物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
高気密高断熱
-
1261
匿名さん 2012/07/11 13:50:52
最新のLOW-E366ガラスは夏期日射取得係数が素晴らしくいいですよ。
関東以西の地域にはお勧めと思います。
ちなみに、当方、Q値0.8、C値0.4、F値0.01です。
-
1262
匿名さん 2012/07/11 13:52:57
間違えました。
「F値」 ⇒ 「夏期日射取得係数 μ値」 です。
-
1263
1252 2012/07/11 15:56:35
>1260
ほんとだ。明らかにQ値が良いだろう全面遮熱Low-Eと、全面ペアガラスの暖房負荷が同じってところを見てほしかったんだけど。
軒、庇、すだれ、シャッター、ブラインド、カーテンが全く無い条件で、遮熱Low-Eの冷房負荷が少ないのは当たり前。ま、そういう家を建てるんだったら、Q値至上主義でもいいけど、はっきりいって頭悪すぎると思うが。
-
1264
匿名さん 2012/07/12 08:09:26
一番太陽が高い、この時期で直射日光が入ってしまう住宅で基本透明な窓ガラスで直射日光を遮って冷房効率を上げようってのも、エコの観点からすれば、ある意味一番遠い感が・・・
-
1265
匿名さん 2012/07/12 11:08:48
なんか入ることばかり考えて、逃げることはそっちのけ。
どうしてもパッシブ利用優先にしたいわけだ。
-
1266
匿名さん 2012/07/12 11:22:37
-
1267
いつか買いたいさん 2012/07/12 11:56:36
-
1268
匿名さん 2012/07/12 12:00:02
ドイツで誕生したパッシブハウスの性能基準は、以下の通りです。
■1㎡当たりのエネルギー量 kwh/㎡(年間)
・冷暖房負荷が各15kwh/㎡以下(すなわち、関東では、Q値=1.5W/m2/K以下)
・一次エネルギー消費量(家電も含む)120kwh/㎡以下
・気密性能として50㎩の加圧時の漏気回数0.6回以下
(漏気回数0.6回以下 ⇒ 隙間相当面積(C値)=0.2c㎡/㎡以下)
太陽光の利用は、エネルギー消費量のところで関係してきます。
そもそも、Q値=1.5W/m2/K以上の家で、パッシブハウスと言っていハウスメーカーは偽りそのものです。
これは、知識のない消費者を欺くものです。
-
1269
検討中の奥さま 2012/07/12 12:04:17
夏はやはり明るい太陽光が欲しいです。
ただ、輻射熱は入りません。
だから、アルゴンガス入りのLOW-Eガラス窓を使うのです。
夏期日射取得係数の小さい窓は関東以西ではやはり魅力です。
一方、冬期は日がすぐに沈み、日射量も天候の関係上、あまり期待できないので、
断熱性能を高めて、Q値をできるだけ小さくした方が有利と思っています。
-
1270
匿名さん 2012/07/12 12:06:51
高性能エアコンとコタツ(掘りコタツ)と内窓があれば 幸せです。
ご清聴有難うございました。
-
-
1271
匿名さん 2012/07/12 12:09:02
-
1272
入居済み住民さん 2012/07/12 13:37:46
-
1273
匿名さん 2012/07/12 15:09:38
大手ハウスメーカーのほとんどはC値0.9を切れないんじゃないの?
-
1274
匿名さん 2012/07/12 15:16:01
-
1275
ビギナーさん 2012/07/12 21:19:08
-
1276
匿名さん 2012/07/12 21:32:08
ところで高高の住まいってどこがどういいの?
名称や数値ばかりにこだわって高い買い物するんだね。
ブランド品漁りのおばさんと一緒だね。
-
1277
匿名さん 2012/07/12 22:43:18
>1269
奥様、夏はすだれ、よしずで良いと思います。
お金が有れば外付ブラインドが良いです、水平なら輻射熱は遮り明かりは取り入れます。
冬に日が落ちたら障子戸、シャッター、雨戸、カ-テンなどを閉じませんか?
-
1278
匿名さん 2012/07/12 22:51:03
>>1276
微妙。
年間の冷暖房費で●×万円お得になります、みたいなシミュレーションあるけど、そもそもその差額分すら冷暖房費に掛かってないからな~。
-
1279
匿名さん 2012/07/12 22:57:41
>1276
温調的な快適さを高いですが買います。
冷暖房費が節約出来ますので長い目で見れば安い場合も有ります。
Q値は参考でどの程度が地域、コストと快適さを考えて決めます。
Q値はブランド品と異なり見えません、表示もないので自慢しにくいです。
来客の方が快適さを感じてくれたら密かな自慢になります。
ぜひ本物の体験して下さい、百聞は一見・・です。
-
1280
入居済み住民さん 2012/07/12 23:06:48
>>1276
高高の家も断熱材をグラスウールにすればそんなに高くはなりませんよ
-
1281
匿名さん 2012/07/12 23:11:37
>1278
今時は変人でなければ家に断熱材を入れます。
断熱材量を増やし、丁寧な気密施工をしたのが高高です。
断熱材の増えた分と丁寧な施工分と高高の実績代などで高くなると思います。
大抵は2~3坪程度減らすことで捻出できる金額と思います。
現状は顧客の多くが見栄えなど目が向き、大手HMも楽なためデザインに誘導してると思います。
-
1282
匿名さん 2012/07/12 23:28:14
-
1283
匿名さん 2012/07/12 23:29:31
-
1284
匿名さん 2012/07/12 23:31:16
>1279
快適さなんで空調で調整できるし、そこそこの断熱で、結構、空調費も抑えられる。
そこそこの断熱の家と数値に拘った高高とどれだけ空調費の差があるのかな。
数値に拘る分の価格を自然エネルギー利用すれば、そのほうがエコかもしれないよ。
-
1285
匿名さん 2012/07/13 00:01:22
うちは中中の家だけど年間の冷暖房費なんて2~3万円ぐらいかな。
〇条さんの資料をみてると〇〇キューブ以上だね。
どうやって年間冷暖房費の差額を捉えればいいんだろう???
こういった資料をみて疑問が湧かないのかな?
-
-
1286
匿名さん 2012/07/13 00:20:09
>>1285
>うちは中中の家だけど年間の冷暖房費なんて2~3万円ぐらいかな。
年間の冷暖房費もいろいろな条件が加味してきますので、これだけ書いても何の参考にもならないと思いますよ
-
1287
入居済み住民さん 2012/07/13 01:00:01
個室ごと間欠冷暖房でいいって思ってる人は、別に高高にしなくていいんじゃない。っていうか何でこのスレにわざわざ来るんだ?
ただ中中で、ジャブジャブエネルギー使って全館空調で快適っていうのは正直どうにかしてほしいって思うが。
-
1288
匿名さん 2012/07/13 02:30:31
>1286さんへ
おおまかに参考にしてほしいです。
反論すればいいのではなく、何が言いたいのか、言葉の裏を察してください。
〇条関係の方でなければ察しがつくと思いますが。
むしろ、〇条さんの差額金額のほうに疑問をもってほしいものです。
-
1289
匿名さん 2012/07/13 02:46:48
確かに>1283さんの〇条さんのデータ、笑ちゃいますね。
皆、真剣な顔して参考にしているんだろうね。
問い詰められるとSMASHのせいにすればいい。
賢いやり方だね。
〇条さん独自のデータはないのかな?
-
1290
主婦さん 2012/07/13 02:55:12
〇条さん関係のレスは荒れる元になりますので、〇条さん専用スレでお願いしますね
-
1291
匿名さん 2012/07/13 04:57:09
>1283さんのお宅では東電ソフトの計算どおりなのですか?
-
1292
匿名さん 2012/07/13 04:59:30
>1288、>1289
デ-タは宣伝だからオ-バ-に書くのは当たり前だろう。
床暖房だけですごせるのは魅力に感じる人は多いと思う。
2x4部門でも三井を抜いてトップになったようだ、地元には何百億も寄付するらしい。
住宅不況の中、他社は笑っていられないと思うよ。
住宅はデザインより性能(高高など)で買う流れが出てきたと思う。
-
1293
匿名さん 2012/07/13 05:31:59
「中中の家」って何だよ(笑)Q値とC値は?
残念な仕様だということは想像がつくけど、
結局、高高の家に対して劣等感丸出しなのだな。
-
1294
匿名さん 2012/07/13 06:00:22
やけに中傷の記事が続くね。
痛いところをつついたのかな。
感情的になっている。
高高ユーザーって単純な人が多いのかな。
まんまと誇張された宣伝文句に乗らされている。
空調費で差がつかないとなると、なんのための高高なのかな?
-
1295
匿名さん 2012/07/13 06:06:22
>1292
フィリピンで安く作った資材をそれなりの価格で売ることに成功した結果でしょうか。
ヨッ、商売上手!
-
-
1296
匿名さん 2012/07/13 06:24:49
>中中で、ジャブジャブエネルギー使って全館空調で快適っていうのは正直どうにかしてほしいって思うが。
ということは、高高さんは節電に協力したいわけ?
どの程度節電できているのかな。
中中さんと比較したことあるの?
〇条さんの資料ではダメですよ。
-
1297
匿名さん 2012/07/13 06:48:21
>1295
商売上手結構じゃないですか?
安ければ顧客の利益になる、フィリピンだろうが何処だろうが品質が確保されていれば良い。
それとも他のHMは輸入しないで全て国産品ですか?
何時までも低性能な家を建築してると駆逐されるよ、TVで宣伝すれば売れる時代は終わりですよ。
営業としては辛いだろうが時代は変ります。
○条とは無関係者より
-
1298
主婦さん 2012/07/13 06:57:23
-
1299
匿名さん 2012/07/13 07:39:01
>名称や数値ばかりにこだわって高い買い物するんだね。ブランド品漁りのおばさんと一緒だね。
という疑問に対し
>「中中の家」って何だよ(笑)Q値とC値は
やはり名称と数値の自慢ネタがでてくる。
本性は隠せない。悲しい性ですね。
>高高の住まいってどこがどういいの
という質問に対し
>高気密高断熱だと冷暖房費が少ないというメリットがあるけど
と切り返され、誇張された資料と知りつつを紹介してくれる。
その資料内容について矛盾を指摘すると、こちらがわの実証データの条件違いなど的外れの答えが返ってくる。
最後には
>結局、高高の家に対して劣等感丸出しなのだな。
ブランドおばさんと同じセリフを吐く。
そういった自意識に支えられていないと、価格の割には価値のない高高を決断した自分が惨めになるよね。
-
1300
匿名さん 2012/07/13 07:44:42
>1299
売れないHMの営業マンの悲哀を感じます。
-
1301
匿名さん 2012/07/13 08:18:57
>1300
何で的外れの答えが返ってくるのかな。
まさかこのスレにたむろしてるのはHMの関係者だけ?
特に〇条関係?
〇条関係の人はこんな所で情報操作してるんだ。
商品に自信がないのかな。
別スレでお願いしますよ。
-
1302
匿名さん 2012/07/13 08:35:17
>1301
高高のアンチ=高高以外の売れないHM営業マン
施主など顧客が高高を批判する意味はないからね。
>商品に自信がないのかな。
トップメ-カ-ですよ、自信が有るから何百億の寄付ですよ(笑)
-
1303
ビギナーさん 2012/07/13 08:39:16
予想通り荒れてきましたね。
ここもキッチンのスレと同じように3000まで行きそうですね。
みなさん、頑張ってののりし合ってくださいね
-
1304
匿名さん 2012/07/13 09:01:11
>1303
高高以外の売れないHM営業マン 対一般の人ですから荒れないと思います。
高高のHMは参戦しないでしょうから荒れません。
-
1305
匿名さん 2012/07/13 09:04:10
まあ、大手は高高無理だからね。
一応「高い気密性能、断熱性能」と謳ってはいるけどね。
-
-
1306
匿名さん 2012/07/13 09:52:18
冷暖房費を確実に節約できるなら高高考えたいですけどね。
確実という面ではソーラーの方が間違いないですから。
そのソーラーでもモジュールやパワコンの寿命、台風なんかでの事故考えると、元取れるか怪しいもんですが。
高高というのはブランドと同じで一種のステータスじゃないですか?
高邁な思想で高級な生活送ってるんだよっていう。
-
1307
入居済み住民さん 2012/07/13 09:54:28
もう、このスレ閉鎖でいいのでは?
高高もメジャーになってきて、関心ある人は、ここでなくてもいくらでも情報収集できるし。
定期的にアンチが沸いてくるだけだし。
-
1308
匿名さん 2012/07/13 10:04:07
>1307さんへ
そうしたいなら、あなたがまず参加しないことです。
-
1309
主婦さん 2012/07/13 11:42:34
1000を超えたら新しいスレを立てるのが一応掲示板のマナーですけどねw
-
1310
匿名さん 2012/07/13 12:28:55
>高高というのはブランドと同じで一種のステータスじゃないですか?
いまどき高気密高断熱でない家を建てる人は、ただの情弱というだけのこと。
高気密高断熱といっても、それほど価格は高くないから、金持ちのステータスシンボルにもならない。
例えば次世代省エネ基準でI地域で建てる家とIV地域で建てる家に
どれほどの価格差があると思っているのかは知らないが、
同じ仕様でもHMごとに価格が異なるのと同じくらいの誤差の範囲だよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】高気密高断熱住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件