物件比較中さん
[更新日時] 2011-08-11 21:51:56
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩1分 横浜線 「長津田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
209戸(地権者住戸11戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上28階 地下1階建、一部4階建及び2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年03月下旬予定 入居可能時期:2013年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]横浜市住宅供給公社 [販売代理・媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マークワンタワー長津田口コミ掲示板・評判
-
985
匿名さん 2011/08/10 02:55:28
ウチはしばらく見送りました。様子みます。
どうしてもこの場所がいいというわけではないのですが
駅近タワマンということで利便性にひかれてました。
でも ここは買う気がなくなってきました。
管理費の上がり方も気になるし計画道路もバス路線もただの計画だし。
ほかにもリスクありすぎです!
営業さんは相性もあるでしょうが誰にあたってもここは同じだと
思われます。調子はいいんですけどね。
公社、大手ということで 安心感があっただけに残念です。
-
986
匿名さん 2011/08/10 04:33:09
>985
賢明かも。
でも、計画の話しはどこも一緒ですよ。
計画通り出来たからって、それがずっと続く訳でもってなく
すぐに消えることもあります。
コットンハーバーなんて酷いもんですよ。
危うく買いそうだった。
-
987
匿名 2011/08/10 05:58:46
>>978
変えてくれればいいですね。
強気の姿勢なだけに「面倒な客だからスルーしよう」という対応になりそう。
>>984
デベによりますが、
引き渡し=ローンが実行されて入金確認ですから、本社が多いですね。
現地だとありがたいです。
-
988
匿名さん 2011/08/10 11:04:21
お金の授受は銀行の口座で確認だから、本社でやらなければならない理由は無いんだけどね。
引渡って、入金の確認した後に、鍵を渡してもらって、引渡確認の書面に押印するだけ。恐ろしいほどあっけない。
-
989
匿名さん 2011/08/10 11:08:12
コットンハーバーなんて懐かしい。ニュースになるほどの事件があったよね。野村も売主に名を連ねてたし。
-
990
匿名さん 2011/08/10 12:36:15
8月のはじめの米国債のデフォルト危機を端に発した世界同時株安で、流れが変わるかもね。いつまでタカビーな態度を続けられるか、見届けないと。契約書に押印するまでは、いつでもノーペナルティで撤退できる。
-
991
匿名さん 2011/08/10 13:17:20
長期修繕計画と言っても提示されたのは積立金の推移だけ。本当の意味の具体的な計画がでてくるのは、重要事項説明のときかな。他にも本当に重要な情報が書面の形でちゃんと出てくるのはこれから。もしかして駅からのデッキ、道路やバスの計画もちゃんとあったりして。可能性は低いけど。
他の物件を買うにしても、参考になるよね。ここは営業の態度が悪いから、断るのも気が引けないでしょ。そういう意味では利用しないと損かも。
-
992
匿名さん 2011/08/10 14:33:26
この物件は、生活動線における車でのアクセスは非常に悪い。計画道路が出来ても非常にアクセスの悪い計画道路だから、最悪。田都物件っていっても長津田は東急もサジを投げた土地だから。道路めちゃくちゃ。
駅近だし、現行計画だと
駐車場が多すぎるんじゃないかと心配。埋まらなかった場合は管理費に跳ね返ってくるし。
ちなみにデッキ、バスの計画は横浜市が計画済みのものだから、それが二十年先になるとかそういうのはあるけど、やることはやるでしょ。デッキがマンションにくっつくかどうかまでは書いてなかったけど。デッキは良し悪しだね。修繕費にも影響があるはなしだし。駅、マンション、自治体、店舗の共同管理とか大変は大変。
-
993
匿名さん 2011/08/10 14:54:05
他でも話題にならないけど、制震のダンパーの寿命とか交換コストってどうなってるんだろう。免震の積層ゴムはよく話題になってるよね。
-
994
匿名さん 2011/08/10 15:01:43
>992
非常に悪い、最悪、心配、良し悪し、大変・・・
どれも抽象的で、根拠なく、参考になるどころか
何が言いたいのかも分からん。
-
-
995
匿名さん 2011/08/10 15:05:28
駐車場が余るかについては、最初のアンケートで利用希望有無があったから、契約前にその結果を確認して判断でしょ。逆に車持っててあぶれても悲惨だし。あと、駐車場が余ったときに、管理組合の収支に直結するかどうかは、駐車場の稼働率が計画でどのくらいに設定されているかでも判断。ただ、質問してもここの営業、答えが何も返ってこないんだよな。
-
996
匿名さん 2011/08/10 15:24:24
2007年のリーマンショック、資材高騰、もろもろでも
公社は価格を下げなかった。当時は今以上に日本経済
が逼迫していたけどね。
それに、色々な要素が確定しているこのタイミング
だからこそ下げられる訳がない。
まぁ、家を買うタイミンクなんていつでもそんなもの
ですよ。
-
997
匿名さん 2011/08/10 15:34:32
>993
詳しくは分からないけど、制震のメリットは実は交換コストにあると聞いた。
交換方法がシンプルで大がかりではないから、修繕積立費で十分に賄えると。
一方、免震はマンション自体を持ち上げなければならないから、長期計画の
途中で相当に大きな金額が計画されてるらしい。
数十万単位とか。
-
998
匿名さん 2011/08/10 21:32:43
>996
2007年ってポートサイドのことかな。あっちは元の価格設定が安かったから、下げる以前に完売。
-
999
匿名さん 2011/08/10 21:35:14
>997
免震ゴムの交換時期って長期修繕計画の30年以降だから計画に含まれていない。一時金徴収するのは、最初の修繕積立金を安く見せかけるためのこと。ここも一時金徴収あるかもしれないよ。まあ、一金徴収するかどうかを住民に決めさせるみたいだけど。一時金徴収しないと5年目からあがる幅が大きくなる。
-
1000
匿名さん 2011/08/11 01:19:12
>998
だから、元の設定が安かった訳じゃないんだってば。
当時の状況から鑑みると、寧ろ高め。
-
1001
匿名さん 2011/08/11 01:25:35
>999
前回以上の大地震がくるとか、30年も住み続けるとか、しなければ大丈夫さ。
適当な時期に買い換えてサヨウナラ。修繕問題は後の人にバトンタッチ。
駅前だから、転売できなくはないだろう。
-
1002
匿名さん 2011/08/11 01:36:53
免震装置のゴムの寿命についてこう書かれています。
免震装置に用いられているゴムの寿命を調べるための加熱促進劣化試験で、60年~80年は劣化しないという結果が得られています。
オーストラリアでは約100年前に橋に設置された免震ゴムが現在も使用中で、まったく問題ないという実例があります。このことから、一般的な建物の供用期間を50年~60年と想定すると、その期間中に取り替えを必要とするような劣化は生じないと言えます。
ただし、定期的なメンテナンスは必要になります。
-
1003
匿名さん 2011/08/11 03:20:02
>1002
それって、何もない場合じゃなくて?
今回の震災のようなケースはまた違う話しの気がする。
-
1004
匿名 2011/08/11 04:58:29
オーストラリアって確か地震ないですよね?
ニュージーランドと違って。
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-07-03 16:49:48長津田最高(女性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/06/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マークワンタワー長津田(新築・2LDK・4800万万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322622/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363864/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利便性をあげたい。
駅までデッキでつながっているので、駅までのアクセスもいいし、横浜線と田園都市線が通っているので、かなりアクセスがいい。
とくになし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大きなキッチンスタジオがある。
また長津田駅は、横浜線、田園都市線があり、利便性が抜群であるところ。
窓からの眺めも最高。
静か。
特に今のところありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スーパーが一階にある。
病院が多いところも、小さい子供がいるので安心。
子供の国も近い。
少し歩けば、田園風景が広がる。
都会と田舎の真ん中に住んでる感じ。
とくになし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アクセスは長津田駅に隣接しているので、本気で便利。
長津田駅は、田園都市線と横浜線が通っているので、渋谷方面、横浜方面へもさくっとアクセス可能。
とくになし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安はいいと思う。
昔ながらに住んでいる人たちと、新しい人たちがうまく混合されているイメージ。
街灯がない道もあるが、大きな事件も聞いたことなし。
とくになし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション管理人が常駐。
年配の方たちで、最初は本当に愛想のカケラもなかったが、徐々にホスピタリティを感じるようになった。
とくになし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やはり、利便性。
年寄りになっても、駅まで階段の上り下りなしにアクセスできる点。
高層タワーなので、景色もよい。
夏は、花火大会が数カ所まとめて見れる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とくになし
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件