注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅧ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
  • 掲示板
ダイワマンエイト [更新日時] 2016-08-31 18:14:00

※このスレより通称[金沢ブログ・外壁ブログ・威信ブログ]の話題は厳禁となりました。ご納得の上でご利用下さいませ。


ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

どこでもよくあるトラブルなども含め本音で熱く語りませんか。

「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。

熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!

よろしくお願い致します。


前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ダイワハウス

[スレ作成日時]2010-12-15 13:03:47

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスXEVOについてパートⅧ

  1. 301 匿名 2011/01/26 06:04:26

    みなさん熱いですねぇwww
    今日は寒いけど、玉はぬっくぬくですわ

  2. 302 匿名さん 2011/01/26 07:33:32

    >熱さん


    さっきの例だけど、日本橋三越に 有名デザイナーNETUとコラボの

    Bのポットが期間限定で展示販売してあって

    「8時間経過してもホラこんなに熱いんです。寝る前にお湯を入れて置けば、朝には玉露に最適な温度なるんですよ。」

    と美男美女のモデル派遣店員からセールストークを受けて、店長から特別価格を出されたら,,,


    買いそうだね。

  3. 303 熱橋 2011/01/26 08:02:36

    >>302
    たぶん買わないよ
    よっぽど女の子がかわいかったらわからんけどw

    俺が言っていることは、数字で表しているものではないけど、客観的事実として十分通用するものだと思う。裁判でも証拠として通用するくらい。

    ましてや、ダイワのサンプルについては、多くの人が触れているものであろうしね。
    ダイワハウスでアンケートでもとればもっと客観的事実として証拠性の証明もできるんだろうけど。

    熱橋対策に有効であることはまぎれもない事実。










    程度の差は知らんけどねw

    それは論点になっていないみたいだから。

    効果のあるなしで言ったらあるでしょw









  4. 304 匿名さん 2011/01/26 08:30:42

    お前の頭の中で出た事実はお前のものだ。

  5. 305 匿名さん 2011/01/26 09:06:29

    ねっ★予想通りでした。熱さんはイメージやその場のノリで保温性そこそこのBを買う。

    確かにBには保温効果はあるよね。

  6. 306 匿名 2011/01/26 09:26:47

    根拠はないけど僕が効果あると思うからあるんだ!

    ってことですか?




    確かに0ではないですよねw

  7. 307 匿名 2011/01/26 09:27:34

    ダイワを建てたくても建てられない悲しい奴ら

  8. 308 匿名 2011/01/26 09:28:24

    >>303

    もともと程度の差が論点なんですけど、、、

  9. 309 熱橋 2011/01/26 09:29:34

    >>305

    >確かにBには保温効果はあるよね。

    ってことはダイワの外張断熱も確かに熱橋対策になるという意味にとらえてもいいのかな?

    もう、ツンデレなんだからw



    あとねぇ。こんなこと書くと社員に怒られるかもしれんけど。

    鉄だと寒いの前程でしょ?

    まあ、次世代省エネ基準クリアしてれば俺にとって十分だけど。

    そんなにQ値だのK値だの気にするなら、始めから鉄なんて検討しませんよ。



    高気密高断熱オタクはそこらじゅうでスレを荒らしまくってるけど。

    あくまで一つの検討材料でしかないでしょ?

    それを、鬼の首とったように。やれ一条だ、やれスウェーデンだと。

    すごくアホだと思うんだよね。

  10. 310 匿名さん 2011/01/26 10:12:31

    今はその検討材料の1つに絞って議論してるから。


    熱橋さんのすむ世界のなかで、総合的にダイワが1位ならそれでいいんだよ。
    熱橋さんが誰を尊敬してアホだと思うかは自由だけど、ここでは黙ったほうがいいよ。
    ここは君ひとりが閉じこもっていられる世界じゃないから。

    もちろん、君の世界は君のものだ。

  11. 311 熱橋 2011/01/26 10:34:04

    >>310
    それ逆、逆w

    俺が声を大にしてお前らに言いたい。


    高気密高断熱オタクはどこのスレでも、勝手にテーマをそれにして荒らしまわるでしょw

    各メーカー特色があって、得意とする分野があるんだから。

    それをやれ一条だ、やれスウェーデンだとその分野だけにしぼって

    ギャアギャアわめきたてる。


    来るスレが間違ってるでしょw

  12. 312 匿名さん 2011/01/26 10:46:22

    ちなみに断熱オタクに荒らしまわられたスレってどこ?5つぐらいあげて。


    そこらじゅうとかは無しな。ちゃんとロムってやるから。


    ちなみにお前の脳内スレはここにはリンク出来ないぞ。注意だ。

  13. 313 熱橋 2011/01/26 10:58:25

    住林スレ見てみろよw

    一条信者の集中爆撃くらってるから。

    あとはホントそこらじゅうw

    積水ハウスもひどいなw

  14. 314 匿名さん 2011/01/26 11:13:35

    みてみた。あ~残念だけどアレは俺じゃないわ。

    人を疑うのは自由だけど、脳内でとどめてくれない?

    誰が誰なのかという議論は興味ないし、

    お前のレス読むとこっちまで恥ずかしくなるからW

  15. 315 周辺住民さん 2011/01/26 11:29:26

    あのー・・・。


    目くそ鼻くそ。



    だよぉ~♪

  16. 317 熱橋 2011/01/26 12:31:58

    >>314
    だいぶ自意識過剰な人みたいですね。
    あなたに特定させるようなことは一言も発言していませんよ。

    断熱オタク全般をさしていますのであしからず。

    バランスを考えて判断することに賛成です。

  17. 318 匿名 2011/01/26 12:49:44

    健全な施主は総合評価でダイワを選びます。自分の感覚が大事ですね。

  18. 319 匿名さん 2011/01/26 12:57:18

    賛成多数ですね。では、今から総合的にみて、最高のハウスメーカーがダイワハウスであることを存分に語ってまいりましょう。

  19. 320 匿名 2011/01/26 22:57:43

    どのメーカーも長所と短所がある。
    ダイワ外張り断熱に関しては短所なのにそれを認めていないのが熱橋君だろ?

    どのメーカーも長所短所あるんじゃなかったの?

  20. 321 熱橋 2011/01/26 23:30:14

    >>320
    あのね。

    もうしわけないけど俺のレス見直してもらえますか?全部。

    耐震性の疑問は素直に認めています。
    また鉄骨の不利な面にもふれています。

    ただ、あなた方は一方的に「熱橋対策に効果がない」などと極端な物言いをするでしょ。
    ないはずがないのは幼稚園児でもわかる理屈なんだけど。

    まあ、ただ煽りたいだけなんだろうけどね。
    まともにレスするのアホらしくなってきたわ。

  21. 323 匿名 2011/01/27 04:32:38

    熱橋対策に効果が無い、
    ではなく、
    極めて効果が低いと言っているんだよ熱橋君。

  22. 324 匿名さん 2011/01/27 04:52:36

    絶対的にみて効果がない と 相対的にみて効果がない  は違うよ。難しいか? 

    また別の話だが、焼け石に水をかければ、確かに効果はあるよね。0じゃない。

    でも、効果はないということわざになってるよね。

  23. 325 熱橋 2011/01/27 05:37:32

    >>324
    あのね
    だからね

    なーーんども言っているけどあんたらが相対的に引き合いに出すのは、一条とかスウェーデンなどの木造の断熱に特化したメーカーでしょ。

    ホント同じことばっか言って自分でもほとほと呆れ果ててきたけど。

    負けですよ。
    何度も言ってるけど負け
    アホちゃうか?っていうくらい同じこと言ってる。

    本当にいったい何をしたいの?これ以上何を認めさせたいの?

    勘弁してよ。

  24. 326 匿名 2011/01/27 08:10:56

    熱橋君、君がダイワの外張り断熱は熱橋対策として有効だと主張しているのですよ?

    専門家がまがいもの呼ばわりしているのに。

    そこを認めず勘弁してと言われましても、こちらこそ勘弁していただきたい。

  25. 327 匿名さん 2011/01/27 08:18:31

    もちろん君が認識できる世界のなかでダイワが1番ならそれでいいんだよ。

    総合ってなると何を重視するかは自由だからね。

    ぶっちゃけ、めちゃくちゃ可愛い子がアドバイザーについたからっていう理由も断然ありだと思うよ。

  26. 328 匿名さん 2011/01/27 08:55:25

    外張り断熱の断熱性能に
    木造も鉄骨も関係ないでしょ??

    って言っているのにしきりにスルーしてるよね?

    熱君!!??

  27. 331 匿名さん 2011/01/27 14:51:26

    >>329
    自称専門家w
    素人だとでも言いたいのか?
    R2000住宅を広め、世界各国の気密断熱に関して多くを学び
    日本に普及させようと尽力している人間が専門家ではないと?w

    ダイワ脳炸裂!!

  28. 332 匿名さん 2011/01/27 16:20:08

    ダイワの総合評価が低いだなんて言ってないんだよ。

    外張り断熱の断熱性能は低いってだけの話。
    各メーカーメリットデメリットありますから。

  29. 333 匿名 2011/01/27 16:59:14

    ダイワとセキスイハイムのスレには同じダニが住み着いてるな
    一切相手しなければいいのに
    なんでいちいち相手するんだかわからないわ

  30. 334 熱橋 2011/01/28 00:00:04

    >>328

    >外張り断熱の断熱性能に
    >木造も鉄骨も関係ないでしょ??

    何でも、杓子定規に同じ土俵で勝負させようとする努力には頭が下がりますが、

    なぜそのようなことを言えるのでしょうか?

    何度も何度も同じことばかり言い続けていますが、それぞれのメーカーにメリット・デメリットがあります。

    鉄骨の家で、外断熱を選択するのは相当勇気のいることだと思います。

    断熱だけでしか物事を考えられないあなたがたは想像すらもしないのでしょうが。

    だからこそ、断熱性能以外も考慮しつつ総合的に判断しベストな素材を選ぶべきでしょう。






    あと、本当に外断熱は木造も鉄骨も変わらないのですか?

    それなら、なぜ、他の鉄骨メーカーでは外断熱を採用しないのでしょうか?

    もう一度再考お願いします。


  31. 335 匿名さん 2011/01/28 00:14:16

    君の世界の中では、鉄骨が絶対条件で大前提になっているのはわかった。

    でも他の人が感じる世界は君と違うんだよ。

    総合的にみたときに鉄骨に興味が無くなることもあるんだ。

  32. 336 熱橋 2011/01/28 00:20:38

    >>335
    鉄骨がメインのHMのスレでそれを言っちゃうのねw

    君、何をしにここに来ているの?

    鉄骨批判?






    完璧にスレ違いだよw

  33. 337 匿名さん 2011/01/28 00:26:32

    鉄骨のメリット・デメリットを羅列すればきりが無いが、

    まず君が鉄骨にこだわる理由を教えてくれないかな?

  34. 338 熱橋 2011/01/28 00:46:56

    >>337
    耐力壁が少なくて済むことが一番かな。

    立体的な空間利用がしやすい。窓もけっこう自由な位置につけられる。

    あとは、工場生産の割合が多いので、品質が安定しやすい。

    簡単に思いつくのはそんなとこ。

  35. 339 匿名さん 2011/01/28 00:57:36

    なるほど。耐力壁が少ないことを一番重視しているんだね。

    じゃあ、耐力壁が少なく済むとどんなメリットがあるのかな?

    その辺疎いから教えてもらえると助かる。

  36. 340 熱橋 2011/01/28 01:06:31

    >>耐力壁が少なく済むとどんなメリットがあるのかな?

    >立体的な空間利用がしやすい。窓もけっこう自由な位置につけられる。

  37. 341 匿名さん 2011/01/28 01:15:01

    窓に位置にこだわっているようだけど、なにか個人的な理由があったのかな。

    木造だとその点は融通がきかなかったと解釈していいのかな?

    つまり、君は家作りでは、間取りやデザインの自由を重視しているってことだよね。

    個人的には、設計士やインテリアコーディネーターの提案力の差とも感じるが、どうなんだろう。

  38. 342 熱橋 2011/01/28 02:00:37

    >>341
    木造でも構造によるけどね。住林みたいにラーメン構造にすれば融通は利く。

    ただ、木造軸組と比較すると自由度がまったく違うね。

    横にも、縦にも空間を広げられるから、坪数以上に満足のできる贅沢なスペースを造りだすことができる。

    窓にこだわるのは、現実的に長方形の総二階で、多少凹凸のアレンジを加える程度で考えているので。

    窓や外壁・ベランダ等で表情をつけていくから。

    もちろん、室内側からの見た目や採光の意味もあるけど。



    自由度が高い分、設計士やインテリアコーディネーターの技量もその分問われるんだろうけどね。

    そればかりは当たり外れがある。

    俺の場合は、ダイワがとてもセンスが良かった。

  39. 343 匿名さん 2011/01/28 04:20:30

    なるほど。

    空間の満足度を求めて、鉄骨メーカーを選び、その中でも担当の設計センスがよかった会社を選んだわけだね。

    ちなみに総2階にしたのは、君からの要求だったのかな?

  40. 344 熱橋 2011/01/28 04:59:20

    >>343
    ごめん、正確に言うとまだ選びきってはいない。
    大手・工務店を含め検討中。

    総2階はダイワの提案。空間利用を考えるなら総2階の方が構造的な制約が少ないとの理由。
    あとは予算的なところで、構造を複雑にすると値段が全然変わるから。これはプレハブのデメリットでもあるけどね。


    ダイワがいいと思う理由であと大きいのは「値段」だね。
    地元の工務店よりも良い使用で、安かった。

    大手=高い のイメージを覆されたのは大きい。

  41. 345 匿名さん 2011/01/28 05:17:01

    なるほど。君の感覚で安いと感じるなら、いい交渉をしているのだろう。

    ところで、地元工務店では追加工事で融通が利いたり、外観が構造的に複雑で坪が比較的大きかったりするが、それを考慮しても安いと言うことなのだろうか。

    君の言う良い仕様と言うのがよくわからないのだが、詳しく説明してくれると助かる

  42. 346 匿名さん 2011/01/28 05:45:04

    大手鉄骨に憧れていくつかのハウスメーカーを何気なくまわっていた。

    予算的に地元工務店(木造)かと諦めていたが、ダイワなら総2階にすれば予算内で建てられることがわかった。

    空間デザインもいいし、契約する予定だ。


    ここまでの話をまとめるこんな感じでいいかな?

  43. 347 熱橋 2011/01/28 06:27:54

    >>345
    追加工事の件はちょっとわからないけど、外観や構造に関しては確かに地場の工務店のほうが複雑で凝っていた。
    無垢材を使用し、壁も漆喰だったりと、全体の仕様としては工務店の方が金は掛かっていたかもしれない。
    遊び心が多い感じ。ただ、キッチンとかはその分しょぼかった。

    ダイワはシンプルでセンスがいい。工務店で感じたバタ臭さがない。
    仕様は、ペニンシュラ型のカウンター付きキッチンに、無垢材っぽくてキレイな床材、あと設備関係は軒並みグレードが高かった。窓が多様で、リビングには大きい4連窓がついている。
    あとは、細かいけど収納が気に入った。収納に関しては工務店ではマネできないと思う。

    ダイワは見積もりに全仕様が載っていて、ある程度細かく費用が書かれていたので信用できた。
    工務店はそれに比べるとどんぶり勘定で非常に不透明に感じた。本体工事以外の経費が全然高かった。
    仕様もあやふや感が漂っていて、細かく質問すると自分が言ったことが反映されていなかった。

    そういったところの安心感も含めて大手のほうがいいかなぁと。正直、憧れもあるしね。

    まだ必ずしも家が必要という状況ではないので、ゆっくり選んでいます。
    ちょっと時期を逸した感があるので、買うのは次の景気の谷ぐらいになっちゃうかも。


  44. 348 匿名さん 2011/01/28 07:39:50

    ほぼ設備は標準仕様で、若干窓の変更をして見積もりを出したようだね。

    高性能で多くの人が憧れる大手で建てれるかもしれない。

    たしかに嬉しいよね。

  45. 349 匿名さん 2011/01/28 11:31:42

    >>334

    >何度も何度も同じことばかり言い続けていますが、それぞれのメーカーにメリット・デメリットがあります。

    これは私自身も何度も言い続けています。
    それぞれのメーカーにメリットデメリットがあると。
    その上で、ダイワの外張り断熱はまがいものであるため熱橋対策にはならず、
    メリットとは言えない、
    ということを言い続けています。
    ダイワの総合評価については一切触れていません。


    >あと、本当に外断熱は木造も鉄骨も変わらないのですか?

    外断熱の断熱材に鉄骨は使っているのですか?
    わたしの記憶では鉄骨メーカーだからと言って外張り断熱にまで鉄骨を多く使っているわけではなかったはずですが?

    それと熱橋君大きく勘違いしていませんか?
    ダイワの断熱性能について言及しているわけではなく、
    外張り断熱のみの断熱性能について言及しているのですよ?
    これも何度も何度も言い続けているのですが、
    外張り断熱の断熱性能(k値)の話をダイワの断熱性能(Q値)にすりかえるのはなぜですか??


    >それなら、なぜ、他の鉄骨メーカーでは外断熱を採用しないのでしょうか?

    それは他の鉄骨メーカーに聞くべきでしょう。
    わたしは理由については知りません。
    個人的な予想としては、、、
    鉄骨では熱橋対策として有効な外張り断熱を施工できないからではないでしょうか?
    外断熱を採用しても効果がほとんどないのであれば、採用しないでしょう。
    ソースがあるわけでもなく、あくまで個人の予想ですが。

  46. 351 匿名 2011/01/28 12:40:56

    ダイワは数値を公表してないよ?

  47. 355 匿名 2011/01/28 13:20:36

    それは外壁のK値では?

  48. 356 匿名 2011/01/28 13:22:24

    みなさん勘違いされてるようですね。

    よく読んでから話しましょう。

  49. 357 匿名 2011/01/28 15:35:43

    soraって木造なんだね。
    大丈夫なんかね?

  50. 358 匿名 2011/01/28 20:17:15

    家の性能を断熱の数値でしか判断出来ない悲しい人間たち
    マイホームひとつない在日が必死の工作してるようにしか見えん

  51. 359 熱橋 2011/01/28 23:19:42

    あまりにうるさいから何たら秀雄のブログを読んできました。
    およそ専門家とはいいがたい理屈で見事にジーボを批判していますね。
    そこにここでギャアギャア騒ぎたてる断熱オタク言う「数字」は見事なくらいでてきません。
    あえて言うと、根拠は厚みのみ。ただの厚みのみの根拠です。

    それならば、まだ私の皮膚感覚を根拠としたほうがよほど説得力があるでしょうw

    パッシブハウスなどというものを広めているようだけど、
    何てことはない、ただ自分の商売と比較してこき下ろしているだけですね。
    そりゃあんな60cmも断熱材を入れるようなものと比べたらそりゃジーボはしょぼいでしょうねw

    俺は、そこまでやる必要性をまったく感じないので、食指がピクリとも動きませんがね。
    なんだかやたらと高気密高断熱を煽っていますが、根本的に「なぜそこまで追求する必要があるの?」と思ってしまいます。

  52. 360 熱橋 2011/01/28 23:33:00

     訂 正

    ×60cmも断熱材を入れるようなもの

    〇60cmもの壁厚のあるもの

  53. 361 匿名 2011/01/29 01:44:54

    くだらんね
    実にくだらん
    何センチだろうと、関係ない
    いいものはいい
    ただそれだけ

  54. 362 匿名さん 2011/01/29 02:00:44

    外張り断熱にしたことで、建築費が20パーセントアップしたといわれている。

    予算が限られているお客には辛いよね。

    それによって制約が増えていろいろと妥協しなきゃいけないから。


    だから、ダイワは競合先と勝負するには、注文住宅だと坪数を抑え総2階で提案しがちになる。

    熱君もたくさん我慢をしてるよね。

    窓にこだわるのは妥協で、ホントはかっこいい外観の家がほしいんだよね。

    熱君はプレファブの欠点だと必死に思い込もうとしてるけど、むしろ原価が高くなる外張りの欠点なんだよね。

  55. 363 匿名さん 2011/01/29 02:04:05

    せっかくアタリの担当者なのに、熱君の予算が少ないから、総2階に制約されてるんだ。

    もったいないよね。

    担当者もほんとはもっとかっこいい外観の家を設計したいと思うんだ。

    お互いがまんだよね。

  56. 364 匿名 2011/01/29 02:50:55


    馬鹿じゃねぇの!?
    意味わからねえし

  57. 365 匿名 2011/01/29 03:42:30

    鵜野の批判に数値が無いだって!?
    数値を公表してないのはダイワ側なんだから数値で批判することなんて出来ないだろw
    結局厚みやら構造を見て判断するしかないよねw
    しかも専門家が構造みて判断するより素人である自分の判断のほうが正しいなんて大それた発言ですねw

    しかも自分の商売と比較してこきおろして何がいけないのかな?
    断熱の専門家なのだから断熱に関して批評するのは当たり前。

    まぁダイワ信者は数値見付けられたみたいだからぜひ教えて欲しいもんだがw





  58. 366 匿名 2011/01/29 03:48:15

    たとえ木造と比較して断熱性能が悪かったとしても、
    熱橋対策として有効ならまがいものなんて言わないよね~

  59. 367 熱橋 2011/01/29 04:12:10

    だんだん目に見えてアンチに品がなくなってきました(T_T)

    勝手に私の気持ちを代弁する者まで現れる始末です。

    まさに、やりたい放題ですね。

  60. 368 匿名さん 2011/01/29 04:26:59

    「効果がちょとでもあるならOK」は極論を超えて暴論だよね。

    仮に外張りをオプションにしたら数百万になるはず。

    効果が乏しいと知っても金を払ちゃうやつは、そいつの金だから誰も文句は言えないよね。

    でも、知らずに払ってしまったら、救われないよね。

  61. 369 熱橋 2011/01/29 04:45:37

    >>368
    手を替え品を替え大変ですね。
    ご苦労様です。

    外断熱で建設費用が2割増しになるとのことですが、
    その割には大手他社と比較してもダイワは安い方ですよね。

    まさか、またしても根拠のない誹謗中傷ではないですよねw

    最低限ソースを提示してもらえませんかね。
    ただし、木造の外断熱の現場施工は全く参考になりませんよw

  62. 370 匿名 2011/01/29 04:51:32

    熱君のように内装は壁紙・設備が標準・総2階なら安いよ。ダイワに限らずね。

  63. 371 匿名さん 2011/01/29 05:05:13

    まさかかと思うが 外張り断熱はむしろ安い という体感はしてないよね?

    どうみてもお金はかかってるよね。

  64. 372 熱橋 2011/01/29 05:11:46

    どうでもいいけど、言うからには2割増しの根拠となるソースを提示してちょw

  65. 373 匿名さん 2011/01/29 05:19:21

    熱君の場合は他人のソースより体感したほうがいいんじゃない。

    君の体感として外張り断熱ってお金かけてないと本気で思ってる?

    総2階にして壁の総面積を減らしたら、原価はどうなるんだろうね。

    1階と2階の大きさを変えたりするとどうなんだろうね。

    熱君ならどう感じるだろうか。

  66. 374 熱橋 2011/01/29 05:38:46

    ごたくはいいでちゅ。

    2 割 増 !!

    と数字で明言するんだからソースがあるはずでしょ?

  67. 375 匿名さん 2011/01/29 05:50:53

    熱君はどう思ってる?

    あれは安物でできてるのかな?

  68. 376 熱橋 2011/01/29 06:06:30

    卑怯だよなー。責任もってソースだせよw

    ここからは推測の話だけど、木造の外断熱はよく2割増しと言われる。
    それは、材料費よりもむしろ人件費がかさむからで、手間が掛かる分割高になる。

    ダイワハウスは工場で流れ作業で、外断熱のパネルを作っちゃう。
    現場で張り合わせるだけだから、手間としてはそんなにかからない。

    だから、そこまでコスト増にならないんじゃないかな。
    実際、大手各社、同じような建物を建ててもダイワは安い部類に入るからね。

    推測だから文句つけるなよ。文句つけるならソース出せ。

  69. 377 匿名さん 2011/01/29 06:19:30

    材料費よりむしろ人件費がかさむんだね。初耳だよ。

    ソースは熱君でいいかな?

    その理屈をすすめていくと、大手鉄骨で着工数がダイワより多い積水のほうが

    1棟当たりの人件費や材料費が安くなるね。

    ところで、熱交換換気や制震パネルも効果があるけど、熱君はオプションしてる?

    せっかく大手で建てるならつけたらいいよ。体感も出来るんだから。

  70. 380 匿名 2011/01/29 08:03:00

    K値調べてでてきたとか言ってた奴どこ行ったの?

    とんだ大恥さらしたねw

  71. 381 匿名 2011/01/29 08:24:50

    熱橋君はダイワの断熱が充填断熱+外張り断熱だって知らなかったのかな?
    だからK値の話してるのにQ値の話をはじめちゃったのかもね。
    上でK値調べたって言っている人達もかな?

  72. 383 匿名さん 2011/01/29 08:51:06

    1級建築士の免許もってるだけで専門家というし、大手の営業マンも宅建程度で専門家だって言う。

    熱君だって なんちゃて専門家 をしてたよね。

  73. 386 匿名 2011/01/29 18:08:52

    >>384
    おおみえきってK値見付けた!と言っておきながら間違いだと気付いた時どんな気分だった?
    笑いが止まらないw

  74. 387 匿名 2011/01/29 18:13:42

    >>382
    専門家の話はどうもなってませんが?
    専門家が数値的根拠示して批判しているなんて言っていませんよ?
    断熱の専門家がダイワの外張り断熱を批判していると言っているだけです。

    で?K値見付けたんでしょ?
    いくつだったの?
    答えろよ。
    もう逃げてごまかすなよw

  75. 388 匿名 2011/01/29 18:17:44

    あそこまで偉そうにK値確認できたと言っておきながら、間違いに気付いた途端その話題に一切触れない信者様w





    笑いが止まらないw

  76. 389 匿名 2011/01/29 20:33:38

    もう少しこの不思議な生命体を観察しましょう。

  77. 390 匿名 2011/01/30 00:20:30

    ダイワで木造はない

    鉄骨も高し

    個性ない家です
    間取りも制限多すぎ

  78. 391 匿名さん 2011/01/30 03:15:32

    熱君

    総二階が 現実的という ソースをくれないかな

    プレファブの欠点じゃなくて 予算が少ないからだと思うんだけど。

    熱君の周りだと プレファブ展示場は 総二階なのかな?

  79. 392 匿名さん 2011/01/30 06:17:07

    田舎は広い家も建てられるけど、ヒマだ。。。

  80. 393 匿名さん 2011/01/30 06:42:47

    標準設備のグレードがいい?
    設備のショールームに行ってみな。
    価値観がかわるから。
    設備は施主支給に限るが、総二階で提案されてる時点で無理な話か。
    たしかに、弄るところは窓ぐらいしかないよな。
    妥協して我慢してなんだろうね。
    もはや苦行だよね。

  81. 394 入居済み住民さん 2011/01/31 03:41:26

    ↑何が言いたいのかさっぱりわかりません
    阿呆もここまで来ると記念物だな

  82. 395 匿名さん 2011/01/31 04:40:02

    窓弄りを楽しみたい人はダイワがお勧め。

    総2階だと安いよ。

  83. 396 匿名さん 2011/01/31 10:46:39

    >上海:2010年の新築住宅販売は42.4%減-中古住宅販売は38.9%減

    >1月25日(ブルームバーグ):
    >上海市の2010年の新築住宅販売は前年比42.4%減の1685万平方メートルとなった。
    >同市の統計局が25日に発表した。
    >中古住宅販売は同38.9%減の1522万平方メートルだった。


    >http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aOjlHpR_2X8c


    中国進出大丈夫?

  84. 397 匿名さん 2011/01/31 22:22:06

    まさかの倒産フラグ
    中国に進出して会社が傾くよくあるパターン

  85. 398 匿名 2011/01/31 23:18:00

    中国はやめとけ

  86. 399 匿名さん 2011/02/01 00:11:59

    CMおもろすぎ♪

  87. 400 匿名さん 2011/02/01 00:52:23

    一人っ子政策(1979年以降)で男ばかり大量に生まれ、何千万の結婚難民が問題になってる国で、家ばか売れとか・・・夢みすぎじゃまいか?

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸