千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境について語りましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-10 14:45:48
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

浦安市の住み心地はどうでしょうか?
周辺の環境など色々と情報交換ができたらと思います。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-17 13:19:03

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境について語りましょう

  1. 1 匿名 2010/12/19 15:39:41

    もっと具体的な質問じゃないと答えられない!

  2. 2 匿名さん 2010/12/19 22:54:15

    浦安は、富裕層が多い地区にもかかわらず、給食費の滞納が多く有名。
    今度、子供手当から滞納分を天引きできるようになります。
    これで滞納する、悪質な者が得をすることがなくなる。

  3. 3 匿名 2010/12/20 15:38:38

    給食費の滞納が多いのは特に、マリナーゼが住む新浦安地区が断トツ!
    みんな無理してマンション買ったから大変みたいだね!
    プライド高いのに払いが悪く、セコいのはどうかと思いますね〜。

  4. 4 匿名 2010/12/20 22:37:00

    新浦安のケーズデンキは、全国で一番クレームの多い店舗だそうですよ。
    クレーマーが多い地域なんです。

    見栄張り、プライド高い、セコい、人を下に見るといったぎすぎすしたとこですね。

  5. 5 匿名さん 2010/12/20 22:48:51

    >>3

    本当?
    時々聞くけれど

  6. 6 匿名 2010/12/21 01:32:53

    ネットで千葉地裁の不動産競売のところを見ると、ローン払えなくなって競売になってる新浦安エリアのマンション、よく見るよ。
    他エリアより圧倒的に多いと思う。

  7. 7 匿名さん 2010/12/21 01:45:58

    交通マナーもひどい地域。

    外人さんが多いけどほとんどは近所の遊園地ののダンサーとかじゃない?
    歩道歩いてるだけで、自転車でチャリチャリ鳴らして来たり柄が悪い連中。

    なんとかならんかね。

    高校や大学もレベル低いし。

  8. 8 周辺住民さん 2010/12/21 03:32:21

    このスレのタイトル名が『浦安市』となっているのに、単なるJRの駅名である『新浦安』を引用し、
    市内の三つの町で元町・中町・新町のうち、新町>『新浦安』と短絡的に勘違いしている居住歴の
    少ない市民や市外からみた住民さんを見かける様だ。

    これは他地域の不動産業者にも言える事だと思う。
    では、TDRは『新浦安』にあるのか、それとも『浦安』にあるのか? と聞かれたらどちらを取る
    でしょうか?

    ちなみに新浦安駅がある町は中町に該当し新町よりは歴史が古い。

  9. 9 匿名 2010/12/21 04:30:09

    そこそこの居住歴がないと上記の具体的な情報は入ってこないと思いますが?

  10. 10 8 2010/12/21 04:42:55

    >>9

    >>そこそこの居住歴がないと上記の具体的な情報は入ってこないと思いますが?

    何で、そちらから問われるのですか?
    こちらは新町開町からの住民ですよ。

    つまり新浦安駅など無い時代です。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンリヤン柏 レジデンス
    サンクレイドル千葉II
  12. 11 匿名 2010/12/21 07:42:50

    要するに、マリナーゼエリアの新町と美浜・入船・今川・富岡の中町を一緒にするな!ということらしい。ウチは給食費ちゃんと払っていた!
    運転も荒くない!
    ってことらしい。

  13. 12 匿名さん 2010/12/21 13:10:48

    いきなり妬み爆発モードでスタートって感じですね

  14. 13 匿名 2010/12/22 13:36:25

    妬み?
    給食費未払いで見栄っ張りが多いと言われている地域に住みたいかな〜
    (´Д`)
    何故だろう〜

  15. 14 匿名 2010/12/22 14:05:12

    マリナーゼエリアはいいとこ。住環境良い。不満特になし。それ以外の地域つまり日の出以外は不満な箇所あり。とくに新浦安から向こう側(海じゃない側)には住みたいと思わない。景観よくないしごちゃごちゃしててガラ悪そうな人いそうだしそれなら都内のそこそこのとこに住む。

  16. 15 市民 2010/12/22 15:42:16

    >>14


    >>マリナーゼエリアはいいとこ。住環境良い。不満特になし。
    >>それ以外の地域つまり日の出以外は不満な箇所あり。とくに新浦安から向こう側(海じゃない側)には住みたいと思わない。

    そう言う勘違い住民は良く現れる。
    千葉県浦安市民と言う意識がないでしょ?

    東野、富士見、海楽、猫実、堀江
    を意識していますか?
    特に郷土博物館のある猫実エリア。
    自分の子供が、小学生ならば逆に笑われかねないですよ。
    何故か? 市立の小学生ならば、市内の地域と歴史の勉強をするし
    親の知らないうちに仕込まれますよ。
    郷土博物館に良く勉強に行く小学生も居ますし。

  17. 16 住民さんE 2010/12/23 00:07:49

    はいはい、いつものエンドレスループが始まるのね。

  18. 17 匿名 2010/12/23 00:23:53

    14は地方のド田舎か南房総からきたんだよ。
    発言内容がまさに地方人上京者。
    ほっときましょ。

    年末は何時間もかけて帰省でもするんでしょ。
    実家では東京はアカンとか言ってるんでしょ。

  19. 18 住民さんE 2010/12/23 06:29:36

    いつものパターン

    ①新町最高!日の出最高!
      ↓
    ②いやいや元町を無視するの?歴史からいって・・
      ↓
    ③そうは言っても事実だし。
      ↓
    ④いやいや元町はね・・


    エンドレスループの始まり始まり〰

  20. 19 匿名 2010/12/23 10:41:10

    まあごちゃごちゃ言っても、高速挟んで南北で雰囲気が違うのは事実。どっちが優れているかより、どっちが好きか、自分に合ってるかじゃないの〜?

  21. 20 15 2010/12/23 13:28:41

    >>19

    >>まあごちゃごちゃ言っても、高速挟んで南北で雰囲気が違うのは事実。どっちが優れているかより、
    >>どっちが好きか、自分に合ってるかじゃないの〜?

    この意識が最大の問題なんですよ。浦安市は一つです。

    隣のI市から合併のラブコールがあったが、市長は徹底的に断ってくれたようです。
    何故か? 法人税に潤っている市の税金目当ての金欲しさと思えるし。

    南北の雰囲気が違うと言うより埋め立てられた順番だけです。

    南には大規模消防署や日本一の蔵書を誇る図書館、大きな文化会館すらありません。
    それを南によこせ!と言っても、市議会議員の笑われるだけですな。

  22. 21 匿名 2010/12/23 13:46:16

    誰も南北で別の市だなんて言ってないし…飛躍しすぎなんだよ。朝鮮半島じゃないんだから。

    埋め立ての時期が違うから、それぞれの時期の異なる方針で街が開発されて雰囲気の違いができてるんでしょ?

    38度線や南北問題の板じゃないんだから、住環境の話にしましょうよ。ねぇ〜

  23. 22 匿名 2010/12/26 09:10:08

    浦安市は、その昔、東葛飾郡浦安町だった。

    地下鉄東西線浦安駅、東京ディズニ-ランド開園等で人口が右肩上がりに。
    従来の浦安地域である当代島、猫実、堀江、北栄(猫実の一部が改名)、今
    川、東野に対し、中町と呼ばれる弁天、見明川、海楽、美浜、入船等を中
    心にした新興住宅が急発展。その後、舞浜、日の出、明海、高洲を中心と
    したエリアが急発展。

    新浦安エリアをどのように定義するかは分かりませんが、旧堤防の跡(日
    の出、明海、高洲の手前に存在)を入ると新浦安と呼ばれているようです
    が。。新町、中町、新町に分けられたエリア毎に利点がありますので、各
    人の好みにあったところに住めば良いかと思います。

    38°線やDistrict9などと言っている人がいるようですが、あまり相応し
    くない呼び方ですね(苦笑)。

  24. 23 匿名 2010/12/27 08:49:06

    そうですね、新浦安は独立して新浦安市になったほうがいいような気がします。

    もしくは、新浦安地域への車両進入規制をするとか。。
    何時から何時までは住民以外の車両は登録車両でないと進入できないとか。。
    防犯対策と治安維持、風紀を維持するのが目的です。

  25. 24 20 2010/12/27 10:45:10

    >>23

    度々現れる残念な市民がいらっしゃいますね。

    『新浦安』、、この駅名を最終的に決定したのは浦安市ではありません。JR東日本です。
    浦安市は『新浦安』の他にも『西浦安』とか他の駅名候補も挙げていたようです。
    また、明海・日の出の新町開街当時の旧住宅都市整備公団の当時のパンフには、仮称『新浦安』
    とでしか記載ありませんでした。つまり街名ではなく単なる駅名の愛称なのです。

    また、新町≠『新浦安』であって、『新浦安』と言う駅名は、美浜・入船の中町にあります。

    もし、元町・中町から分裂して新町を独立させようとして、市長や市議会議員に陳情してみて
    下さい。一笑に掃されるだけだと思いますよ。これだから新町の住民は『自分勝手な住民を
    見かける。』と言われる由縁かも知れません。

    現実に新町を浦安市から独立させたらどうなるか?
    主にOLCからの巨額の法人税に潤っているのも断ち切られ、巨大な清掃工場、立派な市の葬祭場、
    日本一の蔵書を誇る図書館、健康センター、etc一切断ち切られ、市役所庁舎も消防署(これが
    新町には一件も無い)も無く、全て自前で用意する事になります。現実的なそんな事が出来るで
    しょうか?

    もう少し、浦安市民としての自覚に目覚めて欲しいと思います。

    まずは、以下のグーグルマップの公園を訪れ、市の複雑な歴史を持つ碑文を読む事を希望します。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.635474,139.912295&spn=0,0.00072&t=h&z=21&brcurrent=3,0x60187db492e30d13:0x29213a9136eb8abc,1&layer=c&cbll=35.635474,139.912295&panoid=T4fcvYDLD-EDb67hjReXWQ&cbp=12,228.63,,0,5

  26. 25 匿名 2010/12/27 15:29:05

    >>23 住宅ローンが辛くて給食費払いの悪いプライドの高い人が考えそうな発想。
    車輛進入規制って…
    (´、_ゝ`)

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 26 マンション住民さん 2010/12/27 15:30:14

    ほら、言ったとおり。
    いつもの無限ループ。くだらない。

  29. 27 匿名 2010/12/27 15:50:22

    何言ってるの?浦安の税収は各個人の所得税がメインだって!
    それを支えているのが新浦安住人でしょ!?
    その大多数をわかってモノ言ってるの?
    給食費払えないのはマイノリティでしょ。

  30. 28 30 2010/12/28 01:23:40

    >>27

    >>何言ってるの?浦安の税収は各個人の所得税がメインだって!
    >>それを支えているのが新浦安住人でしょ!?
    >>その大多数をわかってモノ言ってるの?

    また、始まった。他の方が仰るようにループ話。
    今の貴方が住んでいる浦安があるのは何のお陰か?

    新町の住民(新浦安とは書くべきではない)の所得税があるから、浦安市の税収
    を支えているだと? そんな税収で巨大な清掃工場、その廃熱の熱源を利用した、
    これまた巨大な運動公園内の温水プール等々。
    新町住民の所得税だけで施工できますかね? それだとお隣のI市みたいな市街地になっていますよ。

    全ての源は漁業権放棄>浦安沖の埋め立て>煤煙等を出さない日本最大の鉄鋼団地の開設
    から来た法人税に潤う>巨大な遊園地構想>パークスクェア開設で始まった三井不動産と京成電鉄のコラボ
    によるOLC創業>埋め立て地にDLの誘致に成功>現在のような巨大なテーマパークの発展>それが伴って
    リゾートホテルの増大>法人税に潤う。

    貴方、どこからこの市に移転してきたのですか?

  31. 29 匿名さん 2010/12/28 02:43:01

    法人税は国税。市は潤わないけど。

  32. 30 to 29 2010/12/28 03:14:29

    >>29

    >>法人税は国税。市は潤わないけど。

    は!? こちらが間違っているのか、何のことかわからなくなってきた。

    市の小さな事からは街路灯、公園、公民館、そしてそれ以上の巨大公共施設への投資は、
    所得税・市民税だけで足りるんでしょうか?

    それにしては市役所庁舎は何度も立て替えの話がありながら、今も尚プレハブの分庁舎数十年も
    残っており倹約しているのを知らないのですか?

  33. 31 匿名さん 2010/12/28 06:42:27

    >>29
    法人には事業税や市民税もかかってんだから厳密にいわんでもいいんじゃん

  34. 32 匿名さん 2010/12/28 08:25:39

    所得税も国税。よく勉強しようね。

  35. 33 匿名 2010/12/28 08:47:05

    まるで浦安大戦争だよ。
    仲良くしようね

  36. 34 匿名さん 2010/12/28 08:48:25

    ちなみに、浦安市の税収において法人市民税の占める割合は約1割。
    (個人)市民税が4割強、固定資産税が4割強です。

    法人も固定資産税は負担していますが、すくなくとも法人(市民)税が
    浦安市の税収を支えているかのような記載は正しくありません。

  37. 35 to 34 2010/12/28 09:07:25

    >>34

    >>法人も固定資産税は負担していますが、すくなくとも法人(市民)税が
    >>浦安市の税収を支えているかのような記載は正しくありません。

    その根拠を正確に提示したまえ。

    法人より、一般の固定市民税が支えていると言うなら、
    市の産業は漁業権放棄、鉄鋼団地で産業がスタートし、
    極東で最大の巨大テーマパークに発展なんかなかった筈だ。

    恐らく、お隣の江戸川区よりも格下のただの団地街になっていただろう。昔のフラワー通りみたいに。

    収入が高い世帯を呼び一般市民の税収を増やしたのは、
    漁業権放棄、アーバンリゾートシティに変えたからに他ならない。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ルネ柏ディアパーク
  39. 36 匿名 2010/12/28 09:11:27

    みなさん、仲良くしてね。
    同じ浦安市民だからとは言わないが、区別や差別する必要はないよ。
    互いに熱くならないでね。

  40. 37 匿名さん 2010/12/28 09:14:29

    法人市民税は約1割と数字で示しているのに、“筈だ”とか“他ならない”とか
    思い込みで答えられてもね。

    その1割に支えられていると言いたいのね。

    http://www.urayasu-kanri.com/magazine/topics/article07/0704/matsuzaki/...

  41. 38 市民 2010/12/28 09:23:14

    >>33

    >>まるで浦安大戦争だよ。
    >>仲良くしようね

    それと少し関連するけど、以前I市が浦安市と合併しようとラブコールがあったらしい。

    市長は断固と断り門前払いした様だ。

    もし、合併していたら市民の皆さんはどんな思いをしただろうか?

    面積の広いお隣に金を持って行かれるだけしかなかったのでは?と。

  42. 39 匿名 2010/12/28 09:57:44

    14です。すみません。東京生まれ東京育ちです。港・目黒・世田谷のどれかです。まあその中でもたしかに田舎の方ではありましたが(笑)

    19さんへ
    同感です!

    浦安はわるくないです。歴史も機会があれば知りたいです(ある程度知ってる)。ただわたしの独断と偏見かもしれませんが、浦安と新浦安の景観はだいぶちがいますよ‥。実際それを売りにしてますよね〜、結婚式場も、新築マンションも。だから値段も違う。当たり前か。だから住環境を土地価格の面からみても、浦安界隈よりも新浦安界隈の方が住み心地度は高いのではないでしょーか。ごめんなさい。

  43. 40 浦安市民 2010/12/28 12:02:08

    まあ、歳入の税目だけで言えば>>37の言うとおりなんだろうけど、
    それをもって法人とそれとは別存在としての個人それぞれの
    市財政への貢献度と理解してしまうと誤解を招くよ。
    地元の法人で働いている人たちが収める個人市民税は、その法人
    が上げる利潤が源泉だとも言えるからね。

    新町地区の比較的高所得の若い人たちは、都内の有名企業から
    給料をもらっている場合が多いとは感じるけど、市全体では
    地元で働いている人も結構いるんじゃないかと思うよ。
    数字の根拠が見つからないので、影響度について断定的なことは
    いえないんだけど。

    あと合併の申し出を断ったという話は、言い換えれば貧乏な地域
    とは財布を一緒にしたくない、といことだろうと思うけど、
    これ、新町を元町と分けろとか主張する人の理由と一緒だよね。
    >>38はそれを言いたい、ということなのかな。

    浦安市はいいところだよ。いろいろな意見があるだろうけど、ここ
    に限らず地形や過去からの歴史など沢山のものが積み重なって、
    今の市などの行政区画があるわけだから、やはりその地域全体を
    どう良くして行くかという考え方が大切なんじゃないかと思うよ。

  44. 41 匿名 2010/12/28 12:37:58

    39さん

    共感いただきありがとうございます。19でした。

  45. 42 to 39 2010/12/28 14:15:29

    >>39

    >>浦安界隈よりも新浦安界隈の方が住み心地度は高いのではないでしょーか。ごめんなさい。

    何度書いても理解されていない様なので。
    『新浦安界隈』と言うと、駅周辺の界隈となります。
    つまり中町の入船・美浜になります。

    これが誤解の元です。
    全ての根源はJR東日本が『新浦安』駅と最終決定した事ですね。

    貴方が言う住み心地が良いと言うのは、新町の事になります。

    『新浦安』の街名は存在せず、俗称か愛称なだけです。
    何回もこの話でループしますね。

  46. 43 匿名 2010/12/28 14:30:04

    新町より中町のほうが地価は高くないですか?

  47. 44 匿名 2010/12/28 14:40:41

    界隈って言葉自体が曖昧さを含んで幅を持たせた表現なんだから、ここで具体的地名を持ち出すことにそこまでの意義があるかね?俗称でも愛称でも会話が成立すれば問題なかろう。地理や歴史のお勉強は他でやってもらい、住環境について語りましょう!!

  48. 45 匿名 2010/12/28 14:53:56

    賛同!浦安はいいとこだよ!!過去の歴史はそうとして、今まで浦安のために頑張ってきた人は沢山いるだろうけど、市政うんぬんよりも、最近の蒼く晴れ渡った晴天のもと、子供たちのはしゃぎ声が聞こえるシンボルロードを闊歩すれば、穏やかで心ほのかな気持ちになります。
    ここに居を構えて良かったなぁと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼III
  50. 46 市民 2010/12/28 15:28:08

    >>45

    シンボルロードだけではないと思いますよ。何しろ車道の交差点がありますし。

    現在、日の出橋が施工中で総合公園から今川橋まで続く大ウォーキング歩道と繋がっていませんが、これが繋がると
    墓地公園の海側から今川橋まで交差点を一切通らない闊歩が出来ると思います。
    また、総合公園の西の端にドームのモニュメント付近に立つと富士山が拝め、またスカイツリーも拝めるようです。

  51. 47 マンション住民さん 2010/12/28 15:37:48

    まぁ、一言でいうと「住みやすい場所」ということですね。

  52. 48 購入経験者さん 2010/12/29 09:41:15

    >42
    >『新浦安界隈』と言うと、駅周辺の界隈となります。
    >つまり中町の入船・美浜になります。

    新浦安という呼び名はもはやJRの駅名という枠を超え、中町にとどまらず新町も含めた名称として使われているのが現状です。
    ここのスレしかり、リアル世間が扱う「新浦安」という地域名称に対し、それは違うととなえる>42さんは何者でしょう?

    たとえ浦安市長であったとしても、そういった定義を個人的がして定義されるようなものではないと思います。
    一方的に個人の考えを押し付ける高慢な態度と行為に尋常ならざる違和感を感じます。

  53. 49 購入経験者さん 2010/12/29 09:50:10

    ×そういった定義を個人的がして定義されるようなものではないと思います。
    ○そういった定義を一個人が定義出来るような代物ではないと思います。

  54. 50 入居済み住民さん 2010/12/29 10:15:03

    ここに決めたのは、①ひろびろとした町並み。海が近く、公園も多いので、空が広い!、②都内と比べて、値段の割に広い部屋にすめる。部屋からみえる海の眺めも最高。飽きません。③市の財政が潤沢なので、市民へサービスがいい。 たとえば、中学生まで子供の医療費無料。これは都内なら大部分の区で実施済だが、千葉県では浦安市くらい(2、3年前に調べたとき)。 ④湾岸高速より南側なので、車の煤塵が少ないし、夜も静か。⑤渋滞はすくなく、車で遠出するときも、高速にすぐ乗れて便利。 ⑥TDLがあるし、東京まで近いので、将来もゴーストタウンになる可能性もなさそう(多摩ニュータウン的な心配不要)。⑦幼稚園もおおいし、小学校も新しいし、同じような世代がおおいので、子供も友達作りやすい。⑧仕事がら、出張多いけど、成田にも羽田にもアクセスがいい(リムジンバス)。 あたりの理由でした。参考まで。ほんとに、今のところ此処に住むこときめてよかったと思っています。

  55. 52 42 2010/12/29 10:33:33

    >>48

    >>ここのスレしかり、リアル世間が扱う「新浦安」という地域名称に対し、それは違うととなえる>42さんは何者でしょう?

    そう言っている貴方は、仮称として駅名が何種類あったか御存知ですか?

    それに新町の旧公団の最初の団地名称も(浦安東団地が正式名称)、最初のベイシティも『新浦安』を
    冠していませんでした。

    何者か?と言う前に漁業記念公園の碑文を読まれましたか?

    >>一方的に個人の考えを押し付ける高慢な態度と行為に尋常ならざる違和感を感じます。

    個人の考えではないです。
    浦安市ですら新浦安駅が開設間もない頃は『新浦安』とは認識していませんでした。
    最終的にJRが決定した愛称が定着しただけです。
    現在のアトレががらんどうだった頃を目撃していましたか?

  56. 53 周辺住民さん 2010/12/29 10:42:22

    >>51

    確かにおかしいです。違和感は現在も多少あります。

    それが始まったのは、新町の旧公団のコンペで落札して三井不動産の最初のパークシティからですね。

    そこから先は民間分譲マンションはどんどん『新浦安』を冠していきました。
    つまり『新浦安』と言うブランドを作ったのは、浦安市ではなく(現実に新町は駅名とは縁のなさそうな
    明海・日の出・高洲となっています。)JRのブランドとなってしまうのでは?と。

  57. 54 匿名 2010/12/29 10:46:04

    地方から来た人は、来ては元からの土地をやっかみするから嫌われるんだよ。

    あんたが捨てたダサい田舎帰れば?
    あ、年末は帰るのか。長い時間かけて。


    おかげで治安も良くなる。

  58. 55 53 2010/12/29 10:55:09

    >>54

    こちらは地方ではなく東京都から来ましたね。
    捨てたと言うより移動したって方で。

  59. 56 市民 2010/12/29 11:16:25

    何だか、段々わかってきた様な感じです。

    『新浦安』と言うブランド名に引かれて移住してきた方ほど、千葉県浦安市と言う意識があまりない。

    だから、新町万歳!と主張して新浦安市にしろ! と主張するのでしょうか。

    では、以下のグーグルマップを見て『浦安』と『新浦安』を冠する商業施設と物件の比率を見てみてください。

    二つの巨大航空会社の社宅は、新浦安駅開設前後に出来た為『新浦安』とは名乗っていません。
    駅が出来る前の市内最大級の病院である順大病院も浦安と名乗っていますね。

    ダイエー、モナは駅が出来た後にオープンしたので『新浦安』となっています。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  61. 57 56 2010/12/29 11:17:20

    おっとグーグルマップの座標を忘れました。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.643713,139.92063&spn=0.013793,0.023046&t=h&z=16&brcurrent=3,0x60187dccf3c45071:0x59146edb66f95139,1

  62. 58 匿名 2010/12/29 13:14:48

    50さんへ
    同感です!
    本当に素敵な街ですよね‥しみじみ。毎日思います。
    街は住む人たち、それに関わる企業によって、刻々と変化していくものだと思います。初心は大切ですが、田舎じゃないのだから、いつまでも最初のままの姿で進歩、進展がないのは都心ではありえないでしょう。まあGooglemapをみるとちょっと古い写真になってて、少しこわいけれど‥(プラウドマリナテラスが日航社宅に囲まれたテニスコートになってる)成長したんだな、新浦安(浦安市)は‥と感慨深いものがあります。色々な人の協力や妥協やリーダーシップがあったのでしょう。

  63. 59 匿名 2010/12/29 13:15:19

    何だかうるさい原住民が数名いますが、何度もいうとおり、ここは住環境を語るスレだよ。いい加減、お門違いで不毛な話は他所でやってくださいな。

  64. 60 匿名 2010/12/29 13:53:08

    >42
    20年前の新浦安界隈の定義の押し付けや、スレタイはずれの歴史云々の昔話はご自身が建てた「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」のスレに帰っやってください。迷惑です。

  65. 61 市民 2010/12/29 14:27:06

    >>60

    そちらはこのスレのスレ主ですか?
    結局、このスレで何をしたいのか? どんな情報を求めているのか?

    明海・日の出が浦安市の特別区にしたいのか?
    そうであれは、逆に一市民としても迷惑ですけど。

    歴史が無ければ、現在の浦安市はここまで住環境は良くなるはずが無かったってことでしょう。
    特に共同住宅の平方メートル辺りの戸数制限ですよ。

  66. 63 匿名さん 2010/12/29 15:28:39

    「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」のスレ主さんへ

    迷惑です。ただちに「浦安市の住環境について語りましょう」スレッドから退去ください。

    以後はご自身の「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」スレでやってください。
    228に一連のコピペつけときました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46452/20

    連絡
    「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」のスレ主さんと議論をつつけたい人は上記アドレスに引っ越して続けてください。

  67. 64 匿名 2010/12/29 15:30:08

    皆さま、独り言は無視して本題に入りましょうよ。

    浦安の良いところは、海が近いのにフラットであり、さらに風景の中に工場などがあまり入らないことかと思います。

    同じ東京湾岸でも都内は高層階でないと、なかなかすっきりした景観が望めないですし、横浜方面は傾斜が多くて大変です。

  68. 66 入居済み住民さん 2010/12/30 21:49:27

    比較的新しい町なので、新しく入居するにあたって、同じような層、世代、考え方を持っている人が多いのじゃないかと期待していましたが、やっぱりその通りで、子供たちもすぐに友達つくれて馴染めたのがよかったと思います。前は都内でしたが、そんなに高級住宅街ではなかったこともあり、いろいろな方がいたし、ちょっとこのあたりは住みたくないなという地域もあったりとか、(中学、高校になればともかく)そもそも子供を育てる環境としては(公園がすくなかったり、交通量が多すぎたりとか、等々)どうかな、と思っていたので、思い切って浦安に来て正解だったと思っています。 20代のときは、絶対すむなら、都心と思っていましたが、子供できると、いろいろ考えが変わりますね。。

  69. 67 匿名 2010/12/31 14:38:59

    そうなんですよ、ここ浦安は来てみないと、住んでみないと、わからない。私も20代まで住むなら都内派でした(県民になるのがいやという偏見があった)のですが、都内よりも本当に、住み心地が良いんです!東京駅までの距離と時間も、東京駅構内の長い移動の距離と時間も、この住環境の良さを失うくらいなら、がまんできますし、気になりません。この住環境の良さの魅力にはかなわない。都内のどこにもかなわない。

  70. 68 匿名 2011/01/03 07:12:45


    住環境は新町しか分かりません。
    新町と言われる「日の出・明海・高洲」地域は整備計画都市となっており、
    計画に基づいた学校立地、公園、福祉施設等が充実しております。子育て
    に良い計画都市となっております。

    ネックは物価が高いこと。シンボルロード(旧やなぎ通り)沿いは物価が
    高い為、食事には向きません。ここはやはり元町に行く方が色々と充実し
    た食事処があるかと思います。

  71. 69 匿名 2011/01/05 09:17:37


    補足ですが、新町は物価が本当に高いです。中町である美浜や入船に
    いくと安くなるようです。

  72. 70 匿名さん 2011/01/05 11:04:49

    そうですか? 高洲のOKは安いですよ。

  73. 71 近所をよく知る人 2011/01/13 05:14:49

    >69

    山の頂上や、交通が不便な所に行くと自販機のジュースも2~300円するの知ってる?
    それと同じで、新町の物価が高いのは、そこが中心から外れた僻地であることを証明してます。
    やはり浦安は、元町の歴史と、中町の発展で維持されていて、
    新町は単なる中級階層が集まってる**だと思われます。

  74. 72 匿名 2011/01/13 05:45:52

    ジュースが20〜30円!!安い!!物価なんて相対的なもので、都内23区内と比べれば安いですし、そんなに目くじら立てるほど高くないですよ。都心から余裕で1時間以内の場所で、千葉、東京の港からのアクセスも良好なのに僻地扱いしてたら、日本中僻地ですね。

  75. 73 匿名 2011/01/13 08:04:01

    はぁ?
    山と比較って、どれだけ飛躍してんの(笑)?

    物価が相対的高いのは、その価格がエリアのフェアプライスってことだろ。

    マーケ的に考えると、
    住人の可処分所得が高い、または競争原理が働いていないケースが考えられる。
    住人の可処分所得が高いことに加えて、
    これまで新町エリアにはヨーカ堂とワイズぐらいしかなかったことが、
    物価が高い要因だね。

    これだけ物流が発達した現在、元町・中町・新町で
    モノを運ぶコストが価格に反映される程、差があるとは考え難いな。

  76. 74 匿名さん 2011/01/13 09:13:06

    多分山の話はたとえ話でしょ。

    新町の可処分所得はそれ程高くないだろ、入船・美浜に比べたら。
    浦安が好きで、金あるなら、当然エアレジ買うだろ。
    広さを取って新町にしましたって言うのは理由にならなくて、
    エアレジにだって百平米以上は沢山あるからね。

  77. 75 匿名 2011/01/13 12:26:36

    可処分所得がいかほどなら高い?

  78. 76 匿名 2011/01/13 15:16:35

    新町の平均可処分所得が高いのはわかるが、なぜ給食費滞納する連中や浦安といっても新町も一緒にするなみたいな偏屈クレーマーが多いのかな〜(´Д`)

  79. 77 匿名 2011/01/13 21:47:13

    浦安の給食費滞納は根深い。
    過去に教員による使い込みがあったこと、
    それに伴って徴収を銀行引き落としに変更したことが
    給食費滞納の一因。

    給食費袋が無ければ、子供は自分の親が給食費を滞納していることは解らないし、
    友達にバカにされることもあるまい。

    こんな親を持つ子供は不幸だな。

  80. 78 匿名さん 2011/01/15 02:01:19

    >76

    新町住人に気取った人が多いのは、勘違いをしている人が多いからです。
    住宅を初めて取得して、それも人気の新浦安で、かつ、広さも100平米前後ときたら、
    私もセレブになったわ~、マリナーゼだし、って思ってるからでしょうね。
    要は井の中の蛙ですが、旧堤防の外に追いやられた中間所得層ってところでしょうか。

    それこそ新町と中町(入船/美浜)の平均年収とかを比べたら
    相当な差があると思いますが、それに気づいていないんでしょうね。

  81. 79 匿名 2011/01/15 02:34:19

    入船、美浜は高齢化してるんでしょうか?

  82. 80 匿名 2011/01/16 00:51:12

    入船、美浜は相続税払えずに、切り売りで環境悪化?

  83. 81 匿名さん 2011/01/24 12:42:12

    どうして給食費を滞納するんですか?

    年収でつきあうママ友を選んでいるって本当ですか?

    日の出小学校は荒れてきているのはそういう親のせいですか?

  84. 82 匿名 2011/01/25 12:34:14

    荒れてるんですか?

  85. 83 匿名 2011/02/01 11:22:46

    シンボルロードって、明らかに飛ばし過ぎな車が多いよね。
    県外ナンバーかな?と思って見てみても、大抵習志野や都内のナンバー。

    抜かれると悔しいからそーなるの?


    あ、日の出は荒れてたの卒業したんだよね?
    まだ荒れてるの?

    以前は明らかに学級崩壊してて、有名でしたよ。

  86. 84 匿名さん 2011/02/02 08:42:39

    日の出だけでなく、他の公立小中学校も荒れています。
    私の地区では、親が学校の先生のことを上から目線で文句ばっかり言ってる。
    当然子供もそうなるわな。正常な授業が成り立つわけない。

  87. 85 匿名 2011/02/02 12:21:35

    新町から中町に引っ越す人がぼちぼち増えて来た気がする…

    東野の住宅展示場跡は、みんな狙ってるんだろうね。

  88. 87 匿名さん 2011/02/06 13:57:27

    パームコートの掲示板にも投稿されていましたが、なんだか気持ち悪いですね。
    蒲田在住の住人のしわざ!?

  89. 88 匿名 2011/02/06 14:01:30

    まさか、たんなる荒らし。どこにもマルチ投稿

  90. 89 匿名 2011/02/06 14:51:22

    蒲田地区担当の不動産会社の担当者だったりして。

  91. 90 ご近所さん 2011/03/21 02:05:28

    一つ言えることは、「住みたい街」から「住みたくない街」になったことですかね。

    家のローンがかなり残っているのに、不動産価値は大暴落で売るに売れないわで。

    イメージで買わなければ良かったと公開しています。

  92. 91 匿名さん 2011/03/21 03:22:06

    掲示板で公開しているのね(笑)

  93. 92 市民 2011/03/21 03:54:44

    >>90

    >>一つ言えることは、「住みたい街」から「住みたくない街」
    かになったことですかね。

    今の現実の世の中を見るとそんな暢気な事を言っている場合か?と。

    福島原発が廃炉の方向に向かっている事から電力不足が続き、今年の夏は最悪になることを考えているのか?
    しかも食料に放射能物質が続々検出されているほどで直ちに人体に影響がないレベルとは言え、個人差はあるのでは?と。

    相変わらす煽っているのは不動産業者としか考えられない。

    改めて東北地方の犠牲者の方々の冥福と被災者の方々にはお見舞い申し上げます。

  94. 93 匿名さん 2011/03/21 04:26:46

    >「住みたい街」から「住みたくない街」になったことですかね。
    ま、これだけは確かだな。これ以上の犠牲者を出すわけにはいかんからな。

  95. 94 92 2011/03/21 04:59:38

    >>93

    >>これ以上の犠牲者を出すわけにはいかんからな。
    この言葉は東北地方の犠牲者・被災者に配慮のある言葉か?

    それにこの市は犠牲者が出たか?

    明らかに自分さえ良ければ、、と考えている事が見え隠れする。

    これが不動産業者であったら極悪業者。

    それだとしたら、東北地方の被災地の復興を手伝えわないのか?
    もちろん放射性物質が含まれている食料を口にしてもだ。

  96. 95 匿名さん 2011/03/21 05:57:45

    浦安市の住環境について議論するところなんだから、東北の被災者やら原発やらを話題に出すなよ。94はこの板を荒らしてるだけ。
    専用掲示板を作ってそこで議論して下さい。

  97. 98 匿名さん 2011/03/21 12:12:05

    埋立地かどうかって、どうやったら調べられますか?
    夢の浦安だったのに、見当から外さざるを得ません。
    買う前に分かって、うちは良かったですが、先に買ってしまった方々は、本当にかわいそうでなりません。

  98. 99 匿名さん 2011/03/21 13:24:02

    簡単だよ。地図を発行年順にさかのぼっていけばよい。
    図書館にはあるはず。

  99. 100 匿名さん 2011/03/21 13:27:01

    >それだとしたら、東北地方の被災地の復興を手伝えわないのか?
    >もちろん放射性物質が含まれている食料を口にしてもだ。
    人に指図する前にまずは自分がやれ。
    俺は今朝戻ってきたばかりだ。
    わかるか?

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
バウス習志野 mimomiの丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル千葉II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~64.96m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸