セルバンの営業マンが最高!?幻想見てんのか???
あ、セルバンの営業さんですね。
セルバンの営業は今までで1・2を争うひどさでしたよ!!!!!
礼儀と言葉づかいから覚えた方がいい!
あんな人に大きな買い物は任せられない!
あれでよく人前に出さすな~。
上司や会社のレベルが垣間見えるわ!
物件は悪くないけど、バルコニー狭くて賃貸マンションみたい。
無理して部屋を広くしたという印象です。
あ~セルバンじゃなきゃなかなかのマンションなのになー。
確かに先物の営業みたいに、デカイ声で筋の通らない話をしている人もいたね。
あれ、周りも引くよな。
私も天井235cmには驚いた。
阪東橋のスレも同じですが、セルアージユさんの掲示板は根拠や
具体性に欠けたポジレスが多いですね。
たぶん、セルバンの社員の方だと思いますがw…。
ある意味、ワンマン企業の信者なんでしょうね…。
"最高だっ!"、"No1だっ!"だけでは、マンション検討出来ませんよ。
本当に"No1"物件なら、天井高が235cmでも良い理由付けなど、
もっと論理的な発言をお願いしますね。
街中のマンションって意外とバルコニーを使わない事が多い。だから狭くても良いと思う。部屋が狭いのも冷暖房効果が高いと思うなら良い。但し収納の少ないのは絶対ダメ。マンションの床面は限られた空間だから、収納家具は置きたくない。天井の低いのも致命的だね。モデルルームも低い天井で造るのかな。
グレーシアより5cmも低いってマジ??
詳しい方にお聞きしたいんですが、天井高が235cmの事が書かれていますが、直床にしなかった理由ってあるんですか?今でも直床の分譲マンションはあるみたいですが・・・。二重床にするとその分マンションの高さが必要になると思いますが、天井が低くなってもあえて二重床にする理由ってなんでしょうか?天井高がとれないのなら、直床でもよい気がするんですが・・・・。
天井高235の時点で、もう終わってね?
完全に足切りじゃん。
天井が低いのが悪評のようだけど、モデルルームを見て許容範囲がどうかを考えたいね。むしろ収納が気になる。ところで価格ってもう発表されている?「慣れ」でなんとかなるならいいけど、価格が高いのは慣れ様がないものね。
天井235自体もガセネタでしょ。
ミストサウナに床暖房、仕様はかなりいいですね
天井235と資料に書いてあるよ。
本当に行ったの?
天井高のことをきいたら、「2.35mですが、何か?」という感じで、「天井の空間は廊下と同じでデッドスペースのようなもの。有効活用できない。あってもなくてもいい。」みたいな事を言ってました。
カプセルホテルの発想ですね。
他物件の契約者です。
以前、阪東橋のセルアージュのモデルルームを見に
行って真剣に検討していましたが、営業マンの素行や言動が
あまりに酷かったので、他の物件を購入しました。
(担当者の営業が、タバコ臭い、会っても挨拶もなし、
コンビニ前でタバコをプカプカ・・・。)
いい点ばかり強調していた営業マンでしたが、
自分の言動・行動に責任をもって発言してもらいたいものです。
物件の立地や設備だけでなく、売主や営業マンの信用性も大切な
ポイントだと実感した、良い経験でした。
長文、失礼しました。
担当者って、ある意味「第一印象」ですよね。最初の担当者が好感でも、具体的に説明する「上司」の人が印象悪い場合もあるし、その逆もありますよね。私の場合は、割と好印象の営業マンでした。但し、奥の席で接客中の営業マンは横柄な感じに見えました。次回会う際は、ちょっとでも良くなってくれればいいと思うけど。
長文 駄文失礼いたしました。
長介失礼しました 塩だなやっぱり
営業の態度云々以前に、物件そのものが酷いよ。
天井高235cmって賃貸でも珍しいくらいで、ありえないでしょ。
話題の235って全室235なのかな。洗面所も玄関も。それとも235より低い天井もあるのかな。
え、天井2350ってそこまで叩かれることなの?
2400とか2500が普通でしょ
5cm15cmの違いで、検討から外れるとか考えられん
まぁ、重視する点は人それぞれだとは思いますが
そう。
その普通に達していない、というか聞いた事がないわけ。
変えられない構造部分が「普通に達していない」ことを重視しない人ならいいんじゃない。
それぞれだし。
ここのマンションの書き込みは業者ですか?普通の人とは思えない・・・