千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境について語りましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境について語りましょう

  1. 915 匿名さん

    >>910
    復帰したってことは 激甚法適用不要と考えていいのですね。
    事実は認めて支援を受けた方が得ですよ。

  2. 916 匿名

    >>914

    >>907から「賃貸が成立した」と解釈したんじゃなくて、
    地場情報ね。
    ソースなんか無いよ。 契約書のPDFでも晒せっての?(笑)

    そもそも「賃貸が成約した」ソースなんて出せるの?

  3. 917 匿名さん

    >>916

    914は別に契約書晒せってことが言いたいんじゃなく、売れたって報道があったかどうかを言ってるんじゃないの?
    >911のようにソース普通買わないのが一般的でしょ。

    必死すぎですよ。

  4. 918 匿名さん

    >916
    地場情報で賃貸が成約したそうですけど、どこのマンションですか?
    あなたは業者さん?
    やっぱり売買のほうは買い手がいないんですかね?

  5. 919 匿名さん

    3/1に辞令が出た友人は無事に借り手が見つかったって言ってた。
    不動産屋が言うには、検討する人が少ないからラッキーでしたねと。

    多少は動いてるみたいね。

  6. 920 匿名さん

    ↑だからデマなんだから、いちいち釣られんなよ。
    どこのマンションがいくら位で成約になったっていう最低限の情報すら出てこないぞ。
    根拠のない地場情報なんて、都市伝説みたいなもん。

  7. 921 匿名さん

    友達が言ってましたみたいな情報はソースにならんだろ(笑)

  8. 922 匿名さん

    で、どこのマンションが成約になったの?
    早く教えてよ!業者さん!

  9. 923 匿名

    >>921

    「震災後に新規の賃貸契約はゼロ」っていうソースはあるの?

  10. 924 地元不動産業者さん

    > 売れたって報道があったかどうかを言ってるんじゃないの?

    売買成立しても報道なんてしませんよ。

    どこがいくらで売れたとか、どこがいくらで賃貸成立したとかなんて
    ネットに出るわけないですよ。

    売買の相談を頂いた方には、直近の売買成立情報を、個人を特定できない程度に
    お伝えします。
    そうしないと売り出し価格の判断ができないですから。

    どこのマンション、戸建てがいくらで売れたとかは当然書けませんが、
    震災後に新浦安エリアの賃貸契約があるのは事実ですよ。

    震災といえど、企業の転勤はありますからね。


     

  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル津田沼III
  12. 925 匿名

    どうしても賃貸・売買が成立していないことにしたい心理はなんなのかな。
    どんな中身かは別にして、数件あっても不思議じゃないよ。
    むしろ、全くないって言われた方が不思議に思えるな。

  13. 926 匿名さん

    >売買成立しても報道なんてしませんよ。

    でも、売買成立してないでしょ。
    直近のレインズの成約事例は、3.11以前の契約だもんね。
    売買が成立するのは、いつの日になることやらって感じだね。

    賃貸の契約があったにせよ、1件とか2件とかそんなもんでしょ。
    本当に賃貸契約があったかどうかは当事者じゃないと分からないしね・・・。

    前途多難ですな。

  14. 927 匿名

    レインズって、安すぎたり高すぎたりした売買は掲載しないんだよね?

  15. 928 匿名さん

    中古マンション売買について。

    レインズ見る限りでは、震災から1ヶ月で数件の成約。
    成約価格は、4000万円以下の低グロス住戸。

    ちなみに震災直前の1ヶ月間は、10数件成約で、件数は震災直後の約2倍。
    成約価格は、4000万円超の高グロス住戸がメイン。

    震災の影響はしばらく続くかもですね。

    でも人気エリアだから、喉元過ぎればなんとやらで、
    ほとぼり冷めれば売れ始めると思います。


  16. 929 匿名さん

    ↑数件の成約って、地震以前の契約であって、決済が地震後ってことだろ。
    地震後に、買おうと決断してハンコ押すやつは、まだまだいないよ。
    人気エリアは過去の話。
    値段が下がりきるまで、市場はフリーズだな。

  17. 930 匿名さん

    >でも人気エリアだから、喉元過ぎればなんとやらで、
    >ほとぼり冷めれば売れ始めると思います。


    >>928
    別に邪魔するつもりはないのですが
    今回ばかりはそうはいかないと思いますね。

    今回は津波、原発、広範囲の液状化、などなど
    阪神淡路の時と震災の規模や範囲、状況が桁違いです。
    ましてや首都圏にマグニチュ-ド7クラスの直下型が来る
    と警告されています。

    その中で厄介なのが終息まで20年とも30年とも言われてい
    る原発問題です。記憶が薄れるまでにはあと10年はかかる
    のではないでしょうか。

  18. 931 匿名さん

    >923

    誰も売買ゼロだなんていっってないでしょ。
    みんな少なくなったといってますよね。
    そういう記事だってありますし。

    どう考えても売れてないでしょ。
    自分の都合のいいように解釈したいのもわかりますけど。。。

    かわいそうですね。

  19. 932 匿名さん

    >924
    浦安の売れ行きが好調ですって記事がどこかにありますか?
    あなたが言ってる詳細な情報なんて報道されるわけないでしょ。

    そこまで誰も興味ないし。

  20. 933 匿名さん

    >931
    みんな少なくなったといってますよね。

    は?
    誰も少なくなったなんて言ってないぞ。
    地震後の契約は1件もないだろうと言ってるんだぞ。

    そういう記事だってありますし。

    どこにあるんだ、その記事ってやらわ。

    かわいそうですねって、買い手が付かなくてかわいそうって事?

    フツーに考えて買い手がいない事位わかるだろ。
    脳○そまで液状化したか?

  21. 934 地元不動産業者さん

    >>932さん

    私の文章のどこに

    >浦安の売れ行きが好調ですって記事がどこかにありますか?

    販売が好調だなんて書いてありますか?

    私は売れたとも売れて無いとも書いてませんよ。

    「仮に」売れたとしても、「売れたことを証明するソース」なんてネットに公開する不動産屋は
    ありませんよ、ってことです。

    良く読んで下さいね。

    私は「震災後に新浦安エリアの賃貸契約がある」とだけしか書いてません。

    「賃貸契約すらあるわけ無い!」
    「新浦安地域で20万以上出して新たに借りる人なんていない!」

    と決めつけてる方がいらっしゃるようなので、震災後でも賃貸は動いてますよ、と
    書いただけですよ。

    早とちりしないで下さいね。



  22. 935 匿名さん

    ↑賃貸は動いてるは、言いすぎ。
    何件が契約があったかもしれないが、それもすずめの涙ほど。
    売買なんて、あるはずが無い。

  23. 936 匿名さん

    今の浦安はストップ安で値がつかない状況、、、つまり売買が成立しない。
    売りたくても売れないって株や投信で経験しましたが本当に焦りました。
    数日後、売れたとき(値がついたとき)は暴落でした。

    株や投信は動産で、経済状況が良くなれば値は戻しますが土地やマンション
    は不動産です。マンション自体にそれほど損傷なくてもインフラがここまで
    壊滅的になると値が戻すのは気の遠くなる時間がかかるでしょう。

  24. 937 地元不動産業者さん

    > 何件が契約があったかもしれないが、それもすずめの涙ほど。

    すずめの涙がどの程度かそれぞれの感じ方なので、言い過ぎと取る取らないはけっこうですが、
    とりあえず一桁という数字ではないです。
    もちろん二桁の後半でも無いですけど。


    > 数日後、売れたとき(値がついたとき)は暴落でした。

    現状は、まだ株のように「投げる」人がいません。
    買い手も少ないですが、売り手も

    「大幅値下げしてまで売りたい人がいない」

    のも、これまた事実です。


    なので、株に例えるなら、マイナーな銘柄で1日の取引成立は2,3単位。
    取引成立せずに数日経過する(値が変動しない)、というような状態が正しいでしょう。

     

  25. 938 匿名さん

    浦安のマンションを買ってもいいと思う人の考える金額と、
    浦安のマンションを売りたい人が考える売ってもいい金額が
    あまりにも乖離しすぎているので、売買は当面の間成立しないだろう。

    我慢しきれずに投げ売る人が出てくるのも、だいぶ先だろうけど、
    需給バランスからいうと、買い手が圧倒的有利。

    少なくとも今売りに出ているような価格じゃ誰も買わない。
    手数料商売の地元仲介業者は、今年は仕事にならないだろうな。

  26. 939 匿名

    どうしても、全く売れないことにしたい人が一定数いるみたいね。
    何故にそこまで拘って全く売れないことにしたいのかわからんが。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 940 匿名さん

    明和地所の浦安相場天気予報が2月以降更新されてない。w
    本当のこと書いて、土砂降りマークだらけにしたら、住民から苦情来るだろうし、
    中途半端に気を使ってくもりとかにしたら、嘘つけとか言われるだろうし・・・。
    そりゃ更新できないよね。
    http://www.meiwajisho.co.jp/weather/pdf/201102.pdf

  29. 941 匿名さん

    どうしても、売れたことにしたい人が一定数いるみたいね。
    何故にそこまで拘って売れたことにしたいのかは、よーく分かる。

    それは、浦安の物件の売買が一切行われていないというイメージが固定化してしまって、
    誰も寄り付かなくなることを懸念している人達が、もう大丈夫だというイメージ作りを必死でしたいから。

    自宅を売って、液状化の心配のない所に脱出したい住民。
    地元の仲介業者。
    現在売り出し中の物件の分譲会社。

    何も焦ることはないよ。
    買いたい人に比べて、売りたい人は山のようにいるんだから。

  30. 942 匿名


    買いたい人がいないのは東京も同じだから、浦安の方々は安心?していいよ。


    原発問題も、さらなる大地震の可能性もあるから、
    今の時期に関東に家を買う人なんていないよ。

  31. 943 匿名さん

    そもそも買いたい人なんて、いないよ。
    街並みが綺麗に戻ってライフラインが復旧したとしても、今後地震がきた時に再度液状化するリスクは全く解消されてないんだよ。
    トチ狂った奴以外、誰も買おうと思わない。
    普通の神経の持ち主は、価格が安くなっても買わないよ。
    10分の1位なら別だけどね。

  32. 944 匿名さん

    >942
    東京と浦安を一緒にするのは、無理があるなぁ。
    レベルが違うよ。
    東京は少なくなった
    浦安はほぼ皆無

    普通の生活が出来ている東京と、トイレは出来ない、風呂には入れない、道はガタガタ、街中ヘドロの砂埃だらけの浦安が一緒なわけない。

  33. 945 匿名

    要するに浦安は今後不動産界の反面教師的な役割を担うってことね。

  34. 946 匿名さん

    今回は反面教師的だけど、地震で液状化したあとは
    モルモット的。

  35. 947 匿名

    国が液状化も被災対象とか言うけど浦安は論外じゃないかな。
    津波被害もそんな土地だから自己責任と言えば…
    だけど補償は所得を考えて津波に回すべきだと思います。浦安は被災地ではないからネガだ何だ言える余裕がある訳だし、大丈夫でしょう。

    自力で頑張れ浦安!!

  36. 948 匿名

    >>944

    一緒にしてないよ。

    地震だけの話なら、東京はあまり影響無いけど、原発の収束する見込みがまだ無いんだから、東京に家なんて誰も買わないよ。

    万が一の時に逃げられない。

  37. 949 匿名さん

    浦安のヘドロは乾くときれいになるんですかね?
    それとも粉塵が特に問題ないなら海底のヘドロを舐めても平気ってこと?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル千葉II
  39. 950 匿名さん

    948
    原発の万が一って何ですか?
    ホントにわかってるんですか?

  40. 951 匿名さん

    >東京に家なんて誰も買わないよ。
    wwwwwwww

  41. 952 匿名さん

    浦安必死だなぁ。
    頑張って下さい。

  42. 953 匿名さん

    東京湾には600基の浮き屋根式タンクがある。
    東京湾直下の場合
    それが一斉に流れて東京湾が火の海になることも想定内。
    現代4月29日号より
    某大学教授談
    液状化や津波より
    このほうが恐いな
    気仙沼思い出す

  43. 954 匿名さん

    浦安市の住環境というスレッドなのにやたら他地域のこと持ち出すのは
    話題そらし以外の何物でもない。

    この事実ひとつとっても浦安市の住環境がもはや言わずもがなであることを
    物語っているね。

  44. 955 匿名さん

    >>953
    確かに火事も恐いですね。

    震源が東北でも大打撃を受けた浦安は、そんな時にどうなっちゃうの?

  45. 956 匿名さん

    これからの家選びの留意点

    湾岸リスク     液状化 高潮 浸水 津波 塩害 石油タンク
    高層階リスク    停電・エレベーター 高齢者
    オール電化リスク  エネルギー源の多様化 


    原発リスク

  46. 957 匿名

    早く整備が整って普通の生活に戻ることを期待。
    そのうえで、浦安の今後を考えたい。
    あと、ここに住んだのは自分の判断なんたということを
    住民は理解すべき。

  47. 958 匿名

    >震源が東北でも大打撃を受けた浦安は、そんな時にどうなっちゃうの?

    ゆるゆるで波打ってると思います。

  48. 959 匿名さん

    でもさ、大地震来ると都内も火災ひどそうだよね。
    市川橋とか直下きたら落ちる可能性高いし。

    そうなると耐震でつくられてる湾岸経由で帰宅した方が安全かもね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼III
  50. 960 匿名

    江戸川、荒川の橋落ちたら千葉への帰りはかなり困難だね。
    渡り船とか出るんだろうか?

  51. 961 匿名さん

    矢切の渡し

    松戸が急浮上ですね。

  52. 962 匿名はん

    >959さん

    マンションなら火災が起きた場合,そのマンション全域が危険な状態になる可能性が高いですよ。
    ただ木造戸建に対して有利なことは,隣の建物には燃え広がりにくいことだけです。
    その一方,火災発生時にすぐに脱出できるのは大規模マンションではなく木造戸建の方。
    火災に対する安全性はマンションと木造戸建では一長一短があり,どちらが本当に安全化は言い切れません。

    ただ,いちばん安全なのはマンションと同じRC構造の戸建であることは言うまでもありません。

    そして巨大地震時にはマンション内でどこかで火事が発生した時点でそのマンションはほぼ終了に近いです。
    なぜならば,そんなときは多くの物件でそういったことが同時多発的に起きるので消防車の数が絶対的に足りないからです。
    スプリンクラーなどの設備があるような物件だったとしても,巨大地震後に正常稼動できる可能性は低くなりますし,仮に正常稼動できたとしてもそのマンション内の火元全てを消せるかどうかははっきりしません。

    浦安の場合はさらに・・・今回のように道路が液状化したら,消防車はそう簡単には来れなさそうですね。
    今回のでも車の通行は容易ではなかったでしょうから,首都圏直下型なら今回よりひどい液状化が予想されますから・・・

    ラッキーにも消防車が来たとしても・・・地震だけでなくそれによる液状化で道路内にある消火栓などの消火水利が使えなくなる可能性が非常に高くなります。
    消防車が来ても消火に使う水が無いということになりかねませんね。
    液状化の水が使えたらいいのですが・・・

    このように,巨大地震による火事の時にも道路や水,電気(送水ポンプに電気を使っています)などのインフラはとても大切なのです。
    ありていに言うと,液状化する地域は巨大地震の時には火事にも弱くなってしまうのです。

    こういったこと,分かった上で書いてらっしゃいますか?
    今回の地震が,炊事時刻頃に発生していなくて本当に良かったですね。

    ttp://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/1-5-3.pdf

  53. 963 匿名さん

    出るわけないでしょ。
    現実関東大震災のとき、炎に追われてすみだがわから飛び込んだ人が
    多かったと言われている

  54. 964 匿名さん

    反対に考えれば今は千葉側から火に追われる人も出るかも知れませんね。
    そうすると川に近くてその先は川しかないという地区も考えもんですね

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸