千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境について語りましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境について語りましょう

  1. 107 地元不動産業者さん

    とりあえずねずみーらんどの成人式は中止ってことで。

  2. 108 匿名さん

    液状化MAPのチェックなんて、マンション買う時の基本中の基本だろ。同じ埋め立てでも違うからね。

  3. 109 ご近所さん

    東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ
    http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/fe1a3d5eb9ecc1031b3a55...

    1~5まであります。
    現地は急ピッチで復旧工事が進んでいるということです。
    正確な情報を知ってもらいたいと思います。

    ちなみに、私の友人で浦安に住んでいる人がいますが、
    東西線の浦安駅の方は全く問題ないとのことです。

  4. 110 匿名

    浦安駅側は、殆ど影響受けてないです。
    357号線湾岸線に近い浦安駅側で、所々液状化したりしていますが、規模は小さいですね。
    液状化ではなく、揺れによる塀の倒壊は、普通にあります。

    湾岸線を越えて新浦安地区に入った途端に、景色が一変する感じです。

    新浦安地区に住む知人は、かなり凹んでいます。

  5. 111 匿名さん

    上水道はともかく下水道は全て作り直しにするしかないそう
    当分不便な暮らしになるのは必至だわ。

  6. 112 匿名さん

    今朝の読売千葉版に「浦安の不動産下落懸念」と大きく載っていた

    不動産経済研究所による「当分売りに出せない状況が続くのでは」「今後は売りづらくなるだろう」とのコメントや、スターツの「浦安市に開発許可を申請中だが、液状化対策を含め計画そのものを見直している」とのコメントも掲載されているよ

    あーあ がっかり

    地盤て大事だなあ

  7. 113 匿名さん

    確かに載ってたましたね

    いはやはどうしたものか・・・

    買い換えたくても買い替えられない・・・

    買い替え先も、良いところは競争必死・・・

    今から情報収集と検討かな・・・

    早めに動くことが吉でしょうか・・・

    ホントがっかりですよ・・・

  8. 114 匿名さん

    良い所は手放す人も減るかもしれないしね
    出たら買いなのかも

    たしかに災害に強いところをわざわざ手放す必要ないしね

  9. 115 匿名さん

    新浦安の友達が
    どうせ国も財政破綻だし、東京から非難命令出るかもしれんし
    みんなで潰そう破滅の輪って叫んでいました。

  10. 116 匿名さん

    社宅期限切れたら一戸建て買おうと思ってたけど、ここはもう怖くて買えない。
    都内の計画停電無く地盤の良いところにマンションをとも思ったが、23区内も計画停電始まるらしい。
    なんか東京の水も放射性ヨウ素でたみたい。
    不動産の購入はしばらくは様子見だよな?
    買いの要素ってある?

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 117 匿名さん

    出物次第かな
    いずれにしろ、地盤重視だね

  13. 118 匿名さん

    復旧しようと埋立地である現実は変わらんわな

  14. 119 匿名さん

    別に正義を気取るわけではないが、震災で不自由をしている地区に罵声を浴びせる必要あるのだろうか?
    自分は隣市だが東北同様に早い復旧を祈ってます。

  15. 120 匿名さん

    東北で大変なときに、南関東の埋立地で勝手に被災とか迷惑だよな

  16. 121 匿名さん

    埋め立て工事業者の責任は問われないものなの?

  17. 122 匿名さん

    一般的な埋立地では、液状化と施工の稚拙はあまり関係ない。

    元の地盤にもよるが、余分な金掛けて地盤改良するしかない。

  18. 123 匿名さん

    >119

    罵倒する気は全く無いが、

    原発と一緒で、確実に存在するリスクを誰もが無視した結果であることは事実。

    液状化は、阪神でもかなり問題となり、各地でハザードマップも作られている。

    イメージ作戦に成功した業者が主犯だが、行政、住人もそれに乗って負の面に背を向けていた結果。

    浦安だけでなく、台場も幕張も有明も一緒。
    浦安が運が悪かったというべきか。

    ただ、液状化やら水害やらの災害リスクを全部避けようとすると、東京の東側は、ほとんど住むとこないんだよね。

  19. 124 匿名さん

    でも液状化があったのは東京湾岸の全埋立地のごく一部だけなんでは?

  20. 125 匿名さん

    京浜・京葉工業地帯はじめMM21、お台場、幕張新都心など東京湾の埋立地の多くは房総半島の山砂を埋立材に使っています。でも今回の液状化で、新浦安はすぐ近くの浚渫汚泥を埋立材にしていたことがそのヘドロ臭さからも露呈してしまいました。(地元の古い人はみんな知っていることです)

    もうひとつ地表に出てきそうな昔の恥部がダイオキシンです。弁天あたりも地下からの流出泥が多いので、乾いたらマスクをした方がいいと思います。

    http://www.caloricdiet.com/special/articles/investigation.html




    1. 京浜・京葉工業地帯はじめMM21、お台場...
  21. 126 匿名さん

    >>125
    リンクにそんな事書いてないけど

  22. 127 匿名さん

    >123
    東京の湾岸は大金かけて土壌改良しているんだよ。
    だから、液状化が少ない。
    有明なんて東京都の防災拠点だから、液状化してライフラインが終わらないように、きちんと対策されています。

  23. 128 匿名さん

    >>124

    海浜幕張駅前もかなり悲惨な状況だし、稲毛海岸にある団地もしばらく断水状態でしたよ
    単にここが被害者意識が高いって感じに見えますが


    >>127

    揺れの大きさが浦安とは違うから比較出来ないでしょ

  24. 129 匿名さん

    >128
    3/11の震度
    江東区東陽の震度:5強
    浦安市猫実の震度:5強
    ほぼ一緒だねぇ。笑
    しかも、東京の東湾岸と舞浜・浦安の距離は8キロほどしか離れていない。推して知るべし。

  25. 130 匿名さん

    人工島なんだから人災だよね。復旧費用は県や国からじゃなくて埋め立て業者から支払わせるべきだと思う。

  26. 131 匿名

    巨大地震によって、
    内陸部(例えば下町や川沿いに限らず)のふつうの土地に、地割れできて液状化してインフラ止まったらその土地を造成した業者に責任負わすの?

    いないよね。そんな発想する人。


    生まれて初めて聞いた、その考え方すごい!

    そういう人の価値観、一生話し合いにならないね。


    さすが浦安人

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ミオカステーロ南行徳
  28. 132 匿名さん

    古い埋立地=戦前や戦後しばらく=はあまり発生していない。
    新しめのところもまあまあ。

    高度成長期あたりで、それこそヘドロでも何でも埋め立て用土に使って
    エイヤッとつくったところに歪みが出たってことなのかな。

  29. 133 匿名さん

    >>126

    >千葉県浦安市弁天の同市旧清掃工場跡地で、ごみ焼却灰を野積みにしていた二カ所から、土壌1グラム当たり1700ピコグラム(1ピコは1兆分1)と、290ピコグラムという高濃度のダイオキシン類が検出されていた問題で、同市環境課は31日土壌撤去を行うと同時に、周辺住民の健康調査を実施することを明らかにした。

    >>125のリンク先にありますけど

  30. 134 匿名さん

    浦安って何なんだろう?

  31. 135 入居済み住民さん

    江戸時代に埋め立てたところが被災したら>>130は誰に責任を求めるつもりだろう・・・

  32. 136 周辺住民さん

    浦安市って今でこそ市だけど、30年ぐらい前はまだ浦安町でした。
    埋立地がどんどん造成されていき街並みこそきれいになったものの
    液状化が心配だってずっと言われてきてました。
    イメージだけで買ってしまって後悔されてる方も多いのでは…
    資産価値ガタ落ちですね。

  33. 137 匿名

    黙れよ貧乏人。買えなかったくせに

  34. 138 匿名さん

    ↑そうか、買っちゃったんだ...

  35. 139 匿名さん

    浦安と他の埋立地と何が違うんだ?

  36. 140 匿名

    新浦安人嫌い

  37. 141 匿名さん

    >>139

    土での埋立地。(ゴミの埋立地の方が環境保全のためにしっかりしている)
    戸建て住宅が建っている。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ミオカステーロ南行徳
  39. 142 匿名さん

    埋立地を高い金出して買うようなアホに何をいっても無駄。
    俺はベイエリアが買えるんだ。お前らとは違う
    とか勘違いしてるアホがいたら、それこそ目も当てられない。
    普通の感覚なら、埋立地を高い金だして買わないから。

  40. 143 匿名さん

    まあ、その通りなんだがね。
    みなさんの親切な忠告も右から左だからなあ。

  41. 144 匿名さん

    こんな記事をみつけたよ。

    巨大地震の被害が浦安市でも甚大なことから、近隣都県からボランティアが集まっている。

    彼らは「近くの被災地、浦安のために強力したい」との思いを抱き、簡易トイレの掃除などにも積極的に携わってくれている。

    一方、よくない声を耳にする。被災者本人である市民
    が一緒に活動する姿勢が見られないこと。ボランティアが来たからといって何もしないのだ。

    浦安のために心を向けてくれているのは、幼い子は小学生、中心は高校・大学生や20ー30代など若者。

    「やってもらうのが当り前」の姿勢では、彼らに顔向けできない。



  42. 145 匿名さん

    当たり前のことを、あり得ないことと、思い込んでいただけに
    茫然とすることしか出来ないんだよ。

  43. 146 匿名さん


    つうかそういう質の人間が集まっている場所なだけ。街ではない場所。

  44. 147 匿名

    低所得で納税額が少ないんだからボランティアぐらいしろよ

  45. 148 地価暴落

    なんで埋め立て地なんて選んだの?ネズミがそんなに好きなの

  46. 149 匿名さん

    139ですが
    >>141ありがとう。
    土の埋立地って他にもたくさんあるんじゃない?

  47. 150 匿名さん

    >>149

    埋立材は地盤の強い順に
    山砂・風化礫>浚渫海底土砂>廃棄物

    東京湾の埋立地の多くは山砂だけど新浦安は浚渫海底土砂。
    ↓↓
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3697.html

    でもどうしてゴミで出来た夢の島よりひどいことになっているのか?

    海底土砂というと聞こえはいいけど、当時の浦安あたりだと有機物の多いヘドロ混じりの泥砂。
    これで地盤が強いわけがない。

  48. 151 匿名はん

    行徳では掘ると廃棄物でましたがね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 152 匿名さん

    行徳富士は名物です

  51. 153 匿名さん

    豊洲エリアは関東大震災の瓦礫が埋まってます。

  52. 154 匿名

    水道水の乳児接種制限出ましたね。
    液状化、断水したかと思えば水道水の放射能汚染とボロカスですね浦安は。

  53. 155 匿名さん

    どうするんでしょうかね・・・・
    水が一番大事ですよね。

  54. 156 匿名さん

    昼のサンジャポみて
    市長さん江戸川区民の土地が煌々として悔し涙とありますが
    ディズニーも開園は先送りになるでしょうから
    福島の被災者に、誰も居ないホテル群を開放とかできないの?
    風呂だけ、しかも有料で市民に提供ってみみちくない?
    被災しても尚、手助けになればといい
    ホテルの無料提供期間付きですが
    なんてことになれば浦安の株があがるよ。
    はーい後15分でーす。
    はーい後5分でーす。
    そろそろ風呂あがりますw

  55. 157 匿名

    江戸川もとばっちり受けてめいわくだな。

  56. 158 匿名さん

    シンデレラもミッキーも帰国しっちゃったでしょ

  57. 159 匿名さん

    市長さんには浦安の歴史がある。

    悔し涙は次回に繋がる努力の証!
     
    頑張って市長さん!

  58. 160 匿名

    パフォーマンス知事にパフォーマンス市長。

    浦安市民は可哀想だな。

  59. 161 匿名

    みなさま、うんちは燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ、どちらにすてればいいでしょうか?あとおしっこはどこに流せばいいでしょう?下水道がダメな今、排泄物の処理は死活問題なんですが、どうしてますか?

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    シティインデックス行徳テラスコート
  61. 162 匿名

    市長さぁ、東電に八つ当たり、県選管に八つ当たり、江戸川区に八つ当たり、みっともなくて仕方がないよ。

    そんなことより、下水道なんとかしろよ?
    下水道は市の管理でしょ?

    下水道が一番難しい工場だと言い訳する前にさ、下水道を一番強固にしておくべきだったんじゃないの?

    そもそも得票数が有権者の4分の1程度しかない市長だからなぁ。
    早く辞めてくれよ。

  62. 163 匿名さん

    TDLと鉄鋼団地が復帰しないと税収ガタ落ちですよね…
    この先の浦安市を思うと本当に目の前が真っ暗になります

  63. 164 匿名

    団地は厳しいだろうね。ディズニーは夏以降ならなんとかいけるか?

  64. 165 匿名さん

    TDRが営業を自粛したら、国内の消費手控えに拍車がかかりかねないので、
    近い将来、再開すると思う。
    ただし電力不足に考慮して、電力需要の少ない土日祝の営業になるのかなあ。

  65. 166 匿名さん

    TDLは時間かかるんじゃない?
    あんなに液状化で地面ボロボロだし、アトラクションもしっかり点検が必要。
    あと建物もチェックしないといけないから。
    余震がある程度収まらないとね。
    秋かな?

  66. 167 匿名さん

    土日営業は同じこと思った。

    ほかのお店が営業自粛してるのに娯楽だけのディズニーが営業OKだなんて、世論が賛成するとは思えないな(千葉県民以外はこの事態にディズニーなんかどうでもいいと思う)。

    むしろ国内消費は消耗品や食事から。
    娯楽なんて必要ない。せめて映画館かな。まして埋立地の遊園地に今行く人はおたくとか地震経験ない人ぐらい?ほんとはパチンコとか必要ないんだけど。


    なら鉄道や生活用品売ってるお店や、各地の動物園とか手近に行ける施設のほうがまだ良いかもね。
    あと、夏は土日でも電力足りなくなるみたい。

  67. 168 匿名さん

    ディズニーはさておき、消費減退はひどいよね。映画など娯楽・飲食店とか悲鳴だよ。
    それどころか服飾なども。
    ただ、そんな気分になれないのは自分もよく分かるから何とも言いにくいんだけど。

  68. 169 匿名

    ディズニーがボロボロだと信じ込んでるヤツ結構いるんだな。

    広い敷地の一部で起きた液状化が、あたかもディズニーの敷地全部で起きてるように伝えられているが、あくまで電力不足が営業自粛の要因。


    ネットやマスコミの表面だけの情報に踊らされてるヤツを見かけると、本当に気の毒に思える。

  69. 170 匿名さん

    TDLは施設内の地盤改良はやってたのかな?

  70. 171 匿名

    ネズミーランドは地盤改良はきちんとしてあるよ。

  71. 172 市民

    >>169

    >>広い敷地の一部で起きた液状化が、あたかもディズニーの敷地全部で起きてるように伝えられているが、あくまで電力不足が営業自粛の要因。

    それに加えて市の下水道が完全に復旧していない事。
    それは、舞浜駅のトイレが未だに使えていない事が証明している。

    それにしても舞浜駅はいつもの活気が無くなんとなく寂しく、ローカル駅みたいな客層。

    TDRは再び復興する!
    どこかのスレで京成電鉄が千葉NTに移転するって言うガセネタを書いていたが、三井不動産
    の存在を忘れていた。

  72. 173 172

    >>172

    誤記訂正。

    どこかのスレで大株主の京成電鉄が千葉NTにTDRを移転させるって言うガセネタを書いていたが、
    三井不動産の存在を忘れていた。

    その京成電鉄は、民鉄初の高速運転をする成田新高速鉄道に対する線路使用料と新スカイライナーの
    投資で手一杯の筈。

  73. 174 匿名

    日本の運営企業はオリエンタルランドだけど、本国は諸々の権利から利益を得ている。
    権利収入が途絶えると判断したら、即撤退・閉園で動きは早いはず。
    今のところ、そう思えるふしは見えないし、むしろわざわざCMを流して商機を伺うあたり、相変わらず巧いと思う。


    千葉ニューに移転?
    地震よりもそっちの方が撤退を現実的にさせるよね。
    本国からすれば、安全な千葉ニューだろうが危険な浦安だろうが、要は利益が出れば良いわけで、大金叩いて利益がでない場所に移転なんてナンセンスだろ。

  74. 175 匿名さん

    また大地震がくるかもしれないところで再開する?

    液状化に本国は胆冷やしたと思うけど。
    開園30年。
    大地震の周期に近づいてきたし
    これから他国もわざわざ汚染されたという風評被害のところに観光には来ないだろうし、今はアジアにもあるから
    ネズミはわからんね

  75. 176 匿名

    千葉ニューだけじゃなくて成田も候補って書いてあった。

    まぁ舞浜も昔は不便な僻地だったからなぁ、なんともいえない。


    成田ならアリかな。

  76. 177 匿名

    ディズニー無くなったほうが、浦安は良い住民だけが残る。

    東京に近いから地位は落ちないはず。


    ディズニーあっての住民なら、移転したら手のひら返してついてくだろう。


    そんな住民は出て行ってほしい。
    移転先は迷惑かもしれないが。

  77. 178 匿名

    羽田国際化で今更成田?

    センス無さ過ぎだろ。

  78. 179 匿名

    外資の関心は地震より放射能だよ。
    特に核保有国は放射能の怖さを知っているからナーバスになる。

  79. 180 173

    >>178

    >>羽田国際化で今更成田?

    この問題を語る時、日米地位協定の横田空域が絡んでくる事をお忘れなく。

    ただ、今回の東北地方太平洋沖地震時の支援に『オペレーション・トモダチ』作戦の
    日本語表記とあらゆる支援には感謝せざるを得ない。
    福島第一原発でも無人機のグローバル・ホークを飛ばしていたらしいし、
    腕パッチにも『友』『がんばろう!日本』と日本語で表記していたし。

  80. 181 匿名さん

    放射能=>放射線


    放射線に対する拒否反応

    (チェルノブイリの被害、核なし)ドイツ人 > (核保有)フランス人

  81. 182 銀行関係者さん

    新浦安の住民の皆さん。皆さんのところにも春は必ずやってきます。
    周りに流されることなく地に足を据えてしっかりと住民自ら復興させてみましょう♪
    マンコミュ内にあった応援歌を贈ります。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53525/res/183

  82. 183 匿名さん

    イトヨとか、ケーズ電気の前、だいぶまともになったね。
    早く落ち着くといいね。

  83. 184 匿名さん

    羽田国際化に必要以上に夢持っている奴がいるな。

  84. 185 匿名

    うん、よく想定震源域東京湾北端って
    羽田の目の前なのに
    リスク分散は常識

  85. 186 船橋市民

    成田は乗り換えないけど、羽田は乗り換えめんどくさい。

    近いと言いながら東京駅からけっこうあるよね。
    混んでて古臭い京急か、ガタガタ昭和の揺れが激しいモノレール。
    タクシー乗っても渋滞。


    埼玉や池袋方面からは成田の方が圧倒的に楽で早い。

  86. 187 匿名さん
  87. 188 匿名

    いろんなとこにコピペしてわざと荒らそうとしてる奴がいるな。

  88. 189 匿名さん

    >186
    船虫スレチウザ

  89. 190 匿名さん

    >下水管の大部分を地上でつなげていく応急復旧を急ぐが、完全な復旧は「何年かかるか分からない」(市担当者)という。(毎日新聞3/29)
    http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110328dde012040060000c.ht...

    何年かかるか分からないので、市は仮設管を浅く埋めてしのぐつもり。これでは前よりも液状化の被害を受けやすくなり、インフラの脆弱さは一層増してしまう。

    それにしても地下共同溝が整備された横浜みなとみらい、幕張だけでなく、ここと同じ土管を埋めただけの港南や八潮の上下水道がどうして大丈夫なのか?
    同じ埋立地でもやはり新浦安だけは極端に地盤が弱いと見るべきだろう。

  90. 191 匿名はん

    浦安市民の皆さん!大切な家族と安全に暮らしたかったら、同じ千葉でも、TX沿線や千葉NTにでも引越したほうがいいですよ!地震前なら地価は浦安の半値近いところもありましたよ。地震後は逆転現象が起きてるかもしれませんが。

  91. 192 市民

    >>190

    新町と中町の地盤の弱さだが、場所によって極端に違う事がわかるから周囲を歩いてみたまえ。
    舞浜の被災の大きさは総合公園の敷地にも現れていた。
    例のコンビニの周辺を中心として大きく被災しているが、海へ向かえば極端に液状化現象が
    減少する。総合公園に全く液状化現象がない不思議さ。
    護岸に関してもシンボルロードより東側はかなり被災しているが、西側は殆ど被災していない。
    この差は何なのか? 当時施工していた千葉県企業庁が何をしていたか、問われるかも知れない。

  92. 193 匿名

    それでも、浦安に住みたいと思うのは私だけ?

  93. 194 近隣市民

    安政大地震の時は、東海沖、長野、1年の間に江戸と立て続きに大震災が襲ったらしい。安政大地震のような直下型か来たらどんな液状化に見舞われるのだろうか?農産物や水道水の汚染騒ぎの比ではないほど恐ろしいことだ。

  94. 195 匿名

    次に大地震が起きたら、浦安は海底だよ…

  95. 196 匿名さん

    TX沿線とか千葉ニュータウンには引っ越さないと思うよ。
    確かに物件の価格は激安だけど、激安地域に住みたい訳ではない。
    そもそも住民の層が少し違うと思う。
    引っ越すとしたら豊洲/東雲、中央区(少し部屋狭くなるけど)だと思う。

    千葉ならどこでもっていう考えの人はまずいない。

  96. 197 匿名さん

    住民の層?

    何様なの??

  97. 198 匿名

    浦安から千葉のその他への引越しはないよ。
    明らかに都落ちだからね。
    更に豊洲等の湾岸の引越しもないよ。
    同じ体験を二度としたくないからね。っていうか液状化の問題より津波の恐さが深刻だからね。
    消去してみると都心になるよ。山手線の内側とかになるかな。

  98. 199 匿名さん

    >>198
    東京山の手に引っ越せるならそれが一番というか、当たり前だと思いますが、賃貸だった人は別にして
    ほとんどの人が無理なのではないでしょうか?

  99. 200 匿名さん

    >197
    ごめん、口を滑らせてしまった・・・。

  100. 201 匿名

    地層かな〜?

  101. 202 匿名さん

    東京湾で津波って、東京湾の形状・水深からしても無いし、
    巨大天球でも衝突しないとありえないよ。
    イコール東京湾に津波があったら、湾岸だけじゃなく壊滅でしょ。
    山手線内側は、お金があればねぇ。。
    ほとんど現実ムリでしょ。
    移住できても山手線内側は、今度は火の海を注意しないとね。
    東京直下地震の場合、一番の被害拡大は火災みたいよ。

  102. 203 匿名さん

    都落ちとか言ってる時点で価値観が良くわかる。
    そんなんだから埋立地高値でつかまされるんだろうな。

  103. 205 匿名さん

    「1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。」
    NHK

  104. 206 匿名

    湾岸はありえないが、23区の内陸でも住宅密集地区とかタワマンは危険だよな。
    っていうか23区の内陸で再開発してて、住宅が密集していない所がベストなのかな?

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸