優先販売始まってるみたいだね~資料請求したら連絡きましたよ。
2300万円からっていってたけど1DKだった
2LDK聞いたら2700万円からだったから、あした行ってみようかな~買う気ないけどねw
相変わらず、ネガ系の潰しはやいねぇ~買わないから関係ないけどね!
事前レセプション会、行ってきました!
セルバンさんでやってる阪東橋のマンションと同じモデルルームで販売しているんですね。
予約入れたので平気でしたけど、結構混んでいました。
かなり良くて買うことにします。
実際の形のモデルルームが見れないのが残念ですよね
いい物件は出来上がる前に売れてしまうんですね
大きな買い物だけに内覧出来ないのはかなりの賭けですよね。。。
場所もつくりも本当によさそうですけど!
光と緑のアートレジデンス!!
仕様は関内物件で最高、
立地も関内物件で最高。
資産価値は相当高いです。シングル、DINKSにはうってつけ。
横浜中心部全体でみても、ここより格上の物件は紅葉坂レジデンス、ザライオンズ山下町だけです。
仕様は確かに良い!!
駅近いのも魅力!!
ただ目の前はビルに囲まれ、
裏は病院。
さてどうするか・・・。
昨日大通公園付近を散策してたら、
メガネかけた男性と女性がセブン前で
態度でかくプカプカたばこ吸っていたので
印象はダウンですね・・・。
本来、直床にすべき賃貸案件を強引に二重床したための天井高でしょう。
今時2.35mの新築分譲なんて見た事ありませんし、狭い間取りが余計に狭く感じることでしょう。
中古は現物確認が基本だし、リセールバリューも低くなりそうだな。
本当に天井高235cmなんですね。
デマのネガネタかと思っていたら、ビックリ!!
色々検討していますが、こんな低い天井の物件って他に見たこと無いです。
皆さんは知ってますか?
Eタイプって、平米数のわりに、デッドスペースが多そうで変な間取り。
Dタイプは隠すキッチンと収納の多さが◎。動線的にもコンパクトによくまとまっていて使いやすそう。
Aタイプは、無理やり3LDKで全体的に狭っ。
以上、ホームページで間取りを見た感想。
検討中。上層なら魅力ある物件ですよね。面積狭めと収納少ないのが気になりますが、営業マンはしっかりしていると思います。後は割り切りの問題かな。それにしても隠せるキッチンは分譲には珍しい。
セルバンの営業マンが最高!?幻想見てんのか???
あ、セルバンの営業さんですね。
セルバンの営業は今までで1・2を争うひどさでしたよ!!!!!
礼儀と言葉づかいから覚えた方がいい!
あんな人に大きな買い物は任せられない!
あれでよく人前に出さすな~。
上司や会社のレベルが垣間見えるわ!
物件は悪くないけど、バルコニー狭くて賃貸マンションみたい。
無理して部屋を広くしたという印象です。
あ~セルバンじゃなきゃなかなかのマンションなのになー。
阪東橋のスレも同じですが、セルアージユさんの掲示板は根拠や
具体性に欠けたポジレスが多いですね。
たぶん、セルバンの社員の方だと思いますがw…。
ある意味、ワンマン企業の信者なんでしょうね…。
"最高だっ!"、"No1だっ!"だけでは、マンション検討出来ませんよ。
本当に"No1"物件なら、天井高が235cmでも良い理由付けなど、
もっと論理的な発言をお願いしますね。
街中のマンションって意外とバルコニーを使わない事が多い。だから狭くても良いと思う。部屋が狭いのも冷暖房効果が高いと思うなら良い。但し収納の少ないのは絶対ダメ。マンションの床面は限られた空間だから、収納家具は置きたくない。天井の低いのも致命的だね。モデルルームも低い天井で造るのかな。
詳しい方にお聞きしたいんですが、天井高が235cmの事が書かれていますが、直床にしなかった理由ってあるんですか?今でも直床の分譲マンションはあるみたいですが・・・。二重床にするとその分マンションの高さが必要になると思いますが、天井が低くなってもあえて二重床にする理由ってなんでしょうか?天井高がとれないのなら、直床でもよい気がするんですが・・・・。
天井が低いのが悪評のようだけど、モデルルームを見て許容範囲がどうかを考えたいね。むしろ収納が気になる。ところで価格ってもう発表されている?「慣れ」でなんとかなるならいいけど、価格が高いのは慣れ様がないものね。
天井高のことをきいたら、「2.35mですが、何か?」という感じで、「天井の空間は廊下と同じでデッドスペースのようなもの。有効活用できない。あってもなくてもいい。」みたいな事を言ってました。
カプセルホテルの発想ですね。
他物件の契約者です。
以前、阪東橋のセルアージュのモデルルームを見に
行って真剣に検討していましたが、営業マンの素行や言動が
あまりに酷かったので、他の物件を購入しました。
(担当者の営業が、タバコ臭い、会っても挨拶もなし、
コンビニ前でタバコをプカプカ・・・。)
いい点ばかり強調していた営業マンでしたが、
自分の言動・行動に責任をもって発言してもらいたいものです。
物件の立地や設備だけでなく、売主や営業マンの信用性も大切な
ポイントだと実感した、良い経験でした。
長文、失礼しました。
担当者って、ある意味「第一印象」ですよね。最初の担当者が好感でも、具体的に説明する「上司」の人が印象悪い場合もあるし、その逆もありますよね。私の場合は、割と好印象の営業マンでした。但し、奥の席で接客中の営業マンは横柄な感じに見えました。次回会う際は、ちょっとでも良くなってくれればいいと思うけど。
長文 駄文失礼いたしました。
え、天井2350ってそこまで叩かれることなの?
2400とか2500が普通でしょ
5cm15cmの違いで、検討から外れるとか考えられん
まぁ、重視する点は人それぞれだとは思いますが
直床にして天井高上げても「直床なんて信じられない」
二重床で天井高あげるには、10階建てになる
必然価格が上がって「価格が高すぎる」
何かを取れば何かが落ちる
完璧な不動産なんてありません
という意味では二重床2350は私にとってはベスト
まぁ元々そんな細かいところはこの立地なら気にもなりませんが
価値観は人それぞれですので「ありえない」と思う人は買わなきゃいいんですよ
そしていつまでも買わないマンションの掲示板に粘着するべきではないと思います
長文失礼致しました
営業マンだと思われそうですね(笑)
いえいえ。
営業マンというよりは、
仕様に拘らず、賃貸仕様の物件でも、安く購入できれば良いという
微妙な層の検討者さんですよね。
ここはそういう層を対象にした物件だと理解できました。
ありがとうございます。
煽るのがお上手。話のすり替えもですが。
天井2350を良しとする人が仕様に拘りのない微妙な層の人ですか?
その人の体感の問題ですよね
その天井を数センチ上げることで、直床になったり価格が数百万上がるなら上げなくてもいいと思う人は安ければいいという微妙な層の人ですか?
そんな人は、何千万もした自分の財産の一部の共用部も大事にしない人ですか?
話が無茶苦茶過ぎますよ...
あ、もう見てないか
3LDKの高層階の契約を検討しています。モデルルームは部分的な作りなので、ない部分は想像の世界になってしまいますが、ここで多くの方が書かれているような、劣悪に天井が低い印象はありませんでした。実際、5年半程住んでいる横浜駅最寄の中古マンションも同じ天井の高さですが、天井の低さが気になったことはありません。それは天井高のマンションは解放感があり、より素敵なのは憧れますよね!後は価格と間取・広さ・周辺の生活便・駅近等との比較で、当人たちが判断すれば良いかと思います。どうもここで批判を展開している人は、よっぽど性格が悪いく批判が趣味なのか、同業他社による情報のベクトル操作的な感があると思えてなりません(他のマンションのコメントについても同じような現象はあると思いますが)。またセルバンの社員に3人ほど(電話相談も含めると4人)対応して頂きましたが、中には説明不足の所があり近日補足説明を受ける予定ですが、妻共々悪い印象はなくむしろ良い印象でした。検討をされている方は、ここでの批判だけで判断するのではなく、百聞は一見に如かずかと。
わたしは今週契約しました!
近くのマンションはすべて見させていただいて、住まいを買うことがいまいちピンとこなかったんですが、社員さんたちが全体的に若く(といっても30歳前後ですが)非常に混雑されているなか、担当以外の方が妻のブーツまで気にかけていただけるような配慮をされておりました。
見させていただいたモデルルームでは、そこまで気遣いされたこともなく、高い買い物をするという感覚なんてありませんでしたが、細かいところまで配慮されており、高い買い物をするのに信頼できうる方から家を買うということも理解できました。
どこをポイントとして購入するかは人それぞれですので、同じ感覚の人達が増えるとうれしいですね!
>担当以外の方が妻のブーツまで気にかけていただけるような配慮をされておりました。
そんなの、接客業としては当たり前だよw!
それよりも、ココの掲示板以外にも、阪東橋の物件で
書かれている内容を読んでみなよ。
今まで盛り上がらなかった掲示板に同じような昼間の時間帯に、
「申込み予定さん」と「契約済みさん」のポジレスですか??!
ゲラゲラ!!がんばって下さい!!
>天井2350を良しとする人が仕様に拘りのない微妙な層の人ですか?
微妙だろ。
宿を探す時にどうせ寝るだけなんだからカプセルホテルで結構です、という感覚。
金額優先のこんな感覚の住人達で、どんな状況になるかは明らかだよ。
本当に話が無茶苦茶過ぎますよ...(笑
北側の病院は建築時はホテルで、宴会場には何度か行った事があります。その後、高齢者向け施設として老人ホームと病院に改装され現在に至っています。だから通常の病院より静かな印象を持っています。このマンションは以前はパーキングタワーだったと思います。かつては近隣道路も路上駐車で一杯でしたが、最近は静かな街の印象ですね。
天井の話題が盛んですが、周辺環境についてもご意見聞かせてください。
例えば夜中に、毎日一回程度、救急車が出入りしてそのサイレンに起こされることとかないでしょうか?
あと、老人ホームということで、毎月一回程度、老人が死んでそれを運ぶ車が近くを出入りすることになるのでしょうか?
http://www.fureai-g.or.jp/fyh/department.htm
高級療養型施設だけでなく、これだけ診療科がある総合病院なので、救急車がないわけないですよね?
やはり夜はサイレンでうるさいんでしょうか?
ご丁寧に有難うございます。
救急車来ないのはいいですね。病院は関係なく検討出来そうです。
さすがに関内徒歩2分じゃ、日当たりを求めるのは無理ですしね・・・
仕様がいいのは確か!価格も問題なさそう。
後は決断だけですね。
ベランダ前のビルは7階建。だから8階以上は日当たりあるそうです。
特に3LDKは関内駅から来て一番奥側で、前のビルもそこからは建築制限か何かで7階でなく4階です。
だから3LDKタイプだと、もう少し低層階から日が当たりそうです。