- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
↑賃貸は動いてるは、言いすぎ。
何件が契約があったかもしれないが、それもすずめの涙ほど。
売買なんて、あるはずが無い。
今の浦安はストップ安で値がつかない状況、、、つまり売買が成立しない。
売りたくても売れないって株や投信で経験しましたが本当に焦りました。
数日後、売れたとき(値がついたとき)は暴落でした。
株や投信は動産で、経済状況が良くなれば値は戻しますが土地やマンション
は不動産です。マンション自体にそれほど損傷なくてもインフラがここまで
壊滅的になると値が戻すのは気の遠くなる時間がかかるでしょう。
> 何件が契約があったかもしれないが、それもすずめの涙ほど。
すずめの涙がどの程度かそれぞれの感じ方なので、言い過ぎと取る取らないはけっこうですが、
とりあえず一桁という数字ではないです。
もちろん二桁の後半でも無いですけど。
> 数日後、売れたとき(値がついたとき)は暴落でした。
現状は、まだ株のように「投げる」人がいません。
買い手も少ないですが、売り手も
「大幅値下げしてまで売りたい人がいない」
のも、これまた事実です。
なので、株に例えるなら、マイナーな銘柄で1日の取引成立は2,3単位。
取引成立せずに数日経過する(値が変動しない)、というような状態が正しいでしょう。
浦安のマンションを買ってもいいと思う人の考える金額と、
浦安のマンションを売りたい人が考える売ってもいい金額が
あまりにも乖離しすぎているので、売買は当面の間成立しないだろう。
我慢しきれずに投げ売る人が出てくるのも、だいぶ先だろうけど、
需給バランスからいうと、買い手が圧倒的有利。
少なくとも今売りに出ているような価格じゃ誰も買わない。
手数料商売の地元仲介業者は、今年は仕事にならないだろうな。
明和地所の浦安相場天気予報が2月以降更新されてない。w
本当のこと書いて、土砂降りマークだらけにしたら、住民から苦情来るだろうし、
中途半端に気を使ってくもりとかにしたら、嘘つけとか言われるだろうし・・・。
そりゃ更新できないよね。
http://www.meiwajisho.co.jp/weather/pdf/201102.pdf
どうしても、売れたことにしたい人が一定数いるみたいね。
何故にそこまで拘って売れたことにしたいのかは、よーく分かる。
それは、浦安の物件の売買が一切行われていないというイメージが固定化してしまって、
誰も寄り付かなくなることを懸念している人達が、もう大丈夫だというイメージ作りを必死でしたいから。
自宅を売って、液状化の心配のない所に脱出したい住民。
地元の仲介業者。
現在売り出し中の物件の分譲会社。
何も焦ることはないよ。
買いたい人に比べて、売りたい人は山のようにいるんだから。
そもそも買いたい人なんて、いないよ。
街並みが綺麗に戻ってライフラインが復旧したとしても、今後地震がきた時に再度液状化するリスクは全く解消されてないんだよ。
トチ狂った奴以外、誰も買おうと思わない。
普通の神経の持ち主は、価格が安くなっても買わないよ。
10分の1位なら別だけどね。
>942
東京と浦安を一緒にするのは、無理があるなぁ。
レベルが違うよ。
東京は少なくなった
浦安はほぼ皆無
普通の生活が出来ている東京と、トイレは出来ない、風呂には入れない、道はガタガタ、街中ヘドロの砂埃だらけの浦安が一緒なわけない。
要するに浦安は今後不動産界の反面教師的な役割を担うってことね。
今回は反面教師的だけど、地震で液状化したあとは
モルモット的。
国が液状化も被災対象とか言うけど浦安は論外じゃないかな。
津波被害もそんな土地だから自己責任と言えば…
だけど補償は所得を考えて津波に回すべきだと思います。浦安は被災地ではないからネガだ何だ言える余裕がある訳だし、大丈夫でしょう。
自力で頑張れ浦安!!
浦安のヘドロは乾くときれいになるんですかね?
それとも粉塵が特に問題ないなら海底のヘドロを舐めても平気ってこと?
948
原発の万が一って何ですか?
ホントにわかってるんですか?
>東京に家なんて誰も買わないよ。
wwwwwwww
浦安必死だなぁ。
頑張って下さい。
東京湾には600基の浮き屋根式タンクがある。
東京湾直下の場合
それが一斉に流れて東京湾が火の海になることも想定内。
現代4月29日号より
某大学教授談
液状化や津波より
このほうが恐いな
気仙沼思い出す