東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 30
購入検討中さん [更新日時] 2011-02-06 13:37:40

とうとうスレッドが30まで突入しました。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスはこれからどうなっていくのやら…
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.40平米~218.57平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア

施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/二子玉川ライズ タワー&レジデンス



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-16 18:28:40

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ヴェレーナ武蔵新城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 802 匿名さん 2011/01/18 14:41:21

    なんかもうポジもネガも出尽くした感があるからパート1から読み返してみたらいかがでしょうか
    膨大な時間がかかると思いますが・・・

  2. 803 匿名さん 2011/01/18 19:06:29

    何故このスレはネガが多いのでしょう?
    それだけ注目されてるとも言えるが。

  3. 804 匿名さん 2011/01/18 19:17:31

    そういうレスするとまたすぐネガさんが湧きますよ

  4. 805 匿名さん 2011/01/18 19:46:12

    規模が大きい物件にはポジもネガも出現するのは仕方がない・・
    物件自体の話題はもうほぼ無いに等しい

  5. 806 匿名さん 2011/01/19 00:52:36

    > 802さん
    最初はそう思ったのですが量が多過ぎるのと
    建物が建って随分経つので評価が定着してきたので
    最新の意見を聞きたいと思ったからです。

  6. 807 イースト住民 2011/01/19 04:07:48

    躯体はタワーに準じた設計なのでそこまでしなくてもと思うくらい頑丈で地震の心配は無さそう。
    ただ、間取りや内装は昔の感覚。中部屋は暗い。他社の1995年くらいの設計と同レベルか。また、向きが悪い。多摩川ビューは通りに面していて排ガスで窓は開けられないと思う。公園ビューの方は午前しか日が当たらない。
    現地で確かめれば良いと思う。

  7. 808 匿名さん 2011/01/19 15:04:01

    住人スレがなんだか荒れているようですね。どうやら騒音に腹を立てた隣人があろうことかそのルームNo.を書いてしまったようです。ネットに書いていいことと悪いことがあるという区別がつかない住人が住んでいるみたいです。気持ち悪いマンションですね。私は速攻で検討から外しました。

  8. 809 匿名さん 2011/01/19 15:29:49

    まぁ戸数多いからそういう事わからない人も混じってしまうのでしょうね
    ここに限らず難しいもんだね

  9. 810 匿名さん 2011/01/19 16:04:34

    >807さん
    ありがとうございました。
    住民の方から意見を貰えると思いませんでした。
    間取りは当然チェックしましたが、私は古さというのは感じなかったですね。
    (鈍いのかな・・・勉強のためにも新しい間取りってどういうものか教えて頂けると嬉しいです。)

    ルームNo.を書いてしまった人がいるみたいですが、
    1000戸近くもあれば変な人もいると思うので私は気にはならないですね。

  10. 811 匿名さん 2011/01/19 16:14:27

    1000戸ちかくあるけどまだ全部埋まってないよ

  11. 812 入居済み住民さん 2011/01/20 00:47:38

    >>781
    やっぱ掲示板荒らしてるのはここの住民か。。。

  12. 813 匿名さん 2011/01/20 02:32:35

    具体的ルームナンバーを書き込んだ住民が居るのには驚きを隠せない。

    世帯主が、書き込んだ本人を訴える手段に出た場合ややこしいことになるが、果たして・

    世帯主が気づいていなくても、いずれは住民の間でウワサが広まる・

  13. 814 匿名 2011/01/20 04:00:23

    共用部で騒いで周りに迷惑かけた住民が、それに苦情を言った住民を訴えるタワマンですか。
    ふつうは逆でしょう?
    ここはどんなマンションなんですかね。いやはや驚いた。

  14. 815 匿名 2011/01/20 06:46:43

    苦情を言った住民を訴えるわけではありません。
    特定する部屋の情報を書き込んだ行為です。

  15. 816 匿名さん 2011/01/20 07:06:36

    ネガさんにもまともな意見をもらいたかったのですが、
    ここのネガさんのレベルは低いですね。
    参考になったのは807さん位でした。
    807さん、ありがとうございました。

    実は地震嫌いでして、建物が頑丈という意見は参考になりました。
    恐らく多摩川ビュー側の低層棟を買います。

    当分、この掲示板を見ていますので
    何か気付いたことがあればまた教えてください。

  16. 817 匿名さん 2011/01/20 10:52:14

    どうやって訴えるのですか?

  17. 818 匿名さん 2011/01/20 11:55:08

    豊洲の方が順調みたいだね。

  18. 819 匿名 2011/01/20 14:24:39

    特にイーストの売れ残りは酷いよね。半数以上が残っている状態ですから全体的に好調とは言えないと思うが。

  19. 820 匿名さん 2011/01/20 14:57:32

    ここはAEDを設置しないの?

  20. 821 匿名さん 2011/01/20 15:34:48

    >818
    相変わらず豊洲や二子玉川に憧れているんですね。

  21. 822 匿名さん 2011/01/20 15:55:59

    いつになったら売れるのか

  22. 823 匿名 2011/01/20 16:12:21

    ここまで売れない物件をどうさばくのかは研究者にとっては注目。

    二子玉ブランドがメッキだったのか、東急の独りよがりだったのか、もしくはこの再開発が二子玉ブランドを崩壊させたのかも研究者にとっては注目。

  23. 824 匿名さん 2011/01/20 16:16:27

    悪い面でも注目されているのは確かだと思う

  24. 825 匿名さん 2011/01/20 16:28:25

    4億9000万の部屋は誰が買うのでしょうか・・・

  25. 826 匿名さん 2011/01/20 16:35:12

    失敗例から学ぶべきことは多いからね。

  26. 827 匿名 2011/01/21 03:20:42

    4億9000万あったらここは買わないでしょ(笑)。

    中国資本だのみかな。

  27. 828 匿名さん 2011/01/21 07:37:44

    再開発が完了したら少し売れるようになるんじゃないの?

  28. 829 匿名 2011/01/21 08:12:02

    そうですね、再開発完了したら街の評価も変わるかもしれませんね。

    でもまあここのネガさんの文章を見る限り売れそうには思えませんが…。

    色々あったし。

  29. 830 匿名さん 2011/01/21 11:16:34

    何でこんな郊外に高いお金出して住まなきゃいけないの???

  30. 831 匿名さん 2011/01/21 11:18:11

    4900万なら僕が買います

  31. 832 匿名 2011/01/21 14:12:27

    上海でモデルルームを作ったら売れるんじゃない。

    銀聯カードを使ってタマタカでお買い物も出来るし。

  32. 833 匿名 2011/01/21 14:44:48

    多摩川氾濫の可能性のある人気のない土地がなんとか再開発して価値をあげようとした場所です。二子玉は丘の上じゃなきゃ。

  33. 834 匿名さん 2011/01/21 15:31:08

    ここって郊外だからいいんじゃないの?
    830と違う考え方も人もたくさんいるってことだよ。
    って、お子様には分からないか・・・

  34. 835 匿名さん 2011/01/21 15:32:38

    東急って、マンションの企画は下手だよね。

    駅近のスミ不の物件がマンション不況中に、瞬間蒸発、と言われる売れ方をしたから、東急沿線で自社開発で行けると思ったんだろうけど、儲け主義が前面に出て、なんだかハンパな物件ができちゃって、残念なことになった。
    だから、あちこちからネガが湧いたんだろう。

    東急って、緑の多い戸建ての住宅地を結ぶイメージを、ここと武蔵小杉で、木っ端みじんにしたよなあ…。

  35. 836 匿名さん 2011/01/21 15:47:36

    >834
    郊外だからもっと安くてもいいってことでしょう?
    830さんと同じ考えの人のほうが多いと思うよ。
    売れ残ってるのはその証拠だよ。
    どんだけ長い時間かけて売ってんだか。。。

  36. 837 匿名 2011/01/21 23:49:26

    武蔵小杉駅前の昔はグラウンドだった所に
    関東一の高さのタワマン建てて開発したのは
    東急ではなかろう。

  37. 838 マンション住民さん 2011/01/22 02:50:29

    いよいよペントハウスが今日から一般公開されちゃいますね。
    非常に残念。
    また変なのがどっと押し寄せるんでしょうね…
    大量に新聞折り込みなど広告をばらまきしているらしい。
    秘匿性が高い売り方をしていただきたかった。
    芸能人も多数見学していたあの部屋当時のやりかたを貫いて欲しかった。
    130.29平米。
    まだ150近い戸数を捌く方針にスイッチしたもよう。尻に火が付いたもようで。

  38. 839 匿名さん 2011/01/22 03:17:32

    売れ残りが150戸ほどなの?
    1033戸のうちの売れ残りなら、事業費回収は済んでいるだろうから、スミ不みたいにゆっくり売ればいいのにね。

  39. 840 匿名さん 2011/01/22 03:22:38

    9割売れた、
    とか書き込む人がいた当時が懐かしい。

  40. 841 匿名さん 2011/01/22 03:25:22

    150戸か・・思ったよりも少ないね

  41. 842 匿名さん 2011/01/22 04:14:47

    > 836
    半数以上が売れ残っているなら私もそう思うけど、
    売れ残っているのが高価格帯中心となると
    その一部のプライシングが間違っていたと考えてしまうのだよね。

    私も武蔵小杉の現在売れ残っているタワーに住んでいるけど、
    売れ残りがあるからってその建物全体が高過ぎるという訳じゃない。
    ネガさんはそう結論付けたくなるのだろうけど(笑)

    売れたのであれば、その物件に関してはそれが妥当な価格だったということ。
    売れないのは妥当じゃないということ。意図的に少しのサンプルを手に取って
    全体を結論付け無い方がいいと思いますよ。

  42. 843 匿名さん 2011/01/22 04:22:05

    > 842
    ミニバブル時代から販売してて、現在も売れ残ってる場合は別。

    「売れた」のは、ミニバブルでマンションブーム時代に妥当だったから。

  43. 844 匿名 2011/01/22 04:36:29

    スタート時からそうだったが、広告宣伝が下手すぎだったね

  44. 845 匿名さん 2011/01/22 04:42:52

    東急も売り急ぎする気配もないしな・・もう十分儲かったのかな

  45. 846 匿名さん 2011/01/22 04:51:02

    > もう十分儲かったのかな

    そうだろうね、どぶ川の底に金払ってもらったんだもん。

  46. 847 匿名さん 2011/01/22 05:24:51

    ネガレスが多くてもあっという間に売れてしまうマンションもあれば、工作員を張り付かせて必死にスレを盛り上げようとしてもそれでも売れずに残ってしまうマンションもある。

  47. 848 匿名さん 2011/01/22 05:27:37

    ライバル検討者を減らす目的で、買いたい人達が心にもないネガレスを
    たくさん書き込むケースもあるからね。

  48. 849 匿名さん 2011/01/22 05:46:13

    >>845
    自分で沿線のマーケットを破壊するわけには行かないでしょ。

  49. 850 匿名 2011/01/22 05:55:10

    838

    150戸が残り? 嘘っぽいな

    実際は300戸くらいだというデータがあるんだか

    >売れ残り

  50. 851 匿名さん 2011/01/22 06:01:38

    まぁでも結局値引きは無いんだよね

  51. 852 匿名さん 2011/01/22 07:14:42

    去年より売れ残り戸数が増えてますね(笑)

  52. 854 匿名さん 2011/01/22 10:10:27

    850さんへ
    そのデータって何のデータですか?
    まさか掲示板で嘘は書かないですよね?
    嘘だったらまずいよね。

  53. 856 匿名さん 2011/01/22 11:46:25

    >838さん

    公式には現時点での販売戸数は約70戸だと思いますが、
    とりあえず近いうちに70戸から150戸くらいに増えるという事ですか?

  54. 857 匿名 2011/01/22 12:10:52

    先月の総会て東急から売れ残りが161戸と公式に回答がありました。
    販売戸数と売れ残り戸数を混同してませんか。

  55. 858 匿名さん 2011/01/22 13:29:15

    例のダイブ以来、全く売れてなさそうですね。

  56. 859 匿名さん 2011/01/22 15:04:36

    住民スレに
    No○○○○がよく出て来ますが、何か迷惑行為でもしたのですか?本当に間違いないのですか?

  57. 860 匿名さん 2011/01/22 15:15:39

    残り161部屋ということは妥当な価格での販売ではなかったということですね。
    買って即資産価値が下がるということです。

  58. 861 匿名さん 2011/01/22 15:31:27

    まぁでも逆に850戸は売れたんだから大したもんだと感じたよ
    あの価格で・・

  59. 862 匿名 2011/01/22 15:51:58

    861さんに同感

    どうしたらここを買う気になるのか考えてしまいます。お手頃価格ならともかく。

  60. 863 匿名さん 2011/01/22 23:40:21

    お手頃価格まで営業努力してもらって買った人もいるでしょうよ。

  61. 864 匿名さん 2011/01/23 03:18:29

    諸費用で値引きしてもらったひといる?

  62. 865 匿名さん 2011/01/23 05:39:03

    ここを買うのは、横浜都民じゃないかと思う。

    田都線沿線の部屋に住んでたことがあるんだけど、駅近は古い団地や戸建て住宅街で、ファミリー向け分譲マンションは建ってるのが坂だったり道路沿いだったり、立地がいまいちなのが多かった。
    それでも田都線は人気があって、住民のプライドと不動産価格は高止まりしたまま。

    沿線で物件を探してたところに東京ミニバブルで中古価格も上がるのを見て、リーマンショック後はなかなかこういう物件は企画されないとなると、都内新築ならいいか、という気持ちになるんだろうな。
    私は、城西に逃げ帰ったけど。

  63. 866 匿名さん 2011/01/23 06:54:41

    90年代半ばにマンション購入したひとは高めでしたね
    その頃の物件は今は中古市場でお求めやすくなっています

  64. 867 匿名 2011/01/23 07:10:27

    世田谷区ははきれいですが、高いです、ずっと街のきれいさは保ってほしいです、そうでないと東側がきれいになってきたら西側の資産価値は下がってしまいます、都心に近いのは東側だから、でも東側はまだ汚い所も多いし、道路も狭い所も多いから西側の方が高いのだと思う、でもスカイツリーの影響で東側もきれいな街に変えようとしているので東側がきれいになってくれば、西側は田舎としての街になってしまう気がします、なにしろ日本の人口が激減していくのだから 昔は東側こそ江戸の街、世田谷区は田舎で別荘地だったのですよ

  65. 868 匿名さん 2011/01/23 08:32:30

    東京の東側(千葉方面)よりも西側(神奈川方面)の方が、横浜・名古屋・大阪という都市エリアが多い東海道へと続くから、点としてスカイツリーがどんなに頑張っても東西逆転にはならないでしょう。

  66. 869 匿名さん 2011/01/23 09:33:41

    スカイツリーが何を頑張るの?
    電車駅前に出来る塔だから、観光客たちは
    電車で来てツリーと駅前見て電車で帰ってしまうだけ。

  67. 870 匿名さん 2011/01/23 10:03:49

    この物件から、方角次第でスカイツリー見えるんじゃないの?
    でも、富士山見える方がポイント高いよね

  68. 871 匿名 2011/01/23 14:38:16

    住民スレッドの319は 被害妄想者だとしかいいようがない
    書いている内容が支離滅裂

    極端に偏った思考をしていて気持ち悪い

  69. 872 匿名さん 2011/01/23 15:13:52

    住民版での言い争いは住民同士で解決してください。変な住民が多いマンションだとわざわざ宣伝しているようなもの。

  70. 873 匿名 2011/01/23 17:24:53

    >>871-872
    書き方はともかく、住民板で反論が無いところを見ると内容は事実ではないか。特に、最近引越しが多いかどうかは他の住民にわかりやすいところ。むしろ、>871-872こそ正体を見破られた東急関係者のゴマメの歯ぎしりにしか見えない。悔しかったら完売してみせてください。

  71. 874 匿名さん 2011/01/23 19:23:03

    東急コミュニティは、物件担当(管理員でなく)がハズレのことがあるよね
    水漏れ事故の対応が酷かったときに、管理業務主任持ってるのか確認させろと言ったら、態度豹変、言いなりになるようになったわw

  72. 875 匿名さん 2011/01/23 22:39:29

    管理人のハズレも多いんでは?だだ座っているだけの人が見られますよ。

  73. 876 匿名さん 2011/01/24 01:54:22

    管理人なんぞに生きがいを見出せといっても・・
    無理やろ。
    モチベーションなんか沸くわけが無いわな。

    それはこの掲示板の管理人も同じだろうがな。
    まだ、変化があって楽しいかもしれんが。
    感謝して欲しいもんだ。

  74. 877 匿名さん 2011/01/24 02:03:18

    867
    スカイツリーで判断を狂わせる人なんてほとんどいないよ。
    東京の東部はこれからも変わらない。
    人がごっそり入れ替わるとかしなければね。

    それと日本の人口は激減するだろうけど、
    それは主に地方が中心になるでしょう。
    東京はこれからもある程度の人口は維持する。

  75. 879 匿名さん 2011/01/24 14:35:30

    東急コミュニティーなら管理人がハズレだとしても
    着服さえされなければOKだと思うよ。

  76. 880 匿名さん 2011/01/24 15:37:23

    マンションで日常業務に追われる管理員に着服の機会は無く、やらかすとしたら物件担当。

    物件担当は管理会社にいて、管理業務主任者として、各物件の管理計画と実行状況を確認する。
    確か1人で管理組合30件まで担当できるが、月1回の管理組合理事会に同席したりすると、15件が限界と言われる。

    管理会社は管理物件数に見合う管理業務主任者を置くことを義務付けられたが、以前からの担当者が試験に受からず無資格者のまま派遣されてくることがある。
    中小のビル管理会社が片手間にマンション管理をしている場合は、名義貸しで済ませ、実際には有資格者がいなかったりする。
    暗黒業界と言われるわけだね。

  77. 881 匿名さん 2011/01/25 03:51:03

    871さん
    それは永遠とこの掲示板に張り付いているネガ住民と呼ばれる引き篭もりさんだよ。
    論理的な会話は出来ないから、スルーして気にしないほうがいいと思うよ。

  78. 882 匿名さん 2011/01/25 09:13:30

    ヤフー不動産では、
    10戸の中古が売りにでてますな。(12戸だが、3つは同じ物件と思われるので)

    正規の残物件に加えて、地権者の放出もあり・・・。

    さらには「居住中」もあり・・・。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&md=...

  79. 883 匿名さん 2011/01/25 11:00:53

    >>882
    総じて売却利益が出てるね。

    やっぱり資産価値に反発力がある有料物件ですね。

  80. 884 匿名さん 2011/01/25 11:19:15

    >>882
    地権者の放出って、どこを見ると分かりますか?
    よかったら教えてください。

  81. 887 住まいに詳しい人 2011/01/25 11:49:45
  82. 888 住まいに詳しい人 2011/01/25 11:51:12

    http://geo555.blog26.fc2.com/blog-entry-364.html

    海抜0メートル地帯を行く 関連タグ: [公害] [地盤沈下] [0メートル地帯] [江東区] [東京都]

    七大公害の一つである地盤沈下は、その名の通りで、
    過剰な地下水の汲み上げによって地下水位が下がり、
    そのぶん上にある地表面まで低くなってしまうことだ。

    建物が崩れたり、ガスや水道などの地下インフラにも影響が出る。
    他の公害と違って健康や自然環境に直接的な被害は与えないが、
    いくら頑張っても二度と元には戻せないという点が特徴である。

    地盤沈下の状況は地盤高図で知ることができるが、
    見づらくってどうしようもない。参考までに。→地盤高図
    (右下の”江東区”の右上辺りが今回の取材エリア)

  83. 891 匿名さん 2011/01/25 12:28:17

    >>883
    売却益が出るような優良物件ならば投資家が放っておくはずがありません。とっくに売り切れてます。
    ここは優良ではなく、あなたが言うとおりの”有料物件”です。(笑

  84. 892 匿名 2011/01/26 07:38:03

    3月にショッピングセンター部分がOPENですね、楽しみです、自由が丘より集客が増えるんじゃない?

  85. 893 匿名さん 2011/01/26 07:59:14

    自由が丘は最近つまらない感じがします。遠いけど吉祥寺に行くことが増えました。二子玉川もお店が増えるといいなあ。

  86. 894 匿名 2011/01/26 08:28:35

    だから、ランキングでは
    吉祥寺が1位のままなのに自由が丘は2位から落ちたのかな。住みたい街の。

  87. 895 匿名さん 2011/01/26 08:37:16

    二子玉川は歩道が広くて安心して歩けるけど、自由が丘は危険を感じる。

  88. 897 匿名さん 2011/01/26 11:42:23

    マスコミが煽って人気になった街はいずれ衰退して見向きもされなくなる。

  89. 898 匿名 2011/01/26 12:03:55

    そういう人気のエリアは過去も未来も見向きされない街とは別。
    ある程度の人気はありつづける。
    でも、地域全体を一気に作ってしまった湾岸は危険だ。

  90. 899 匿名 2011/01/26 13:01:44

    自由が丘より二子玉川の方が店が多くなるからいいですよ 高級感も感じられるし

  91. 900 匿名さん 2011/01/26 17:08:17

    二子玉川と自由が丘の違いは核となる施設があるかないか。

    二子玉川は高島屋のみだったのが、ライズ側にもできるので良くも悪くも分散する。
    自由が丘はまとまった土地が出ないのでこれからも作れないでしょう。
    ただ、それが自由が丘の魅力でもあるのだが。

    二子玉川は飛躍のチャンスであるからもう一皮むけて欲しいな。
    再開発が終わった時点で評価が決まるでしょうね。

  92. 901 匿名さん 2011/01/26 22:00:27

    元々、玉高の販売額だけで自由が丘の街全体の販売額と同等だった。今後は完全に二子玉川の販売額が上回る。
    井の頭線における吉祥寺(メイン)と下北沢(サブ)みないな関係になるだろな。

  93. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ武蔵中原
ブランシエラ武蔵中原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸