千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2013-06-20 21:28:03
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

特に、東京駅から新宿駅までの延伸と、新木場以東の複々線化構想について
今後どうなっていくのかが気になります。
すでに、新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかでは
準備工事がされているようです。実現までどう動いていくのでしょうか?

前スレ(Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/all

[スレ作成日時]2010-12-15 21:30:27

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part2

  1. 421 匿名

    県庁なんて多くの人は滅多に行く用事ないわけだし、
    わざわざ市川に移転しなくてもよくね?

  2. 422 匿名さん

    それならなぜあんなに千葉市にだけ千葉県は比重を置くの?

    県内だってそれほど利用者が多くない千葉駅周辺の巨大投資。一方船橋の駅構内のしょぼさと、西船の駅前の粗荒さは?

    船橋市川は勝手に発展するから別にいい?

    柏方面は昔あんなに活気づいてがんばってたのに、県はその追い風を放置した。

    浦安は自力で葛藤を乗り越えてきて発展したのに、震災後に顕著な対応をされた。


    モノレールはなぜできたの?
    県民のため?モノレール沿線って昔からそんなに発展してた?

  3. 423 匿名さん

    県都に恨みごとを並べるスレですか?
    千葉県に居を構えた時点で諦めましょう。
    年に数回は所用でJR千葉駅付近に行きますが、こんな奥地でも結構人がいるんだなあと驚きます。

  4. 424 匿名さん

    ほんとうに多方面に妬みが多い地域ですね。

    千葉市がうらやましいなら千葉市に住め、ということですね。

  5. 425 匿名さん

    飲む打つ買う全てが揃った武蔵野線人の流入はこれ以上は止めて欲しい。

  6. 426 匿名さん

    財政状態がやばいし別にうらやましくないでしょうよ。
    集めた税金が不公平に配分されていることへの不満だ。

  7. 427 沿線住民

    何故このスレで京成電鉄が出て来るのか?

    あんな戦中に施工されてわざと急曲線の連続をつけた路線はもう既に輸送力の限界じゃ無いの?

    高砂から先の北総線の方が、線形も良いし鉄道としての資産は高い。

    総武線にしてもそうだ。
    インフラがS40年代からS50年代と古い。

    さらにカネの財政の話が出てきたが、そもそも鉄道整備は旧鉄道建設公団が行ってきた。
    京葉線は県の財政とは殆ど関係が無い。
    成田新高速鉄道の場合は県も出資したが。

  8. 428 沿線住民

    >>京葉線無くなれば通勤も諦めるでしょ。

    鉄道関係は無知の酷い妬みで不動産資産重視の考え方ですな。

    京葉線が廃線なんてあり得ない。
    あんな壮大な構想の構造物をどうやって取り壊すんだ?

    そもそも京葉線は貨物線計画だったが、湾岸部の埋立地を全て工業地帯にするのでは無く業住地帯に変貌し、旅客化が決定した。

    それに総武線の混雑緩和のバイパス的な位置づけもあった。

    N'exを通すために外房・内房特急を京葉線経由にしたのもある。

  9. 429 匿名さん

    >>422
    心配するな、東飾で健○被害が顕在化したら千葉市も市川も
    道連れになるんだから。

  10. 430 匿名さん

    別に壊さなくても貨物と特急メインで活用してもらえばいいじゃない。通勤は武蔵野線を優先することは決まってるんでしょ。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    バウス習志野 mimomiの丘
  12. 431 匿名さん

    もう311のようなことはないだろうから、新浦安がある限り、京葉線は不滅です。

  13. 432 沿線住民

    >>別に壊さなくても貨物と特急メインで活用してもらえばいいじゃない。通勤は武蔵野線を優先することは決まってるんでしょ

    酷いネガ投稿。
    貨物だけど、二股新町より東京方面に走っているか?
    武蔵野線はそもそも6両編成になっていた。
    京葉はどうか? 15両編成化出来るように準備工事がされている。

    武蔵野線のために京葉線があるのでは無い。
    何でそんな事を考えるんだろう?

    JR東もそこまで、バ・カな事は考えないよ。

  14. 433 沿線住民

    >>もう311のようなことはないだろうから、新浦安がある限り、京葉線は不滅です。

    311の様な巨大地震は、今後10年間はあり得る。
    今日、福島県沖でアウターライズ地震らしきものが頻発している。

    ただ京葉線は基礎杭をしっかり打ち込んでいたため、舞浜駅側の二つの巨大な跨道橋(複々線化出来るように橋桁をもう一つ乗せられるように橋脚が準備工事されている。従って想定していた設計荷重はとてつもなく大きいのでは無いか?)はビクともしなかった。

    東北地方太平洋沖地震の翌日に減速運転をしながら運転再開したのと、高架橋ではない土工区間の崩壊も無かったのもさすがである。

  15. 434 匿名さん

    432と 433で言っていることが矛盾してるな。まあ、地震か都心回帰で遠方は通勤のウエイトは下がるのは不可避。どれだけ頑丈に作ったかは関係ないよ。

  16. 435 沿線住民

    >>地震か都心回帰で遠方は通勤のウエイトは下がるのは不可避。どれだけ頑丈に作ったかは関係ないよ。

    都心回帰? リスクは無いの?

    Newton 2月号の表紙、それに関する記事を見た?

    頑丈に作った? じゃあ一般建築物は脆いと言うんですね。

  17. 436 匿名さん

    もう少し分かり易く解説してくれませんか?なにをいいたいかさっぱりわかりません。
    京葉線の遠方、特に二俣新町から蘇我の間は通勤人口減少で貨物と特急の位置付けが今よりも高くなるでしょう。
    それは地震による帰宅難民回避のためか、埋め立て地回避なのかわからないけどね。

  18. 437 匿名さん

    新浦安以外も本当に減少してるの?

  19. 438 匿名さん

    将来のことだろう。少子高齢化社会だから遅かれ早かれじゃない?
    みんな便利な場所に住みたいだろうからしょうがない。

  20. 439 S63年12月

    どちらにせよ、JR東がどう出てくるかはわからない。

    武蔵野線は車両の老巧化と言うか、山手線からのお下がりの改造車を使っている。
    また、京浜東北から転属してきた車両を京葉線に使い、その後8両編成にして武蔵野線に使っている理由は何?

    京葉線側は全て新製車両に置き換えた。

    冷遇されているのがわかるのになんで、二俣新町より西側は武蔵野線のためにある、と言うの?

  21. 441 440

    >>特急と貨物メインでやって、西船橋から東京まで武蔵野線の折り返し運転を増加させればいい。

    現実に京葉線の10両編成1本のみ西船橋折り返しでやっている。
    そこから先は、8両編成のホーム有効長しかないため進めない。

    いずれにしろ、JR東は顧客の声を裏切るケースがある。

  22. 443 購入経験者さん

    また低能『埋め立て地』ネガ攻撃。

    幼児のレベルでしか『埋め立て地』を理解していないな。
    運が悪い? いつ・どこで・どの規模で巨大地震が発生する答える自信があるのか?
    それにしても、なんでこのスレに来ているんだろう?

  23. 445 匿名さん

    スレタイが京葉線の将来だから、この手のネガは排除できないですね。
    京葉線に限らず東京から離れるほどに、将来は厳しいね。県庁所在地の千葉市にどの程度の底力があるかで多少は変わってくるかもしれないけれど。

  24. 447 匿名さん

    京葉線ベイエリアは元は国土で無いところを埋めたてただけ、つまりはもとから資産価値なんてない。
    液状化?今更言っても311以前から大学で地質関係の教授は埋めたてで液状化は避けられないと言ってる。
    知らないで買ったは調べて無いだけ。
    京葉はディズニーがあるからイメージが少しいいだけ。

  25. 448 匿名さん

    千葉は
    船橋までの総武線だけがマトモな路線。

  26. 449 匿名さん

    >県庁は数十年後に市川方面に移転する話は間違いなく出てくるよ。
    ないない…。
    というより、何でお前に数十年後の予測ができるの?
    そもそも数十年後って、20年後と90年後だとだいぶ違うし、根拠も何もない戯言。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼II
  28. 450 沿線住民

    >>447

    資産価値なんて出てきたからカネしか考えていない低レベルじゃないか?

    >>知らないで買ったは調べて無いだけ。

    ヨソの人間が言う戯言。
    物件購入時、中大規模物件は必ずボーリング調査の地質図がパンフレットに含まれている。

    >>大学で地質関係の教授は埋めたてで液状化は避けられないと言ってる。

    この教授の言う事は今更だった。

    何故か? R357、首都高速、京葉線は何故液状化の被害を受けなかったか?
    一番最初にルート調査したのは京葉貨物線構想時の旧国鉄の筈。

    だから、とっくの昔に知っていた。

    >>京葉はディズニーがあるからイメージが少しいいだけ。

    これもカネしかあまり考えていないタチですな。
    軟弱地盤であることは最初からボーリング調査でわかりきっている。
    だからどう対策するか?
    サンドドレーンとか、地盤改良をした上で基礎杭を打設しただろ。

    話変わるが液状化被害の大きい地帯を走る京葉線は311当時基礎杭の側方流動の影響はゼロだった。
    しかも新習志野の車両センター付近で地平に降りる土工区間がある。それも損傷はしていなかった。
    しかし内陸にあるTXで利根川前後の橋脚1本が側方に移動していて、軌道の変状が大きく震災翌日から営業再開すら出来なかった。
    京葉の場合は、最減速していたけども震災翌日から運転再開している。

    何しにこのスレに来ているのか?

  29. 453 周辺住民さん

    沿線暮らしが長いのですが、商業施設の劣化がジワジワと進行していたところへあの震災でタガが外れた印象があります。千葉みなとから少し歩いたところの問屋町にポートタウンという施設があるのですがほぼゴーストタウンです。市役所にも近いこの辺を通ると、人口減少と震災液状化イメージの二重苦を背負っている京葉線沿線の未来を見てしまいます。私は新浦安というのはこの沿線の牽引役だったと思うのですが、震災でその役目がはたせないばかりか牽引役が不在になったのが潮目の変化なのかなとも感じています。幕張もメッセが以前程の勢いはなく、モーターショーが逃げたのが落ち目の始まりと思います。京葉線を愛していただけにとても残念です。もちろん内陸ならどこでもいいわけではなく、低地などで液状化現象はあったので地盤はどこでも確認すべきです。

  30. 454 匿名さん

    都内から転居してきたのですが、思ったより活気がないのでがっかりしてます。路線としてはディズニーがあるからましだよ。

  31. 455 周辺住民さん

    蘇我以遠もバブルまでは無理なローン組んで戸建を買った人がいて、同じく検見川浜や稲毛海岸あたりにも築三十年くらいの古いマンションや戸建が数多くあります。こういう世代が定年を迎え通勤しないし金も使わないのも沿線の活力低下の一因ではないでしょうか。蘇我のアリオやららぽーと、舞浜は客層が若いのですが、それ以外は老人の街で
    美浜区では小中学校の統廃合もありました。これは将来に渡って回復の見込みはないでしょう。

  32. 456 沿線住民

    >>453

    仰る地域的な動向は間違いないのですが、鉄道会社はそんな事にもかかわらず儲けなければいけないと思います。

    京葉線を廃線するだのと戯言を言っている輩がいますが、あり得ない話です。
    場合によっては、各自治体の要望を無視してまでJR東が暴走する事もあるかも知れません。

    りんかい線との試験的な相互乗り入れは、今後どうなるかは鉄道会社の意向に関わっていると思います。
    駅名の最終決定すら鉄道会社が勝手に判断するケースも有りますから。

    ただ、近年の整備新幹線等の新線は、国、自治体も出資しているので鉄道会社の勝手な判断は出来ないはずですけど。

  33. 457 匿名さん

    千葉市が東京の通勤圏であったのは、地価が高くて市川や浦安に狭い家を買うよりも通勤時間を犠牲にした人たちがいました。今でも稲毛海岸(総武線なら稲毛)あたりで東京通勤の境界があるように感じます。
    今後は住宅取得の一次層が減る中、段々と通勤圏の半径は縮小することでしょう。
    京葉線も通勤路線の役割を担う区間は短くなるでしょうね。ただ幸いなのはディズニーが沿線にあるので舞浜を目的にくる利用客は期待できること。りんかい線との接続はそれなら納得のいく投資ですが、その恩恵が千葉市に及ぶと考えるのは楽観的過ぎると思います。

  34. 458 匿名さん

    総武線よりずっと住みやすい

  35. 459 匿名さん

    >>458

    電車本数から見ても、どう考えても総武線のほうが便利。特に市川駅あたりだと、電車の時間を気にせずに済む。例えば週末に東京や銀座に遊びに行く時など、いきなり市川駅に行って快速まで10分待ちとかなら、各停で秋葉原経由で行けばいい。事故でダイヤが乱れている時も同様、快速でも各停でも選べる。快速も各停もどちらも止まる事なんて、年に一度あるか無いかだし。JR止まっても、京成もあるし。

  36. 460 沿線住民

    >>457

    >>ただ幸いなのはディズニーが沿線にあるので舞浜を目的にくる利用客は期待できること。
    >>りんかい線との接続はそれなら納得のいく投資ですが、その恩恵が千葉市に及ぶと考えるのは楽観的過ぎると思います。

    元々、TDRを運営する京成電鉄と三井不動産のOLCと旧国鉄・旧鉄道建設公団との縁は全くない。

    そもそも京葉線貨物線構想は、自治体の要望でも無く国策でも無く旧国鉄が構想していたもの。

    それを旅客化に転じて、総武線の混雑緩和のバイパスの路線としていた。

    それにしても、総武線とインフラがあまりにも古すぎる京成電鉄利用者が何故このスレに来ているのか?

  37. 461 匿名さん

    >>460

    インフラが古くても本数も多くてちゃんと走る総武線のほうが、インフラが新しくても本数が少なくてしょっちゅう止まる京葉線より、ずっと便利だし使えると思うけど。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ミオカステーロ南行徳
  39. 462 460

    >>461

    総武線のインフラの複々線化高架化は、S40年代後半位。

    問題は何故あまりにも古すぎる京成電鉄が出てきたか? と言う事。

    でも、興味の無い京葉線のスレに来て何故ネガを貼るのか?

  40. 463 匿名さん

    総武線は混んでるし汚いし快適とはほど遠い。

  41. 465 匿名

    >460 需用があるかないかで路線への投資が決まると思うけど。旧国鉄が計画したとしても将来はどうなるかは別の問題。国鉄が宅地開発しないと京葉線の利用資格がないとでも?
    昼間は海浜幕張より蘇我方面はかなり前に減便されてるよね。同様なことが予想されると言っているだけ。
    鉄ちゃんは独りよがりだな。

  42. 466 匿名さん

    新浦安、特に高洲地区の落ち込み酷いね、新築→中古暴落率は平均で27.4%、酷いのは35%も落ちている。インフラは新しかったのにね。

    https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=4974

  43. 468 匿名さん

    新浦安か南船橋どまりにして、二回乗り換えさせた方がいいね。

  44. 469 沿線住民

    >>467

    >>京葉線は蘇我と東京で折り返し運転、全部各駅停車でいい。

    それは良いかも。
    これこそ京浜東北線と同じような一部快速運転体制で。

    しかしJR東は一般的な顧客の考え方を常に裏切っている。

    成東方面の分割併合編成を既に新造してしまっているし。

  45. 470 周辺住民さん

    >>新浦安か南船橋どまりにして、二回乗り換えさせた方がいいね。

    何で、こんなネガが投稿されるの?

    元々京葉線は西船橋~千葉みなとが最初の開業区間。

  46. 471 匿名さん

    船橋は嫌いだから住みたくないな。おっさんくさいし。

    まだ常磐線のほうが車両も新しいし、原宿方面とつながってるし、今度東海道とつながるみたいだからマシ。
    総武線自慢は所詮横須賀線だしね。

    京葉線は坂もないし、道も広いし、井の中の自称人気路線と違い他県からの流入がある。

    駅や街が汚いのはどっち?

  47. 475 匿名さん

    全然関係ない沿線の住民からすると、総武線常磐線・京成線の景色には風情と歴史と人情味がある。あと面白みのある個人商店。
    これらは自然に人が集まって発展した街。

    これを良いととらえるか、無機質が良いととらえるか。

  48. 476 沿線住民

    >>全然関係ない沿線の住民からすると、総武線常磐線・京成線の景色には風情と歴史と人情味がある。あと面白みのある個人商店。

    それを昭和のノスタルジーと言う。

    北海道の大都市を見た事が有るか?
    碁盤目状に整然と道路が整備され敷地が広い所が多い。

    これは精神的にゆとりを持たせてくれる。

    沿線風景は人工的で面白くないというならそれまでで、なんで興味の無い路線のスレにネガ投稿をするのか?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 478 匿名さん

    世代間の新陳代謝を経た街なら将来も希望が持てるが、京葉線は実現できてるかな。
    過大インフラが朽ち果てて寂れると治安も悪くなるから勘弁して欲しい。

  51. 479 ご近所さん

    >>477
    >>478

    興味の無い路線のスレに何故来ているのかわからない。

    かまってちゃんのネガ投稿?

    逆に沿線風景が昭和のノスタルジー路線はもう飽きた。

    もう元に戻ることは無いと思う。

    北海道の市街地の様に広くて整然とした街並が理想。

  52. 483 沿線住民

    >>482

    何でそんなに武蔵野線の方に振るのだろうか?
    P船橋絡み?

    武蔵野線を大幅増加するのは物理的に不可能。
    あの8両編成に京葉線の車両に短編成化するのか?

    JR東はなんでもそこまでバ カな事はしないよ。

    それおろかこの間、車両故障を起こし運転見合わせをしたのは、古い武蔵野線側の205系だったし。

    どうしてもあり得ないネガ投稿。

  53. 486 沿線住民

    >>別に8両編成の新しい車両を増やせばいいのでは?

    流石にJR東はそこまで考えていない。
    それおろか、埼京線京葉線と同型のE233に全面置き換えをする事になっている。
    これはある意味りんかい線との直通運転を彷彿させるもので、これも10両編成。

    明らかにJR東は8両編成は厄介者と考えているはずだ。

    京葉線似一時期使われていた209-500を武蔵野線に転属させたし。

  54. 487 不動産購入勉強中さん

    京葉線、快適なんですけど。

    総武線には二度と戻りたくない。混むし。ホームレス乗るし。ガラ悪いし。

  55. 488 匿名さん

    新宿渋谷→丸の内→上野→都下とホームレスが移動して、いまは総武線にも増えてきたよね。

    まあ、便利なところっていう証しだけどね。
    田舎にはホームレスいないし。

  56. 490 不動産購入勉強中さん

    海浜幕張。座って通勤。

    総武線は津田沼だった。娼婦が立っててあり得ないと思った。

  57. 491 匿名さん

    >490
    京葉線だって千葉県内では主力路線なんだから、総武線へのコンプレックスなんて捨てて自信を持ちなよ。

  58. 492 沿線住民

    ここで繰り返されるネガ投稿の二俣新町以東の区間。

    武蔵野線に振ろうとする事に関して重要な事に気がついていない。

    新習志野駅の東になる京葉車両センターの存在をどうするのか? と。

    あれも潰さないと武蔵野線主力になることはあり得ない。

  59. 493 匿名

    >467 直通運転をしているから、外房や内房が悪天候で遅延すると連鎖して京葉線総武線に波及する。途中で切って乗り換えてもらったほうがいい。10分くらい我慢できるよな。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル千葉II
  61. 494 匿名

    総武線のホームレスは昔からだよ

  62. 495 匿名

    2012年暮れ、京葉線スレ、活発ですね。

    ベイタウン住民としては、イオンモール旗艦店オープン、
    三井アウトレットのリニューアル、若葉地区住宅供給、
    などなどで盛り返していって欲しい。
    (個人的には邪魔者の武蔵野線を排除してほしいが)

    そういえば千葉みなと-蘇我間の新駅の話は最近聞かないけどボツになったのかな?

  63. 496 沿線住民

    >> 495

    >>(個人的には邪魔者の武蔵野線を排除してほしいが)

    確かに武蔵野線主力にしろ!と戯言を吐く輩がいるが、武蔵野線の車両基地はこれ以上増設出来ない感じだ。

    あんな府中本町からかなり長い距離をループしているようでは、ダイヤ遅延時の修復は難しくなる。

    これは、JR東も熟知している筈。

  64. 497 不動産購入勉強中さん

    > 491
    総武線へのコンプレックス?意味わかんない。文脈わかんないの?頭大丈夫か?
    ここが不便になって引っ越すとしても総武線は絶対にない。
    以前住んでいた東横沿線がいい。自由が丘~武蔵小杉あたりが理想だな。目黒線はすいているし。

  65. 498 匿名さん

    武蔵野線で都内に行くのって遠回り感があるのはオレだけ?
    途中で乗り換えようと思わないのかな。

  66. 499 匿名さん

    >497
    東横線がチョイスにあるのに何故今は京葉線
    相当変わった人ですね。
    まあ適当な理由を考えてね!

  67. 500 匿名さん

    千葉県に固執しなくて済む人もいると思うが。もしかして積極的に選択されない地域なの?

  68. 501 匿名

    たかだか総武線をディスるのに東急なんか持ち出さなくてもいいよ。
    どれだけコンプレックス持っているんだ。

  69. 502 沿線住民

    武蔵小杉を出してくるのは、あの京都野郎のS氏の影を感じるな。
    あの野郎は、江戸東京人成りすまし野郎だ。
    偏屈なところばかり勧めてくる。

  70. 504 匿名さん

    総武線は風俗店がよりどりみどりでパラダイスですね。

  71. 505 匿名

    武蔵野線は環状線なのだから、東京まで乗り入れてはいけない。
    東京湾があるから仕方ないが、新木場からりんかい線、天王洲から川崎方面へ流すようにしてほしい。

  72. 507 沿線住民

    >>503

    総武本線は千葉県の最大の幹線である事は間違いない。
    旧成田新幹線が計画放棄された以上。
    京葉線ほ旅客化変更されたし、総武線の混雑緩和のバイパス路線であるのは間違いない。
    本数を削減したら、総武快速が再び混み始めるぞ。

    しかし、このスレにきて本数削減の不快なネガを投稿するのか?

  73. 509 匿名さん

    都内住みだけど、総武線は嫌だなあ。京葉線のほうが、新浦安やディスニーがあるので、遥かにイメージが良い。

  74. 510 匿名

    総武線沿線に住んでた頃、通勤はJRだったが、
    休日東京へ出るときは京成~八幡から都営新宿線、あるいは各停~西船橋から東西線を利用してた。
    なんか雰囲気嫌なんだよね。

  75. 511 匿名さん

    >509
    都内住みで京葉線スレにレスするのも珍しいけど、更に総武線まで持ち出して。
    「東京の人だって汚い総武線よりイメージの良い京葉線が好き」のPRかな?
    とにかく、総武線を意識し過ぎ。

  76. 512 匿名さん

    え?このスレって総武線沿線に住む方VS京葉線沿線に住む方じゃないの??
    私は京葉線派。

  77. 513 不動産購入勉強中さん

    どうしてもコンプレックス持ってることにさせたいんだな。やれやれ。

    武蔵小杉に榊は関係ない。昔近くに住んでて気に入っただけ。異動があって千葉に引っ越した。

  78. 514 沿線住民

    >>508

    >>我慢して混雑した京葉線に乗ればいい。

    何で、そう言う差別的な言い方になるのか?

    いずれにせよ、JR東千葉支社がどう出るか、わからない。

  79. 517 匿名さん

    総武線使いにとっては、どちらも利用可能な人は極力京葉線を使って欲しいけど、利便性が劣るので総武線に流れてくるんだよね。
    総武線沿線に住んでいるけど雰囲気が嫌いだから使わない、なんて人が大勢いればいいんだけどね。
    >510なんか、総武線の何処に住んでいて、東京の何処に行っていたのか。
    まあ創作っぽいけど。

  80. 518 沿線住民

    >>515

    住むところでないと言うなら、興味が無いはずで何しにこのスレに来ているんですか?

  81. 519 匿名さん


    >>490
    >海浜幕張。座って通勤。

    そうだろうね、海浜幕張は斜陽駅だもんね、人が少ない。メッセ、オフィス街、ベイタウンとあれだけインフラ揃っているのに、総武線主要駅の市川、本八幡、西船橋、船橋、津田沼の何処よりも乗降客が少ない。海浜幕張なら、今後もずっと座れるだろうから、いいね。

    でもだんだん電車の本数が少なくなるから、却って混むようになるのかな。

  82. 520 匿名さん

    妬みとコンプレックスが多い地域だな。これだけ攻撃を受けるということは京葉線は羨ましがられているのか?

  83. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸