契約済さんへ ご意見ありがとうございます。
やっぱり、NTT西日本の方を、おすすめなんですね。
<ドゥキャンバスの長所>
1)ゲームや、ビデオチャットなどをせず、電話はNTTの固定電話を使用し
現行のプロバイダーが利用できる私の場合には、メールアドレスも
変更なしで、そのまま使えるので、各部屋の壁のインターネット接続端子から
PCをLANケーブルだけで接続できる簡単な接続方法は、魅力的です。
2)価格が安いです。
<ドゥキャンバスの短所>
1)速度が、共有部分は、100MBPSでも、部屋では、10~20MBPS
になること。
接続スタイルが、すごくスマートで良いけど、やっぱり、速度がネックですねぇ。
単にネットやメールをするだけならば、10M~20Mbpsで十分ですよ。
その程度の使用目的ならば、通常のADSLで十分でしょう。
値段は、一年目は1円から、など、安価ですよ。
価格.comなどのサイトで調べられると有効かと思います。
インターネット接続について
情報やご意見など、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
本日から、ジオタワー高槻ミューズフロントの間取りの公式HPが
変更になっていますね。販売中の物件の金額や契約済情報も記載されてます。
プレミアムフロアは、南両角部屋が2部屋と、プレミアムフロア以外では
あと4部屋は、販売中のようですね。
おもに、南向きのお部屋のようですが。
説明会が、4月13日から24日
内覧会が、5月7日から5月18日、カギの引渡会が、6月21日から6月30日の各指定日で
3月中旬に、全会共、個別に、期日指定日連絡ありと聞いているので
5月の内覧会で、ずいぶん以前に、申し込み期日指定のあった
カラーセレクションや、グレードアップなど、一旦、オプション以外の
変更点の確認をすべて、その日にしますから、匿名さんのご希望されている
どのプランも、6月のカギ引き渡し後の、設置になるのではないでしょうか?
私が、オプション会で購入した、カーテン、エアコン、照明機器も
確か、内覧会を終えて、カギ引き渡し後に、設置と聞いた覚えがあります。
私も自分の依頼した要件しか知らないのでごめんなさい。
今のうち、担当者に、直接詳細をお聞きになった方がいいですよ。
あと、4部屋になりましたね。
入居までの手続き予定も、発表になったことだし
引っ越しが苦手な私は、ゆっくりと
引っ越しの前準備に入ります。
まずは、不要な物の処分からですね。
現在の賃貸マンションの解約などの諸事情もありますが
私は、料金が割安だという平日に引っ越しをと思っています。
でも、そのアンケート、まだ届いていません。
どのような内容ですか?
入居前Aさん
うちもまだ届いていないのですが、
阪急が斡旋している運送会社がある場合、早くから日程調整をすることがあるので
そろそろ案内がくるのかな?と思っています。
運送会社のトラックの停車場やエレベーターを長時間使用することへの対策が必要になります。
同じ日に一斉に引越しできませんからね。
6月末から8月いっぱいで引越しを完了させるつもりかも。
匿名さんへ
そういえば、どこの業者かわかりませんが、引っ越し屋さんの斡旋の
ような事を聞いた覚えが・・・。
3月中旬に、説明会、内覧会、カギ引渡会の、個人別指定日の書類が届く予定と
聞いているので、その指定日で、混雑加減を調整するはずですが、もちろん
指定日が都合の良くない方もいらっしゃるだろうから、変更も含めて
うまく重なりすぎないように、調整されるのだろうと思っていますが。
一般的に、週末は、引っ越しが、混雑しそうな気がします。
でも、カギの引渡日は個別に決まっていても、入居日(引っ越し日)の指定日が
あったようには記憶してないので、どうなんでしょうねえ。
確かに、停車場や養生、エレベーターなど、限界がありますよね?
引越し日の調整の書類が届きましたね。
初日、週末などは、混雑するとのことだし
阪急さんで、注文した、エアコンや照明の設置工事が
カギの引渡日より、後なので、入居日は、ゆっくり
後からにしようかと思ってます。
でも、月末も混むのかな?
迷いますね。
今更ですが、モデルルーム(3LDKのシック)のダイニングテーブル、どこのメーカーのものか聞かれたかた、ご存知の方教えてくださいませんか?!
あと、残り3部屋ですね。
苦手な引っ越し準備を、着実に進めていかないと
毎回、引っ越しの前日は、徹夜になってしまうので
今回こそ、余裕を持って引っ越しできるように
したいです。
説明会で詳しく説明があると思いますが、送られてきた引っ越し業者さんは、引っ越しそのものだけでなく、荷物搬入で、車やエレベーターがごった返して混乱しないように、交通整理等を行って下さるそうです。他業者さんに引っ越し依頼する場合や、電化製品を電気店から搬送してもらう場合、マイカーで搬送、と考えている場合も、日時を調整するので、連絡してあげてほしいとのことでした。
引っ越しの詳細も、説明会の時にあるんでしょうね。管理会社からの説明もあって、結構な時間がかかるようですが、ルールやマナー違反しないように、しっかり聞いてこようと思っています。
来週から、もう説明会ですね。
契約から6月の入居までに、もう1年半過ぎるんですね。
早いものです。
気がつけば、4月で、来月には内覧会なんですよね。
説明会は、長丁場だと思うので、しっかり重要な点を
聞き洩らさないように、メモしてこないと。
いろいろと、独自のルールもあると思うので。
ゴミの分別も地域差があるでしょうし。
現住居の引っ越しの諸手続きも確認しておかないといけないし。
引っ越し業者も決めないと。
下見に来てもらわなければいけないし。
いろいろ煩雑な事が、目白押しですが
みなさん、ひとつずつこなしていきましょう。
火災保険、地震保険の件も、お教えいただき、ありがとうございました。説明会、しっかり聞いてまいります。
店舗の中の一つに、銀行も記載されていたように思います。キャッシュコーナーだけかもしれませんが。
4月1日に開通したデッキを見てきました。
思ったより、片屋根としては、そこそこ長くてよかったです。
片屋根なのは、やっぱり残念ですけど。
範囲は、未確認ですが、デッキでは
受動喫煙禁止区域の看板がありました。
たばこに悩まされないので、私にはうれしい区域です。
No.130さんのお書きになったとおり
駐車場側ですが、規模や開店日はわかりませんが
セブンイレブンがオープンすると張り紙がありました。
うわさでは、24年6月開店なのかな?
マンションの入り口付近は、いくつかの店舗が作られていましたが
まだ看板などはなく、うわさでは、レンタカー、美容室、調剤薬局
ベーカリーで、24年7月開店のだったと。
とにかく、便利になりそうですね。
担当者や荷物、距離、曜日など、条件にもよるでしょうが
私の場合は、両社に見積もりに来てもらって
ヒガシ21さんの方が、12万円、アートさんより
安かったです。
アートさんの方が、食器やくつ等の専用BOXがあったり
するので便利そうでしたが、お値段が高くって。
いろんな意味で、引っ越し業者って
すごく差があるものなんですね。
担当の方に確認したのですが、他の引っ越し業者さんに頼む時の日時や、電器店や家具店で購入搬送してもらう日時も、ヒガシ21さんに、連絡してください、とのことでした。トラックの交通整理やエレベーターの整理をしてくれるとかで、スムーズに引っ越しができるでしょう、とのことでした。うちは、オプション工事が済んだ後に、照明器具などを電器店から搬入してもらって、7月末頃にその他の引っ越しを考えています。
契約会行ってきました。わからなかったことはだいたい解決しました。
ところで最初の登記費用なんですけど、結構高いとおもいませんでしたか?
司法書士の先生の報酬が2万ちょっとっていうのはそんなものなんでしょうか・・・?
だとしたら全戸分ですごいことになりますよね~。仕方ないのかもしれませんが、ちょっと思ったのはそこだけでした。
なにより、引っ越し日はある程度決めてから行かれた方がよいですよ。なんにしろ引っ越し日は聞かれましたので。
これからの方、また何かよい情報あればよろしくお願いいたします。
館内の携帯電話の電波状況ですが、Docomoは
つながりやすいそうです。
お引っ越し日ですが、すでに、オーバーしている日や
目一杯の件数の申し込みがある日も、あるようですね。
搬入についての、すべての取りまとめは、ヒガシ21さんなので
重責をさばいていただくようお任せですね。
明日から、内覧会ですね。
早いものです。
いろいろしっかり、チェックして、サイズも測ってこないと。
以前、周辺を下見に行った時、デッキから、マンションへの入り口が
いまひとつわからなかったので、どこから入るのか楽しみです。
ドキドキですね。
業者の方に、共用部の説明を直接お聞きできる機会は、20日までと聞いたように思います。各専用部の内覧会の日程は存じません。変更等がある方は、早めにご相談された方がよいかもしれませんね。
私も見てきました。初なので他との比較はできませんが、汚れや角の仕上げなど少し雑な感じはしましたね。
ゴミが残っていたり壁紙も場所によって境目が目立つ部分はありましたが
大きな問題(歪んでるとかビスが無いとか)は無しでしたよ。
残り1に変わってますよ。
電気店で聞いたのですが、LDKの広さであれば、エアコンコンセントって200V必要なことが多いみたいですね。
今ごろになってエアコンコンセントが100Vだったことに気づきました。
皆さんは200Vへの工事って手配済でいらっしゃるんでしょうか?
確かではありませんがそんなことないと思いますよ。
今のマンションでも、20畳用を100で問題なく取り付けています。
前の家の時は、もっと広いLDKに20畳用を設置しましたが、100でした。
現在、戸建てでauの携帯電話ならびにUQ WiMAXを利用しており、ここのマンション入居後に
利用可能か知りたくて、内覧会の折、いくつかの階と自分の部屋で調べました。
このマンションは内廊下のため、エレベータホールの窓に近い付近では、
携帯電話ならびにWiMAXの電話状況は概ね良好です。
東側、北東側の廊下では、ほとんどアンテナ1本立つか立たないか、
電波が弱いです。(ほとんど繋がらないでしょう。)
自分の部屋(西側)では、アンテナ2本、時に3本で良好。
廊下に近づくと電話が弱くなる。(両機器ともに1本でした。)
携帯電話は部屋の中であれば、繋がりました。
WiMAXはパソコン持参でなく、モバイルルータ(AtermWM3600R)のアンテナ表示を
目安にしました。
27階と41階では、同じ状況でしたのでマンション高層階では、ほぼ
同じような電波状況でしょう。
それから200Vと100Vの切り替えは、配電盤(ブレーカー)の個別の機器に
接続されている安全ブレーカーの接続ピンの切り替えのみで対応されます。
個人でも可能ですが、しっかりとした技術を持った有資格者(電気店)に
切り替えを依頼されることをおすすめします。
エアコンの配線工事の際、依頼されたら手数料はいらないでしょう。
エアコンの話題が出ているので、詳しい方どうかご教授ください。
最近、見栄えや配管保護の観点から、
エアコンのホース類のところにカバーをする方が多いと思います。
専有部分の室内は特に気にする部分はないのですが、
共有部分である室外機を置くベランダ部分の配管カバーは、
どのような取付方法になるのでしょうか?ネジ止めはNGですよね?
業者さんにどのようにお願いすれば問題のない工事になるのでしょうか?
ネジ止めを必要としないカバーの類いが存在するんですかね。
オプションでエアコン販売もありましたが、阪急不動産に問い合わせれば済む話なのでしょうか・・・
25階 86.68㎡ 南向き 24.5万円/月 (管理費込み)もありますね。
25階 74.86㎡ 南向き 21万円/月 (管理費込み)
4階 76.84㎡ 西向き 21万5000円/月 (管理費込み)
自分もお金があれば南向きの21万がいいと思いますが、
賃貸に20万以上は払えません。15万のローンを組んで買います。
この3戸、借りる人いるのか・・・。
もちろん預けます。
預けておかないと、鍵を部屋に置き忘れた場合等に困りますので。
家の中に誰かいるのなら鍵が無くても入れますが
鍵のかかった部屋にどうやってはいるのですか?
今のマンションで、何回も預けてある鍵で開けてもらい
助けてもらっています。
家族が出張・旅行等で数日帰ってこない日のこと
うっかり鍵を持ってでなかった私、
締め出されてしまった時には、
預けてよかったと感謝しました。
みなさんはこんなドジをしないと思うので
心配ないのかも・・・
大阪ガスのセキュリティサービスについて、わからない点があったので
セキュリティーサービス部へ電話してみました。
1)防犯について
外出時に、防犯セットをして外出しないとサービスは受けられません。
防犯セットをしていて、緊急信号が発生すれば、外周を点検し
必要があれば、居住者に電話して許可を取ってから、預けてあるキーで
内部を確認してもらえます。キーを預けていなければ、内部の確認は
してもらえません。火災の場合は、消防署へ連絡されるそう。
365日24時間のサービスとのこと。
2)居住者のカギ紛失時の対応について
書類に記載されているように、警報対応によらない、お客様都合による
解錠のご依頼はご容赦いただきますように・・・とのこと。
これが、原則だそう。
しかし、カギを預けてある場合は、費用¥3150円、カギの使用も可能
ですが、このような使い方は、遠慮していただきたいとのこと。
だとすれば、緊急信号発生時の内部確認以外で、カギを預ける意味がない
ということですよね。
カギ、預けるかどうか、迷うところです。
だって、電話で内容について詳細を聞きたくても、土曜、日曜、祝日は
お休みの会社なので、やる気がなさそうに思えてしまって。
戸建てで、鍵の紛失があった時には、取替工事をしましたが、集合住宅では、そう簡単にはいかず、エントランス等が自由に出入りできるようになり、皆さんに不安を与えますね。鍵の紛失には、これまで以上に注意するようにします。家族4人全員に伝えます。
鍵をなくしても、その家のデータだけ書き換えたらいいんじゃないですか?
エレベーターが停止するのは鍵の持ち主の階とエントランスだけでしょうし、すぐ報告しさえすれば、拾った人でも入り口でシャットアウトされるわけで、決して自由に出入りはできないでしょう。
それに宅急便とかピザ屋さんとかだって、もちろん普通に入ってこられるわけだし…。
オートロックと言えども、安心できないですよね。
我が家は家族全員がそれぞれ鍵を持つので、それで全部になります。
だから鍵を預けたいと思っても、余分な鍵がありません。
そんな場合、皆さんはどうなさるのでしょうか?