横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 長津田
  8. 長津田駅
  9. マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
物件比較中さん [更新日時] 2011-08-11 21:51:56

地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html

東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。


売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社


【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】



こちらは過去スレです。
マークワンタワー長津田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マークワンタワー長津田口コミ掲示板・評判

  1. 807 匿名さん 2011/08/01 00:25:09

    >805

    買う前、に細かいとこまで見るのが重要でしょう。
    買った後に目をつぶるよりも。
    ここはシッカリ見なきゃ!

  2. 808 匿名さん 2011/08/01 00:27:28

    803は別人でしょ。

  3. 809 匿名さん 2011/08/01 00:51:44

    今のマルエツの場所とコナミスポーツ繋がってるって事は、コナミスポーツも閉鎖するって事でしょうか?

  4. 810 匿名さん 2011/08/01 00:56:01

    コナミも一緒にはいるんじゃなかった?商業棟に。

    マルエツの跡地にマンションたつなら そっちのほうがいいかな。

    低層階で 緑あるほうがよくなってきた。

  5. 811 周辺住民さん 2011/08/01 01:23:14

    >>810

    その話本当だったら素敵ですね。oneフロア全てコナミスポーツになるのかしら?

  6. 812 匿名さん 2011/08/01 04:45:06

    商業施設に入ってるコナミを他にも見てますが、
    とてつもない狭さですよ。スタジオの大きさと会員数が
    比例してないから、スタジオはブロイラー状態でぶつかり合いです。

  7. 813 サラリーマンさん 2011/08/01 07:28:51

    長津田の駅ビル計画は無いんでしょうか?一日の乗降人口から考えれば十分あり得るとは思うのです・・・

  8. 814 匿名 2011/08/01 12:56:51

    プレミアムプランはおいくらなんでしょうか?

  9. 815 匿名さん 2011/08/01 13:18:54

    長津田ではほとんどの人が乗り換えだから駅ビルは需要がないだろうね。

  10. 816 匿名 2011/08/01 14:01:57

    プレミアムは8000万〜9000万です。誰が住むのでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 817 匿名 2011/08/01 22:22:08

    長津田なんかで8000〜9000万なんてありえないね。
    単なる田舎で何も無いじゃん。
    ここ、値段次第で欲しいなぁって思ったけど、無いかな。

  13. 818 匿名 2011/08/01 22:28:47

    8,000万…確かに長津田でその金額はないですね…

  14. 819 匿名さん 2011/08/01 22:45:52

    その金額だったら、十分戸建てが買えるんじゃない。
    まあ人それぞれ考え方が違うけど・・・

  15. 820 匿名さん 2011/08/01 22:49:38

    値段を聞いたらやっぱり俺もやめだな

  16. 821 匿名さん 2011/08/01 23:24:49

    戸建ても3000万円から十分あるしね。8000万円なら土地200超は余裕。駅近で車庫2台と広い庭付きが買えますよ。

  17. 822 匿名さん 2011/08/02 00:00:52

    値段以外は非の打ち処がすくないマンションなんですけどねぇ。今回の震災が無かったとしても、設定が高すぎる!田園都市線東京寄り駅10分以内が全然買えちゃうし・・・

  18. 823 匿名さん 2011/08/02 00:05:05

    値段以外にも 不安要素はいろいろあるけどね。
    でも 駅前ってことで 利便性いいし欲しいとおもったけど
    営業から質問したことの 回答すらないし。
    検討からはずすしかないかな。

  19. 824 デベにお勤めさん 2011/08/02 00:22:04

    最低でも今の値段設定より2割は下げないと完売は無理なんじゃないかな。竣工後まで売り残り物件多数のタワマン、メチャ多いけどここも仲間入り確実ですね。

  20. 825 匿名さん 2011/08/02 00:35:45

    竣工近くや竣工後に叩き売られ、同じマンションに入居後に同じタイプの部屋の住人から買った値段を聞かされ唖然・・・最近よく聞く話です。

  21. 826 匿名さん 2011/08/02 01:11:35

    あの営業の対応じゃあ、まず安心感が得られない。ポートサイドの同物件の実際被害聞くと分かる

  22. 827 匿名さん 2011/08/02 01:19:16

    このプレミアの値段なら、サンクタス川崎の同じm2の部屋買えるんじゃないかと。。裏値引ありで

  23. 828 匿名さん 2011/08/02 02:50:59

    ここ、ボコボコですね。
    正式価格は?いつ頃出るのでしょ。

  24. 829 匿名さん 2011/08/02 04:50:17

    うーん いつでるんだろうね、なんの連絡もないよ・・・
    だいたい
    要望書だしてる人いるのかな。だせともなんともいわれないし。

  25. 830 匿名さん 2011/08/02 04:50:23

    正式価格引っ張りすぎで、他の物件検討されそう。

  26. 831 匿名さん 2011/08/02 04:59:59

    前にも書かれてるけど2割とまではいわないけど
    1割から1.5割ひいてやっと適正価格じゃないかね。
    いまの価格の価値があるとは到底思えない。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ横浜青葉台
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 832 匿名 2011/08/02 07:12:27

    ここって工事始まったのいつでしたっけ。震災の前かな。

  29. 833 匿名さん 2011/08/02 07:42:48

    このマンションに限ったことじゃないけど6000万のマンション購入って
    現金で買ったとしても 20年住むと考えて1ヶ月25万の計算じゃない。
    実際ローンで金利つくと考えたら30万からの賃貸に住んでるのと変わらないのかーって
    おもったら急に欲しくなくなった。タンジュンな計算で申し訳ないが。

    都内に仕事があるうちは賃貸で そこそこ隠居モードになったら
    ちょっぴり郊外に手ごろなマンション購入ってのも悪くないかなと。
    ド田舎でなくてもも少し下ると3000万でいいのあるしね。


  30. 834 匿名さん 2011/08/02 09:38:16

    今あるコナミスポーツ、劣化激しくないですか?本当に商業錬に移るの??

  31. 835 匿名さん 2011/08/02 10:08:40

    一割高いという意見には納得。
    完成後まで待てば一割引きは余裕でありそうだなぁ。
    早く買った人が損する予感。
    坪単価でみて長津田がたまプラーザやあざみ野と同じくらい、溝の口より高いってどうよ?
    どう考えても値付けがおかしい。

  32. 836 匿名さん 2011/08/02 10:14:54

    まあ売れてないなら価格下げるでしょう~

  33. 837 匿名さん 2011/08/02 10:38:23

    >>835
    いや、もっと高いから。
    参考までにドレッセたまプラーザレジデンス
    http://mansion-db.com/kanto/14/area/79/7071/eki/?_st=1
    マークワンタワーの平均坪単価、今の価格表ベースで全戸平均231万円程度。
    この表でみると二子玉川以西のどの駅よりも一番高い価格になる。

  34. 838 匿名さん 2011/08/02 10:43:15

    公社は昔、痛い目にあってるから途中で下げるのはないと思うよ。
    しかも民間と違って下げようなんて意識さえない。

    ポートサイドも作っている途中でマンション相場ががた落ちしたけど、
    金額の見直しはしなかったからね。一応、世情を反映して価格改正する
    こともあると謳っておきながらね。

  35. 839 匿名 2011/08/02 12:05:36

    だよね、まあたいして欲しい間取りもなかったから 様子見としますかね

  36. 840 匿名さん 2011/08/02 12:40:55

    同じ金額でポートサイド買えるよ。
    中古でてるから検討している人は早い者勝ちだね。

  37. 841 匿名さん 2011/08/02 14:00:50

    ポートサイドより断然地盤は良いでしょ

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 842 匿名さん 2011/08/02 14:38:14

    提灯記事がお得意のS氏が推奨しちゃってるね。売れ残り確定か。

  40. 843 賃貸住まいさん 2011/08/02 14:41:03

    営業に尋ねると、修繕積立金が30年後には当初の4倍になるとのこと。そんな重要事項を聞かないと説明せずに、要望書の提出を求めるなんて。言わないと答えないなら、まだ何があるか不安。信用できないから完全に購入見送り。

  41. 844 匿名さん 2011/08/02 15:16:26

    長期修繕計画は重要事項として説明される。重要事項説明は抽選後、契約までの間にあわただしくってパターンが多い。事前に説明するなり、重要事項説明書を見せてくれるなりしてくれればいいのにね。

    それとここは、一時金徴収するかしないかを入居者に決めさせるなんて、不思議なことをする。一時金徴収あり、なしで修繕積立金の上昇カーブも異なる。5年目に最初の値上げ予定だから、それまでに決めないといけないんだけど、大規模修繕なんて先のことなんてことでと、まともに議論されないってリスクもある。

  42. 845 匿名さん 2011/08/02 15:37:03

    >837

    田都価格って青葉台までで、長津田って横浜線価格が相場なんだよね。それと平均坪単価だと、南向きだけじゃなくて、割安な東向き、西向きも含まれる。南向きだけで考えるともっと割高。

  43. 846 匿名さん 2011/08/02 15:53:40

    >838

    ポートサイドは価格設定が周辺相場より1~2割安かったから、争奪戦がおきてあっという間に売れてしまった。

  44. 847 匿名さん 2011/08/02 16:21:33

    >843

    修繕積立金の段階的値上げや一時金徴収は、未納問題を発生するリスクがある(ゆとりローンで破綻するケースが多いのと同じ理屈)から国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。ところが、初期負担を安く見せかけるために、段階的値上げ、一時金徴収の設定をしているデベが多い。騙すほうが悪いのか騙されるほうが悪いのか、どっちなんだろうね。

  45. 848 匿名さん 2011/08/02 22:04:27

    30年後に4倍!?かぁ。
    資産買って ローンがなくても安心できないね 老後・・・

    ウチも見送りかなぁ。急いでないからゆっくり探すか。
    あの営業じゃ、、、、、、ってのもあるし。

  46. 849 匿名さん 2011/08/02 23:01:37

    >841

    そうかぁ。今や利便性や立地ではなくて地盤のプライオリティが高いのか。
    時代を反映してるね。

    確かに津波などの水害も避けられるしね。

  47. 850 匿名さん 2011/08/02 23:07:58

    >846

    そうだけど、だからと言って長津田を最初から
    割引く理由にはならないよね。

  48. 851 匿名 2011/08/03 00:15:19

    タワマンは維持管理にお金かかるね…

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 852 匿名さん 2011/08/03 00:43:05

    購買側の気持ちを踏みにじるような売り方だけは避けて欲しい。せめてもの救いは売主が公社って事。最初に決めた値段で値下げしないのなら尚更、今のズレタ価格設定を訂正しないと公社も買主も後々損する羽目に会う。

  51. 853 匿名さん 2011/08/03 00:57:18

    震災の影響で一割減

    円高、デフレ不況で一割減

  52. 854 匿名さん 2011/08/03 01:10:41

    はやく価格だしてよ!
    買うか買わないかきめるから!!

  53. 855 匿名さん 2011/08/03 01:52:52

    >>85310年後・・・


    そこから放射能汚染でさらに1割減

    首都圏人口激減でさらに1割減

  54. 856 匿名さん 2011/08/03 03:04:12

    多分ここも第一期販売、第二期販売って売り方するんじゃないでしょうか。そうすると第一期販売で買った方が高値ずかみする公算大ですよ。駐車場先着順とかおまけ付きじゃないと不公平かも

  55. 857 匿名さん 2011/08/03 04:34:13

    >856

    公社はそれをやらないってば。
    公社だからこそ出来ない。
    過去に長期裁判にもなってるしね。

    郊外ならまだしも、一応は渋谷まで直通の駅前。
    結局は値引き待ちした人が、気に入った物件を
    取られるよ。

  56. 858 匿名さん 2011/08/03 07:19:36

    このご時世絶対は無い。泣きを見るのはいつの時代も社会的弱者です。知恵つけて自分の身は自分で守りましょう。

  57. 859 匿名さん 2011/08/03 09:10:24

    長津田って郊外の部類にはいるとおもってた・・・
    とにかく営業さん 質問の回答ぐらい こっちから催促するまえに
    返答の連絡くらいしてよ。メールでもいいからさ。

  58. 860 匿名さん 2011/08/03 09:40:35

    今頃、営業の皆さんが質問をかき集めて、統一回答集でも
    作っているんだろうね。

  59. 861 匿名さん 2011/08/03 09:45:02

    >858

    よく分からないけど、頑張って下さい。

    自分の身を守ると言いながら、安くなるのを待つという
    受け身の姿勢が矛盾してるようにも思えるけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ヴェレーナブリエ港南中央
  61. 862 857 2011/08/03 09:47:04

    >859

    ごめんなさいね、長津田は確かに郊外です。
    私の書いた郊外とは、もっと郊外です。

  62. 863 匿名さん 2011/08/03 11:47:29

    >>861

    安くなるのを待つ?

    どこにもそんな文面見当たらないが??

  63. 864 匿名 2011/08/03 11:47:45

    だよね 長津田やっぱり郊外だよね(^○^)


    とりあえず価格でたら かんがることにするかな

  64. 865 匿名さん 2011/08/03 11:52:16

    このままの価格設定じゃ、竣工後2~3年経ってもスッカスカなんて事にならなければ良いな。震災、原発事故で世界観がガラッと変わった事を読み間違えたら最悪の結果になるよ

  65. 866 匿名さん 2011/08/03 12:44:25

    >859

    メイルで質問の回答はしないポリシーみたい。メイルだと記録として残っちゃうから、口頭で適当にはぐらかす作戦。しかし、メイル送付したんだけど届いていませんかって、すっとぼけたのには驚いた。届かなかったら、エラーメイルが返ってくるのに。

  66. 867 匿名さん 2011/08/03 12:59:26

    >865

    周辺相場とかけ離れた高値設定して、数年も売れ残るってのは住友物件では普通にあるパターン。ここも同じ運命でしょ。

  67. 868 匿名さん 2011/08/03 13:26:46

    店舗って業種に制約はないのかな。パチンコ屋や風俗なんかが入ったら最悪でしょ。少なくとも地権者の飲食店が入るから住環境にはマイナスだよね。

  68. 869 匿名さん 2011/08/03 13:50:56

    質問に答えないってのは、客の選別の一手段なのかもね。何も聞かずに張りぼてのモデルルームと資料だけで判断してくれる、手のかからない人がお好みなのかも。

  69. 870 匿名さん 2011/08/03 22:36:35

    まぁいいんでない? 客が離れていくだけだから。
    2割くらいの なにも聞かない客にうって あとは苦労してください。

  70. 871 匿名さん 2011/08/04 02:42:19

    とは言っても、購入者は一生に一度か二度の経験。
    一方、営業は住宅販売のプロで、購入者が自分で
    気付かない顧客心理をよく理解している。

    こういうのって、商品への淡い期待があるから
    皆さんみたいに不平不満を漏らすわけで、物や人
    などなんでもそうだけど最初から期待していなけ
    れば、何も言わないもの。

    そういうところを営業はよく知っている。
    それが値段などにも強気で表れているんだよ。
    所詮、向こうさんはプロだからね。

    価格が高い!だから売れ残る!なんて、まさに
    犬の遠吠えだよ。

    例え長津田でも駅前の好立地には違いない。
    街なかに住みたくないけど、便利な所を選択したい
    お金持ってるリタイア組で、あっという間に埋まるよ。


  71. 872 匿名さん 2011/08/04 02:53:15

    この販売会社に限らないけど 実際 近隣でも 
    2年たっても完売しないで HPでてるとこたくさんあるじゃない。
    場所もけして悪くないんだけどね。(この販売会社のももちろんある)
    ここ検討する前に何個かみにいったよ。
    やっぱり 価格のつけ方に問題あるようなとこばかり。
    土地の仕入れたタイミングとかいろいろあるだろうから価格の設定も
    考えてのことだろうけど。
    大手ほど 財力あるから売り急がないから のこっていても平気で放置。
    住んでる人が気の毒だったな、、、、

    遠吠えととってもいいけど みんながいいたいのは 場所もいいしそれなりの物件だろうけど
    ここにこの価格の価値は見出すのが難しいという意見だと思う。

  72. 873 匿名さん 2011/08/04 03:24:12

    >867

    ゴクレ物件も同様。
    ただし、売れ残っているのではなくて
    まだ売り出してない部屋があるだけ。だそうだが。

  73. 874 匿名さん 2011/08/04 03:59:56

    >>872

    御尤もな意見だと思います。私の知り合いも営業に踊らされて駅2分って言うだけで大して検討もせず、高値で買ってしまった自分を日々悔いています。竣工後に買った同じ間取りの階違いの部屋と坪40万も開きがあったとか。それでも今も回りの部屋が埋まらずスカスカで割引横断幕がマンション上から堂々と垂れ流されている現状のようです。ストレスから胃潰瘍を患い、息が途轍もなく臭く職場での人柄雰囲気も昔とはかけ離れてしまっています。

  74. 875 匿名さん 2011/08/04 04:09:11

    みなさんに質問なんですけど、台風、強風についてタワーにどういう影響があるのか御存じの方いらっしゃいませんか?鹿島の工法の場合やポートサイドの例など是非ご意見お待ちしています↓↓

  75. 876 匿名さん 2011/08/04 04:13:55

    質問する場所が違うでしょ。
    こんなところで何を知りたいの?

  76. 877 匿名さん 2011/08/04 07:04:04

    >>875

    なんせ地球規模の異常気象ですからね。風速50mが一つの境目になるんじゃないかと

  77. 878 匿名さん 2011/08/04 09:31:07

    >875

    気になって仕方ないなら
    タワーマンションなんて
    検討から外せばいいのに

  78. 879 匿名さん 2011/08/04 11:41:04

    台風でコンクリートのマンションに影響がある台風が来たら、木造戸建ての築三十年は吹き飛んでるだろうな。
    小学生じゃなかろうに。なぜそんな疑問が出てくるか不思議。

  79. 880 匿名さん 2011/08/04 12:51:39

    >873

    売れる見込みのある分だけ売り出すってのが、販売のパターンだから、まだ、売り出してなくても、事実上売れ残りなんだよね。

  80. 881 匿名さん 2011/08/04 13:05:03

    >871

    ポートサイドは読み間違えた低価格設定で、人気殺到。もっと高くても売れただろうということで、ここは高値設定かな。極端すぎて、とてもプロとは思えない。震災の影響でタワーに逆風ってのも分かってないしね。

  81. 882 匿名さん 2011/08/04 13:09:57

    流石に吹き飛びはしないけど、高層は風で揺れる。

  82. 883 匿名さん 2011/08/04 13:26:37

    物件概要の販売開始予定が当初の8月上旬から中旬、そして下旬とずるずる遅れてるよね。これって販売で苦戦するパターン。

  83. 884 匿名さん 2011/08/04 14:10:29

    >883

    毎回そうだよ。完全なる計算。

  84. 885 匿名さん 2011/08/04 14:22:24

    計算して完成在庫見ってありえないでしょ(笑)。

    見込み客が集まらないからずるずる遅れる。見込み客が集まれば、さっさと販売開始するでしょ。時間をかけるだけ販売コストがかさむわけだし。

    最初から販売スケジュール提示してないから自信がなかったのかもね。

  85. 886 ポートサイド住民ちゃん 2011/08/04 14:31:23

    ポートサイドが低価格設定だったなんて適当な事を書いているけど
    それは今から見た視点なだけであって、販売時の価格設定は当時の
    資材やマンション相場から見るとむしろ高め。
    感覚で言えば、今の長津田と同じぐらいだよ。

    なぜ安いように感じるかと言えば、他のポートサイド地区のマンション
    が販売した当時の値段が、単純にそれ以上だったから。

    その後にポートサイドプレイスが販売された時に丁度、マンション相場
    が下がったけど、公社の設定は強気だったんだよ。

    だから長津田と同じように諦めた人も多かった。
    それでも人気があったのは単に場所柄。

    あとね、風で揺れる高層なんて、今時ないから(笑)
    古いビルとかマンションは確かに揺れるけど「風が強い日は揺れて船酔い
    みたいになる」なんていうのは都市伝説だよw

    風で揺れてるマンションを見たことある?(笑)
    風で揺れてる部屋から撮った動画がYouTubeでupされてるの見たことある?

  86. 887 匿名さん 2011/08/04 14:43:18

    >885

    あなたが完全に術中にハマってるパターン。
    ずるずる遅れてるのでもなく、販売コストが余計にかかってる訳でもない。

    なぜなら最初からそのスケジュールありきだから。

    だからあなた自身が言ってるじゃないですか。
    最初からスケジュールを出していないって。

  87. 888 匿名さん 2011/08/04 14:51:23

    ポートサイドなんて過ぎた昔話はいい加減もういいべ。

    しつこく話しても当時の値段で現在購入できんし
    このマンションが安くなるわけでもなか!

    いい加減目を覚ましい!!

  88. 889 匿名さん 2011/08/04 14:56:42

    >>887

    じゃ何故遅らせるようにわざわざ見せるのか不思議ですね。
    はじめからその予定通りのスケジュールで通せばいいのに。

  89. 890 匿名さん 2011/08/04 15:14:43

    柔構造を知らないのかな。しなわないとポキって折れちゃうよ。

  90. 891 匿名さん 2011/08/04 15:23:49

    もともと8月下旬に販売開始のスケジュールだったのなら、なぜ8月上旬販売開始なんて告知してたんだろうね。買う気満々だった人は拍子抜けでしょ。あっ、ごめん。そんな人がいないから遅れてるんだっけ。

    ちなみに夏休み後に1期の販売住戸と価格の発表、それから販売開始だから8月下旬も無理と踏んでるけど。それも計画通りってことか(笑)。スケジュールを教えてくれないから予定が立てられないんだよね。まあ、この物件もう、どうでもいいって思い始めてるけど。

  91. 892 匿名さん 2011/08/04 15:25:15

    ノムコムが頑張り始めたかな。

  92. 893 匿名さん 2011/08/04 15:32:11

    ポートサイドの販売開始はミニバブルの後半で資材高騰と地価上昇で相場は天井の頃。あの価格は公社だからこそ出来ることだと思ってた。人気があったから市民優先もあったし、投資対象にならないように転売制限もあった。ここはそんな話し一切出てこないよね。そんなことしなくてもってことでしょ。

    もう、ミニバブルなんて過去の話だけど、ここはミニバブルの頃みたいな価格設定だよね。

  93. 894 匿名さん 2011/08/04 16:26:32

    やはり第一期、二期~ の売り方か。私は暫く様子見ます。

  94. 895 匿名さん 2011/08/04 16:30:52

    今までの定説をひっくり返す販売方法もありかな。つまり一期販売が一番安く、五期販売ぐらいが高め。ありえね~

  95. 896 ポートサイド住民ちゃん 2011/08/04 16:44:55

    >890

    柔構造を体感するのは地震程度。
    柔構造だからと言って、風で揺れを感じることはない。

  96. 897 匿名さん 2011/08/04 18:29:39

    また五月蝿いハエが湧いてきたな

  97. 898 匿名 2011/08/04 23:57:32

    高層ビル上層階勤務ですが台風や強風時揺れますよ。
    高層マンションだと揺れないのかな。

  98. 899 匿名さん 2011/08/05 01:06:09

    最近、週刊誌でも近いうちに地震が起こるような記事を見ます。
    日本はこれから、どうなるのか。地震、津波、異常気象、活断層、円高、デフォルト、政治不信、放射能汚染。
    世紀末が近づきつつあります。マンションの強風振動よりも自分の明日が心配です。

  99. 900 匿名 2011/08/05 03:31:26

    898
    ビルは鉄骨造
    マンションは鉄筋造が普通でしょう

  100. 901 匿名さん 2011/08/05 04:02:35

    >899

    そこまでご自身の明日を案じるのであれば、共同住宅は
    避けて戸建てにされたらどうでしょうか?

    災害も心配でしょうけど、お隣さんが蛇を飼っているかも
    しれません。
    上の人はうるさいもしれませんし、洗濯機放置で水が漏れて
    くるかもしれません。



  101. 902 匿名さん 2011/08/05 06:11:27

    海外行けば?
    アホらしい

  102. 903 不動産購入勉強中さん 2011/08/05 07:52:55

    アホらしくはありません。899は、過剰ですが、色々な要素を考慮してリスクを避ける様努めるべきです。

  103. 904 匿名さん 2011/08/05 07:56:53

    >903
    あまりにも抽象的だけど、具体的どんな?

  104. 905 匿名さん 2011/08/05 11:43:37

    リスクを避けるなら、普通はマンションを選ばない。しかも大規模なんて、マンション構造云々の前にリスクだらけ。マンション業者の提灯記事じゃなくて色々実情を勉強するとよろしい。
    好きで買う以外、住宅は戸建てに軍杯があがるもんだよ。

  105. 906 匿名さん 2011/08/05 11:44:43

    >895

    どの物件でも期を重ねる毎に販売はジリ貧になるから、後の期で値上げなんてしたらそれこそ売れなくなっちゃう。ゴクレが値上げするから、早くって煽る営業トークするよね。

  106. 907 匿名さん 2011/08/05 12:10:16

    住宅性能評価書確認したけど、耐震等級1ってことに驚いちゃって耐風等級は見落とした。長期優良住宅で耐震性を謳ってる物件なのにね。

  107. 908 匿名さん 2011/08/05 12:26:28

    アンチマンション派の人がマンション検討板にいるのが不思議。

  108. 909 匿名さん 2011/08/05 12:41:32

    戸建もリスクだらけだよ!!

  109. 910 匿名さん 2011/08/05 12:45:46

    震災で住宅を所有することのリスクがクローズアップされた。こんなときだからこそちゃんとした説明があってしかるべきだと思うけど、ここの営業はその逆を行ってる。不思議だ。

  110. 911 匿名さん 2011/08/05 13:11:17

    営業は良いことしか言わない。当たり前。
    この物件は買いですか?と聞きに行って買わない方がいいなんて言う営業が居たら、速攻クビ。
    営業の言葉の裏を読んだり、資料を隅々まで目を通したり、結局自分自身で判断するしかないのよ。
    タワマンの入居後の実情は、この掲示板の入居後
    のスレを色々読めばだいたい分かりますよ。

  111. 912 匿名さん 2011/08/05 13:15:08

    >901

    水漏れに関しては漏水センサーつきのタワマンって過去にあったけど、普及しないよね。ボイドとはいえスラブ厚350mmで音って下に漏れるのかな。それから蛇は規約で禁止でしょ。

  112. 913 匿名さん 2011/08/05 13:23:19

    >911

    ここの営業って表面的な説明しかしないから、裏を読むなんて芸当は出来ない。資料も隅々まで読むほど内容ないし。

  113. 914 匿名さん 2011/08/05 13:49:33

    >>907

    この物件の耐風等級は実際どんなもんなんでしょう?

  114. 915 匿名さん 2011/08/05 13:50:09

    蛇はダメでしょう、駅タワーですよ。蛇は丹沢奥深い土地買って、勝手にスネークランドでも経営して下さい。

  115. 916 匿名さん 2011/08/05 13:56:24

    長期優良住宅で耐震等級1ってなんか腑に落ちないですよね。耐震等級3が普通だと思ってました。長期優良住宅の基準に疑問

  116. 917 匿名さん 2011/08/05 14:34:19

    普通、長期優良住宅は耐震等級2。ここはそれとは別の変形量を基準としてる。変形量が小さいことは、耐震等級には寄与しないみたいだね。

  117. 918 匿名さん 2011/08/05 15:33:00

    変形量が小さい? 素人にも分かりやすくお願いします。制震技術の事ですか?

  118. 919 匿名さん 2011/08/05 15:44:30

    資料によると、
    ・大規模地震時の地上部分の各階の安全限界変形の当該階の高さに対する割合をそれぞれ1/100以下(建築基準法レベルの場合は1/75以下)とすること
    ってなってる。

    ちなみに制震の説明図は衝撃的。揺れの応答の波形を示して、制震装置で時間とともに減衰してるけど、最初の一撃は制震なし、ありで一緒。ポートサイドは最初の一撃で壊れちゃったのかな。

  119. 920 はポートサイドちゃん 2011/08/05 22:04:16

    はいはい、壊れた壊れた
    これで満足した?笑

  120. 921 匿名さん 2011/08/05 23:15:23

    ポートサイドの住民はお呼びじゃないよ。壊れたところの修理はどう対応したとか教えてくれないじゃない。あっ、本当は住民じゃないから知らないんだっけ。

  121. 922 匿名さん 2011/08/06 00:54:53

    311の地震で壊れちゃった技術を採用ってことですか?怖っ

  122. 923 匿名さん 2011/08/06 01:20:36

    HiDAMの制震効果かぁ。ポートサイド以外で採用されてる建物御存じの方いますか?

  123. 924 匿名さん 2011/08/06 02:39:07

    鹿島のタワーはHiDAMでしょ。横浜だとナビューレとか。

    設計は311の前。でも、今更後戻りできない。営業も苦しいよね。

  124. 925 匿名さん 2011/08/06 03:58:24

    蛇は論外だけど、管理規約(案)は早めに確認した方がいいよね。リクエストしてもでてこなかったけど。

  125. 926 匿名さん 2011/08/06 11:32:52

    24時間ゴミ出しNGの理由を確認した人はいませんか?

    質問しても得意の宿題にして回答せずかな。

  126. 927 匿名 2011/08/06 12:54:05

    普通に考えれば、管理費を安くするためだね。

  127. 928 匿名さん 2011/08/06 13:07:34

    >927

    何で24時間ゴミ出しNGだと管理コストが下がるの?管理会社が作業するのってゴミを持って行った後の片付けくらいだから、差は無いと思うけど。

    各階ゴミ出し無しはコストダウンだろうけどね。

  128. 929 匿名さん 2011/08/06 13:16:33

    24時間ゴミ出すと通常清掃の問題でしょう。夏とか特にゴキブリです。ゴキ君出るから苦情来て、またきれいにしなくとはいけないパターン。

  129. 930 匿名さん 2011/08/06 13:29:28

    ディスポーザーあるから住民がルール守ってれば生ゴミでないでしょ。ディスポーザー無いマンションで24時間ゴミ出しだと、臭いと害虫の問題が生じるけどね。

  130. 931 匿名さん 2011/08/06 14:15:13

    ゴキ君とチュー助は、店舗としてはいる飲食店が飼育してくれちゃうかもね。

  131. 932 匿名さん 2011/08/06 15:01:42

    そういえば店舗のゴミ捨て場って別に無いみたいだから、住民と同じところに出すのかな。飲食店が生ゴミ出すからゴキ君出るんじゃない。それに店舗って閉店時にゴミ出しするでしょ。

  132. 933 匿名さん 2011/08/06 16:49:37

    ① ポートサイドを例で言えば、実体は24時間、ゴミ出ししている。
    そのため、夜中に分別しないで捨てる住民がいるから、清掃員は
    毎日、ひとつひとつの袋を開けて分別してるよ。あれは大変だ。
    清掃車が持って行ってくれないからね。

    ②ポートサイドは311で壊れてないよ?ソースはどこ?
    駆体や制震装置も無事だったし。石膏ボードとかの破損を言って
    なら、制震の物件自体を避けた方がいいよ。ご承知の通り制震は
    揺らして軽減させてるから。免震にしたら?

  133. 934 匿名さん 2011/08/06 20:35:27

    >そのため、夜中に分別しないで捨てる住民がいるから

    分別しないのは夜中に限らないでしょ?
    日中深夜問わずゴミ置き場を監視していない限り
    ゴミ内に個人を特定できるものがなければ
    わからない。
    24時間NGとしても実際は四六時中監視は
    無理だから結局は同じ。
    それとポートサイドに限らずどこも同じ。
    (例に出したからと言って特別な訳ではない)

    不満なら検討から外せばってだけ。

  134. 935 匿名さん 2011/08/06 20:38:58

    検討から外します。

  135. 936 匿名さん 2011/08/06 22:35:53

    >933

    免震でも乾式壁は壊れてるよ。しかも、耐震等級3と最強を誇ったタワマンでさえ。

  136. 937 匿名さん 2011/08/06 22:46:23

    分別しない住民がいるってことは、粗大ゴミをシール貼らないで出しちゃう輩も出てくるのかな。新築分譲マンションって、まわりにどんな人が入居してくるのか、実際に入居するまで分からないんだよね。ある意味賭け。

  137. 938 匿名さん 2011/08/06 22:58:14

    監視カメラで誰か特定できるのにね。分別しないゴミを代わりにせっせと分別するだけで、ルール違反を放置してるとしたらやることがちょっと違うような。

  138. 939 匿名さん 2011/08/06 23:13:48

    売る側としては構造部分が無事なら非構造部分は壊れても問題ないって考えみたいだよね。非構造部分でも壊れたら修理にお金がかかる。ここは非構造部分だから地震が来たら壊れますよって販売時に教えて欲しいよね。

    耐震基準の震度5強で損傷せずってのを見たら、どこも損傷しないと思っちゃう。

  139. 940 匿名さん 2011/08/06 23:20:32

    住戸は乾式壁とALCで囲まれてるわけだから、柱だけ残ったという状況でも無問題ってことかな。

  140. 941 匿名さん 2011/08/06 23:28:08

    住戸の乾式壁が壊れちゃダメでしょう。絶対無償修理させますよ。こっちは住居を購入してるんですよ。

  141. 942 匿名さん 2011/08/06 23:29:20

    >938

    ノンタッチキーで、出入りした人の部屋番号は記録できる。

  142. 943 匿名さん 2011/08/06 23:33:17

    >941

    非構造部分は保証対象じゃないみたい。戸境壁は共用部分だから、管理組合で負担。長期修繕計画は災害を想定して無いから、破損規模が大きければ、計画見直し(値上げ)ってことも。

  143. 944 匿名さん 2011/08/06 23:42:26

    壁が壊れないということなら、住戸が構造壁でがっちり囲まれた低層マンションでしょ。鹿島が壁式ラーメンのマンション建ててるよね。

  144. 945 東向き購入検討中 2011/08/06 23:49:32

    この開発区域の容積率って、随分あまっていますよね。将来、東隣りのマルエツや区が高層建物を建てる可能性は無いのでしょうか?。その時、東向き住戸の日照・眺望は・・・・・・。
    開発区域に関する諸々の決め事(増改築他)は、どのように決定するのでしょうか?。おそらく多数決となるのでしょうが、底地の権利関係が複雑(マンション住民・地権者・マルエツ・緑区)で、マンション住人の意向が十分反映されるのか心配です。又、マンション住民の権利も複数に分かれています。結果的に、マルエツや区の意向が強く反映される事になるのでしょうか・・・・・。東向き住戸の購入を希望される方、どう判断されましたか?

  145. 946 匿名さん 2011/08/06 23:51:36

    躯体ならまだしも、地震による石膏ボードの剥離や壁紙の亀裂は業者瑕疵ないだろうけどなぁ。売買契約書にもその辺うたってるだろうから、治させるのは裁判起こしても無理だと思う。心配なら、タワーを買わない方が良いよ。幸いまだこの物件の場合は販売始まってないわけだし。思い留まるなら今しかない
    >>941

  146. 947 匿名さん 2011/08/07 00:26:48

    >945

    地区計画の高さ制限でタワマンのところは100m、それ以外のところは31mってなってるから、マルエツや区民センターのところは建替えても10階建てまで。ちなみに商業地域だから日影規制はなし。日照権を主張しても恐らく、認められない。不動産購入で、周辺を含め用途地域、地区計画の確認は基本だよ。

    あと、権利関係って複雑なの? 特別な権利関係にあるのなら重要事項として説明されるはずだけど。ただ、重要事項説明書を事前に確認したいといったら、いつ見せてくれるかさえ答えてくれなかった。

    それから商業施設と管理組合は一緒か、議決権や管理費、修繕積立金の割り当てがどうなってるかは契約前に確認したほうがいいかもね。

    ちなみに地権者は再開発で等価交換だから、他の住民と権利関係は一緒のはず。

  147. 948 匿名さん 2011/08/07 00:39:50

    契約書、重要事項説明書、管理規約(案)って分量もあるし、内容も高度だからすぐには理解できないんだけど、契約の直前に説明して、間をおかずに契約ってパターンが多いよね。野村(不動産本体)は登録前に重要事項の事前説明会ってのをやってるみたいだけど、ここは予定がなさそう。いいところはまねすればいいのにね。

  148. 949 匿名さん 2011/08/07 00:53:02

    図面の隣地境界みたら、商業棟、区民文化センターも含まれてるから、それらを含めて区分所有だね。権利形態で持分割合は管理規約集参照ってなってる。

  149. 950 匿名さん 2011/08/07 01:06:21

    区分所有法で管理費、修繕積立金は原則、持分割合で負担ってなってる。ってことは、区民文化センター、商業施設の警備とかの費用も住民が分担することになるんじゃない。某マンションで管理費が高い理由として、商業施設があるからなんて説明してたところもあった。

  150. 951 匿名 2011/08/07 08:08:22

    ここいいですよね
    入居楽しみです

  151. 952 匿名さん 2011/08/07 08:12:05

    >951

    入居って、まだ、販売開始して無いよ。まさか、掟破りのフライングしてるとか。

  152. 953 匿名 2011/08/07 08:20:18

    商業施設や区民文化センターまで、住民が区分で「所有」することになるんですか?
    利益が出たら配分はあるの?

  153. 954 匿名さん 2011/08/07 08:34:25

    >利益が出たら配分はあるの?

    あったらいいね。でも、経営権を所有するわけじゃないから無いでしょ。
    利益が出たら配分だと、逆に損失でたら補填だよ。

  154. 955 匿名 2011/08/07 08:40:53

    すみません

    担当さんからはあまり人気ない部屋たからきっと大丈夫って言われてて
    すっかりその気になってるだけです

    驚かせてごめんなさいね

  155. 956 匿名さん 2011/08/08 01:17:33

    石膏ボードとかの破損が住民負担?今回の震災で同じタイプの物件破損多数の事例報告受けてるのに?

    それでもこんな高額物件買う奴の気が知れん・・・

  156. 957 ポートサイド住民くん 2011/08/08 04:20:01

    >956

    ロジックが違うでしょ。
    他の物件でも同じ事象があるからこそ、地震によるものの
    被害と断定されて瑕疵担保責任が免責になる。

    絶対に直させるなんて鼻息荒い書き込みもあるし、事実、
    そういう住民もいるが、結局は無理。
    今回の震災で分かったのは、明らかに震災による損傷で
    ありながら公社の瑕疵担保責任にしようとする住民がいて、
    それらの多くは地震保険未加入であり、一方で、地震に
    よる被害だからそこまで求めるのは非常識だというまとも
    な住民も多かった。


  157. 958 匿名さん 2011/08/08 09:53:28

    ゴネれば何とかなるという発想の人が居るのは、残念なことですね。礼節とか道徳とか、この国が失いかけていることは悲しいことです。

  158. 959 匿名さん 2011/08/08 10:24:53

    2LDK、3LDKは申し込み殺到してるようです。
    抽選になるのは間違いないと言われました。

  159. 960 匿名さん 2011/08/08 11:29:03

    958さんのような方ばかりであれば良いのですが・・・現実は違いますよね。残念ですが。
    いい人はいいように利用されるだけ。今の時代ゴネないと損ばかりしますよ。
    今、大学生就職率60パーセントとか言ってる時代ですよ。マンション買わずに若い方に職譲ってはいかがでしょうか?

  160. 961 匿名さん 2011/08/08 12:00:50

    >> 959

    営業トークに惑わされないようにね。

  161. 962 匿名さん 2011/08/08 12:31:40

    >>961
    本人がそもそもサクラって可能性も。

  162. 963 匿名さん 2011/08/08 12:52:20

    耐震基準によると震度5強では損傷せずってなってるから、非構造部分も対象だと思ってたということで、錯誤に基づく契約による解除ってのはダメかな。

    非構造部分はどこかって言うことと、震度5強でも壊れることもあるって教えてくれないとね。特に乾式壁は。

  163. 964 匿名さん 2011/08/08 13:01:17

    >961

    まあ、倍率なんて水増しもあるから、本当のことは売る側しか知らないけどね(笑)。

  164. 965 匿名さん 2011/08/08 14:08:29

    海抜40m位から建つわけですから、耐風等級は重要ですね、確かに。

  165. 966 匿名さん 2011/08/08 14:19:42

    震度5強なんて今や珍しくない日々ですよね。そんな不安な毎日なのに乾式壁にイツひびが入るかも知れないなんて思いながら日常を暮らしたくないよねー

  166. 967 匿名さん 2011/08/08 21:34:05

    タワマンで壁の損傷の報告はあるけど、戸境壁(乾式壁)と住戸内の間仕切壁のどっちが壊れたんだろうね。どちらも石膏ボードでしょ。戸境壁だと共用部分だから修理費用は管理組合負担、間仕切壁だと専有部分だから個人負担のはず。自室が無事でも、共用部分で被害があると費用負担することになるよね。共用部分の地震保険加入の有無も要確認かな。

  167. 968 匿名さん 2011/08/09 03:17:56

    世界同時株安にデフレ、超円高、そしてKYな値段設定の長津田。黙っていても国民資産は減りつつ”ける時代なのに・・・

  168. 969 匿名 2011/08/09 03:29:31

    967
    震災での被害は、タワマンだけではないみたいだが。

    どちらにしろクロス貼替えは自腹でしょ。

  169. 970 ポートサイド住民ちゃん 2011/08/09 04:24:48

    >967

    今回の震災により、共有部分の地震保険加入を検討した
    マンションが多かったが、そのほとんどが見送った。

    なぜなら

    今回の震災による被害では保険支払い対象にならず、
    その割には保険料が高い。
    ※あくまでも横浜市内のマンションだけど

    あれだけ石膏ボードが落ちたり、ヒビが入っても支払い
    対象にならないんだもんな。

  170. 971 匿名さん 2011/08/09 08:06:05

    でも、震災により発生した火災では火災保険は下りないんだよ。分かりにくいよね。

  171. 972 匿名さん 2011/08/09 08:37:16

    >971

    震災というか地震ね。
    地震による火災は火災保険ではおりない。
    これは住宅購入する人なら誰でも知ってるでしょ。

  172. 973 匿名さん 2011/08/09 13:00:34

    地震保険が下りなかったら、共用部分の壁の補修は管理組合負担でしょ。震災は計画外だから、臨時徴収か、いずれ値上げかな。

  173. 974 匿名さん 2011/08/09 13:14:53

    石膏ボードって天井まで1枚だとエレベーターに入らないよね。エレベーターで運んで、交換できるサイズなのかな。会社で壊れた石膏ボードは大きなサイズだから、交換じゃなくて補修だった。あれだと次回は、もっと揺れが小さくてもまた割れちゃうんじゃないかな。

  174. 975 匿名さん 2011/08/09 13:37:06

    販売開始は9月上旬にずれ込んだね。世界同時株安で様子見する人がでると、さらに遅れるかも。

  175. 976 匿名 2011/08/09 14:04:36

    はじめまして
    買うのは間違いない私ですが、どうしても担当が好きになれません
    変更ってできないんでしょうか

  176. 977 匿名さん 2011/08/09 14:07:16

    激しく同意。ここの営業完全に舐めてる

  177. 978 匿名さん 2011/08/09 14:10:03

    >976

    他物件板だけど、上司と掛け合って担当をかわってもらったというのを見たことがあるよ。相性もあるから、向こうもそれを理由に購入を止められちゃ困るから、対応してくれるんじゃないかな。

  178. 979 匿名さん 2011/08/09 14:18:17

    自分の担当もそうだけど、ここの営業は総じて対応が悪いみたいだよね。担当替わってもらったとしても、同じような対応だったりして。それから、引渡しまでノムコムが対応するみたい。入居までには、契約手続き、ローン手続き、駐車場の抽選、内覧、引越しの日程きめ、入居説明会、引渡とかいろいろある。ずっとあんな対応されたら一苦労。

    内覧会は平日だけ対応とか、引渡で鍵を受け取るだけのために本社に来いとか、大手って結構いろいろタカビーなことしてくれるみたい。

  179. 980 匿名 2011/08/09 15:22:34

    みなさんありがとうございました
    私の担当の問題ではなさそうですね
    舐められないよう立場が上になるよう意識して接客してるんだと思いますが
    もっと普通にしてほしいです
    4000万もする買い物なのでもう少し気持ちよく買いたいと思う私は甘いですかね

  180. 981 匿名さん 2011/08/09 15:31:51

    >>979さん

    2回購入経験がありますが、どちらも引渡しは本社だったのでそれが当然だと思ってました。
    大手以外だと、どこで引渡し受けるんですか?

  181. 982 匿名さん 2011/08/09 16:01:13

    一般的には本社だよ。
    それか公会堂みたいなところ。

  182. 983 匿名さん 2011/08/09 21:32:10

    今住んでるマンションは、マンションの集会室で引渡しだった。だからそれが普通だと思ってた。

  183. 984 匿名さん 2011/08/10 02:27:35

    それは、デべによりますね。
    マンションの現地で引渡すデべも確かにあります。

  184. 985 匿名さん 2011/08/10 02:55:28

    ウチはしばらく見送りました。様子みます。
    どうしてもこの場所がいいというわけではないのですが
    駅近タワマンということで利便性にひかれてました。
    でも ここは買う気がなくなってきました。
    管理費の上がり方も気になるし計画道路もバス路線もただの計画だし。
    ほかにもリスクありすぎです!

    営業さんは相性もあるでしょうが誰にあたってもここは同じだと
    思われます。調子はいいんですけどね。
    公社、大手ということで 安心感があっただけに残念です。

  185. 986 匿名さん 2011/08/10 04:33:09

    >985

    賢明かも。
    でも、計画の話しはどこも一緒ですよ。

    計画通り出来たからって、それがずっと続く訳でもってなく
    すぐに消えることもあります。

    コットンハーバーなんて酷いもんですよ。
    危うく買いそうだった。

  186. 987 匿名 2011/08/10 05:58:46

    >>978
    変えてくれればいいですね。
    強気の姿勢なだけに「面倒な客だからスルーしよう」という対応になりそう。


    >>984
    デベによりますが、
    引き渡し=ローンが実行されて入金確認ですから、本社が多いですね。
    現地だとありがたいです。

  187. 988 匿名さん 2011/08/10 11:04:21

    お金の授受は銀行の口座で確認だから、本社でやらなければならない理由は無いんだけどね。

    引渡って、入金の確認した後に、鍵を渡してもらって、引渡確認の書面に押印するだけ。恐ろしいほどあっけない。

  188. 989 匿名さん 2011/08/10 11:08:12

    コットンハーバーなんて懐かしい。ニュースになるほどの事件があったよね。野村も売主に名を連ねてたし。

  189. 990 匿名さん 2011/08/10 12:36:15

    8月のはじめの米国債のデフォルト危機を端に発した世界同時株安で、流れが変わるかもね。いつまでタカビーな態度を続けられるか、見届けないと。契約書に押印するまでは、いつでもノーペナルティで撤退できる。

  190. 991 匿名さん 2011/08/10 13:17:20

    長期修繕計画と言っても提示されたのは積立金の推移だけ。本当の意味の具体的な計画がでてくるのは、重要事項説明のときかな。他にも本当に重要な情報が書面の形でちゃんと出てくるのはこれから。もしかして駅からのデッキ、道路やバスの計画もちゃんとあったりして。可能性は低いけど。

    他の物件を買うにしても、参考になるよね。ここは営業の態度が悪いから、断るのも気が引けないでしょ。そういう意味では利用しないと損かも。

  191. 992 匿名さん 2011/08/10 14:33:26

    この物件は、生活動線における車でのアクセスは非常に悪い。計画道路が出来ても非常にアクセスの悪い計画道路だから、最悪。田都物件っていっても長津田は東急もサジを投げた土地だから。道路めちゃくちゃ。
    駅近だし、現行計画だと
    駐車場が多すぎるんじゃないかと心配。埋まらなかった場合は管理費に跳ね返ってくるし。
    ちなみにデッキ、バスの計画は横浜市が計画済みのものだから、それが二十年先になるとかそういうのはあるけど、やることはやるでしょ。デッキがマンションにくっつくかどうかまでは書いてなかったけど。デッキは良し悪しだね。修繕費にも影響があるはなしだし。駅、マンション、自治体、店舗の共同管理とか大変は大変。

  192. 993 匿名さん 2011/08/10 14:54:05

    他でも話題にならないけど、制震のダンパーの寿命とか交換コストってどうなってるんだろう。免震の積層ゴムはよく話題になってるよね。

  193. 994 匿名さん 2011/08/10 15:01:43

    >992
    非常に悪い、最悪、心配、良し悪し、大変・・・
    どれも抽象的で、根拠なく、参考になるどころか
    何が言いたいのかも分からん。

  194. 995 匿名さん 2011/08/10 15:05:28

    駐車場が余るかについては、最初のアンケートで利用希望有無があったから、契約前にその結果を確認して判断でしょ。逆に車持っててあぶれても悲惨だし。あと、駐車場が余ったときに、管理組合の収支に直結するかどうかは、駐車場の稼働率が計画でどのくらいに設定されているかでも判断。ただ、質問してもここの営業、答えが何も返ってこないんだよな。

  195. 996 匿名さん 2011/08/10 15:24:24

    2007年のリーマンショック、資材高騰、もろもろでも
    公社は価格を下げなかった。当時は今以上に日本経済
    が逼迫していたけどね。

    それに、色々な要素が確定しているこのタイミング
    だからこそ下げられる訳がない。

    まぁ、家を買うタイミンクなんていつでもそんなもの
    ですよ。

  196. 997 匿名さん 2011/08/10 15:34:32

    >993

    詳しくは分からないけど、制震のメリットは実は交換コストにあると聞いた。
    交換方法がシンプルで大がかりではないから、修繕積立費で十分に賄えると。
    一方、免震はマンション自体を持ち上げなければならないから、長期計画の
    途中で相当に大きな金額が計画されてるらしい。
    数十万単位とか。

  197. 998 匿名さん 2011/08/10 21:32:43

    >996

    2007年ってポートサイドのことかな。あっちは元の価格設定が安かったから、下げる以前に完売。

  198. 999 匿名さん 2011/08/10 21:35:14

    >997

    免震ゴムの交換時期って長期修繕計画の30年以降だから計画に含まれていない。一時金徴収するのは、最初の修繕積立金を安く見せかけるためのこと。ここも一時金徴収あるかもしれないよ。まあ、一金徴収するかどうかを住民に決めさせるみたいだけど。一時金徴収しないと5年目からあがる幅が大きくなる。

  199. 1000 匿名さん 2011/08/11 01:19:12

    >998

    だから、元の設定が安かった訳じゃないんだってば。
    当時の状況から鑑みると、寧ろ高め。

  200. 1001 匿名さん 2011/08/11 01:25:35

    >999

    前回以上の大地震がくるとか、30年も住み続けるとか、しなければ大丈夫さ。
    適当な時期に買い換えてサヨウナラ。修繕問題は後の人にバトンタッチ。
    駅前だから、転売できなくはないだろう。

  201. 1002 匿名さん 2011/08/11 01:36:53

    免震装置のゴムの寿命についてこう書かれています。

    免震装置に用いられているゴムの寿命を調べるための加熱促進劣化試験で、60年~80年は劣化しないという結果が得られています。

    オーストラリアでは約100年前に橋に設置された免震ゴムが現在も使用中で、まったく問題ないという実例があります。このことから、一般的な建物の供用期間を50年~60年と想定すると、その期間中に取り替えを必要とするような劣化は生じないと言えます。

    ただし、定期的なメンテナンスは必要になります。

  202. 1003 匿名さん 2011/08/11 03:20:02

    >1002

    それって、何もない場合じゃなくて?
    今回の震災のようなケースはまた違う話しの気がする。

  203. 1004 匿名 2011/08/11 04:58:29

    オーストラリアって確か地震ないですよね?
    ニュージーランドと違って。

  204. 1005 匿名さん 2011/08/11 12:51:56
  205. 1006 管理担当 2011/08/11 13:00:04

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179057/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  206. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ウエリス相模大野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ大和
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

サンリヤン横浜二俣川

2LDK~4LDK

57.46㎡~80.53㎡

未定/総戸数 188戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円予定~7,200万円予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸