お天気の良い日の撮影なので東側の日当たり具合が
良く分かります。
お手間なのに分かりやすい写真をありがとうございます。
関西スーパーが出来るのは便利ですね。
大型スーパーとは違って品ぞろいも良いのに結構値段も安いスーパー
です。
引越し業者依頼しました。(^-^)
値段的には大差なかったのですがサカイ引越しセンターの見積り時にアリさんマークの引越し社を散々批判しているのが不満だったのでアリさんマークに決めました。(サカイが言っていた事と違ったので。)
相手の悪い所を言うより自分の会社のアピールポイントをもっと営業すればよかったのに…
営業戦略は大事ですね。
同業社の悪口を言って仕事をもらうような仕事のとり方は
綺麗なお仕事の仕方とはいえませんねぇ
相手の会社をほめろとは言いませんが、もっとスマートな仕事の仕方を
してくれた方がイメージ良いですよね。
引越しは数件見積もってから決めたいです。
周りに府営住宅があって何か不都合はありますか?
府営住宅が近くにあって不都合な事は思いつきません。
食洗器現在使っている物が据え置きで使えないって言われたのはショックですね。
でもビルトインの物は見た目すっきりしますよ。
買い替えは痛いでしょうが、すっきり感を実感すればよかったって思えるのでは
ないでしょうかね。
私も食洗機をオプションでつけるか、違う業者に頼むか悩んでるんですが、値段的には大差ないなら、オプションでつけてもらうほうがいいのでしょうか??あの黄色がかわいいな~と思ってるので!
一番安くて17万くらいって聞きました。
あのあたりで評判のいい内科、小児科など知ってる方いたら教えていただきたいです!
同じようなタイプの物を工務店でも設置してもらえるのならば
やっぱりオプション以外の方が価格は安くなるのでしょうか?
出来上がりがほぼ同じで価格が安くなるんだったらオプションじゃなくても
良いかなぁと言う気もします。
病院の評判ってどうでしょう?
医者との相性もあると思うのですけど・・・
後付けの方がお値段的にはお得なことが多いかと。
ただし、純正といいますか売主が主催するオプション会なりで
契約、設置すれば問題が発生したときの対応がスムーズといったメリットも
ありそうです。価格が高い分の安心代といったとこでしょう。
また、入居時に既に設置されているといったメリットもありますね。
内科はコノミヤの前の病院ですかね、近いんで。個人医院が大阪市内に比べほとんどないので、どこがいいとか選べない状況かも。佐藤病院行くのもありですが、総合病院なんで時間がかかりますね・・・小児科は佐藤病院の隣にもありますが、自分はくろせ小児科に行ってます。場所は牧野駅の方なんで、マンションからはちょっと離れてますが。ネットで検索してみて下さい。先生は優しくて丁寧ですし、地元のみならず、八幡とか他の地域から通院してる方も多いようです。アレルギーの先生でもあるので、自分は子供がアトピーなんで嬉しいところです。ですが、大人気医院なんで、待たされます。電話予約ができて、順番も電話で教えてくれるんで、自分が行ったらいい時間が分かるのは助かるんですが。朝6時に電話予約して、昼過ぎの診察はザラです。ちなみに歯医者なら近くでは、牧野の関西医大の隣の宮崎歯科が名医です。
病院情報ありがとうございました。
うちも子供がアトピーなのでくろせさん行ってみようかな。
でもすごい人気なんですね…
子供3人いて、車運転出来なくて、近くに小児科がないのでいざとゆう時が心配ですが、、タクシーで行こうかな、と考えています。
あの辺りにもう少し店舗とか小児科とか出来たらいいけど、難しいでしょうね。
皮膚科なら、牧野公民館の隣のやしろ皮膚科も人気があるみたいです。
内科・小児科なら、船田医院が平野小を越えたところにもあるみたいですね。特に人気がある・ないというわけではないようですが…。
ちょっと奥まった所にあるお店や医院は普段発見しにくいので、引っ越したらマンションの付近をよく散策してみようと思ってます。
裏道も多いみたいなので。
やしろ皮膚科、数年前通ってました。久しぶりに行ったら、すごい人!!よく通院してる妹に聞いたら、いつ行っても多くて、待たされる…だそうです。皮膚科は少ないし、女の先生だから人気なんですかね…
ビルトインの食洗機か据え置きを設置しようか悩んでいます。
据え置きならシンク付近に穴を開けて食洗機用の水栓を新たに増設するか、今の水栓を全く別のものに変えるしかないと言われました。
契約前に「据え置きの食洗機も分岐を取り付けるだけで簡単に設置できます」と言われており、現在使用している食洗機ももったいないので、オプションのビルトインは全く考えていませんでした。
穴を開けるのも気が進みませんし、新しい水栓では金額的にももったいないかなと・・・
ビルトインが17万くらいかなっとおっしゃられている方もいらっしゃいましたが、初めから頼んでいても今から頼んでも金額は同じくらいなのでしょうか?
もう少し早く据え置きがつけられないことがわかっていれば、初めからオプションで注文していたのに・・・
私が営業さんに聞いたのは次のオプション会?(っていつなのでしょう…) で、食洗機も注文できて、ピンキリで安くて17万から出来ますって言われたんですが、もう一度聞いてみようと思います。
放射線検査ってしてるかご存知ですか?
時期的にこちらにも建材がきていそうでちょっと心配です。
内覧会・・・水平計?があったほうがよいと友人に言われましが、
買うまではいいかな・・・と思ってしまいました。
いやいや、ほんと、内覧会楽しみですね。
今日前を通りましたが、回りもほぼ出来上がった感じでした。
こんなテイストのマンション、他ではお目にかかれないですよね。
いい買い物をしたと思ってます。
ちなみに、私の担当の人は、信用できないと書かれてる会社の方でしたが、
親身になっていただき、夫婦間の意見の違いにも屈せず(笑)、がんばって下さいました(^_^;)
とても信用できる方でしたよ。
もし、信用できない担当だったのなら、替えてもらうのもひとつでしょうし、
せっかく契約して、これから新生活をスタートするのでしょうから、楽しくいきたいものです。
とにかく、仮に信用できなかったにせよ、その会社を全否定するのは違うんじゃないかな。
内覧会行ってきました!!寒かった・・・
初めての自宅購入ですので妻とともにドキドキしながらの内覧会でした!
やっぱり新築はいいですね!畳の匂いがいい感じです!
内覧会行かれた方、室内の傷等のチェックどうでしたか?
うちは床に傷?汚れ?何かを引きずったような跡?が多数見られました。手でこすっただけでは取れなかったです。
工事が終わった直後で掃除もしていないので仕方ないのですかね?
ただ、靴の跡みたいなのがついていたのがショックでした・・・
拭いたらきれいに取れるんだろうか心配です。
またドアの敷居やカウンターの角等に若干の隙間がありました。一応チェックはしたのですが、どんな方法で補修してくれるんでしょう?ちょっと心配です・・・
私も昨日 内覧会行って来ました。寒かったですね~
笑。
同じく、壁や室内の扉などに黒っぽい汚れが気になり、チェックシートにも書かせて戴きました。
やはり、せっかくの新築のお部屋なので、綺麗に拭き取っていただけるのかが心配でなりません。
モデルルームや図面をみての想像を膨らませていましたが
実際初めて自分の部屋に入っての感想
狭い、安っぽい…。
にしては値段高い。
ちょっと後悔…。
でももう後戻りはできないので前向きにこれからの新居を楽しみたいです
私も今日中を見てきました、確かに家具がないと狭さや安っぽさはあるかもですね…
白いドアもすぐに汚れそうな素材で心配になりました。
高級マンションとゆうより、カジュアルなマンションとゆう感じですかね。
それとベランダの柵がちょっと頼りないような、怖い感じがしたのですが、何か対策はありませんかねぇ。風通しが良いのはいいのですが下にいる人が上を見たらスカートの中が見えてしまいそうな…
黒い汚れはありましたね・・・再内覧会で綺麗にして頂けれていれば良いのですが。
私は実物を観れて満足しましたよ。
家具もある程度準備できたので新生活を楽しみに、この1ヵ月引越しの準備を進めたいと思います。
内覧会行ってきました。やはり想像よりも安っぽくて狭くてガッカリでした。あと内装が雑な感じで目立つ傷も何箇所か。とくに排水が。まあ買ってしまったので家具などでキュアキュア。
内覧会お疲れ様でした。なかなか綺麗で入居が楽しみです。
ところで、リビングのカーテンで迷っています。
皆さんどのようなカーテンにされましたか?
参考までに教えてください。
私のところはタイルなどの配色が緑なので、
ドレープは明るい緑色のカーテンにして、
レースの方をちょっと変わった柄のものにしようかと検討中です。
引っ越しの日付も決まって、私も入居が楽しみです。
本日内覧会に行ってきました!
事前に寒いという情報をここで見ていたので防寒はばっちりで行きました。
確かに汚れているのはちょっと残念ですよね。
ただ、家内に聞いたところ、新築マンションでも新築一戸建てでもそういうところはあるということです。
もちろん、内覧会の前に掃除をしてくれるところもあるそうですが・・・。
結構傷なんかも多かったので細かく指摘事項に書きました・・・。
今の賃貸のリビングより縦横ともに長くなっているにもかかわらずなんだか狭く感じました。
家具がないせいだとは思いますが・・・。
でもまあ、初めての新居購入なので楽しみにはなってきました!。
私のところもタイルは緑色なのですが、カーテンは家内と一緒に悩んでいます。
当初、白色+柄で考えていたのですが、採寸に来てもらった店の方にサンプルを持ってきてもらったのですが、結構タイルの色とあわせた緑色のカーテンなんかが良い感じかなと思っています。
うちもカーテン悩んでますが床が白なので、ベージュかブラウンの無難な色にレースカーテンを柄のものにしようかと。
思ったより狭かったので茶色は圧迫感あるかなあ、と悩んでます。
あと食洗機もまだ悩んでます。皆さん注文されましたか?
昨日のインテリアオプション会の人に聞いたらやはり普通に工務店でつけたほうが安いって言ってました。
でも調べて注文するのも面倒なような…
もともと高級だとかホテルライクだとか
そういうコンセプトの物件ではありませんからね。
どなたか仰っていましたが、カジュアルという
表現が適切かと。
仕上げは、もう少し精度を上げてほしかったところ
ありはしますが、生活に支障をきたすようなものは
見あたりませんでしたよ。(あったら大変)
会には様々な方が参加されていました。
これから同じ空間に住まう共同体です。
よいコミュニティがつくれればと思います。
個人的には共用部にある、
植物が時間を経て、成長していくと
より雰囲気がよくなっていくのではと感じました。
自転車置き場とか聞きましたか?どうも2台しか置けないみたいですけど・・・子供のとか考えると3台ほしいです。
東側が今工事してますけど何ができるか知ってますか?気になります・・・営業の人に聞いても知らないといいますけど
えーほんとって思いますけど…
東側は、今は遺跡の発掘調査中だそうです。
元々府営住宅だったので、もしできるなら府営住宅じゃないですかね?
自転車置き場は、一度営業さんにお聞きになってみてはどうですか?
自転車置き場を契約していない方もいらっしゃるでしょうし、
空きがあれば3台目も大丈夫かもしれません。
駐輪場ですが、空きがあれば3台目の契約は可能です。
しかし、1台も契約していない方が手を挙げたときには、
3台目を契約している方が追加契約している枠を譲らねばなりません。
監理会社の方はそう説明されていました。
自転車の台数は今は2台でも大丈夫ですが子供が成長したら
もう一台ってお家も増えてくる事もあるでしょうね。
後々自転車の契約が一台も無いご家庭が駐輪場の権利が欲しいと
言った場合も3台持っている家庭が手放す事になるんでしょうか?
駐輪場の台数の問題はこのマンションに限らずマンション住まいだと
付いて回る話のようですね。
子供用の自転車や三輪車は玄関前に置くのはだめなんでしょうか?管理組合で決まるんでしょうね。
前に置けないとなるとうちも子供が多いので将来どこに置けばいいのか悩みますね。
私もカーテンのおすすめ教えて頂きたいです。
玄関(廊下)は共有部分になるため私物を置く事は不可なのではないでしょうか。
駐輪所にも限りはありますから難しい問題ですね。
やはりたくさんの自転車等を取扱いするのであれば一戸建てなのでしょうね。
牧野駅の大阪方面行きの電車の本数、8時台少ないですね・・・市営地下鉄なんか7時台と同じく本数あるのに・・・マイナーな駅だから仕方ないのか ???以前はもうちょっと本数あったような。ここと、牧野駅前にマンションでけて、乗客増えるやろーに。今さらバスターミナルできるし・・・バスの本数も今のところ電車よりひどいですが、京阪さん、電車の本数増やして下さ〜い
使用する人が増えたらバスも電車も本数増えますよ。
電車は節電でこのところ本数を減らしたりダイヤ改正があった会社も
あったみたいですよ。
マンションの駐輪場の問題は、入居時はお子さんが小さかったりで
そんなに自転車の台数も必要なおうちが多かったけど、入居後10年以上って
なってくると駐輪場の増設など敷地に余裕のあるマンションはあるようですよ。
どうしてもって声が上がるような時期が来たら考えればいいのではないでしょうか。
再内覧会いってきました。
内覧会ほど人もおらず静かな雰囲気。
手直し希望した個所もしっかり修繕されており満足です。
あとは鍵渡しを待つばかり。
マンション前の関西スーパーも建方にはいっており、
順調そうです。
私も再内覧会に行ってきました
中も外も前より綺麗になってた感があり、関西スーパーの骨組みも出来てきて、わくわくしてきました。
気になったことは、子供を部屋に置いて共用廊下に立ってみると子供の声が外に丸聞こえでびっくりしました。
今住んでいるマンションの玄関側が大通りに面しているので、ラブリースは静かすぎて余計に声が気になったのでしょうかね。
うちもゆくゆく、駐輪場2台では絶対足りません。増設出来たら嬉しいのですが…
皆さん、通勤などで駅まで行かれる方、何で行かれるんですか?徒歩?自転車?皆さんどの道を利用されますか?
自転車で一番安全で近いのはコノミヤの裏ですかね?
通勤は自転車で行きます。牧野駅前は駐輪場まああるほうですし。10分かかりませんね、駅までは。駅までの近道なら、関西医大がある、メイン通り(皆さんが危ないと言っている道)のひとつラブリース側の住宅街を通り、歯科大の横から、一瞬メイン通りに出て(消防署の前)片野神社の横を下ってくと駅前自転車置き場に出れる道ですかね。途中、歯科大手前の交差点を左、堤防を通っても自転車置き場が近いですね。ただ、車が通る道も途中あるので注意ですかね。コノミヤの裏の道は車も信号も少なく、特に子供さんには安全な道ではないでしょうか。
雨の日は辛そうですね。
やはり住宅街からの道が一番近くて安全そうですね☆コノミヤ側はあまり車来ないんですね。前に歩いてみた時にたまたま車が通り、歩行者とスレスレなイメージがありましたので…
駅の駐輪場なんですが月極めとかですよね?
たま〜に子供を乗せて駅まで月に2、3回、気軽に自転車が置ける場所ってあるんでしょうかね??
291さんありがとうございます。
そうなんですね。1日だけの利用でも何時間まで無料とかそうゆうシステムなんですかね?ずっと駅まで徒歩圏内に住んでいたので、最近の自転車事情がわかりません。
昔のように駅に適当に駐輪してたら撤去されるんでしょうね〜
1日だけ利用(100円か150円)の駐輪場は、月極も運営してる駐輪場の一角にありますよ。
ちなみに私は徒歩で通勤します。
安い駐輪場が駅から少し距離があり、たまに徒歩の人に追い抜かれてたんで、
ラ・ブリースからの距離だと、大人だけならそんなに差はないかな~と思ったので。
駅前の駐輪場の価格が安ければ月極めで駐輪場を契約しても
良いと思います。
駅からちょっと離れた駐輪場でなおかつ駐輪場で時間が掛かったりする事
あると思います。
それなら健康の為に歩くのも良いですよね。
駅近くの駐輪場は朝の通勤時間帯を過ぎると一時利用分はすぐ満車になってましたよ!
駅前のライフにお客さんの駐輪場と兼ねて、
自転車のパーキング的なのがあって、そこだと通勤時間帯過ぎてもたいてい停められます。
8時間まで150円だったかな?
2月中に引越しされる方、いらっしゃいますか?
ラッシュは3月半ばまでの週末かな?
年度末は何かとばたばたしそうですもんね。
もうちょっと暖かくなると引越しもやりやすそう。