東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区の住環境について話しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央区の住環境について話しましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-05-07 20:32:06
【地域スレ】中央区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央区の住環境はどうでしょうか?
興味のある方、また実際に住んでいる方、お話しましょう。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】中央区の住環境

[スレ作成日時]2010-12-15 22:17:49

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央区の住環境について話しましょう

  1. 351 匿名さん 2014/04/25 06:13:22

    千葉市中央区のことですか?(笑)
    東京都中央区の犯罪発生率の低さは23区でトップクラスです。
    http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/town-safety/post-138.php

  2. 352 ご近所さん 2014/04/25 11:30:10

    千葉市中央区の親不孝通り?ナンパ通り?最悪。

  3. 353 匿名さん 2014/04/25 11:39:49

    オードーリーの若林が中央区出身。

  4. 354 匿名さん 2014/04/25 13:02:48

    中央区は、深夜と土日は静かでいいですよ。
    緑は少ないけど浜町公園まで行けばあるよ。

  5. 355 匿名さん 2014/04/25 14:40:09

    佃だと平日も静かで緑もある。住宅区域に住むべし

  6. 356 匿名さん 2014/04/25 19:18:05

    >ファミリーもいるんでしょうけど、このあたりの小学校が特認校になっていることを考えるとファミリーが減ってしまっているのは確かでしょう。

    真逆だよ。

    日本橋小学校は特認校でなくなり、子供の数は増加している。
    有馬も久松も特認校ではない。

    常盤は特認だけど、日本橋というよりは限りなく神田。
    阪本小学校も特認だが、兜町。
    特認の城東小学校は八重洲に立地。

    つまり、永代通りより北の所謂日本橋地区には特認校は存在しない。
    マンションの急増でファミリーが増え、子供もどんどん増えている。

  7. 357 匿名さん 2014/04/25 19:28:45

    因みに、常盤、阪本、城東小学校は、中央区島部からスクールバスが出ているので、島部住民が多いらしい。
    この三校周辺はオフィス街で住民が少ないので、併設幼稚園も募集を停止している。

    銀座の泰明小学校も特認で、島部から通ってる子供が多いらしいが、こっちはスクールバスはない。

    明石、中央、明正の3校は特認ではないが、最近建て替えられて最新設備のモダンなデラックス校舎になった。
    「復興小学校」を取り壊すなのと反対運動があったが、結果的には綺麗になって児童も喜んでるのでは?

    常盤、坂本、城東、泰明の4校が復興小学校として残っているが、東京都選定歴史的建造物に指定されているのは常盤と泰明。
    つまり、この二校は建て替えできない?

    指定されてない坂本、城東は、かなりボロいが、建て替え計画は今のところないらしい。

  8. 358 匿名さん 2014/04/25 19:49:37

    日本橋地区にはタワマンが少ない。

    再開発がらみのURのトルナーレ浜町とリガーレ人形町の二棟しかない。
    つまり殆ど賃貸。

    今後、タワマン計画はあるのかな?
    URがまた、再開発するのか?

  9. 359 匿名さん 2014/04/25 19:52:15

    URでないと、民間デベでは再開発が進め難いから、日本橋地区は小規模マンションが多い。
    倉庫みたいなデカい土地もないし。

  10. 360 匿名さん 2014/04/25 19:54:46

    一方、日本橋地区には都営住宅が全くないね。
    島部や明石町にはあるけど。

  11. 361 買い換え検討中 2014/04/25 23:31:07

    >>358

    コレド日本橋向かい(高島屋並び)は、タワーマンションらしいよ。

  12. 362 匿名さん 2014/04/26 01:42:05

    区の目線で考えると、特認4校は当面の人口急増の受け皿として使いつつ、落ち着いたところで閉めるのでは。近隣住民では学年数人だよね。だからあと15年とか?

  13. 363 匿名さん 2014/04/26 03:08:40

    >>361

    住友はオフィスでマンションは併設しないよ。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1301_0005/Nihonbashi.pdf

    アベノミクスで容積率が緩和されれば、日本橋地区のタワマンも増えるのかな。

    空襲の罹災を免れた蛎殻町・人形町の一部には未だに木造2階建てとか勿体無い家屋が健在だから、
    防災対策上も、その辺りで再開発→タワマンの可能性はあるか。

    あと、日本橋ではないが八丁堀とかも結構低層住宅が残ってたりする。


    特認4校は卒業生が存続させようと必死のようだ。
    江東区民とか他からの越境が結構いたような話をきいたことがあるが、まだいるのかな?

    しかし、いずれも不動産的には一等地。
    十思小学校や京華小学校のように閉口させて公共施設として活用するには
    余りに勿体無い。特に城東は東京駅の目の前。

    あと、明石、中央、明正の3校は近接してるけど、なんであんなに優遇されてるのか?
    そんなに、子供がいるのかな?

    中央区は色々と小学校事情も不思議で面白い。

  14. 364 匿名さん 2014/04/26 03:13:33

    まあ、有馬、久松、日本橋小の日本橋地区3校も結構近いけどね。

    有馬と久松は昨年が創立140周年だった。
    泰明よりも、実は歴史がある。

  15. 365 匿名さん 2014/04/26 03:47:00

    区内の特認に通うスクールバス通学の生徒の乗車マナーが悪いと、ここ数年、よく伝え聞く。
    やはり、親には安心感が強いが、一方で子供にとってはdoor to doorで学校に通えてしまうことで反って都バスや電車通学の生徒に比べて通学時に学ぶはずのいろいろな常識や危険性に認識が甘くなるのか、はたまた小学生になっても幼稚園バス感覚でいつまでたっても未熟なまま身体だけ大きくなってしまうのか、そのほかいくつかの要因がありそうだ。
    こういう実体では、せっかく自宅近くの指定校をあえて蹴って遠方の特認に行かせていることへの意味合いに疑問を感じる。

  16. 366 匿名さん 2014/04/26 04:54:16

    明正と明石は子供が増えてて1学年2クラスになった。
    中央は、湊の再開発見込みなんじゃ?
    特認の4校周辺は商業地として一等地すぎて将来は再開発するとしても住宅地ではないかと。

  17. 367 匿名さん 2014/04/26 05:13:36

    三越、高島屋、コレド日本橋&室町、丸善に、歩いて10分程度の所に住みたい。

  18. 368 匿名さん 2014/04/26 05:28:49

    内陸なら明石町、湾岸なら佃でしょう。

  19. 369 匿名さん 2014/04/26 06:06:12

    >三越、高島屋、コレド日本橋&室町、丸善に、歩いて10分程度の所

    人形町と蛎殻町の一部なら、dream comes true!!

  20. 370 匿名さん 2014/04/26 06:10:14

    >>365

    特認校は人数も少ないので、ある意味家庭的だけど、悪く言えば温室育ち。

    おまけに、特認校に通っている子供らも、なんか「個性的」な子供が多い気がする。

    当然ながら、特認校の維持には、かなりの税金も投入されてる。

  21. 371 匿名さん 2014/04/26 06:55:55

    だから、それは結局、生徒の質にも関わってくるんだよね。

    特認に子供を入れて間違った優越感を感じているのはその子供の親御さんだけ。

    子供たちはそんな親御さんから必要以上に過保護に育てられているから善悪の区別もつかない未熟さに加えて肝心なメンタルも打たれ弱い。それでいて自己主張は立派で間違った正当性を主張するんだからわからないもんだよね。

    とある区内の特認なんか、ある日、明らかに非がある子が相手にそれなりの怪我を負わせておきながら、いけしゃあしゃあとその加害者の親御さんが学校に乗り込んで、あろうことか力で学校をねじ伏せて被害者生徒を結果的に退学においこんだし。

    そういう親御さんが特認をわざわざ選んで子供を入学させてくるんだから、特認も考えものだと思ったね。

  22. 372 匿名さん 2014/04/26 08:18:57

    泰明以外の特認は、普通に学区の学校に入れたら
    いじめられたり落ちこぼれたりしそうな子が行くよね。

    中央、明石、明正が優遇されてるのは区長が新富町の出身だからだったり?

  23. 373 匿名さん 2014/04/26 13:24:11

    久松と有馬では、どっちが良いのだろう?

  24. 374 匿名さん 2014/04/27 15:32:30

    中央区立小学校の制服図鑑ってないのかな?

  25. 375 匿名さん 2014/04/28 15:53:42

    区立小学校で制服って、中央区だけ?

    千代田は私服のようだ。

  26. 376 匿名さん 2014/04/28 16:03:14

    台東区も制服の公立小学校あるよ。

  27. 377 匿名さん 2014/04/28 16:04:32

    明石と月三だけ私服なのはどうして?

  28. 378 匿名さん 2014/04/28 20:17:15

    どうでもいいよ

  29. 379 匿名さん 2014/04/29 11:49:50

    >明石と月三だけ私服なのはどうして?

    都営住宅が近くにあるからでは?

  30. 380 匿名さん 2014/04/29 12:11:21

    都営住宅なら、佃にも勝どきにもあるけど?

  31. 381 契約済みさん 2014/04/29 12:39:07

    本文:
    特認以外の公立小学校はどうなんでしょうか?
    当方、月島第一〜第三小学区あたりに引越し検討中です。

  32. 382 匿名さん 2014/04/29 17:22:47

    豊海の都営もかなり戸数多いけど、豊海小学校も制服ですね。

  33. 383 匿名さん 2014/04/29 18:33:17

    旧日本橋区エリアには、都営住宅が皆無ですね。

    千代田区の番町とかにはあるけど。

  34. 384 匿名さん 2014/04/30 00:01:45

    旧日本橋地区は商業地区の指定だったから都営住宅が建てられなかったのでは。その代わりにパチンコとカラオケボックスがあるね。

  35. 385 匿名さん 2014/04/30 00:05:17

    人が住むべき場所(住居地域)が無いから、
    日本橋エリア、旧日本橋エリアには今後も出来ないでしょうね

  36. 386 匿名さん 2014/04/30 00:09:24

    中央区は都営自体が老朽化で取り壊されてるよね。
    減ることはあっても増えることは無いよ。むしろ絶好のマンション建設地。

  37. 387 匿名さん 2014/04/30 04:49:00

    月123ですが、佃や豊海も含めて島部の小学校は生徒数が多いので、総じて世帯年収1000万円以上の大手サラリーマン家庭で平均化されていてあまり個性がない印象。粒が揃ってるので入ってしまえば不満も無いのでは。長屋や都営住宅もありますが、住人が高齢化してるのでファミリー層にはあまり関係ないですね。

    歴史のある近隣内陸の方が個性的です。京橋築地小学校は昔から商売を営んでいる親御さんが多く躾や努力を重視する硬派な校風で昔からの人気校。一方の明石小学校はリベラルで医師や弁護士など比較的富裕層の親御さんが多い。中央や明正は金融商社サラリーマンと銀座で商売をされてる家庭が多く少人数でアットホーム。

  38. 388 匿名さん 2014/04/30 05:52:02

    湾岸だと、豊海と月1は評判悪いですよ。
    豊海は都営からも来ているし、月1は昔から住んでるブルーカラーのご家庭が多く、
    学級崩壊も起きているため、豊海・月1学区では私立や特認校を選ぶご家庭が多いです。

    湾岸の人口急増で、泰明以外の地味な特認校でさえ定員いっぱいになってきているので、
    今後、もし、明石・中央・明正が特認校になるようなことがあれば、確実に抽選でしょうね。

  39. 389 匿名さん 2014/04/30 06:23:11

    月島小学校は1.2.3の順で緩くなって月3はほぼ江東区カルチャー、と聞いたことがあります。

  40. 390 匿名さん 2014/04/30 07:20:09

    私も月123の順は聞いたことがあります。
    特に月3は上記の隣接区からの生徒と元々の月3区域の生徒の混在で、どちらも個性が強いので先生もご苦労されていると伺いました。
    ただし、月3は宿題がなぞるだけのものだったりして比較的、簡単に済ませられるので学校以外の課題(塾や習い事等)を進めたいご家庭には良いみたいです。
    ちなみに区内の特認はここ数年、区内の生徒をできるだけ多く確保しようと躍起になっていますが、一方で無理な生徒の確保により生徒全体の質も年々、落ちてきているので基本的にはオススメできないですね。
    ご参考までに。

  41. 391 匿名さん 2014/04/30 07:33:40

    泰明はまだ抽選で2倍と人気ですが、親や教師が子供の個性を潰す、と聞きました。
    区外からの越境は出来なくなった今、区内に住んで居るのであれば無理に選ぶ必要は無いかと。

  42. 392 匿名さん 2014/04/30 08:50:53

    泰明に限らず、特認については同感ですね。
    たしかに、どこも一長一短あるのでしょうが、家庭と学校の連携がうまくいかず、双方とも、最近は少し強引な感じが否めませんね。
    学校の主役が親でも先生でもなく、まさしく生徒なんだということをもう一度、考え直す時期にきているのかもしれませんね。

  43. 393 匿名さん 2014/04/30 09:22:39

    5年住んだけど、自分としてはこんな感じかな

    良い点
    (1)交通利便性、(2)外食が豊富、(3)坂がない、(4)下町気質の気取らない人たち、(5)築地市場

    悪い点
    (1)空気悪い、(2)日曜閉店の店が多い、(3)子供の遊び場が少ない、(4)自転車置き場が不足してる、
    (5)橋渡るのは大変

  44. 394 匿名さん 2014/04/30 11:51:33

    内陸については、外から来た人も気取った人が少ない気がする。奥様同士の見えの張り合いとか序列とか聞いたことが無い。城西や湾岸に無い魅力かと。

  45. 395 匿名さん 2014/04/30 12:33:24

    同感です。
    湾岸に住んでたことあるけど、年収とか職業とか、
    ずけずけ聞いてくるタイプの人が多くて驚きました。
    そういう人はだいたい見栄っ張り。
    子供はもちろん泰明(苦笑)

  46. 396 匿名さん 2014/04/30 12:54:46

    **も少ないけど、千代田港ほどセレブママも少ないという稀有な地域と思います

  47. 397 匿名さん 2014/04/30 17:35:58

    島部のママはタワマンが多いせいか確かに派手な人が多い。

    一方で、日本橋地区は意外と地味なママが多い気がする。

    八丁堀とか築地とはどんな感じなんだろう?

  48. 398 匿名さん 2014/04/30 21:12:05

    八丁堀・茅場町は、我関せずと言う人が多い。
    便利だから住んでいる、ただそれだけという感じの人。

  49. 399 匿名さん 2014/05/01 17:04:52

    八丁堀・茅場町は街並みも無機質な感じだね。
    新川もそうか。

  50. 400 匿名さん 2014/05/01 17:05:58

    一口に日本橋と言っても、歩いてみればわかるけど、町名で雰囲気はがらっと変わる。

  51. 401 匿名さん 2014/05/01 20:29:21

    しかし茅場町や八丁堀は、遊びで都内を楽しむ人が「休憩所」としてコンパクトマンションを買う傾向にある。
    チョット日本橋や銀座でお買い物・東京駅や羽田空港から旅行に出かけます・都内でお酒飲んで食事します、とか。
    そういう時だけに利用するマンション。

  52. 402 匿名さん 2014/05/02 08:41:56

    新川は何気に広めの整形地が多くて長屋も無く、佃リバシティと聖路加タワーを南東に眺める絶好のマンション候補地だと思う

  53. 403 匿名さん 2014/05/02 09:10:08

    新川は地盤が要注意らしいよ。
    月島とか島部よりも悪いらしい。

    まあ、新川も元々、レイガン島・越前堀というように島だけど。

  54. 404 匿名さん 2014/05/03 07:13:56

    http://j-jis.com/data/tokyo/chuou.shtml

    これどうぞ。
    新川は中央区の中でも比較的地震に強いですよ。
    日本橋とかの方が危ない所がある。

  55. 405 匿名さん 2014/05/03 08:38:21

    日本橋アドレスに住みたい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  56. 406 匿名さん 2014/05/03 08:49:45

    地盤よりも心配なのは津波。

    ここらは津波きたら終わりだよ。
    隅田川越えたら最後。


  57. 407 入居予定さん 2014/05/21 16:50:38

    来春から中央区民になります。今は文京区で賃貸なのですが、文京区の分譲は高すぎて手が出ず、といって都心に慣れてしまっていて離れるのもいやだなと探していたら、偶然購入した物件に巡り会い即決しました。
    中央区って物凄く高いイメージがあったのですが、意外とリーズナブルだし、住環境も都心でありながら下町風で落ち着いたいて便利な文京区と似ていることもあり、良かったと思っています。
    オリンピック需要もありますし、資産価値としても申し分なく、とにかく便利さと静かな街並みに満足しています。
    とはいえわからないことだらけなので、これからいろいろ調べたり探索しながら楽しみたいと思います!

  58. 408 マンション住民さん 2014/05/21 17:13:19

    中央区山手線の外側ですからお得感あります。
    場所によっては東京駅徒歩圏で坪300
    からあります。

    日本橋と銀座の存在が大きいですよ。
    晴海と新豊洲の間には常識と非常識の見えない壁が立ちはだかります。


  59. 409 匿名さん 2014/05/21 21:07:16

    >とにかく便利さと静かな街並み

    島部ですか?

    >場所によっては東京駅徒歩圏で坪300からあります。

    坪200台からもでもあるんじゃない?

  60. 410 匿名さん 2014/05/21 21:29:05

    去年から、週末は中央区民になってます。
    マンションを購入し週末は都内で過ごしています。
    住民票を移していないのでまだ横浜市民ですが、ゆくゆくは都民・区民になりたいと思ってます。
    マンション購入検討時は、こんなに日本橋が話題になるとは思っていなかったので、お買い得物件を購入出来て大満足です。
    銀座にも東京駅にもお散歩がてら行けますし。
    話題の日本橋のスポットには、行き放題?ってな感じです。

  61. 411 匿名さん 2014/05/22 00:26:46

    >とにかく便利さと静かな街並み

    明石町はもう物件が無いから、明石町寄りの築地か、新富町あたりだと思う。
    島部なら佃かな。月島・勝どきは静かではないし、晴海は不便ですね。

  62. 412 匿名さん 2014/05/22 01:21:30

    だね。中央区で街並みを求めるなら佃か明石町。

  63. 413 匿名さん 2014/05/22 02:39:49

    明石町13 都営住宅明石町第二APの近隣の住まい環境はどうなのでしょうか? 
    割烹治作の近場とかで小煩いクレームなどありませんか、
    平日の車両等の騒音は如何でしょう?
    分譲マンションありますか。

  64. 414 匿名さん 2014/05/22 03:33:11

    築地の跡地にはやはりタワマンが建つんでしょうかね。
    ドーム五個分ってすごい………

  65. 415 匿名さん 2014/05/22 08:58:05

    湊、入船界隈も静かで良いですよ~。

  66. 416 匿名さん 2014/05/22 09:35:57

    いま湊は再開発工事が多過ぎて、平日はかなりうるさいし、空気も悪いですよね?
    2丁目はスラム状態なので、夜は怖いし。
    5年後は町並みもきれいになってていいかもしれないですね。

  67. 417 匿名さん 2014/05/22 13:59:56

    近くに住んで無いけど明石町第二APのあたりはタクシーやたまのバスぐらいしか車両が通らないので明石町の中でもかなり静か。分譲は中古でも殆ど出て無いでしょうね。明石町は希少アドレスですな。

  68. 418 匿名さん 2014/05/22 14:01:29

    湊が綺麗になるにはあと20年ぐらいかかりそう。
    長屋も個人宅に建て替わってるし、地権者が粘ってるよね。

  69. 419 匿名さん 2014/05/22 19:20:04


    417 様

     413です。

    ご多用のところ有難うございました。  不一
               

  70. 420 匿名さん 2014/05/22 22:17:35

    スラムは流石に言い過ぎですね…。
    昔からのご老人が住んでいるだけで治安は別に悪くありません。

  71. 421 匿名さん 2014/05/23 00:18:08

    もう、老人もほとんど住んでないんじゃない?
    取り壊し待ちの古い建物と、駐車場と、工事中の区画ばっかり。
    実際の治安は悪くないのかもしれないけど、人が通らなくて暗いから怖いんですよね。
    20年もかかってたらホームレスが住み着いて、ほんとにスラムになりそう。。。
    買収済みの建物の取り壊しだけでもさっさとやって欲しいなぁ。

  72. 422 匿名さん 2014/05/23 00:24:16

    取り壊しは開発予定地一括でやりたいもんだから
    一軒ごとにブルドーザー出動させてたら、都度金かかって仕様がない
    最後の一軒居残る限り、倒壊でもしなければそのまま放置

  73. 423 匿名さん 2014/05/23 02:49:40

    あの界隈に住んでない人は夜なんてあまり近づくことはないと思いますが・・・?
    私は朝に犬の散歩にテラス行ったり新川行ったりする時に通りますが。夜は近づく理由がないですね。

  74. 424 匿名さん 2014/05/23 03:39:14

    雰囲気悪いのって、鉄砲洲稲荷の道から隅田川の間だよね。

    今取り壊しが進んでて、数年後には再開発されるわけなので、今は仕方ないのでは。

  75. 425 検討 2014/05/23 14:35:49

    佃のプレミストに期待大

  76. 426 匿名さん 2014/05/23 17:01:22

    佃のプレミストってどの辺りにできるのですか?

  77. 427 匿名さん 2014/05/23 22:34:07

    日本橋アドレスは楽しいよ

  78. 428 購入検討中さん 2014/05/23 22:48:31

    中央区って好きだなあ。気取ってないけどしっかり東京らしさが詰まってるよね。
    そんでもってあまり高くないし。

  79. 429 匿名さん 2014/05/23 23:28:06

    そうそう高くない。
    最寄りのメトロの駅が徒歩3分以内に数駅あるのに、3LDKが6000万円だもん

  80. 430 検討 2014/05/25 05:39:47

    プレミストは、月島機械跡と石川島病院跡。月島駅1分、3分と言った所か

  81. 431 匿名さん 2014/05/25 05:42:25

    本当の金持ち、セレブは中央区に住まないから庶民的でいいよね。中央区は下町だしね。

  82. 432 匿名さん 2014/05/25 05:44:14

    銀座の老舗のオーナーってみんな港区とか世田谷区とかに住んでるよな。田園調布からはるばる車で毎朝一時間半くらいかけてくる人もいる。運転手いるからどうでもいいのかね?

  83. 433 匿名さん 2014/05/25 06:36:43

    知らないだけ

  84. 434 匿名さん 2014/05/25 06:38:46

    本当の金持ちは佃とか銀座タワーにひっそり住んでる。
    中央区は恥ずかしいセレブ気取りが少なくて良い。

  85. 435 匿名さん 2014/05/25 06:48:27

    >>434
    佃ならどこでもいい、ではないけどね。

  86. 436 匿名さん 2014/05/25 08:37:40

    日本橋にマンション買いました。
    趣味用だけどね。
    お遊び用には日本橋と言う立地は最高だよ。価格も安いしさ。

  87. 437 匿名さん 2014/05/25 08:47:43

    本当の金持ちってのがよくわからないけど、学生の時に築地の仲卸でバイトしてた時の若社長はリバーシティに住んでフェラーリ乗ってたよ。仕事柄職住接近は必須。築地の旦那はテレビや雑誌で見るとゴム長履いて庶民的な見た目だけど、実はそこらのサラリーマンなんかよりはるかに金回り良くて生活は派手だね。
    月島や勝どきのタワーも月島関係者が多いと聞く。

  88. 438 匿名さん 2014/05/25 09:37:54

    佃のプレミスト、微妙ですね・・・
    月島機械は幹線道路沿いで、雰囲気は月島だし、
    病院跡はあんまり好まれないような。

    日本橋は週末用にはいいですね~。

  89. 439 匿名さん 2014/05/25 20:29:52

    週末用に日本橋にマンション購入なんて良いですね~
    子供に都内の大学や会社に通う子供に使わせても良いし。あっうちの場合、都心まで電車で45分かかるもんでね。

  90. 440 匿名 2014/05/27 09:15:29

    セカンドマンション日本橋もいいですが、銀座も快適です。週末におとずれて銀座ライフをたのしんでます。

  91. 441 匿名さん 2014/05/27 12:18:17

    日本橋⇔銀座
     
    どちらに住んでも両方楽しめるね。

  92. 442 匿名さん 2014/05/27 12:26:56

    銀座は住所が銀座だろうけど
    日本橋は住所が日本橋○○町のことじゃない?人形町辺りの。

    月島機械跡地だと、月島駅徒歩1分ですね。ますます月島駅1分マンションが増えていく。

  93. 443 匿名さん 2014/05/27 21:10:51

    人形町、室町、浜町、蛎殻町、茅場町‥ 、それぞれ楽しめる。特にうまいもん!が。

  94. 444 物件比較中さん 2014/06/16 13:22:40

    湊2、3丁目の地盤はどうなんでしょうか?
    検討している物件があり、気になっています。

  95. 445 匿名さん 2014/06/16 14:24:47

    http://onno.jp/lab/hazard?id=60040
    このページによると湊の地盤はよくないようです。

  96. 446 匿名さん 2014/06/16 14:31:10

    もう少し言うと中央区は全体的に地盤が悪いのですが、都心は一部の高台を除いて地盤は悪いです。

  97. 447 匿名さん 2014/06/16 21:37:24

    地盤気にしてるならもっと内陸買ったほうがいいですよ
    もっと地盤の悪い豊洲や勝どきを買う人もいるぐらいなので隅田川の西部はそれに比べれば問題ないと思いますが

  98. 448 買い換え検討中 2014/06/16 22:10:10

    週末だけ日本橋のセカンドハウス?
    普通が逆の使い方になると思いますよ。

  99. 449 買い換え検討中 2014/06/16 22:18:15

    地盤は気にしても仕方ないかな?
    山手線の東側で比較すれば最も信頼できるエリアとも言えますからね。

  100. 450 匿名さん 2014/06/16 23:27:54

    >>448

    普段仕事が神奈川の奥地なので(自宅も職場近く)、週末は都心で過ごしたいですね

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸