京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン藤森グランデ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 伏見区
  7. 藤森駅
  8. パデシオン藤森グランデ
物件比較中さん [更新日時] 2012-06-10 22:45:09

京阪本線「藤森」駅徒歩5分。国有地跡からはじまる
総150邸の新街区パデシオン藤森グランドってどうですか?


売主:睦備建設株式会社
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社

所在地:京都市伏見区深草西伊達町88番3他
交通:京阪本線「藤森」駅徒歩5分、JR奈良線「JR藤森」駅徒歩13分
総戸数:150戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建

[スレ作成日時]2010-12-19 13:59:43

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
シエリア京都山科三条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パデシオン藤森グランデ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    あまり新着情報がありませんが、今月末から先着分譲の申し込み受付が始まるようです。
    どなたか検討されている方いらっしゃいますでしょうか。

    価格帯がどれくらいになるだろうかと、
    過去のパデシオンもみながらあれこれと予想を立てている所です。

  2. 2 匿名さん

    どうなんだろう・・・
    深草といえば西浦町・・同じ小学校かな?
    真横の市営住宅も気になるところ。
    きっと地域密着型マンションでしょう。

  3. 3 匿名

    西浦町って何かあるんですか?

  4. 4 匿名さん

    西浦町を知らないで買うのはね……………

    知り合いに聞いてみて下さい。

  5. 5 匿名

    場所は西浦ではないですよ。元国立病院の北側、聖母女学院のやや南側にあたります。地域密着度は高いといえるか藻ですね。

  6. 6 匿名

    西浦町ですが、主に北側(?)の1〜4丁目は砂川小、南側(?)の5〜8丁目が深草小らしいですよ。ただ、その町内に住むわけでもないですし、最近の様子からしても気にするほどのことでもないのかと。

  7. 7 購入検討中さん

    いくらぐらいでしょうか?

  8. 8 物件比較中さん

    結構売れてるんでしょうか?

  9. 9 検討中Aさん

    モデルルーム見学して来ました。既に優先先行販売で、半分(70戸弱)は、契約済み。又は、ローン審査待ちでした。あとの半分は、何期かに分けて、先着販売するみたいですね。価格は、だいたい2500万後半から、3400万位だったかな? 
    勿論、専有面積が広い程、価格は上がるが、方角が、南側が一番高くて、次に東側、そして西側の順に価格が違う。学区域は、深草小学校。深草中学校だそうです。 この辺りは、住みやすいんでしょうか?実際、この付近に住んでる方に、意見をお聞きしたいです。

  10. 10 匿名

    深草には立命館中学・高校もあるのですが、
    やはり京阪沿線の家庭の所得層の低さと、向学心の低さから
    よい生徒の確保が難しい為、阪急沿線の長岡京市に移転します。
    そういう意味でも、子育てする環境を求めるなら、阪急沿線のほうがいいのかも。

  11. 11 匿名

    長岡っていいか〜?

    教育目指すなら親の学力意識が高い北区やろ

  12. 12 匿名

    私も長岡がよいと聞いたことなかったのですがよいのですか?
    公立志向でなくても小学校から私立となれば通いやすいとこがよいのでしょうか?ここは京阪メインですね。

  13. 13 匿名

    私も長岡がよいと聞いたことなかったのですがよいのですか?
    公立志向でなくても小学校から私立となれば通いやすいとこがよいのでしょうか?ここは京阪メインですね。

  14. 14 匿名

    私も長岡京市が良いなんて初めて聞きました。実際、長岡京市に住んでる友達は、不便だとか、京阪沿線の方がいいよー!なんて言ってますから、住む人によるんではないですか?  
    私は、深草に住んで25年くらいになりますが、ダイエー、マツモト、イズミヤ、業務用スーパー、ユタカ、銀行、郵便など、近いし便利な所だなと思いますよ。西浦町だって、お友達は沢山居ますが、皆さん節度ある方ばかりですし、西浦町には、公園が5つもあり、子供達は、よく遊びに行きますが、トラブルが起きた事はないですよ。また、私のご近所さんは、私学に通わせておられる方も多いですし、教育熱心な方もいらっしゃいます。それに、公立だからと言って、低額所得者とも限らないし、思い込みで書き込むのは、どうかと思います。私も最初は不安もありましたが、今では深草が気に入ってますよ。もっと、深草西伊達町の良い所、マンション情報などを投稿していきたいですね。

  15. 15 匿名

    >10さん
    >京阪沿線の家庭の所得層の低さと、向学心の低さから
    >よい生徒の確保が難しい為、阪急沿線の長岡京市に移転します。

    私もどちらの話も聞いたことがありません。
    そもそも「生徒を確保する」というのはどういうことなのでしょうかね。
    どちらにせよ、この板で話すなら、
    >14さんの仰るようにこのエリアがどうかという話をしたいですね。

    深草商店街と師団街道周辺で、大型家電などは勿論ないものの、大抵のことはたりますね。
    やはり徒歩数分圏内に役所病院交番金融スーパーその他揃っているのは
    快適であり魅力だと感じます。

    気になる点としては、深草商店街の車や自転車通りでしょうか。
    私寺院もしょっちゅう通るのですが、
    子どもとゆっくり歩くには多少ひやっとすることもありそうです。
    京都市の道路拡幅や交通規制などの検討対象の一つに挙がっていたような気がします。

    ちなみに、最近の日課は仕事帰りに工事の進み具合を目にして帰ることです。

  16. 16 匿名

    15です
    誤字がありました。失礼いたしました。
    ×私寺院 ○私自身

  17. 17 匿名

    わたくしも、藤森グランデを検討している一人です。           
    そうなんです↓ 15さんのおっしゃる通り、便利なのですが… 本町通りは北行き一通で、車の通行量が多い割に、道路幅が狭い。
    路上駐車されている事も多く、車と自転車の接触事故を何度も目にした事がある。しかもバイクは、南行きOKなので、さらに怖い!
    マンションの住人が増えると、益々、通行量も多くなるだろうし… うちには小さな子供がいるので、そこが悩み所。。。    
    朝、夕の通勤時間は、師団街道から、大岩街道に向かって、めちゃくちゃ混むし↓ そこが改善されればなぁ〜 まぁ、難しい問題ですが…

  18. 18 匿名

    >17さん
    15のものです。
    そうですね、住民が増えればますます交通量が増えそうですね。
    昔からの旧道で狭い割には、信号が少ないこともあり交通量も多く、しかもバイクは南向きにガンガン突っ込んでくる…
    大人でも怖いことがありますからね。
    稲荷大社に通ずることもあり、商業者の方々の参詣交通も時期によっては混むことも。

    京都市がよほどどうにかしようとしない限り(例えどうにかしようとしても)一年内での解決は難しいかと思われます。

  19. 19 匿名

    皆様西浦町を心配されてるようですが・・・西浦町の発砲事件ももう30年前の話。バブルの頃です。十数年前には***さんも全て撤退され、現在の西浦町は産婦人科や公園、児童館、乳児所とかなりのんびりしています。

    交通量は確かに多いと思います。医療センター前は朝と夕方確かに混みますよ!

    私もモデルルーム見てきた価格を参考までに
    管理費+修繕費12000〜
    部屋2100万代〜4100万代
    駐車場2000〜
    でした。


    子育てや病院通いの環境にはよいと思います

  20. 20 匿名さん

    4LDKのS-Fタイプはいくらぐらいでしょうか?
    あと、治安はどんなものでしょうか?
    京都市内に住んでいるものですが、地域の状況がまったく分かりません。

  21. 21 匿名

    私でわかる範囲ですが・・・4ldkのs-fは一番目か二番目にいいお部屋なので上記に記載されてる金額の最高額かと思います
    因みに私が行った時点でs-f最上階のお部屋は抽選で八組いると言われたので別のお部屋を進められました。三階四階が第2回以降の販売物件らいしので今から買えるとなると三階四階のみかもしれません。
    治安は凄くいいってほどでもないですが、悪くもないです。犯罪が起きたなどの話はここ10年聞きません

  22. 22 購入検討中さん

    京都銀行の前にあるセブンイレブンには強盗が入ったと聞きました。

  23. 23 匿名

    >22さん
    最近強盗があったのは京都銀行の前にあるセブンイレブンじゃなく竹田の近くにあるファミリーマートですよ

  24. 24 匿名

    >22さん
    すみません23です。八年前にセブンイレブンで強盗事件ありました。最近のものと勘違いしておりました。申し訳ありません

  25. 25 匿名さん

    パデシオンの物件が安い理由は販売後の管理まで全て自社で行っている為とHPにも記載されていましたが、
    管理会社で睦備は聞いたことがありません。
    管理会社に特別なことは望んでいないのですが、管理組合の活動を補佐してくれるのでしょうか?
    仕事上、大手管理会社とマイナーな管理会社の実情はよく分かっていますので、
    睦備のマンションに住んでいる方の本音を聞きたいです。
    (例:管理員のレベル、担当者のレベル、理事会の頻度等)

  26. 26 匿名

    六地蔵、深草、十条に続いて完売の勢いじゃないですか?希望の部屋は売約済でした。他の部屋で検討しようかな。

  27. 27 匿名

    この物件とは直接は係ないですが、新聞折り込みで週末に入るパート情報チラシに、ムツビで「マンション管理人の代行アルバイト」がのっていました。管理人が休みの日に代わりに入ってほしいというやつで、時給たったの750〜。その管理で任される範囲なの?とは思いましたが、どこもそんなもんでしょうかね。

  28. 28 匿名

    >>27さん
    すごく興味をひかれるお話ですね。
    何時間かだけのことで、用件はすべて聞いておけばあとで本管理人がやる、程度のお留守番なら納得できなくもないでしょうが・・・
    モラルのない管理人が楽してピンハネしてるのでないことを祈ります。

  29. 29 ひーです

    なぜか気になったのですが、
    トイレはなぜ、部屋の真ん中にありお風呂と離れて作られているのですか?
    下水や排水は匂いがあるのに部屋の真ん中で大丈夫なのですかね?
    トイレは普通壁にあるのに部屋の真ん中で大丈夫?

  30. 30 近所をよく知る人

    確かに京阪沿線が、阪急沿線に比べてすべての面で劣っているのは確か。阪急電車に乗っている女性を見てみなよ。京阪沿線の女性にはあり得ない上品な雰囲気が長岡京の女性は持っているよ。長岡京に住んでいるけど、みな伏見のことをバカにしているよ。まあしょうがないけど。

  31. 31 匿名

    長岡京ってそんな上品なんですか?初めて聞いたもので。

  32. 32 匿名

    長岡京市とか向日市って中学荒れてるしヤンキーばっかりだよ。そんなイメージです。あのあたりで上品なのは、桂の上あたりでは?

  33. 33 匿名さん

    転勤族の間では、京都で唯一住める地域が桂から大阪方面の阪急沿線のみとなっているのは周知の事実です。転勤族にとって京都の北のほうは、京都特有の排他的で生理的に受け付けず、南と山科、伏見はガラが悪くてこれまた住めない。実際に伏見に転勤となっても、長岡京に住む人が多いですね。伏見に住む人は聞いたことがないな

  34. 34 近所をよく知る人

    長岡京は工場地帯か免許試験場に行く時通るくらいのイメージ(笑)

  35. 35 匿名

    長岡京市も変わったんですね。京都人には中途半端すぎて人気ないです。長岡京市に住んでると聞いたら微妙な気持ちになりますね。

  36. 36 匿名さん

    長岡なんて京都じゃないわい。

  37. 37 匿名

    長岡京も高槻市も変わらないイメージがあります

  38. 38 匿名さん

    高槻なんておおさじゃないわ。

  39. 39 匿名

    長岡京が良いと言われてる方は京都の方ではないのでしょうか?
    私の周囲の転勤族の方もあえて長岡京が良いと言うのは聞いたことがなかったもので。

  40. 40 購入検討中さん

    他のパデシオンシリーズも好評だったみたいなので藤森グランデの売れ行き、気になっています!
    モデルルームに足を運んでみようとただ今検討中です。他に購入検討中の方はいらっしゃいますか??
    2年前までこの辺りに住んでいたのですが、特に住み心地も悪くなく、スーパーや役所も近いので助かっていました。確かに本町通や師団街道の交通量は気になりましたけどf(^^;学校がすぐそばなのは子どものことを考えると有難い立地です。

  41. 41 匿名さん

    新潟の長岡かと思った。
    京都にそんなとこあんの?

  42. 42 匿名

    毎日ではありませんが、通勤をかねてしょっちゅう現地前を通っています。
    基礎工事が日々着々と進んでいるようです。

    >40さん
    私は購入契約をしています。
    売り切るまでは対応が忙しいのか、契約前にあった業者側からの再三の連絡は今は特になく、今はただマンション暮らしの情報を集めています。
    気になる点は、交通量と、パデシオンそのものの“質”ですかね。
    質に関しては、パデシオン他物件のスレを観る限り値段相応でいたしかたないかな、と思っています。

  43. 43 匿名さん

    >40さん

    >2年前までこの辺りに住んでいたのですが、特に住み心地も悪くなく、
    >スーパーや役所も近いので助かっていました。
    >確かに本町通や師団街道の交通量は気になりましたけどf(^^;
    >学校がすぐそばなのは子どものことを考えると有難い立地です。

    子供がまだ小さいので、買い物が便利で学校も近いところを探していたら
    友人がこの物件を見つけてくれて検討しています。
    青少年科学センターも近いそうですね。

  44. 44 匿名

    六地蔵みたいな高層タイプはもうでないのかな。

  45. 45 匿名

    >44さん
    京都では高層マンションが地域によっては建てられない(法律で)ので京都以外なら期待できると思いますよ。
    因みに藤森グランデは土地柄では最高の高さで建ってるようです

  46. 46 匿名

    >44さん
    京都では高層マンションが地域によっては建てられない(法律で)ので京都以外なら期待できると思いますよ。
    因みに藤森グランデは土地柄では最高の高さで建ってるようです

  47. 47 匿名

    厳密には、“京都”と言っても、
    規制があるのは“京都市”であって、“京都府下”はまた別となります。
    京都市では、景観保護等のために、市内を複数のエリアに分けており、
    それぞれのエリアで規制がかかっているため高さ制限があります。

    パデシオン六地蔵は京都市と混同されがちな立地ですが、
    実際には宇治市にあたるため高層マンションが建設されたのですね。

    高層マンションならば、京都市外、実質的には大阪圏や滋賀の方が多いのではないでしょうか。

  48. 48 匿名さん

    六地蔵は京都じゃないけん。

  49. 49 匿名さん

    まあ、京阪の六地蔵は京都市内になるけど

  50. 50 匿名さん

    >45さん

    >京都では高層マンションが地域によっては建てられない(法律で)ので
    >京都以外なら期待できると思いますよ。
    >因みに藤森グランデは土地柄では最高の高さで建ってるようです

    京都に引越ししてきて、まだ日が浅いので
    京都で高さ制限があることは知りませんでした

    藤森グランデは今の段階で、市内一の高さということなんですね?

    京都市内で綺麗な景色を見下ろせる物件を探しているので
    第一候補にしようかな





  51. 51 匿名

    >50さん
    景色で選ぶなら藤森グランデは普通だと思いますよ。実際の景色は目の前に建っている京都医療センターから見ればわかると思います


    この間ムツビさんに空室状況を聞いたのですが契約数は100戸を越えていると仰ってました!購入者ですが楽しみです!!

  52. 52 匿名

    前の書き込みをちゃんと読めばわかるかと思いますが、藤森グランデは全くもって市内高さ1ではないですね。
    あくまでもそのエリアで許されている高さの範囲において、許容値マックスに近づけているだけのこと。言っても五階建てですしね…

    山麓に近いエリアより市街地の方がマンションの高さは明らか高いです。

  53. 53 匿名さん

    規制の条例ができる以前の建物は高いのが市内にもあるよ。
    あくまで、高さ規制の条例が適用されるのは、条例制定以降の建設に限ります。
    また、京都の景観というなら、せめて五条通りより北でないと、大文字も山々もみえません。
    京都駅より南、つまり、伏見区、南区は論外です。
    左京区あたりのマンションをおすすめします。

  54. 54 匿名さん

    >51さん

    50です。情報ありがとうございます。

    >景色で選ぶなら藤森グランデは普通だと思いますよ。
    >実際の景色は目の前に建っている京都医療センターから見ればわかると思います
    >この間ムツビさんに空室状況を聞いたのですが契約数は100戸を越えていると仰ってました!
    >購入者ですが楽しみです!!

    ご購入者さんなんですね!
    京都医療センターから一度見てみようと思います。
    昼・夜の雰囲気も見てみて決めたいと思っています!

  55. 55 匿名さん


    伏見を京都の景色とは言わん

  56. 56 匿名

    ↑↑の方向けに複数のいろいろな情報が書かれていますが、どうやら都合のよい情報しか参考に拾われるつもりはなさそうです。

  57. 57 匿名さん

    たしかに。
    54さんは自分に都合の良い情報以外は荒らしとでも思ってるのでしょうね。
    自分に都合の良い情報だけにしか感謝しない。
    マジメに回答してくれた人に悪いと思わないのかな?
    あと、医療センターに景色を見に行くのはやめて。
    そんなことをするための場所ではない。
    医療は苦しんでいる人のため。
    自分勝手にもほどがある。

  58. 58 匿名さん

    市内の北部と南部の物件で悩んでいる者です。
    大阪方面での行動が多いのですが、地図で見る限りでは動きやすい物件かなと感じるマンション。
    京阪の駅が近いのは便利そうですね。

  59. 59 匿名

    パデシオン六地蔵とどっちがいいかな。
    こっちの方が新しいから内装とかも良いのかな。

  60. 60 匿名さん

    >>59

    うちのカミさんはこっちがいいって言ってる

    装備や外観で決めたんかもしれんけどな

  61. 61 物件比較中さん

    >59

    六地蔵のHPは閉鎖したみたいだけど、手元にあるパンフレットを見る限り内装や装備に大きな違いはないようです。六地蔵の住民板をみると、不具合や掃除のことなど書かれていますがそちらのほうが心配です。以前のパデシオンシリーズに住んでいる友人に聞いたところ、確かに掃除はできていなかったそうです。パデシオンは確かに安めの価格設定だけど、だからと言って悪かろうでは困るし迷っています。それでもすぐに完売するんだろうなと思います。

  62. 62 匿名

    >>61さん
    そうですよね。私も六地蔵の掲示板を見て思ったのですが新居に入った瞬間埃が舞っていたのでは愕然とします。
    やっぱりはじめの一歩って印象に残りますもん。大切な事です。
    藤森グランデもどうかはわかりませんが期待したいですよね

  63. 63 匿名さん

    >61さん

    確かに 最初の印象は凄く大切やと思うんです
    せやし 藤森グランデはいいんちゃうかなって私も思って期待してるんですよね

  64. 64 契約まであと一歩が踏み出せないのです。

    パデシオン藤森グランデ周辺の交通事情が大変気になっています。

    南側の隣接している道路は一方通行だし、北側は生活道路で狭くて通行が難しそうだし。


    平日の朝夕、そして、土日・祝日の日中は、大岩街道、師団街道そして直違橋通りは大渋滞で、マイカー外出がおっくうになりそうで。。。。。


    でも、大規模マンションで小中学校も近く、京阪藤森駅まで徒歩5分と便利なので、マイカーなし生活を考えて購入しようかな。


    購入された皆さんは、いかがお考えでしょうか。

  65. 65 匿名さん

    >>64さん

    確かに、この周辺の道は渋滞は多いです。

    伏見稲荷で何か行事があった時ととかは特にです。

    通勤で考えるのであれば、

    電車でがおすすめと言えますね。

  66. 66 匿名

    会社が出してくれるなら別ですが、六地蔵は電車で通勤するには市内へ行くのも地下鉄やと交通費高めやと思います。
    京阪の方が安いので藤森は良いですね。個人的には倖田來未の出身地だし、世帯数や交通量など調度良い具合です。入居前の掃除は自分でしたいぐらいです。しいていうなら床だけワックスかけといて欲しいってぐらいです。

  67. 67 マンション住民さん

    掃除ができていないのはまずいですね。

    掃除は入居者へ渡す前の必要な行為です(賃貸でもきれいですよ)し、各種工事の最終確認する際に汚れていたらチェックできなくなります。
    たとえば、洗面台の取り付けが終わったときに、台の上や鏡が汚かったらチェックどころではありません。汚れか傷かの見分けもつきません。それをそのままスルーするということは社内での検査をしていないに等しいということになります。もちろん、内覧のときにも入居者が汚れかどうかを判断するという余計な作業が加わってしまします。

    66さんは人に触ってほしくないという考えからおっしゃっていると思いますが、ちゃんとしたものが渡されるという前提でなければ成り立ちません。それならば内覧会は不要なはずですよね。内覧会では結構手直しがあるものです。(パデシオンはどれぐらいのレベルかはわかりません)ですのである程度の掃除は必要かと思います。私が最初に買ったマンションはきれいに掃除していました。ただ、最近入居した友人のマンションは郵便受けや宅配BOXの中、室内の廊下や棚の上など埃が積もっていたそうですのでちょっと不安です。

  68. 68 匿名

    66です。お客様が会社を教育し良くしクオリティー高いマンションにするのは良いと思いますが、昔のマンションの値段から今の時代の安い値段を考えたら、睦備も頑張ってるんだからと思える私は甘いですか?
    少し高いお金出せばもっと良いマンションに住める所を同じ広さの間取りで駅近で安いんだから多少は目をつむりますよ。建築費や管理費が高いのに掃除が行き届いてないのならもちろん67さんと同じ考えになりますが

  69. 69 匿名

    >>68さん
    安いのと掃除は別問題じゃないでしょうか?
    掃除は最低限のマナーだと思います。内覧会に支障をきたすレベルなどもってのほかです。
    パデシオンが安いのは高いマンションに比べると設備が劣ったり、自社でまとめたりしてその分浮いているからだと私は思っています。
    例えば藤森グランデは他のマンションより明らかに共有部分(駐輪場や共有廊下、駐車場面積)が劣ったり、ランクアップ設備オプションが多かったりしますよね。ここがまともならもっと高い金額になっていたはずです。

  70. 70 匿名

    66です。
    パディシオンもある程度は軽く掃除してあると思います。きちんと掃除していなくコスト削減だとしたら睦備の従業員が総出で掃除したら良いのかもしれませんが、私なら素人が下手な掃除して欲しく無いです。洗っても汚れてる雑巾であちこち拭かれるの嫌ですから、自分でしたいです。もちろん内装工事での汚れ(木屑や砂)などで汚れてるのは別ですが、普通に掃除しても一日で埃汚れとかは出ると思いますよ、格子とかも一日でかなり汚れますし、ま、破格だから割り切るしかないです。オプションと割り切り入居する前に浮いたお金でハウスクリーニングするのも良いですね。私は、お風呂とキッチンのカビ避けと和室の白木に汚れ防止加工とフローリングにワックスは頼みます。

  71. 71 匿名

    >70さん
    >69です。コメントを拝見して多分言わんとすることが同じなような気がしてきました。
    私が掃除は最低限のマナーと言ったのはパデシオン六地蔵の掲示板を拝見したからです。
    "入居して掃除したら雑巾が真っ黒""ワックスかけてもらったら多数の髪の毛が混入していた""内覧会で埃か傷か判断できなかった"このような書き込みが多数ありました。私も初めは内覧会前には軽く掃除してると思ってましたが書き込みを見て不可解な感じてしまいまして。気分を害されたなら申し訳ありません。

    因みに私もワックス、カビ処理等すると思います。快適なマンションライフにしたいですね

  72. 72 匿名

    71さん
    ある意味、妥協しての発言ですので、色々あると思いますが、他のブランドマンションじゃない分、覚悟がいりますね。

  73. 73 マンション住民さん

    >70

    >もちろん内装工事での汚れ(木屑や砂)などで汚れてるのは別ですが、

    部屋の隅に木屑は普通にあったそうです。(六地蔵購入の友人に聞きました。和室だそうです)
    こういうことは価格とかは関係ないと思います。
    私も不安になってきました。営業さんに念押ししてみます。

    そのほか六地蔵の友人から聞いたのは、クロスが浮いていた、接着剤?みたいのがあちこちついていた、200Vのコンセントが100Vだったらしい(よそのお宅らしいです)とかです。

    大地震で人や物が復興優先で動いている中、工期を守るために突貫工事をされると余計に不具合がおきそうで怖いです。個人的には未曾有の災害が起きたわけですから1ヶ月や2ヶ月くらいは我慢できるかなという感じです。それで不具合がなくなるんでしたらいいと思います。あくまで個人的な意見です。

  74. 75 匿名

    パデイシオンはノリに乗ってますね。京都市内で葛野大路八条と西大路七条と新しい土地押さえてますね。

  75. 76 匿名さん

    パデイシオンって、そんなに有名なん?
    確かに聞いたことがあるような…ないような…やけど。
    有名なら安心できるマンションなんやろか?

  76. 77 契約済みさん

    六地蔵で大規模な不具合があったそうです。

    あるお宅のフローリング全面張り替えだそうです。
    水まわりのトラブルが原因だそうです。
    内覧会では確認できないような不具合で、入居していたのにいったん
    仮住まいへ引越しを余儀なくされたようです。

    こちらでも六地蔵の話はちょくちょく出てきますが少し不安になってきました。
    この話を教えてくれた友人は六地蔵に入居していますので間違いありません。
    その友人もいろいろあったと言っていました。
    いざ不具合を指摘すると、何とか小さい範囲でごまかそうとして誠意が感じられないと
    怒っていました。エアコンをはずさなくてはいけないとかいろいろ言われて
    最後は根負けしたそうです。

    友人にアドバイスされたのですが、とにかくよーく見たほうがいいよということです。
    あまり刺激的なことを書くと不安をあおってしまいますのでどういう意味かは
    想像してください。知りたいという声が多ければ私が教えてもらった範囲で
    不具合の内容を書きます。もったいつけるようですいませんが、そういったことが
    事実であっても批判的な方もいるでしょうからそうさせていただきます。

  77. 78 契約済みさん

    色々と意見はあるでしょうが、はっきり言ってパデシオンは安いなりのマンションです。
    他のマンションに比べると、音が響き易かったりするみたいですしね。
    何故、同じ様な条件で他社の物件より安いのか。理由は簡単ですね。
    入居したら色々あるでしょうが、私はそういうつもりをしておこうと思います。
    南草津みたいな、突貫工事だけは勘弁して下さいね、睦備さん。

  78. 79 購入者

    ついに藤森グランデの目隠しがとられましたね!前の公務員宿舎を思い出すぐらいでかくて長くて感動しました。

    来月には内覧会ですよね?皆様もう内覧会のチェックシートなど準備しましでしょうか?スケルトンの部分などチェックされたり聞いたりされた方はいらっしゃいますでしょうか?

  79. 80 匿名

    新築だから汚れているということはないけれど掃除はほとんどしていないからそのつもりで。 掃除とかクロスくらいで済んだら運がいいほう。天井がさがったり、壁がまっすぐでなかったりあるから。

  80. 81 匿名さん

    天井が下がったり、壁が・・・って
    それは大きな修繕が必要になってくるということですか?
    最初からであれば、住む側の落ち度ではないから
    キチンと対処していただけるのでしょうか?
    他のパデシオンを検討しているで、お聞かせいただきたいです。

  81. 82 匿名さん

    火災保険はもう決めましたか?もし睦備さんの提示されたプランしか検討していない方はぜひ再検討してください。全く同じ内容ならば保険料は変わりませんが、睦備さんの紹介している保険はいわゆるセット販売です。その人にとって必要ないものも付加されています。インターネットなどで見積依頼すると必要なものだけチョイスできますので結果として保険料が安くできます。また、地震保険は支払われる保険金上限やマンションの場合個人で入っただけではどうにもできないことから入らないほうがいいと思いますよ。安いのはセゾンや日新火災の住自在ですが、個人的には日新火災の住宅安心保険がお勧めです。その分いいカーテンを買ったりして新生活資金の足しにしました。宣伝するつもりはありませんが、不適切でしたら削除依頼してください。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047058910
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423675019

  82. 83 匿名

    81さん
    修繕可能ですよ。内覧会で水平機付きスケール(千円ぐらい)や小型懐中電灯をもってしっかりチェックしましょう。基本内覧会は二時間程なければチェック出来ないかと思いますので担当さんに私は伝えるつもりです
    素人でも簡単な本一冊読めば、内覧会でどういう所を見ればいいかかいてありますし、チェックシートがついてる本もありますので一冊購入しておけば便利ですよ。断熱材とかもしっかりみたいですもんね。

    ところで、シックハウス測定を依頼される方や工事管理報告書を受け取られてる方いらっしゃいますか?
    いたらとても安心できますので聞いてみました。

  83. 84 匿名さん

    火災保険は、
    勧められたものが良いとばかり思っていました。

    他にいろいろ手続きや
    進めることがあって考えてなかったです。

    83さんの情報を見て
    もう一度考えてみます。

    やはり、どんなことも勉強なんですね。

  84. 85 匿名さん

    84です。

    84さん、お役にたてて良かったです。
    私は地震保険なしで18万→8万に減額できました。
    誤解しないで頂きたいのですが、同じ保証内容で安くなった(得をした)のではありません。
    自分に必要なもの、そうでないものをはっきりさせた結果たまたまこうなっただけです。
    個人賠償などは本来の火災保険の趣旨から外れていますのでわたしは付加しませんでした。

  85. 86 匿名

    皆さんこんにちわ
    今日、ポストを見ましたら予定スケジュールが入っていました。
    が、当初の予定と余りにも違って困惑しております。
    内覧会12月予定が2月に、三日後には登記申請となっていました。
    上記の方が書いていらっしゃる不具合を発見した場合3日で修繕は可能なんでしょうか?登記申請をすれば修繕期間の本来は陸備建設が持つべき負担も購入者負担になりますよね?
    何か知ってる方がいらっしゃいましたら詳細を教えて下さい

  86. 87 匿名はん

    物件のHPには、建物竣工予定 平成23年12月末日、入居予定 平成24年2月末日となっています。「当初の予定と余りにも違って・・・」ということは、以前はもっと早く竣工する予定だったのですか?
    普通は竣工して一ヶ月から二ヶ月で内覧会が開かれますね。つぶさに内覧すれば細かなものも含めて不具合が見つかります。それらをチェックシートに記入して直すことを要求すれば、さらに一ヶ月近くかかるでしょう。とても三日間では無理ですよ。
    直ったとの連絡を受けて再内覧をするわけですが、そこでも徹底的に見ることが必要です。最終的に「これでよし」となれば初めて印鑑を押すのです。「登記の都合がありますから・・・」「みなさんにご納得いただけましたよ・・・」などと急がせるデベのペースに乗らないことです。

  87. 88 匿名

    ご回答ありがとうございます。当初頂きましたご入居までのお手続きですが、内覧会(建物完成後)が12月→精算→2月に鍵渡しとなっておりましたが、精算→内覧会→足登記申請→鍵渡しと呆れるようなスケジュールになっていました。
    これって有り得るのでしょうか?購入者が建物を一度も見せてもらえないまま現金を払うって・・・

    規約違反に値しませんか?

  88. 89 匿名

    88さんとは別の入居予定者です。私も12月に内覧会と聞いていたのですが、先日スケジュールが届いて驚いています。内覧会で何かあっても1週間後に入居予定ではどうしようもないのではと思いますが。。。営業担当の方に問い合わせしてみる予定です。

  89. 90 匿名はん

    >精算→内覧会→足登記申請→鍵渡しと呆れるようなスケジュールになっていました。

    本当に呆れるスケジュールですね!内覧の前に残金を払えとは・・・。とんでもないです。疑問点がある場合は絶対にうやむやにせず、担当者を通じて問題を解決しましょう。
    このような状況に至った経緯を担当者に尋ねることです。多分デベの都合を振りかざしてくるでしょうが、きっぱりと「内覧(再内覧、再々内覧も含む)して、不備が直らない限り支払いはしない。勿論、印鑑も押さない。」と断言しましょう。ここは絶対に譲ってはいけません。毅然とした態度で臨んでください。
    入居してからあれこれ手直しするのは、何とも悲しいものですから・・・。

    参考までに以下のサイトを載せます。専門家が相談に乗ってくれます。
    http://www.m-douyo.jp/question/category.phtml?cat_id=1

  90. 91 匿名さん

    清算が内覧会より先というのははじめて聞きました!!

    ありえません(と思う)。90さんのおっしゃるとおりです。
    びっくりしました。

    聞いたことがあるのは内覧会から2週間後に鍵渡しということは聞いたことがあります。
    (パデシオンではありません)
    それでもかなりまずいですが、内覧会と清算が逆転したのは初めて聞きました。
    震災の影響があったのではないかと思いますが、そのツケを購入者が払うのは…

    入居が2月末のままでしたら問題だと思います。
    もし手直しが間に合わなくて一部が入居後(鍵渡し後)となった場合、
    購入者の立会いが必要です。鍵渡し前なら立会いの必要はありませんが、
    鍵渡しが済んでしまえばもう無理です。そのために私的な時間を費やすのは
    ばかばかしくありませんか。内覧会から鍵渡しまで十分な期間を設ければ済むことです。

    残金の清算を先に行うのは双方の合意があれば違法ではありませんが、
    あまり一般的ではありません。
    もっと知識や経験のあるかた、フォローお願いします。

    一般的には内覧会から1ヶ月から1.5ヶ月くらいあとに引渡しではないでしょうか。
    内覧会でなにかあれば再内覧会、再々内覧会、再々々内覧会と続き、すべて完了して
    初めて押印します。これが普通です。

    私の場合、藤森はあっという間に完売して今でも未練がありますが、切り替えて他のマンションを
    探しています。パデシオンシリーズも検討していますのでよくこちらを覗かせて頂いてます。
    実際の購入経験はありませんが、そういったお金のことも調べていますので間違ってないかと思います。

    他のパデシオンを購入した方が知り合いの知り合いでいますので聞いてみます。
    わかりましたらまた報告します。

    88さん、89さん
    問い合わせた結果また教えてくださいね。

  91. 92 匿名

    睦備建設という会社はこんなことを平気で言う会社なのですかだったらパデシオンはやめておいたほうがいいのでしょう。デベロッパの立場で考えると、震災や他の事情で工事が遅れている。前科があるから草津の時のように突貫工事はできない。引き渡しが遅れると購入者に迷惑をかけるだけでなく年度末にどうしても金が欲しい。短縮できるのは内覧会の時期を遅らせるくらいしかない。最終的にはデベロッパの都合が優先された。(←これが一番問題)
    こんなスケジュールを提示するくらいだから出来栄えはかなり危ないでしょう。そうでなくても年末・年度末引き渡し物件は注意が必要と言われてます。

  92. 93 匿名

    88です
    やはりかなりおかしいですよね?
    仕事で忙しいためまだ問い合わせては居ませんが、私は知識が乏しい方なので消費者センターや宅地建設に相談してから問い合わせる事にします。(今月中には問い合わせる予定です)

    期間が延びると言うことは賃貸なら現在の賃貸料も延びると言うことです。賃貸料請求等も負担して貰わなければおかしいですし・・・

    パデシオン側の都合を合意もなく押しつけているので許せません!

  93. 94 匿名さん

    入居予定の者です。
    私も届いたスケジュールを見て驚きました!
    震災の影響等で内覧会が延びるのはまだ仕方ないと考えていましたが、
    内覧会が精算の後だなんて。88さんが言われるように、私もおかしいと思います。
    しかも十分な修繕期間なく内覧会後数日後の鍵渡し・・・。
    内覧会を延ばすのなら、入居時期も延ばして責任をとるべきではないかと思います。
    私も知識に乏しいため、どこかへ相談した方が良いかと検討中です。。

    知り合いに、数年前に他のパデシオンシリーズを購入して入居されてる方がいるので
    聞いてみたのですが、そのときも精算→内覧会→内覧会後約10日後の鍵渡・引越し
    だったそうです。。
    ただ、その方は修繕箇所等はなかったため、そのまま入居されたとのことでした。

    せっかく楽しみにしていたのに、最初から不信感を持ってしまいました。残念です。。

  94. 95 匿名さん

    賃料請求は天災などの不可抗力による引渡し遅延の場合は請求できません。
    手直しが多いために遅れた場合、個人的には不可抗力とは思えませんが、
    (売主側の責任)判断しかねます。
    パデシオンに限らず一般的なスケジュールからも考えられないです。
    売主の都合だけが押し付けられているということに怒りを感じます。
    パデシオンは最近あちこちで建っているから調子に乗っているのか、
    はっきり言って藤森の購入者は甘く見られています。
    個人差はありますが、内覧会での指摘は10~30位はあるといわれています。
    年度末物件、工事の遅れを考えるとおそらくもっと多くてもおかしくありません。
    すぐに直るものならいいですが、部品の取り寄せの場合もう間に合いません。
    つまり未完成品を引き渡されるのです。
    これを受け入れると、今後のパデシオンの購入者も同じことをされてしまいます。
    知り合いのパデシオンの人にメールで聞いてみたのですが
    内覧してから半月後くらいに清算(諸費用登記費用など)して、内覧から1ヶ月後に引渡し
    だったそうです。(ローン実行日は引渡し数日前)
    94さんの場合と違いますが間違いないということでした。
    それはすべて睦備側からの指示通りで特別に配慮いただいたものではなかったそうです。
    そのときの書類も残っているので写メして送ってくれる約束です。

  95. 96 匿名さん

    内覧会2/18,19引渡し2/25って本気ですか。タイプミスとかではないの?

  96. 97 匿名

    93さん>
    94さん>

    まずはパデシオンに直接連絡した方がいいですよ。断られたとしても、直接断られたという実績が残るので依頼時スムーズです。
    そして諦めずに何度も連絡して下さい。業者の手口は当日まであやふやにし、そのまま実行することです。入金一月前の連絡は素人ではまず断われないです。口の旨さは皆さん実感されているのでご存知でしょう

  97. 98 匿名

    追記

    もし上の方と相談しますや、少し考えさせて下さいなど言われましたら、きちんと期日を決めた方がいいですよ。期日を決めずにずるずると先延ばしにされ、当日になったら知らん顔というのはこの業界ではよくある話です。

  98. 99 匿名さん

    内覧会についての考え方

    内覧会の日程と開始時刻は売主の都合で決めたものですから、
    当然、買主側は都合が悪いようであれば、日程も時間も、変更すべき。
    指定された内覧会が平日で、会社を休むのは難しいのであれば、
    週末に変更すれば良い。内覧会は買主のためのもの。
    また、内覧会の開始時刻も、なるべく午前10時~11時ごろの開始とすべき。
    内覧会は、買主の最終検査。明るい時間帯に、余裕を持って、
    隅から隅まで、部屋の中を見ることが最重要。
    内覧会というのは、売主のためにあるのではなく、買主のために設定されるのだから、
    買主の都合が最優先されるのは当然。指定された日程だから、
    どうにかその日に行かなくては、考えるのではなく、
    自分の都合で日程と開始時刻を決める、こういう考え方で臨むべき。
    売主の立場は、出来たので見て下さい、買主の立場は、出来たか見て上げる、です。
    決してお披露目の場などではない。だまされてはいけません。紅白の横断幕など
    その演出に過ぎません。ご注意ください。


    果たして指定された週末に都合がつかなかったら売主はどうするつもりでしょう。
    最悪内覧していない、手直し完了していないにもかかわらずローン実行日を迎えます。
    とんでもないことです。

    今回の案内は絶対に受け入れてはいけません。間違いなく買主に不利であることは
    はっきりしています。この拒否の姿勢・声が大きくなれば売主も考えるのではないですか。
    自分たちがいかに非常識なことを言っているのかわかるでしょう。

    今回のことはもっと大きな問題になっても良いくらいとんでもないことです。
    他のパデシオンの板でも話題になってます。

  99. 100 マンション住民さん


    六地蔵ではスケジュールが違っていたと教えてもらいました。
    1月中旬   内覧会
    2月上~中旬 諸費用清算
    2月下    引き渡し
    ローンの場合は引き渡しの少し前にローン実行したそうです。
    内覧会から引き渡しまで1カ月半あったそうです。

    世帯数が多いからスムーズに手続きが進むようになんて嘘!
    いつも先に諸費用清算しているなんて嘘!
    電話で問い合わせたらいい加減なこと言われました。
    六地蔵は400世帯もあるのだからおかしいですよね。
    自分の都合を押しつけるだけなく嘘をついてごまかすなんてひどい!
    睦備建設はうそつき!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
ジェイグラン京都西大路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸