トステムのインプラス、ホームページを見る限りではこれをつけると、
防音性能はT-4級に、断熱効果はH-5級になるとのことですね。
これがほんとならとてもよいことなのですが(^^;)
ただ、FIX窓の部分はどうしたらいいでしょうか?
弁天の高架橋が完成しましたね。
みなさん、渡り初めはいかれましたか?
インプラスはできるとことろとできないところがあると
記載があったと思います。
(トステムの代理店?などや、リフォーム会社に確認すると良いと思いますよ。)
インプラスは、入居後でもできそうなので
(色々調べてみると、自分でも取り付けできます、って記載のある
ところもありますね。)
オプションでは申込みせず、他で頼むつもりです。
オプションも色々調べてみると、割高なので
入居前に必ず必要なもの以外は、他で頼むつもりです。
トイレをタンクレスに、システムキッチンを違うものに取り替えたいのですが、
引き渡し後のリフォームでしか無理なんでしょうかね?
我が家も同じことを考えましたけど
キッチンはともかく、トイレは配管の関係からタンクレスにできない
(手洗いカウンターが設置できない)可能性もあるようなので
事前に確認したほうがいいと思います。
ちなみにキッチンを変えると、ディスポーザーが使えなくなるとかには
ならないんでしょうか?
停電になった場合、タンクレスタイプは水が1回でも流れるんでしょうか?
タンク付タイプの場合、1回だけは貯めておいた水が流れると聞いたことがあるのですが。。。
初めまして。お手柔らかにお願いいたします。今までマンション購入に当たり様々なスレッドを読みましたが否定的な発言ばかりで何度も購入意欲を失いかけましたが、自分を取り戻し契約に至りました。良いマンションになりますよう意見交換できたら良いと思っています。
100%満足で納得の物件を探すのはお金を積んだから叶うとか知恵があれば見つかるとかではないと思います。私も妥協できるところは妥協して決めました。その妥協点が皆さんそれぞれ違うからスレが炎上するんですよね。
それより管理組合の立ち上げ大変ですね。営業さんにボヤいたら、"それなりに専門知識のある方が必ずいらっしゃるので大丈夫ですよ"とのことですが、ここにいらっしゃる方もその筋の方ですか?
最近はほとんど外注ですから、住民がすることはそれほどないですよ。
また、結局は住む人個人のすることはなかなか他者が言って変わるものではないので、
それほど迷惑なことでなければ放っておくのが一番精神衛生上良いように思います。
これだけはされては嫌だ、と思うことを作らないことです。「まぁあんまり自分には関係ないし」と思えるかが、人生の質を上げますよ。
今、リフォーム会社に見積もりを頼んでいますが、配線工事を伴うもの
天井照明、引き戸変更などはOPで依頼したほうが安くなる場合もあるそうです。
後付でもいけるものは、リフォーム対応の方がOPで依頼するより
安くなるみたいですよ。
ちなみにFIXの窓もインプラード付けられるみたいです。
ガラスの種類は限定されるみたいですが。。。
大きな買い物をするのにご自分で周りの環境など、何も調べないのですか?
今時、販売員まかせというのも甘過ぎると思いますよ。
だいたい立地を見て、目の前にJRがあるのだから
音の問題は予想できると思うのですけど?
それとも検討スレに書き込まれた人と同一人物?
JRの音に関しては良く話題になります。
私も過去一度その話題について書いたことがあります。
今、住んでいるのは本当にJRの際で駅に入るポイントの直ぐ傍にあります。
Gioよりチョッと条件悪いと思います。
なんで、列車の音は窓を開ければかなり激しくしますが
窓を閉めていれば、まあ聞こえはしますが気にはなりません。
お客さんが来たときも「割と音静かですね」と言われますが
こっちとしてはもう慣れてしまって気も付いてません。
と言うことで、まあよっぽど神経質な人じゃなきゃ
問題ないと思います。
これからの季節、外の風が清々しいときに
窓を開けて風通しを楽しめ無いのがチョッと残念です。
んん・・・34の方、そんなに気にすることはないと思うのですが・・・
断言するにしても個人差がありますから難しいでしょうけど。
こうゆう騒音は人は慣れてしまうと思います。
小さい頃は伊丹の飛行場の近くに住んでました。
その頃のジェット機は凄い音でしたが、あまり気にならなかったですね。
確かに夏の時期、テレビは飛行機が飛ぶと聞こえなかったですね。
その間のセリフは想像で聞いてました。
友達が来ると、ビックリするのですからかなりの音でしたね。
でも今のマンションはテレビどころか音楽を聞くもの問題ないですね。
でも、皆で力を合わせて遮音性能について業者に公表させるのは、絶対にプラスだとは思いませんか?
JRの音に関して、友人が神戸のとあるタワマンに住んでいるので
確認のため、何度か遊びに行きました。(泊り込みでww)
仕様設備はジオタワーと同じです。(施工会社は違いますが・・・。)
25階東向き、南側にJR、北側に阪急と接近している立地です。
(接近度はジオタワーより近いです。)
窓を開けていると多少、音は聞こえますが、テレビの音が聞こえなくなるとか
そういうのはありませんでした。
以外だったのは、阪急電車の音の方がうるさかったです。
後は、電車の音より、救急車の音がよく聞こえました。
(道路はある程度、離れています。)
低層階だとまた違った聞こえ方になるかもしれませんが。
ご参考までに。
34さんへ。
うちは音楽一家なので、全ての部屋を防音設計にしましたよ。
いまのマンションもそうですが、外部からの音は全く聞こえないですし、家からの音も
外部には全く聞こえませんよ。
窓に関しては、ここはもともとT2サッシなので、内側にインナーサッシ+ペアガラス入れるだけですみました。
理論値として-30db-20db=-50dbです。あと、通気口も大事ですよ。チャンバー式に変えないと、ここから大分入ってきてしまいます。
はっきり言わせて頂くと、34さんは無い物ねだりですよ。音や遮音に関しては、モデルルームでやっているように、ご自分でなされたらいかがですか??ほぼあなたの望む静穏が得られますよ。
それを初めから用意しろというあなたのその根性が、小汚くて醜いです。
なんなら私がお願いした業者紹介いたしましょうか?
私の所は1500万でしてくれたので、安くなるよういってあげますよ。
> 何番か分からないけど、名前をコロコロ変えて書いてる同一人物の方
JR騒音の目安も説明してもらいましたし、
住戸各窓のサッシ遮音性能(T2またはT3)やガラス仕様(シングルまたはペア)も
図面で販売担当者が教えてくれたけどねぇ。
あなただけが教えてもらっていないだけかもしれませんよ。
まずは、担当者を変更してもらったらいかが? 当たりハズレがあるみたいですから。
もしかして、モデルルームにも行かずに、とりあえず書いてるとか?
37さん
そうですね。
割と北側の道路の音がしますね。
工事の音とか、特に救急車の音は良く聞こえます。
私のトコロはレンジの排気が北側に出てるのでレンジから音が聞こえます。
38さん
全室防音とは凄いですね。
防音ってどうやってするのですか?
私のトコロは良く友達を集めてカラオケ会するので参考にしたいです。
隣近所に聞こえてないか気になるので時々サグリを入れてるのですが
気は付かれてないようです。
モデルルームの静かに流れる音楽や素敵な雰囲気がチョー気に入ったので、反対する主人を説得し、契約をすすめました。でも、あのモデルルームの静けさ、雰囲気を手にいれるためには、更に1500万円もかかるなんて・・・・こんなこと絶対に主人には言えません。
高級ホテルのような雰囲気にのまれ、少し背伸びしてまで契約に突き進んだ私が大馬鹿でした。
これって世間でよく言われる「オプションのてんこ盛り」よりも、チョーひどいじゃーないですか!?
ほんと最悪。こう言うのって、どこに相談すれば良いのでしょうか?行政?
知人が以前、建築指導課にいたことがあるので、とりあえず一度相談してみようかと思います。