- 掲示板
詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】高気密高断熱住宅
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
詳しい方にお尋ねです。
高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?
一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】高気密高断熱住宅
[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56
>1529
西面垂直壁への日射量は、不明であったということは、了解しました。
モデルケースの582W/m2の条件も、どちら方向の壁面を対象にしているか、不明であるということが確認できました。
ついでに、もう一つ教えて下さい。
仮に、日射量が600W/m2とした場合、なぜQ値から、建物温度上昇が算定できるのでしょうか。
Q値は、あくまでも熱伝導状態が定常状態(熱的に平衡した条件)を仮定したモデルです。
実温度条件は、温度が低かったものから高い方向に移動する、非定常状態なので、この値は温度上昇を過大に評価していないのでしょうか。
夜になっても何日もずっと同じ太陽日射がある条件は、ちょっと考えられないと思われます。
この辺りを考えておられますか。