物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩1分 横浜線 「長津田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
209戸(地権者住戸11戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上28階 地下1階建、一部4階建及び2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年03月下旬予定 入居可能時期:2013年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]横浜市住宅供給公社 [販売代理・媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マークワンタワー長津田口コミ掲示板・評判
-
925
匿名さん 2011/08/06 03:58:24
蛇は論外だけど、管理規約(案)は早めに確認した方がいいよね。リクエストしてもでてこなかったけど。
-
926
匿名さん 2011/08/06 11:32:52
24時間ゴミ出しNGの理由を確認した人はいませんか?
質問しても得意の宿題にして回答せずかな。
-
927
匿名 2011/08/06 12:54:05
-
928
匿名さん 2011/08/06 13:07:34
>927
何で24時間ゴミ出しNGだと管理コストが下がるの?管理会社が作業するのってゴミを持って行った後の片付けくらいだから、差は無いと思うけど。
各階ゴミ出し無しはコストダウンだろうけどね。
-
929
匿名さん 2011/08/06 13:16:33
24時間ゴミ出すと通常清掃の問題でしょう。夏とか特にゴキブリです。ゴキ君出るから苦情来て、またきれいにしなくとはいけないパターン。
-
930
匿名さん 2011/08/06 13:29:28
ディスポーザーあるから住民がルール守ってれば生ゴミでないでしょ。ディスポーザー無いマンションで24時間ゴミ出しだと、臭いと害虫の問題が生じるけどね。
-
931
匿名さん 2011/08/06 14:15:13
ゴキ君とチュー助は、店舗としてはいる飲食店が飼育してくれちゃうかもね。
-
932
匿名さん 2011/08/06 15:01:42
そういえば店舗のゴミ捨て場って別に無いみたいだから、住民と同じところに出すのかな。飲食店が生ゴミ出すからゴキ君出るんじゃない。それに店舗って閉店時にゴミ出しするでしょ。
-
933
匿名さん 2011/08/06 16:49:37
① ポートサイドを例で言えば、実体は24時間、ゴミ出ししている。
そのため、夜中に分別しないで捨てる住民がいるから、清掃員は
毎日、ひとつひとつの袋を開けて分別してるよ。あれは大変だ。
清掃車が持って行ってくれないからね。
②ポートサイドは311で壊れてないよ?ソースはどこ?
駆体や制震装置も無事だったし。石膏ボードとかの破損を言って
なら、制震の物件自体を避けた方がいいよ。ご承知の通り制震は
揺らして軽減させてるから。免震にしたら?
-
934
匿名さん 2011/08/06 20:35:27
>そのため、夜中に分別しないで捨てる住民がいるから
分別しないのは夜中に限らないでしょ?
日中深夜問わずゴミ置き場を監視していない限り
ゴミ内に個人を特定できるものがなければ
わからない。
24時間NGとしても実際は四六時中監視は
無理だから結局は同じ。
それとポートサイドに限らずどこも同じ。
(例に出したからと言って特別な訳ではない)
不満なら検討から外せばってだけ。
-
-
935
匿名さん 2011/08/06 20:38:58
-
936
匿名さん 2011/08/06 22:35:53
>933
免震でも乾式壁は壊れてるよ。しかも、耐震等級3と最強を誇ったタワマンでさえ。
-
937
匿名さん 2011/08/06 22:46:23
分別しない住民がいるってことは、粗大ゴミをシール貼らないで出しちゃう輩も出てくるのかな。新築分譲マンションって、まわりにどんな人が入居してくるのか、実際に入居するまで分からないんだよね。ある意味賭け。
-
938
匿名さん 2011/08/06 22:58:14
監視カメラで誰か特定できるのにね。分別しないゴミを代わりにせっせと分別するだけで、ルール違反を放置してるとしたらやることがちょっと違うような。
-
939
匿名さん 2011/08/06 23:13:48
売る側としては構造部分が無事なら非構造部分は壊れても問題ないって考えみたいだよね。非構造部分でも壊れたら修理にお金がかかる。ここは非構造部分だから地震が来たら壊れますよって販売時に教えて欲しいよね。
耐震基準の震度5強で損傷せずってのを見たら、どこも損傷しないと思っちゃう。
-
940
匿名さん 2011/08/06 23:20:32
住戸は乾式壁とALCで囲まれてるわけだから、柱だけ残ったという状況でも無問題ってことかな。
-
941
匿名さん 2011/08/06 23:28:08
住戸の乾式壁が壊れちゃダメでしょう。絶対無償修理させますよ。こっちは住居を購入してるんですよ。
-
942
匿名さん 2011/08/06 23:29:20
>938
ノンタッチキーで、出入りした人の部屋番号は記録できる。
-
943
匿名さん 2011/08/06 23:33:17
>941
非構造部分は保証対象じゃないみたい。戸境壁は共用部分だから、管理組合で負担。長期修繕計画は災害を想定して無いから、破損規模が大きければ、計画見直し(値上げ)ってことも。
-
944
匿名さん 2011/08/06 23:42:26
壁が壊れないということなら、住戸が構造壁でがっちり囲まれた低層マンションでしょ。鹿島が壁式ラーメンのマンション建ててるよね。
-
945
東向き購入検討中 2011/08/06 23:49:32
この開発区域の容積率って、随分あまっていますよね。将来、東隣りのマルエツや区が高層建物を建てる可能性は無いのでしょうか?。その時、東向き住戸の日照・眺望は・・・・・・。
開発区域に関する諸々の決め事(増改築他)は、どのように決定するのでしょうか?。おそらく多数決となるのでしょうが、底地の権利関係が複雑(マンション住民・地権者・マルエツ・緑区)で、マンション住人の意向が十分反映されるのか心配です。又、マンション住民の権利も複数に分かれています。結果的に、マルエツや区の意向が強く反映される事になるのでしょうか・・・・・。東向き住戸の購入を希望される方、どう判断されましたか?
-
946
匿名さん 2011/08/06 23:51:36
躯体ならまだしも、地震による石膏ボードの剥離や壁紙の亀裂は業者瑕疵ないだろうけどなぁ。売買契約書にもその辺うたってるだろうから、治させるのは裁判起こしても無理だと思う。心配なら、タワーを買わない方が良いよ。幸いまだこの物件の場合は販売始まってないわけだし。思い留まるなら今しかない
>>941
-
947
匿名さん 2011/08/07 00:26:48
>945
地区計画の高さ制限でタワマンのところは100m、それ以外のところは31mってなってるから、マルエツや区民センターのところは建替えても10階建てまで。ちなみに商業地域だから日影規制はなし。日照権を主張しても恐らく、認められない。不動産購入で、周辺を含め用途地域、地区計画の確認は基本だよ。
あと、権利関係って複雑なの? 特別な権利関係にあるのなら重要事項として説明されるはずだけど。ただ、重要事項説明書を事前に確認したいといったら、いつ見せてくれるかさえ答えてくれなかった。
それから商業施設と管理組合は一緒か、議決権や管理費、修繕積立金の割り当てがどうなってるかは契約前に確認したほうがいいかもね。
ちなみに地権者は再開発で等価交換だから、他の住民と権利関係は一緒のはず。
-
948
匿名さん 2011/08/07 00:39:50
契約書、重要事項説明書、管理規約(案)って分量もあるし、内容も高度だからすぐには理解できないんだけど、契約の直前に説明して、間をおかずに契約ってパターンが多いよね。野村(不動産本体)は登録前に重要事項の事前説明会ってのをやってるみたいだけど、ここは予定がなさそう。いいところはまねすればいいのにね。
-
949
匿名さん 2011/08/07 00:53:02
図面の隣地境界みたら、商業棟、区民文化センターも含まれてるから、それらを含めて区分所有だね。権利形態で持分割合は管理規約集参照ってなってる。
-
-
950
匿名さん 2011/08/07 01:06:21
区分所有法で管理費、修繕積立金は原則、持分割合で負担ってなってる。ってことは、区民文化センター、商業施設の警備とかの費用も住民が分担することになるんじゃない。某マンションで管理費が高い理由として、商業施設があるからなんて説明してたところもあった。
-
951
匿名 2011/08/07 08:08:22
-
952
匿名さん 2011/08/07 08:12:05
>951
入居って、まだ、販売開始して無いよ。まさか、掟破りのフライングしてるとか。
-
953
匿名 2011/08/07 08:20:18
商業施設や区民文化センターまで、住民が区分で「所有」することになるんですか?
利益が出たら配分はあるの?
-
954
匿名さん 2011/08/07 08:34:25
>利益が出たら配分はあるの?
あったらいいね。でも、経営権を所有するわけじゃないから無いでしょ。
利益が出たら配分だと、逆に損失でたら補填だよ。
-
955
匿名 2011/08/07 08:40:53
すみません
担当さんからはあまり人気ない部屋たからきっと大丈夫って言われてて
すっかりその気になってるだけです
驚かせてごめんなさいね
-
956
匿名さん 2011/08/08 01:17:33
石膏ボードとかの破損が住民負担?今回の震災で同じタイプの物件破損多数の事例報告受けてるのに?
それでもこんな高額物件買う奴の気が知れん・・・
-
957
ポートサイド住民くん 2011/08/08 04:20:01
>956
ロジックが違うでしょ。
他の物件でも同じ事象があるからこそ、地震によるものの
被害と断定されて瑕疵担保責任が免責になる。
絶対に直させるなんて鼻息荒い書き込みもあるし、事実、
そういう住民もいるが、結局は無理。
今回の震災で分かったのは、明らかに震災による損傷で
ありながら公社の瑕疵担保責任にしようとする住民がいて、
それらの多くは地震保険未加入であり、一方で、地震に
よる被害だからそこまで求めるのは非常識だというまとも
な住民も多かった。
-
958
匿名さん 2011/08/08 09:53:28
ゴネれば何とかなるという発想の人が居るのは、残念なことですね。礼節とか道徳とか、この国が失いかけていることは悲しいことです。
-
959
匿名さん 2011/08/08 10:24:53
2LDK、3LDKは申し込み殺到してるようです。
抽選になるのは間違いないと言われました。
-
-
960
匿名さん 2011/08/08 11:29:03
958さんのような方ばかりであれば良いのですが・・・現実は違いますよね。残念ですが。
いい人はいいように利用されるだけ。今の時代ゴネないと損ばかりしますよ。
今、大学生就職率60パーセントとか言ってる時代ですよ。マンション買わずに若い方に職譲ってはいかがでしょうか?
-
961
匿名さん 2011/08/08 12:00:50
-
962
匿名さん 2011/08/08 12:31:40
-
963
匿名さん 2011/08/08 12:52:20
耐震基準によると震度5強では損傷せずってなってるから、非構造部分も対象だと思ってたということで、錯誤に基づく契約による解除ってのはダメかな。
非構造部分はどこかって言うことと、震度5強でも壊れることもあるって教えてくれないとね。特に乾式壁は。
-
964
匿名さん 2011/08/08 13:01:17
>961
まあ、倍率なんて水増しもあるから、本当のことは売る側しか知らないけどね(笑)。
-
965
匿名さん 2011/08/08 14:08:29
海抜40m位から建つわけですから、耐風等級は重要ですね、確かに。
-
966
匿名さん 2011/08/08 14:19:42
震度5強なんて今や珍しくない日々ですよね。そんな不安な毎日なのに乾式壁にイツひびが入るかも知れないなんて思いながら日常を暮らしたくないよねー
-
967
匿名さん 2011/08/08 21:34:05
タワマンで壁の損傷の報告はあるけど、戸境壁(乾式壁)と住戸内の間仕切壁のどっちが壊れたんだろうね。どちらも石膏ボードでしょ。戸境壁だと共用部分だから修理費用は管理組合負担、間仕切壁だと専有部分だから個人負担のはず。自室が無事でも、共用部分で被害があると費用負担することになるよね。共用部分の地震保険加入の有無も要確認かな。
-
968
匿名さん 2011/08/09 03:17:56
世界同時株安にデフレ、超円高、そしてKYな値段設定の長津田。黙っていても国民資産は減りつつ”ける時代なのに・・・
-
969
匿名 2011/08/09 03:29:31
967
震災での被害は、タワマンだけではないみたいだが。
どちらにしろクロス貼替えは自腹でしょ。
-
-
970
ポートサイド住民ちゃん 2011/08/09 04:24:48
>967
今回の震災により、共有部分の地震保険加入を検討した
マンションが多かったが、そのほとんどが見送った。
なぜなら
今回の震災による被害では保険支払い対象にならず、
その割には保険料が高い。
※あくまでも横浜市内のマンションだけど
あれだけ石膏ボードが落ちたり、ヒビが入っても支払い
対象にならないんだもんな。
-
971
匿名さん 2011/08/09 08:06:05
でも、震災により発生した火災では火災保険は下りないんだよ。分かりにくいよね。
-
972
匿名さん 2011/08/09 08:37:16
>971
震災というか地震ね。
地震による火災は火災保険ではおりない。
これは住宅購入する人なら誰でも知ってるでしょ。
-
973
匿名さん 2011/08/09 13:00:34
地震保険が下りなかったら、共用部分の壁の補修は管理組合負担でしょ。震災は計画外だから、臨時徴収か、いずれ値上げかな。
-
974
匿名さん 2011/08/09 13:14:53
石膏ボードって天井まで1枚だとエレベーターに入らないよね。エレベーターで運んで、交換できるサイズなのかな。会社で壊れた石膏ボードは大きなサイズだから、交換じゃなくて補修だった。あれだと次回は、もっと揺れが小さくてもまた割れちゃうんじゃないかな。
-
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-07-03 16:49:48長津田最高(女性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/06/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マークワンタワー長津田(新築・2LDK・4800万万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322622/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363864/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利便性をあげたい。
駅までデッキでつながっているので、駅までのアクセスもいいし、横浜線と田園都市線が通っているので、かなりアクセスがいい。
とくになし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大きなキッチンスタジオがある。
また長津田駅は、横浜線、田園都市線があり、利便性が抜群であるところ。
窓からの眺めも最高。
静か。
特に今のところありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スーパーが一階にある。
病院が多いところも、小さい子供がいるので安心。
子供の国も近い。
少し歩けば、田園風景が広がる。
都会と田舎の真ん中に住んでる感じ。
とくになし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アクセスは長津田駅に隣接しているので、本気で便利。
長津田駅は、田園都市線と横浜線が通っているので、渋谷方面、横浜方面へもさくっとアクセス可能。
とくになし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安はいいと思う。
昔ながらに住んでいる人たちと、新しい人たちがうまく混合されているイメージ。
街灯がない道もあるが、大きな事件も聞いたことなし。
とくになし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション管理人が常駐。
年配の方たちで、最初は本当に愛想のカケラもなかったが、徐々にホスピタリティを感じるようになった。
とくになし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やはり、利便性。
年寄りになっても、駅まで階段の上り下りなしにアクセスできる点。
高層タワーなので、景色もよい。
夏は、花火大会が数カ所まとめて見れる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とくになし
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件