劣化が不安になります。
    メンテナンスの時期を早めていただけるのでしょうか?
    どこに問い合わせればいい?

  47. 244 住民さんE

    武蔵小杉は確かに液状化の危険性は有りますが、埋立地のような液状化にはなりません。
    パークシティ武蔵小杉の地層は17mの深さには固い土丹層になっています。
    そこに直接基礎でタワーが建っています。また高層直下には5mのコンクリート基礎杭が入っています。

    建物には粘性体制振壁で揺れを吸収しています。
    長周期地震動にたいしても威力を発揮すると思われます。

    JR横須賀線の武蔵小杉近くは50年前は沼が有り、ザリガニやカエルがいました。

  48. 245 匿名さん

    武蔵小杉はむかーし
    沼や田んぼ一帯だったんだよね。

    周囲一帯は液状化の危険地帯で、ボコボコになるが
    パークシティだけは建っているとうかんじになるのか。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    サンウッド大森山王三丁目
  50. 246 匿名さん

    廻りで上下水道や電気などのライフラインがズタズタに
    なったら、マンションが大丈夫でも、意味ないな。

  51. 247 匿名さん

    戸建みたいに浅い基礎の上に建っていて家ごと傾いちゃうよりはいいんじゃない?
    浦安の交番や戸建みたいに。
    小杉が液状化する事態ですと東京の下町も全滅かもね。

  52. 248 入居済み住民さん

    震度6強以上だと埋立地は液状化現象が起こるでしょうね
    多摩川に近い武蔵小杉も部分的に液状化かな?
    埋立地で杭が30m以上だと杭が折れる可能性があり、湾岸部の大規模建築物は傾く恐れが有ります。

  53. 249 匿名さん

    神奈川県のeかなマップによると、ここは東京湾北部地震で液状化はかなり高い発生確率になっていますね(心配)。

    でも埋立地と被害の発生の仕方は違うのでしょうか?

    http://www2.wagamachi-guide.com/pref-kanagawa/map/map.asp

  54. 250 匿名さん

    ちょうどその話題だろ。ちゃんと流れを読んでから書きこんでね

  55. 251 匿名

    川崎市の発表でも
    武蔵小杉は液状化の発生危険度「高」の地域になってます。

    武蔵小杉は昔は沼地一帯だったことに多摩川にも近いからね

    高層マンション群は無事でもライフラインはまずそうだな。

  56. 252 匿名はん

    ライフラインが大丈夫な地域があるのですか?

  57. 253 入居済み住民さん

    液状化に詳しい方にお願いします。
    今回の震災で液状化した地域と
    そうでない地域の違いを教えていただけますか?
     被害が大きかったのは湾岸やもと沼地、水田、川の
    埋め立てで、液状化対策を
    していない低層住宅地が多いようですが・・・
     

  58. 254 公園都市

    実際液状化になってしまっても何もできないと思います。もうマンション建ってますから。

  59. 255 匿名さん

    隣の三井タワーが楽しみですね。
    パークシティ武蔵小杉、SFT・MSTに続いて何て名前になるのかな?
    非常に楽しみです。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 256 匿名さん

    東急タワーと三井タワーとロータリーが完成すれば武蔵小杉は別世界になる。

  62. 257 匿名さん

    神奈川大建築学科の防災揺れやすさMAP(中原区)というのがありました。
    http://bousai-frontier.net/yuremap/z_nakahara.html
    この付近は緑色っぽくまずまず。等々力(アリーナ方面)、新幹線沿い(コスギタワー方面)が赤っぽくなってますね。。。

  63. 258 匿名はん

    新幹線沿いは赤いですね。
    でもレジデンス(耐震)もシティハウス(免震)も今回の地震(震度5強)では全く被害がないと聞きました。
    やはり20階(70mm前後?)くらい高さだと影響ないのかな!?

  64. 259 住民さんA

    >258

    レジは制震だよ。

    この辺は液状化もなかったし、安全だってこと。

    埋め立ててからかなり時間がたってるから、問題ない。


    それより、この地震で上り下りを考えて高層階より低層階のほうが
    人気でるんじゃないか?

    今回10F以上だとさすがにきつくて、とじこもるか別の場所に住むしかなかったし。

  65. 260 匿名

    10階以下といっても7、8、9階だって相当きついよ。
    階段で上がるともう7,8階辺りでヘトヘト
    それが日常で何度も上り下りは無理です。
    運動と考えて上る時ならいいけど。

    あと、そうなの?埋め立ててかなり時間がたってるから問題ないんですか
    浦安とは違うの?

    今回、千葉とここでは震源地の距離が違うから比較できないけど
    液状化も心配ですね。

  66. 261 匿名

    震源は宮城三陸沖でしょ。そこから見れば浦安も川崎も、もちろん豊洲も芝浦も決定的な差があるとは思えんが。逆に安全さを証明したのでは。。。あと、ディズニーランドは駐車場以外は被害少ないようだ。地盤の改良もキチンとやっていたかららしい。。。

  67. 262 マンション住民さん

    震源地がここより遠い
    横浜で液状化があったのに
    なぜ武蔵小杉は液状化がなかったんですかね?
     停電も計画的なら時間帯に注意すれば
    問題ないね。

  68. 263 匿名さん

    東南海や首都直下型なんか起きたら、どうなるかはだれにもわからない。
    原発じゃないけど、安全に決まってるなんて言って目をつぶるより、
    管理組合で出来る範囲の対策は練った方がいいんじゃないでしょうか。

  69. 264 入居済み住民さん

    パークシティ武蔵小杉辺りは埋立では有りません。
    間違った情報は困ります。

    コスギタワー辺りは沼でした。

  70. 265 匿さん

    大丈夫だと信じる事が大事です。直下型が来たらどうなるかなんて誰にもわからないはず。

    先日の大地震による揺れ程度なら特に被害が出てないみたいなので、浦安等の液状化してしまった辺りとは違いますね。

  71. 266 匿名

    川崎市が、武蔵小杉の液状化を危険といってるからなあ
    ただこのマンションは平気だろうが、
    マンション外の地域が液状になって安心ともいってられないんだなあ。

    http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3316/file3.pdf



  72. 267 匿名

    今回の地震で武蔵小杉の液状化に対する耐性が証明されたのでは。
    今後震度7の地震があっても(家屋の倒壊はあったとしても)液状化はしないでしょう。

  73. 268 匿名さん

    大丈夫だと信じる根拠があればよいが、現状では誰にもわからない。
    だったら悪い方に想定して対策するのが本筋じゃないのかね。
    なにもなければ良かったと言う事で。

    住民の避難場所を明確にしておくとか、1週間分の水や食料は
    大丈夫なようにするとか。停電でライフラインが麻痺することも
    考えておかないと、いざというときに地獄を見るよ。

  74. 269 入居済み住民さん

    中原区での液状化現象は地震の規模や震源地に依って違うようですが・・・・
    武蔵小杉付近でも液状化現象が起きる可能性は有ると思います。
    震度7ですと殆どの建築物が倒壊の危険性が有ります。
    竹中工務店の制震構造がどの程度揺れを吸収してくれるのでしょうか?震度7では・・・・??

    水や食料は一週間程度は確保するのは良い事だと思います。
    大地震が来ない事を祈ります。

  75. 270 匿名はん

    震度5強でもうひび割れ出来ちゃったから、震度7では崩壊しないまでも2度と住めないでは!?
    建築基準法通りではないでしょうか? あとは祈りましょう。 命だけでも助かれば避難してまた頑張れる。

  76. 271 入居済みさん

    昨日のKYN楽しかったです。

    有難うございました。

  77. 272 匿名さん

    >>270さん
    耐震基準どおりでも、地震の規模も想定外で、揺れの長さも想定外だったんです。
    http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190244.html
    新宿センタービルは「国の耐震基準の約13倍の約13分間にわたって揺らされ続けた」そうです。

  78. 273 入居済み住民さん

     想定外というのは敗者の言い訳
    にしか聞こえません。
     「今後4,5年のあいだに東日本
    ではM8級の余震が関東を含めて
    どこにでも起こりうる」と
    東大の地震研究所が発表していました。
     関東で起これば、このマンションの
    住人だけでなく、周辺にお住いの方々
    も運命共同体です。
     地域的な災害対策を考えましょう。

  79. 274 匿名

    270さん

    その新宿の高層ビルの13分間の揺れ、テレビで見ました。
    日テレの夕方のニュース、エブリで「地震での高層マンションの問題」を取り上げてました。
    その特集を簡単にまとめますが、

    高層の54階では、揺れ幅が1メートルも左右横に揺れたそうです。
    ビルがグラグラと曲がってみえるんですよね。驚きました。

    これは高層ビル特有の「長周期地震動」の影響だそうです。
    高層の建物では耐震のため、揺れがかなりひどいそう。

    模型で高層ビルと一戸建てを作って揺らしていましたが、高層ビルの模型はかなりぐらんぐらんに揺れていました。

    今回の東北地方太平洋沖地震で東京タワーの先が曲ったのも「長周期地震動」の影響だそうです


    埼玉県草加の高層マンション30階の住民の震災時の感想では、
    地面に近い所にいた人との地震体感とはかなり違ったようで
    「普通に歩くことができなかった。10分以上も強い揺れがあった。
    耐震の突っ張り棒も効果がなく、本棚もタンスの引き出しも飛び出し、
    重たい家電レンジも落っこちて引っ越しを検討している」との感想。



    専門家の話では、高層マンションを想定した実験の結果、
    「揺れ幅が非常に大きいので、高層マンションでは部屋内での事故につながってしまう」と語ってました。


    高層特有の、大きな揺れ幅に加え、揺れの間の時間も長いので
    家具や上からの落下物、揺れ幅が大きいことにより歩くことが困難なことに注意とのことです。
    気をつけましょう!


  80. 275 匿名

    すみません
    270ではなく272さんでした。

  81. 276 匿名さん

    23区板に長周期地震スレあるからそこにいったら。今回M9の地震で81年以前竣工の旧耐震ビルさえ無傷だったもんだから議論が終結してちゃってるけど。

  82. 277 入居済み住民さん

    新宿センタービルは約30年前の耐震構造の高層ビルです。
    数年前に揺れを抑えるために制震ダンパーを取付けた建物です。
    揺れを約20%抑えるそうです。

    ミッドスカイタワーは設計段階から付けられた制震ダンパーの制御で揺れを抑えます。ここの制振ダンパーは約30%抑えるそうです。
    長周期地震動にも有効で躯体等のダメージも少なく成ります。
    耐震の高層建物は風で揺れますが、このマンションは揺れません。

    長周期地震動では免震構造の高層建物は揺れが増幅されます。

  83. 278 マンション住民さん

    まあ、気にしない考えの人が
    高層マンション買って住んでるわけだから
    今さらねえ

  84. 279 匿名さん

    高層階に住む喜びは高層階に住んだ事のある人のみにしかわからないよ。

    震災の可能性
    震災時の不便
    万一の倒壊懸念

    このリスクはゼロではありません。

    ですがゼロ以外は毎日眺望を楽しめる環境にあるわけですから選択としては悪くないと思います。
    但し多額の債務を負って買うのは勧められません。

    余裕のある人だけにしようね。
    さらには別宅があると良いでしょう。

  85. 280 入居済みさん

    279の方

    その通りです。

    今になってリスクも感じますが、毎日は快適です(^O^)/

  86. 282 匿名

    カーナビで見ると、パークシティがあった場所は、昔グラウンドの中に、池があったみたいなんですが、大丈夫ですかね?

  87. 283 匿名さん

    ダイジョブ!!

  88. 284 匿名

    そうなんですよね。ここパークシティは昔、田んぼと池だったようです。
    だけど、地盤調べてからこんな巨大なものを建設したわけですからダイジョブですよね。

  89. 285 匿名さん

    ラウンジに行く階段の壁紙が超カッコイイ!!
    先日の震災の時に破けていたのですが素早い対応はやはり三井ですね。

    センスの良い色も非常に気に入りました。

  90. 286 匿名さん

    スタディールームに行く階段の壁紙も綺麗になっていました。
    ラウンジは見ていませんがこちらも色がついて格好良かったです。

    三井デザインテックのプロデュースですか?
    インテリアコーディネーターでしょう。

  91. 287 匿名さん

    作業してる途中を見ました。
    前に地下2階で作業していた壁紙男が居ました。

  92. 288 匿名さん

    そうだ そうだ!

    みんなで慰め合えばダイジョブだ!!

  93. 289 入居済みさん

    そう、正直心配していてもキリがない。

    首都圏大地震は、未曾有のものとなる事は間違いない。

    祈るしかありません。

    今は原発の方が大問題です。

  94. 290 匿名

    >285 286
    共用部損傷の復旧作業の計画、業者、材料選定、色調のコーディネートなどすべて管理組合主導です。本件、三井は何も関与していません。三井に任せると遅いし天文学的な費用を請求されるますからね。そもそも、三井住宅サービスが連休祝日に出勤するはずがありません。

  95. 291 匿名

    そうだ、そうだ、池なんか、へっちゃらだい!

  96. 292 匿名さん

    共用部の修繕は三井か竹中でしょう。
    修繕の早さに満足です。

    今日、来客をお通しした時に色使いに感動してくれました。
    破れた状態だとしたら恥ずかしい思いをした所です。

    SFTの方は何も修繕されていないと聞きました。
    あっちも三井&竹中施工でしたよね?

    何でだろう。

  97. 293 匿名さん

    >>290
    管理組合主導で管理会社は何をやっているのですか?
    業者の手配とかはやりますよね?

    ゴールデンウィーク中にエレベーターがなかなか来ない。
    290さんが管理組合の人ならば間引き運転をやめるようにして下さい。

  98. 294 匿名さん

    >>293
    同感です。
    エレベーター間引き運転で乗れないことが何度もあります。
    高層用を使っていますが困っています。
    低層用も同じく困っているようですね。

    1階で乗る時だけではありません。
    降りる時も間引き運転の影響でたくさんの人が乗っていてベビーカーで乗ろうとしても乗れないことが何度もあります。

    住民の声に耳を傾けてくれる管理会社だと嬉しいのです。
    三井不動産住宅サービスに電話すれば対応してくれますか?
    住民の在宅数の高い週末や長期休暇の時くらいは間引き運転やめて欲しい。

    東京電力は週末の電力供給にも余裕があるはずです。
    使わなければ垂れ流す電力ですから週末や長期休暇くらいは通常運転でお願いします。

  99. 295 匿名さん

    お願いします。
    エレベーター全部動かして下さい。

    非常に不便です。

  100. 296 匿名さん

    たしかに不便なのは間違いないですが被災地のことを考えれば
    こんな大量に電力を使用する高層マンション住人は控えるべきではないでしょうか。

    低層階ならなるべく階段を使うように心がけたり

    自分なんかは相当待たされて乗れないときは階段降りながら
    また時間をおいて他の階で乗ってみたりしてますよ。


    最近は高層マンション住人ということだけで
    節電に貢献しないし、お気楽者みたいに言う人もたまにちらちらいますね。
    「共用部分はどうなってるのか?」冷たい口調でたずねてくる人もいるし。

  101. 297 匿名さん

    >>296
    あなた住民ではないですね。
    ここは住民専用スレです。

  102. 298 匿名

    そういえば、近頃、またぞろ例のエレベーターボーイをよくみかけますね~

  103. 299 匿名

    >296
    節電を心がけることと、エレベーターを止めることは同義ではないでしょう。
    戸数に対する適切なエレベーター数というものがあり、その基準からのエレベーター数です。
    エレベーターの間引き運転を行うということは、当然ながら住民生活に支障を来たします。

    電力供給の安定している現在、エレベーターの間引き運転をする理由はいったい何でしょうか?
    住民の生活視点で考慮されるべきだと思います。
    エレベーターの間引き運転は非常に不便であり反対です。
    週末のエレベーターホールの混雑はかなり酷いですね。

  104. 300 匿名さん

    エレベーターで不便を感じてはやってられない。
    エレベーターは電気水道の次に重要な生活の基盤を形成する設備です。
    節電なら他の部分でやるべきだ。
    試しにやってみるのはいいが、不便を感じる人が多数いる時点で
    やめてもらいたい。

  105. 301 パーク住民

    そもそもそんなに節電する必要なんかない。エレベータはもちろんのこと、夏場のエアコンも26度をキープする、滝も再開しろ、照明ももとに戻せ、屋上LEDはパークの象徴だ。これを消すなんてパークじゃない。どうせ誰も守りっこない節電、ここの住民だけが我慢するんだ。我々の生活さえ快適ならば、日本のことなんてどうでもいい。こういう意見の住民が多いことを管理会社は認識すべし。

  106. 302 匿名さん

    滝は流して欲しいけれどLEDは世間の目を気にすべきだと思う。
    節電計画は誰が決めるんですか?
    これも管理会社ですか?

  107. 303 匿名さん

    滝を流さない判断をしている管理会社もアフォですね。
    滝を流すなんて大した電力量ではないはず。
    このGW期間中や週末だけでも稼働させるべきです。
    何の為の施設なのか?
    管理会社の担当者1人の判断で決めたのだとしたら理解不能。
    節電にムキになって燃えてる担当者なんだろうね。
    かわいそうな人ね。

    今は電気を使わないと東京電力救済にならない。
    本当に電力需要が厳しくなってくる6月以降に考えればいいこと。

  108. 304 パーク

    エレベータホールも照明消しているのは、けしからんな。全部つけろ。節電なんかくそくらえ!パークさえ快適ならそれでいい!他のやつらの生活なんてどうでもいいんだよ。早くエレベーターを全開しろ!
    それに地下駐車場も暗いぞ。これも何とかしろ

  109. 305 匿名はん

    >>303

    >今は電気を使わないと東京電力救済にならない。

    被害者である被災者を救済するのが大事で、加害者である東京電力を救済して
    も意味無いのでは


  110. 306 マンション住民さん

    こんなに常識のない方がいるマンションだったのでしたか。

  111. 307 匿名

    節電、節電いってる奴はパークシティ住民ではないな。


    休みの日のエレベーターの来なさは異常
    タワマンで照明おさえるなんて暗くてゴーストマンションのようだ。


    電力消費をおさえようなんて綺麗ごとではタワマン住民になった意味がない。
    そもそもそういうエコ人間はタワマンに住む選択肢はないだろう。

    滝再開、間引き中止エレベータ全再開、照明点灯希望します!

  112. 308 匿名さん

    >>305
    わかってないようですね。
    東京電力は被災者に多額の補償金を支払わなくてはならない。
    もちろん東京電力自力では足りず結局国営化して税金投入なんてことになる。
    だけど使わなければ垂れ流すだけ(蓄電はできません)の電力をゼロ・無駄にするのではなくお金になった方が絶対に良いのです。
    電力量に余裕のある今は積極的とまでは言わないまでも使った方が得策なのです。
    無理な節電にはまったく意味がありません。
    住民の不便を感じるほどの節電に対して必死になる必要はまったくないということです。

    震災以降、節電の方が善意あり意見力が強いイメージですが今は逆ですよ。
    わかるかな?節電マニアさん。

    東京電力救済=被災者救済となるのです。

  113. 309 匿名はん

    >>308

    >無理な節電にはまったく意味がありません。
    >住民の不便を感じるほどの節電に対して必死になる必要はまったくないということです。

    まったく賛成です。
    電気は長期間ためておけるものではないので、十分に足りる季節に節電してもあまり意味無いです。

    >震災以降、節電の方が善意あり意見力が強いイメージですが今は逆ですよ。
    >わかるかな?節電マニアさん。

    節電するべきとは書いていませんが

    >東京電力救済=被災者救済となるのです。

    払った電気代が被害者に回るならもちろんそうですが、回ると思いますか?

    東京電力の平均年収は757万円で、
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9501.T
    東証一部上場全企業の平均より100万円以上多いです。
    この度の事故で社員全員20%カットですが、カットされた後の平均年収が東証一部上場企業の平均値
    ぐらいです。
    私たちの電気代がはもうすぐ値上がりしますね、だからといって電気を使わないわけにはいかないので
    東京電力の利益は増えます、もちろんその増えた利益が損害賠償に回ればいいですが、あれだけの事故
    をおこしてたったの20%カットしかしないという事は東京電力の高給維持の為に電気代UPだと思いま
    せんか

    独占企業だから自分の利益を自由にコントロールできる会社です、会社の収入を2倍にしたいなら
    電気代を2倍にすればいい、会社の収入を3倍にしたければ電気代を3倍にすればいい。
    電気を使う人は電気代が妥当な額であるという事は、”信じる”しかないです。

    平均より100万多い年収、本当は事故に備えた装備に投資しておくお金だったのでは?

    役員報酬4000万、この度の事故を受けて50%減の2000万にいたします、、、
    って事故の重大さを認識し反省している様に思えますか?

















  114. 310 匿名

    不便な生活が続いているので、怒る気持ちは良くわかります。
    でも自分が良ければ、日本がどうなっても良い という書き込みはいかがでしょうか?
    滝や外のLEDの復活はすぐにしなくても良いと思いますが、エレベーター全開と中の電気はもう少し明るい方が良いと思います。
    不便を感じてる一人一人が、管理人と管理組合に訴えていくしかないですね。
    多数の声があがれば改善されると思いますので、こちらの書き込みだけでなく、皆様で管理人達に声をかけてみましょう。

  115. 311 匿名さん

    >>309
    貴方のお勤め先の会社に賠償責任が発生した事で給与20%カットされて納得できる人なんですね。
    20%では足りないと思う貴方は40%くらいカットされるように交渉しますか?

    ある意味国策だった原発導入による事故は東京電力だけの問題でしょうか?

    貴方の書いている事の殆ど短絡的すぎますね。
    もっと世の中勉強した方がいいですよ。

  116. 312 匿名

    「中の電気」は節電意識につながりますので今のままで結構です。
    明るくされると節電する気持ちが薄れます。

  117. 313 匿名さん

    中廊下は今の節電モードでいいですがエントランスやラウンジ等の住民以外の人が通る所くらい電気をつけましょう。

  118. 314 住民さんA

    301と304の意見にはびっくりです。  と言うか悲しくなります。
    本当に自分さえよければ・・・本心なんですか・・ね

    ミットは壁紙直してるんですね。なぜSFTはまだなんでしょう。
    恥ずかしくって人をよべません。

  119. 315 匿名さん

    SFTは壁紙が多少汚くても平気なのでしょう。

  120. 316 匿名さん

    >>309

    一部上場企業平均と高い低い述べて意味あるの?

    本人は正論述べてるつもりでしょうが、かなり恥ずかしい。

    311さんの言う通りもっと世の中の仕組みを勉強した方がいいですよ。

  121. 317 匿名はん

    東電の人?

  122. 318 匿名さん

    ミッドスカイタワーの住民は良い意味で住環境に煩い人が多そうな感じですね。
    エレベーターの養生を外した辺りからステーションとの差を感じます。
    今回の壁紙なんかの対応の早さは羨ましい限りです。

    管理会社は同じはずだから管理組合の人の問題なのかな?

  123. 319 匿名

    ぶっちゃけ壁はまだどちらの棟も直ってない。
    安心してくれ。

  124. 320 匿名

    SFT側は震災後に公共部分の壁紙に支障があったのに何の対処もないってこと?


    でも張り替えた壁紙の中には、ヒビなんかなかったのか?
    新しい壁紙で覆い被せて隠した~とかだと何だかな


    それに本当、エレベーターでも電力を有効に使えなきゃタワマンは住みづらいのう。

    震災前も、朝、下に降りるまでに5~10分かかることもあったから
    いくら武蔵小杉駅近でもまず、マンションから出るまでが大変大変!

  125. 321 匿名

    309に同意。東電ふざけんな。

  126. 322 匿名さん

    MIDは直ってる箇所がありますよ。

  127. 323 パーク住民

    >322
    そうです。ミッドの3階とスカイラウンジ階の共用施設の壁面がきれいに治ってましたよ。

    今日、さくら事務所の人が調査にきました。聞いてみると、震災前から調査に入っていたようです。バルコニーが調査が目的だったのですが、ついでに専有部も簡単にみてもらったら、自分では気づかない不具合を指摘されました。アフターの保証期限前に無料で治せる構造的な不具合はどんどん請求するつもりです。震災による損傷家財部分だけだったので、こちらは地震保険金でおつりがきてしまいました。

  128. 324 入居済みさん

    No.321さん、そんなに感情的にならないでください。
    ガスや電力も水道と同様に「公共サービス」に分類され、
    公共財としてこの国では国策で決められてます。設備費に
    膨大な費用が掛かるこのような事業は市場経済に委ねれば
    とかく競争が阻害され、供給側の独占で常に需要が供給を
    上回り価格が高めに操作される弊害が生まれ易い為に執ら
    れた措置です。国鉄や電電公社も同じ分類で、「民営化」の時期こそ違いますが、構造的に市場経済から遠く離れた生まれつき「顧客志向」が薄い企業なのです。
    問題なのは東京電力ではなくて、この構造を知り尽くして
    天下りを繰り返しながら元々距離の遠かった消費者(国民)
    の「安全」へのニーズを軽んじた官僚機構の保守的な自己保全体質の弊害であって東電はその氷山の一角なのです。
    官僚機構の思考パターンは基本的に「帰納法」です。今回
    まず国策で原子力ありきからスタート、その目標に都合の
    良いDATAを並べて正当化し、政治家を遠隔操作しました。演繹的に国民の「安全」を第一義に考えれば応えは違った
    でしょう。問題の根は相当深いですよ。

  129. 325 マンション住民さん

    そう言われれば、電力使わせてあげてるっていう表現が
    何処かの書き込みにあったね。確か東京電力の社員でした。

  130. 326 マンション住民さん

    JALに境遇がよく似た企業だから今回も一度は株式を1円に
    して、東電従業員をリストラした上で 電力料金値上げして
    国民に負担を求めてくるんでしょうね。「三方一両損」!
    上手く纏めた様に見えて、官僚機構と天下りさん達は 賢く
    自己保全しますからね。
    「賢者が愚者に施す・・・」とは ケインズも認める官僚の
    考え方の思考回路(ハーヴェイ ロード)ですからね。

  131. 327 住民さんA

    朝の誤報怖くなかったですか?

    サイレンがなってもなかなか

  132. 328 住民さんA

    パソコン苦手で・・・
    途中でおくってしまいました     

    サイレンが鳴り響き5~6分後にやっと誤報とのアナウンス

    地震も続いてるし怖かったのですが
    皆さん大丈夫でしたか?

  133. 329 入居済みさん

    寝てました。

    大地震なら死んでましたね(^_^;)

  134. 330 匿名

    サイレン聞こえました。どこから鳴っていたのですか?うちはMIDです。ベランダに出て聞こえました。

  135. 331 匿名

    日中ならともかく早朝サイレンは勘弁してほしいですね。

    余震も続いてるし、いつ何どき?という気持ちでいるから
    こんな誤報は精神的にきますね


    たしかにサイレンは何処から鳴ってるのですか?

  136. 332 匿名さん

    私もぐっすり寝ていて気づきませんでした。@MID東側

    もしかして、2009年3月の再発でしょうかね?
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/789/

    だとしたら責任者、設置者はバケツに水入れたバケツ持って駅前ロータリに一日立ってろ。
    前回はごめんで済んだが、このご時世ではシャレになりません。

  137. 333 マンション住民さん

    「誤作動でした」で終わりではなく、その原因、どういう状況で火災警報が誤作動したかを明らかにしてほしいですね。
    何回も誤作動したりすると、「またどうせ誤作動だろう」って、実は本当でしたってのが一番怖い。

    まだ地震も完全に収まったとは言い切れないし。



  138. 334 匿名

    そうですね。まだ余震も続いてますね

    東海地震、このマンションに住んでるうちに起きるのでしょうか
    震源地にもっと近くなる気が・・・

  139. 335 マンション住民さん

    それでも一軒家よりは地震が来ても被害は少ないかと。
    今回の地震の後一軒家や10階建てのマンションの部屋とかをみましたが物の倒れ方、落ち方や、壁などのヒビの入り方が違います。
    地震来ても慌てて外に出ないで部屋にいた方が安全かと。
    停電は困りますが命の危険は他より少ないです。

  140. 336 匿名

    火災がおきてスプリンクラーが動かなかったらやだな

  141. 337 マンション住民さん

    >335

    確かに。
    地下駐車場の柱は、壁紙貼ってないのでむき出しですが、ひびひとつ見られず。
    高層階の我が家で落ちたものも皆無。

  142. 338 匿名

    よっぽどの古い戸建はわかりませんが、
    武蔵小杉周辺の戸建の友達や知り合い宅はどこも何の被害もなかったようですよ。
    なのにパークシティはヒビ、キシミ、壁紙のよれ等の被害があったので不安になりました。

    そりゃ倒壊はしないとは思いますが、
    パークシティでの今回のヒビ、キシミなんかで持ちこたえたダメージを引き連れて東海地震等にあったら。
    今度はもっと大きなヒビや壁紙のよれとかその他の被害は起きないのでしょうか。

    非常時に大停電によるオール電化、水道、エレベーターが止まれば
    ここに住んで良かったとも言い切れない。対策を考えたいです。
    震災の日、真っ暗でエレベーターで帰れず大変な目にあいました。

  143. 339 匿名さん

    このパークシティーの掲示板で、壁のひび割れや壁紙、きしみは報告されるが


    「高層階ですが物一つ落ちなかった」というのは本当だろうか?

    逆にそれはヤバいのでは
    タワマンは耐震構造上、揺れはひどいがその揺れが耐えてるわけで倒壊しないのでは?

    週刊誌の震災のタワマン特集にはつい、目がいくが
    建物の耐震のために、何処も揺れに揺れて室内は物が倒れたり落ちたりしたらしいが
    それがタワマン特有の耐震現象ではないの?


  144. 340 マンション住民さん

    物一つ落ちなかった高層階が何階なのかは知りませんが、
    事実だと思います。私も高層階ですが、テーブルの上に
    置いていたスワロフスキーのオシドリも無事でしたから。
    震度によって揺れの振幅が階層で違うとは思いますが~。
    次も大丈夫だとは思わないので安全な所に移動済みです。
    「耐える」のは耐震で、ここは「制震」ですから今回は
    高層階でも運良く被害が無かったと考えます。

  145. 341 マンション住民さん

    壁のひびというのは、戸境壁など、コンクリートじゃない壁のことでは?

    それは、最初から構造計算に入っていないという書き込みを見たような気が。

  146. 342 匿名

    >>341
    ひび割れたのは『コンクリート壁』ではなく、壁紙の裏の『石膏ボード』?ではありませか?

  147. 343 住民さんA


    石膏ボードなら安心ですか?
    部屋の前の壁に亀裂があって、見ないようにしていてもやはり不安で・・・

  148. 344 住民さんA

    戸壁のボードはヒビが入るかもね
    躯体は大丈夫ですよ

    ミッドスカイタワーは長周期地震動にも制振ダンバーは威力を発揮してました。

  149. 345 匿名

    50階以上の高層階住人ですが、当日の揺れは外出中だったので未体験であるものの、
    我が家は物ひとつ倒れず、落ちず、壊れず、クロスの損傷も皆無でした。
    強いてあげるなら位置が若干ずれた物があった程度です。
    ちなみにカウンターに一升瓶や、花瓶等、不安定な物が幾つか無造作に置いてありました。

    その後、強めの余震もこんなものか程度の体感で、
    正直、揺れは勤め先の20階建てオフィスの方が怖いくらいです。
    高層階でも階によって様々だと思いますが、
    改めてただの耐震構造の建物よりは頑丈なのかな?と若干安心を感じています。

  150. 346 匿名さん

    約50階ですが、たしかに家具、置物、カベともになんともなかった。
    不安定と思われる脚付きの小型スピーカー(本体が重くて頭でっかち)も無事、その上の置時計もなんともなかった。本棚に隙間を空けて立ててあった本(ブックエンドなどの支えもなく自立しているような状態)がパタンと倒れたくらい。吊り下げてあるもの(ペンダントライト、壁掛けの鏡と額入りの絵)はぶらんぶらんと言う感じで結構揺れたが、落下や破損はなし。
    会社の知人宅(横浜市南部のマンション、11階建ての7階)では食器棚が倒れたと聞いた。
    うちはどうもなかったよと言ったら驚かれた。
    今回の地震の周波数が40階超の超高層ではなく10-20階くらいのやや高層の建物の共振周期に近かったということでしょうか。たまたまと言うことで、あまり気を抜かずに部屋内の耐震対策しようと思っています。

  151. 347 マンション住民さん

    No.340です。
    同感です。「たまたま」という考え方が正しいと思います。
    我が家も主だった家具に制振粘着マットを取り付けましたが
    まるで免振構造!ちょっと触っただけでよく揺れます。

  152. 348 匿名

    築浅のマンション(3年くらい)の7階友人宅に震災直後に出向いたら、
    被害状況の凄さを語りたかったのか、むちゃくちゃでした。
    本棚は倒れているわ、食器は落ちているわ、液晶テレビは倒れて壊れるわ・・
    等など、こちらの自宅に比べて比較にならに程、被害が大きい印象で片付けを手伝いました。

    一応、耐震構造だったそうですけど、意味無いじゃん!って突っこんだくらいです。
    耐えられなかったのでしょうね。

    その様な状況を考えると、クロスの破損程度は低度の被害と考えるべきと感じます。
    最近はタワーは凄く揺れるんでしょ!?などと周囲からかわれますが、
    その度に、揺れすぎてヤバイ!と答えるようにしています。
    実際には被害ひとつ自宅は受けてないのですが、その方が周囲の反応が面白いので。
    そこでちょっと自慢しても話がややこしくなるだけですからね。

  153. 351 匿名さん

    各戸ごとに被害状況が異なるが、何か傾向があるのか気になるところ。

  154. 352 匿名さん

     武蔵小杉の他のタワマンは、耐震構造のみでも
    40階以上はほぼ、被害がないようですね。
     クロスが裂けたり、石膏ボードにヒビが入ったのは
    中層階が多かったみたいです。
     阪神淡路の震災でもその傾向があったようですが、
    なぜなんでしょうかね?
     
     

  155. 353 匿名

    それ一般的なことだよ。

  156. 354 匿名

    つ【パンケーキクラッシュ】

  157. 355 マンション住民さん

    30階台ですが、我が家も一切被害なしでしたよ。

  158. 356 匿名さん

    ゆ〜っくり揺れて物が落ちなかったんでしょうね

    停電になってエレベーター使用できず
    帰宅できなかったっていう被害くらいですかね

  159. 357 マンション住民さん

    先程は久しぶりの震度3の地震でしたね。

  160. 358 マンション住民さん

    神奈川は震度2だったようですね。
    起きてましたが地震に全く気づきませんでした。
    ほぼ揺れなかったですね。

  161. 359 匿名さん

    武蔵小杉ブログ読んだら、ampmがファミマになるそうですね。
    ampmのほうが外観がマッチして良かったって書かれてるけど確かにそうだよね。
    でもファミマなら品揃え的には大歓迎だ

  162. 360 匿名さん

    外観はファミリーマートの方が合ってるでしょう。
    商品ライナップ、店内レイアウト、すべてampmゆおりファミリーマートの方が上だと思う。
    できれば「ファミマ」になって欲しい。

  163. 361 匿名

    >>360
    それいいな。
    でもきっとファミリーマートの方でしょう。

  164. 362 匿名さん

    今日は特に工事の音うるさくないですか?
    耐えられない!

  165. 363 匿名さん

    SFTですが最近内廊下が臭くなっています。
    エアコンを切っているからでしょうか?

    凄くカビ臭い感じがします。

  166. 364 住民さんA

    私も思いました。
    カビなのか、なんか臭い気がします。

  167. 365 匿名

    室内廊下でエアコン切っちゃダメだろ

  168. 366 匿名さん

    臭いマンションです。。。

  169. 367 匿名さん

    たしかにクチャイです。
    お願いだからエアコンつけて下さい。

    匂いって取れなくなるのを知ってるのかな?
    自分の部屋が臭い人はそんなこと関係ないのかな?

    暑い時期に廊下の扉を開けている人います。
    あれはやめて欲しいです。
    生活臭が漏れてきて廊下全部が臭くなります。

  170. 368 匿名さん

    MSTの方はどうなのでしょう?
    あちらもエアコンを切ってるのだとしたら同じ現象が出てるのかもしれませんね。

    高さが高いとカビが生えにくいとかだとしたら問題ないと思いますが状況知りたいです。

  171. 369 匿名さん

    ミッドですが今のところ匂わない気がするが鼻が悪いのでわかりません。
    そのうち臭くなるの?

    エアコン入れないのが原因?

  172. 370 匿名

    >>370
    臭わないですね。
    エアコン入ってると思います。また玄関の開放は禁止が遵守されている印象。

  173. 371 匿名さん

    臭う前に暑すぎる。
    エアコンは切ってると思う。
    日中だけでいいから時限的にエアコンを入れて欲しい。

    誰に頼めばいいですか?
    コンシャルジュ?

  174. 372 匿名さん

    コンシャルジュじゃなくてコンシェルジュだと思う。
    揚げ足取る程度しかわからない。
    SFTですが臭い。

    コンシャルジュに言えばエアコン入れてくれるかな?
    違う。
    コンシェルジュです。

  175. 373 匿名さん

    おいおい。
    臭いって本当かよ。
    何で臭くなるのか誰か教えて下さい。

  176. 374 匿名

    内廊下のマンションの宿命。仕方ないと思います。ホテルライクな内廊下、とうたわれることが多いですが、ホテルと違うところは、ここで生活するということ。料理したり生活臭が廊下に流れでるので、ホテルのようにはいきません。タワーマンションの保守の仕事をしている知り合いに聞いたら、タワマンでは、各階毎に、廊下の臭いが違うそうです。

  177. 375 匿名

    24時間換気を前提とした内廊下のマンションだから当たり前。
    自然換気だけではマンション内の空気が循環せず、いろんな生活臭が滞留する。特に暖かく湿気も上がるこの時期はカビも発生しやすい。
    節電目的なら温度設定を28度くらいにして動かすべき

  178. 376 匿名さん

    28度でいいから稼動させて欲しいよ。
    節電が必要であれば時限的に稼動させるのでもいい。

  179. 377 匿名さん

    エアコン入れようよ。

  180. 378 匿名さん

    MSTだけど廊下全く臭いませんよ。ただ換気から部屋に臭気が入ってくると
    不満が結構寄せられてるらしい

  181. 379 匿名さん

    換気扇の排気の臭気は、コンシェルに言ってもどうしようもないだろうね。
    どこのマンションと言う形態の建物の構造上仕方ないかも。料理すんなと言うわけにいかないし

  182. 380 匿名さん

    他のマンションでは聞いたことがないけどな

  183. 381 匿名

    確かに廊下や共用エリアの節電自体はいい事なんだけど、
    完全停止(?)は、やり過ぎという話かと。

  184. 382 匿名さん

    一部のモンスターで成り立つ・・・。

  185. 383 入居済みさん

    久しぶりに投稿しますが、
    震災の傷跡は、何時直るんだろうか?
    共用壁のクラックは悲惨です。
    制振なのに何故?

  186. 384 マンション住民さん

    何階の共用壁のことですか?

  187. 385 マンション住民さん

    共用壁のクラックなんてあるんですか?
    壁紙が破れてたところはとっくに直ってるみたいですが。

  188. 386 匿名

    MSTの話。
    昨晩帰宅した際、一階共用エリアが少し臭いました。(特に郵便ポストの辺り)
    カビ・生活臭というより、ケミカル系の臭い。
    壁紙の張替えとか、なんらかしら内装工事でもあったのでしょうか?

  189. 387 匿名

    たしかに臭いましたね。フロントが閉まってたので、対応依頼しませんでしたが。なんの臭いだろう?
    内廊下はカビ発生しないように、最低限の空調をきかせて調節してるらしいよ。

  190. 388 匿名さん

    あの汚いエレベーター内の絨毯(じゅうたん)の壁と床をどうにかしてくれ!!
    何であんな状態を放置しているのか理解できません。
    武蔵小杉駅前に立つタワーマンションに友達をお招きしたら
    「エレベーターが汚いね。」
    と言われてしまいました。

    住民は何とも思わないんですか?
    誰に言えば絨毯はずしてくれますか?

    とくに床は酷い。
    ブルーシートと同じレベル。

    本当に恥ずかしさの極みです。

    隣のタワーに行ったら非常に綺麗じゃないですか?
    なぜ同じように綺麗に出来ないのですか?

    勝手に外していいですか?

  191. 389 匿名さん

    理事会決議みたいです。
    人に見える所が汚くて平気なんだから自分の部屋は相当汚れているんでしょうね。
    あのエレベーターはありえんです。
    キズが付く事を嫌がって汚い物で綺麗な物を隠す事に意味ありますか?
    ビンボー臭い今の状態をやめることに賛成します。
    ミッドスカイタワーを買えばよかった。

  192. 390 住民さんA

    確かに、
    臨時用エレベーター(一つ独立しているやつ)は、
    匂いもひどくないですか。

    さすがにあれはない。

  193. 391 匿名さん

    いくらなんであのエレベーターはないですよね。
    昼間友達が家に集まると何度か話題になりました。

  194. 392 匿名さん

    内廊下マンションの臭いのことなんか、内廊下なんだから当たり前。
    廊下の声が響くのも当たり前。

    マンション買う前に掲示板とかなんで見ないのか?

    外国の長期滞在型ホテルに行けばよく分かる。

    アメリカなんかに行けば、インドやら中国やら韓国やら廊下に色んな国の料理の臭いや生活臭が充満する。

    文句を言うのは無知すぎる。


    ただ、内廊下の良いところは空調だが、それを切ってしまうのはやり過ぎ。

    東京23区と違って、計画停電の対象区域であるわけだから、節電も、それなりに協力すれば十分。

  195. 393 匿名さん

    エレベータの臭いは、ペットの粗相が原因と思います。
    あの臭いは・・・

    次亜塩素酸で消毒清掃すれば解決するでしょう。

  196. 394 匿名さん

    エレベーターの臭いなんてどうでもいいです。
    あのカーペットを外して欲しいです。

    人が来ていきなりカーペットでお出迎えが平気なセンスない人が理事会やってるんですか?

  197. 395 匿名さん

    理事会は決断力ないですね。
    毎月何を会議してるんですかね?
    エレベーターのカーペットを外すか外さないかで何年会議すればいいの?
    汚れが堆積して地層になるまであの状態ですか?

    キズがついたら修理すればいいだけです。
    マンション全体で集まる修繕費から見ると修理費用は大した金額ではないはずです。

    来年は理事会立候補して決断力ない理事メンバーをガッチリ指導してあげます。

  198. 396 匿名さん

    同感します。
    私もエレベーターの中のじゅうたんを外して欲しいです。

  199. 397 匿名さん

    エレベーター内が汚い、臭い。
    タワーマンションのイメージから大きく外れた感じがします。

    お隣は綺麗にしています。
    同じ三井なのに何が違うのでしょう。

    お隣のマンション住民が勝手に外した訳じゃないですよね。

  200. 398 匿名

    395さん、よろしくお願いします!

  201. 399 匿名

    あのー、書込み内容ですが、ミッドのことかフォレストのことかぐらいハッキリしてほしいです。

  202. 400 匿名

    >395さん
    応援します。管理組合の方々も色々大変なんでしょうけど、
    確かに問題に対し、早急に適切な対処ができない組合は不要ですよね。

  203. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオタワー品川
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸