あまり新着情報がありませんが、今月末から先着分譲の申し込み受付が始まるようです。
どなたか検討されている方いらっしゃいますでしょうか。
価格帯がどれくらいになるだろうかと、
過去のパデシオンもみながらあれこれと予想を立てている所です。
どうなんだろう・・・
深草といえば西浦町・・同じ小学校かな?
真横の市営住宅も気になるところ。
きっと地域密着型マンションでしょう。
西浦町ですが、主に北側(?)の1〜4丁目は砂川小、南側(?)の5〜8丁目が深草小らしいですよ。ただ、その町内に住むわけでもないですし、最近の様子からしても気にするほどのことでもないのかと。
いくらぐらいでしょうか?
結構売れてるんでしょうか?
モデルルーム見学して来ました。既に優先先行販売で、半分(70戸弱)は、契約済み。又は、ローン審査待ちでした。あとの半分は、何期かに分けて、先着販売するみたいですね。価格は、だいたい2500万後半から、3400万位だったかな?
勿論、専有面積が広い程、価格は上がるが、方角が、南側が一番高くて、次に東側、そして西側の順に価格が違う。学区域は、深草小学校。深草中学校だそうです。 この辺りは、住みやすいんでしょうか?実際、この付近に住んでる方に、意見をお聞きしたいです。
深草には立命館中学・高校もあるのですが、
やはり京阪沿線の家庭の所得層の低さと、向学心の低さから
よい生徒の確保が難しい為、阪急沿線の長岡京市に移転します。
そういう意味でも、子育てする環境を求めるなら、阪急沿線のほうがいいのかも。
私も長岡京市が良いなんて初めて聞きました。実際、長岡京市に住んでる友達は、不便だとか、京阪沿線の方がいいよー!なんて言ってますから、住む人によるんではないですか?
私は、深草に住んで25年くらいになりますが、ダイエー、マツモト、イズミヤ、業務用スーパー、ユタカ、銀行、郵便など、近いし便利な所だなと思いますよ。西浦町だって、お友達は沢山居ますが、皆さん節度ある方ばかりですし、西浦町には、公園が5つもあり、子供達は、よく遊びに行きますが、トラブルが起きた事はないですよ。また、私のご近所さんは、私学に通わせておられる方も多いですし、教育熱心な方もいらっしゃいます。それに、公立だからと言って、低額所得者とも限らないし、思い込みで書き込むのは、どうかと思います。私も最初は不安もありましたが、今では深草が気に入ってますよ。もっと、深草西伊達町の良い所、マンション情報などを投稿していきたいですね。
>10さん
>京阪沿線の家庭の所得層の低さと、向学心の低さから
>よい生徒の確保が難しい為、阪急沿線の長岡京市に移転します。
私もどちらの話も聞いたことがありません。
そもそも「生徒を確保する」というのはどういうことなのでしょうかね。
どちらにせよ、この板で話すなら、
>14さんの仰るようにこのエリアがどうかという話をしたいですね。
深草商店街と師団街道周辺で、大型家電などは勿論ないものの、大抵のことはたりますね。
やはり徒歩数分圏内に役所病院交番金融スーパーその他揃っているのは
快適であり魅力だと感じます。
気になる点としては、深草商店街の車や自転車通りでしょうか。
私寺院もしょっちゅう通るのですが、
子どもとゆっくり歩くには多少ひやっとすることもありそうです。
京都市の道路拡幅や交通規制などの検討対象の一つに挙がっていたような気がします。
ちなみに、最近の日課は仕事帰りに工事の進み具合を目にして帰ることです。
15です
誤字がありました。失礼いたしました。
×私寺院 ○私自身
わたくしも、藤森グランデを検討している一人です。
そうなんです↓ 15さんのおっしゃる通り、便利なのですが… 本町通りは北行き一通で、車の通行量が多い割に、道路幅が狭い。
路上駐車されている事も多く、車と自転車の接触事故を何度も目にした事がある。しかもバイクは、南行きOKなので、さらに怖い!
マンションの住人が増えると、益々、通行量も多くなるだろうし… うちには小さな子供がいるので、そこが悩み所。。。
朝、夕の通勤時間は、師団街道から、大岩街道に向かって、めちゃくちゃ混むし↓ そこが改善されればなぁ〜 まぁ、難しい問題ですが…
皆様西浦町を心配されてるようですが・・・西浦町の発砲事件ももう30年前の話。バブルの頃です。十数年前には***さんも全て撤退され、現在の西浦町は産婦人科や公園、児童館、乳児所とかなりのんびりしています。
交通量は確かに多いと思います。医療センター前は朝と夕方確かに混みますよ!
私もモデルルーム見てきた価格を参考までに
管理費+修繕費12000〜
部屋2100万代〜4100万代
駐車場2000〜
でした。
子育てや病院通いの環境にはよいと思います
4LDKのS-Fタイプはいくらぐらいでしょうか?
あと、治安はどんなものでしょうか?
京都市内に住んでいるものですが、地域の状況がまったく分かりません。
私でわかる範囲ですが・・・4ldkのs-fは一番目か二番目にいいお部屋なので上記に記載されてる金額の最高額かと思います
因みに私が行った時点でs-f最上階のお部屋は抽選で八組いると言われたので別のお部屋を進められました。三階四階が第2回以降の販売物件らいしので今から買えるとなると三階四階のみかもしれません。
治安は凄くいいってほどでもないですが、悪くもないです。犯罪が起きたなどの話はここ10年聞きません
京都銀行の前にあるセブンイレブンには強盗が入ったと聞きました。
パデシオンの物件が安い理由は販売後の管理まで全て自社で行っている為とHPにも記載されていましたが、
管理会社で睦備は聞いたことがありません。
管理会社に特別なことは望んでいないのですが、管理組合の活動を補佐してくれるのでしょうか?
仕事上、大手管理会社とマイナーな管理会社の実情はよく分かっていますので、
睦備のマンションに住んでいる方の本音を聞きたいです。
(例:管理員のレベル、担当者のレベル、理事会の頻度等)
この物件とは直接は係ないですが、新聞折り込みで週末に入るパート情報チラシに、ムツビで「マンション管理人の代行アルバイト」がのっていました。管理人が休みの日に代わりに入ってほしいというやつで、時給たったの750〜。その管理で任される範囲なの?とは思いましたが、どこもそんなもんでしょうかね。
>>27さん
すごく興味をひかれるお話ですね。
何時間かだけのことで、用件はすべて聞いておけばあとで本管理人がやる、程度のお留守番なら納得できなくもないでしょうが・・・
モラルのない管理人が楽してピンハネしてるのでないことを祈ります。
なぜか気になったのですが、
トイレはなぜ、部屋の真ん中にありお風呂と離れて作られているのですか?
下水や排水は匂いがあるのに部屋の真ん中で大丈夫なのですかね?
トイレは普通壁にあるのに部屋の真ん中で大丈夫?
確かに京阪沿線が、阪急沿線に比べてすべての面で劣っているのは確か。阪急電車に乗っている女性を見てみなよ。京阪沿線の女性にはあり得ない上品な雰囲気が長岡京の女性は持っているよ。長岡京に住んでいるけど、みな伏見のことをバカにしているよ。まあしょうがないけど。
転勤族の間では、京都で唯一住める地域が桂から大阪方面の阪急沿線のみとなっているのは周知の事実です。転勤族にとって京都の北のほうは、京都特有の排他的で生理的に受け付けず、南と山科、伏見はガラが悪くてこれまた住めない。実際に伏見に転勤となっても、長岡京に住む人が多いですね。伏見に住む人は聞いたことがないな
長岡京は工場地帯か免許試験場に行く時通るくらいのイメージ(笑)
長岡なんて京都じゃないわい。
高槻なんておおさじゃないわ。
他のパデシオンシリーズも好評だったみたいなので藤森グランデの売れ行き、気になっています!
モデルルームに足を運んでみようとただ今検討中です。他に購入検討中の方はいらっしゃいますか??
2年前までこの辺りに住んでいたのですが、特に住み心地も悪くなく、スーパーや役所も近いので助かっていました。確かに本町通や師団街道の交通量は気になりましたけどf(^^;学校がすぐそばなのは子どものことを考えると有難い立地です。
新潟の長岡かと思った。
京都にそんなとこあんの?
厳密には、“京都”と言っても、
規制があるのは“京都市”であって、“京都府下”はまた別となります。
京都市では、景観保護等のために、市内を複数のエリアに分けており、
それぞれのエリアで規制がかかっているため高さ制限があります。
パデシオン六地蔵は京都市と混同されがちな立地ですが、
実際には宇治市にあたるため高層マンションが建設されたのですね。
高層マンションならば、京都市外、実質的には大阪圏や滋賀の方が多いのではないでしょうか。
六地蔵は京都じゃないけん。
まあ、京阪の六地蔵は京都市内になるけど
>45さん
>京都では高層マンションが地域によっては建てられない(法律で)ので
>京都以外なら期待できると思いますよ。
>因みに藤森グランデは土地柄では最高の高さで建ってるようです
京都に引越ししてきて、まだ日が浅いので
京都で高さ制限があることは知りませんでした
藤森グランデは今の段階で、市内一の高さということなんですね?
京都市内で綺麗な景色を見下ろせる物件を探しているので
第一候補にしようかな