- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2016-11-26 06:42:05
最近見た物件
-
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1403(地番)
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 名古屋 駅徒歩9分(名古屋駅地下街4番出口徒歩5分)
- 価格:4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)
- 間取:2LDK
- 専有面積:59.45m2・66.83m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸(うちモデルルーム使用住戸1戸) / 90戸
[PR] 本物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
-
101
匿名さん 2011/06/05 01:53:26
-
103
匿名さん 2011/06/14 22:27:06
財政悪化が続いている目黒区の青木英二区長は10日、2012~14年度の3年間で180億円の歳出削減を行う方針を明らかにした。具体策として、ごみ収集の有料化、小中学校の統廃合、保育園や学童保育、幼稚園の負担金改定など、区民の生活に直結するものを含む36項目の事業見直しにかかるという。
検討項目がすべて実行されるかは不透明だが、11年度の一般会計予算が889億円の同区にとって、「3年で180億円」の削減規模は極めて大きい。青木区長は「急激に区民サービスが低下するのは事実」と明言。8月までに区内部で具体案をまとめて公表する考えで、今後大きな議論になりそうだ。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001106130001
-
104
匿名さん 2011/06/14 23:31:19
誰かさー、地震危険度マップと浸水マップと
液状化マップと犯罪マップを掛け合わせて、
オールグリーンな街をデジタルに示してよ。
-
105
匿名 2011/06/14 23:40:45
>>104
地震の揺れマップ
液状化マップ
犯罪率マップ
江東区はどれをとってもトップレベル
清澄は好きだけどね
-
106
匿名さん 2011/06/15 00:16:35
-
107
匿名さん 2011/06/15 12:00:13
>>103
斜陽の区が背伸びをすると碌なことにならない。
-
108
匿名さん 2011/06/15 12:52:10
-
111
匿名 2011/06/16 12:07:29
品川シーサイドだな。
湾岸埋め立て地だけど、津波は来ないし、豊洲やお台場みたいに陸の孤島でもない。
-
112
匿名さん 2011/06/24 23:35:21
国や都の基準を満たす保育所に申し込みながら、今年4月に入園できなかった待機児童数は、23区と武蔵野6市で5414人に上ることが読売新聞の調査でわかった。保育所の新設などにより保育定員は昨年4月時点より約9300人も増えたが、働くことを希望する親も同時に急増しており、待機児童数は昨年に比べ385人減にとどまっている。
4月1日現在で待機児童数が最も多かったのは、昨年に続いて世田谷区で688人。区は、認可保育所15か所を設けて定員を1092人も増やしたほか、認証保育所も5か所開園させるなど、「最大限の努力をした」(区担当者)。しかし、申込者数が前年より553人増え、待機児童数は37人しか減らなかった。
待機児童数が多いのは続いて、練馬区564人(前年比12人増)、足立区485人(同49人増)などとなっている。
-
113
匿名さん 2011/06/29 11:52:22
-
-
114
匿名さん 2011/06/29 11:58:00
-
115
匿名さん 2011/06/29 12:01:15
-
116
匿名さん 2011/06/29 12:04:53
-
117
匿名さん 2011/06/29 12:19:48
-
118
匿名さん 2011/06/29 12:50:59
-
119
匿名さん 2011/06/29 13:54:20
目黒区は地価が高すぎて、若い世帯にはとても住めない。
住民の入れ替わりがスムーズにいってないと思う。高齢化が進む。
世田谷区は広いので、土地もまだ余ってるところもあり
地価も高級な場所ばかりと限らないので、若い世帯が
どんどん入ってきているので、その差が大きいのだろうか。
-
120
匿名さん 2011/06/29 13:55:18
119です。練馬区なんかも世田谷区と同じで、若い世帯が
どんどん入ってきている。土地もまだあるから。
-
121
匿名さん 2011/06/29 14:14:15
目黒区は商業施設がなさ過ぎて税金が足り無いんだと思うんだけど、違うかな?
-
122
匿名さん 2011/06/29 14:26:20
自由が丘が、区内最大の商業地では税収が苦しいね。
ニコタマが発展して最近怪しくなってるし。
-
123
匿名さん 2011/06/29 14:35:28
住民一人当たりの地方税税収ランキング(平成21年度)
1 東京都 港区 326,418円/人(前年比▲8,772円)
2 東京都 千代田区 303,892円/人(前年比▲23,213円)
3 東京都 武蔵野市 269,236円/人(前年比+529円)
---------------------------------------------
26 東京都 目黒区 161,670円/人(前年比▲18,674円)
38 東京都 世田谷区 137,114円/人(前年比▲2,027円)
-
124
匿名さん 2011/06/29 14:41:41
-
125
匿名さん 2011/06/29 14:49:24
地方税は、自主財源だね。
他に地方交付税、地方債などの財源もあるけど、大してあてにならない。
-
126
匿名さん 2011/06/29 14:59:01
>地方税は、自主財源だね
自主財源ってw
何語でしょうか。
自主財源のランキング出されても、各自治体の相関性がよくわかりませんが?
順位が高い低いの違いは具体的に何があるのでしょうか??
>123さん お答えいただきたいです。
-
127
匿名さん 2011/06/29 20:28:44
サラリーマン家計で言えば、給与収入であり、借金や贈与では無い部分です。
給与収入が高い世帯のランキングと同じ。
-
128
匿名さん 2011/06/29 20:57:32
-
-
129
匿名さん 2011/06/29 21:12:44
-
130
匿名 2011/06/30 00:02:28
武蔵野市はリベラルで、自分勝手な人が多い印象だが。
子供が変な教育されないか不安。
-
131
匿名さん 2011/07/01 12:49:31
-
132
匿名さん 2011/07/01 13:16:12
-
133
匿名さん 2011/07/01 16:36:09
-
134
匿名さん 2011/07/02 03:31:39
-
135
匿名さん 2011/07/16 08:50:26
郊外で病院経営は難しいのでしょうか?
23区内でも大きな病院が無いところが出て来そうです。
<日大>練馬光が丘病院撤退 来年3月運営終了 累積赤字90億円
日本大学は15日、同大医学部付属練馬光が丘病院=練馬区光が丘2=の運営を12年3月をもって終了すると発表した。撤退の理由について、病院開設時からの累積赤字が約90億円に上り、経営維持は困難と判断したと説明した。土地と建物を所有し、同病院の経営を支援してきた練馬区は同日会見し、日大の決定に対して「契約に反する」と批判する一方、同じ場所での新たな病院の選定を進める意向を明らかにした。
区によると、区と同大は、区が建物の賃料を免除するなどの支援を前提に1991年4月から30年間、同大が病院を経営するという基本協定書を交わしていた。09年になり、大学側が区に経営難を理由に撤退を打診。4日付の文書で正式に通知してきたという。
日大側は、契約について、「民法の規定で『賃貸借の期限は20年を超えることはできない』とあり、契約は終了した」と主張。撤退理由については、「(病院が)支出超過で、このままの状態が続くと大学そのものが経営破綻になりかねない」とした。同病院に勤務する教職員約600人は、同大医学部や関連施設で雇用する。
区によると、同大は18の診療科を抱え、ベッド数は約340床。小児、産婦人科医療などで、地域の主要病院機関として機能してきた。日大の発表を受け、区は今後、同病院の後に入る病院を公募する意向を表明。新病院が12年4月から営業を始められるよう、病院の経営主体を9月をめどに選定する。同区の琴尾隆明副区長は会見で「区民の命や健康を守るために、早急に選定を進めたい」と語った。
-
136
匿名さん 2011/07/16 09:12:18
団塊の世代が年金生活者になったら
郊外は財政危機になるでしょう。
-
137
匿名 2011/07/16 09:28:20
税金払う人より
たかる人の方が増えてるからね。
老人の、老人による、老人のための行政サービス。
あと、小学校の学力テストより、有名私立進学者や医学部進学者の割合の方があてになるのでは?
小学校の学力テストはただの暗記テストでは?
-
138
匿名さん 2011/07/16 10:30:08
シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、
そうでない人を郊外に追い出している。
この知的産業時代にふさわしいもので都心部を固めようとしている。
第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
機会が持てる都市にしなければならない。
-
-
139
匿名さん 2011/07/16 20:46:45
シンガポールに住んだことある?
東京23区と同じ面積しかないのにそんなの意味がない。
それにアナリストは企業を訪問するけど、住んでる家に行くわけないじゃん。
-
140
匿名さん 2011/07/16 20:55:18
-
141
匿名さん 2011/07/18 13:51:35
<東急世田谷線>猛暑でレール 25メートルゆがむ
毎日新聞 7月17日(日)23時46分配信
17日午後3時45分ごろ、東京都世田谷区の東急世田谷線上町駅でレールが約25メートルにわたり約1.6センチ、ホーム側にゆがんでいるのを同社の社員が発見、一時全線で運転を見合わせた。猛暑で鉄製のレールが熱せられ膨張したとみられる。このトラブルで56本が運休、計3600人に影響した。
-
142
匿名さん 2011/07/21 01:23:48
武蔵野・小金井・国分寺などの多摩東部地域は
寿命や学力のスコアが高い。
特に金持ちが集まっているわけではないから
この辺は環境が良いということではないだろうか
-
144
匿名さん 2011/07/24 13:44:46
-
145
匿名さん 2011/10/08 06:22:04
-
146
匿名さん 2011/10/08 07:44:59
備える:自治体の震災対策/6止 防災公園 /東京
毎日新聞 10月8日(土)11時15分配信
都によると、この20年で都内の公園・緑地は1・4倍の約7500ヘクタールに増加。
一方で、環状6、7号沿いの中野、葛飾区などの木造住宅が建ち並ぶ地域では、新規の用地確保が難しい状況が続く。
明治大大学院の中林一樹特任教授(都市防災論)は「現状でも最低限の用地は確保されているが、避難場所まで距離がある所もある。
地域で情報共有し、お年寄りや体の不自由な人が逃げ遅れないよう、助け合う仕組み作りが必要」と話す。
都は01年に将来の首都直下地震の「復興グランドデザイン」をすでに策定。
火災があったり建物が倒壊した地域について、緑地を増やすなど抜本的な市街地整備をし、さらに先の震災に備える。
-
147
匿名さん 2011/10/08 07:47:33
-
148
住まいに詳しい人 2011/10/08 11:46:39
聖路加病院理事長の日野原先生(100歳)は世田谷区民です。
@hosakanobuto保坂展人
これから10月に100歳の誕生日を迎えられる日野原重明先生にお祝いをお渡しに行きます。日野原先生は1941年以来の世田谷区民です。
http://twitter.com/#!/hosakanobuto
-
149
匿名さん 2011/10/08 23:06:25
-
-
150
匿名さん 2011/10/14 04:55:28
タイが洪水から首都を防衛するため突貫工事で放水路を作ってる。
その点東京都心部は荒川放水路があるから万全。
先人の努力に感謝しましょう。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】東京の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1403(地番)
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 名古屋 駅徒歩9分(名古屋駅地下街4番出口徒歩5分)
- 価格:4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)
- 間取:2LDK
- 専有面積:59.45m2・66.83m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸(うちモデルルーム使用住戸1戸) / 90戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件