住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その23
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-01-14 18:32:50

前スレ(その22):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2010-12-10 20:37:51

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その23

  1. 747 匿名さん

    >>745
    そんな安い物件で満足できるか?というのもあるし、
    お金を貯めて3倍以下のローンにするという意味なら、
    家賃払いながら貯金するより、例えば年収の5倍のローン組んだ方がトータルコストは低くなる。

    年取ったらローン組めなくなるリスクだってあるということを忘れてる人は多いよね。

  2. 748 匿名さん

    >>747
    こらこら。
    ローン前の手持ち資金でリスク下げなよ。
    手遅れか・・・

  3. 749 匿名

    ノンバンクなんですが、長期変動が1.8%は高いですか?

  4. 750 もうすぐ結論ださなきゃさん

    変動か固定かは、金利上昇リスクをどうとらえるかってことでしょ?
    ある意味では丁半博打みたいなもで、払い終えたときに勝ったか
    負けたかがわかるものって考えてます。
    もっとも、固定は金利上昇すればお得で、下がれば借替ができるメリットがあるけど、
    金利が横ばいなら変動よりも高いコストを払わなければならないのがデメリット。
    一方、変動は今後大幅な金利上昇がなければ、当然ながら固定よりも低い水準なので
    メリットあるけど、金利上昇局面では今の水準の金利は望めないのがデメリット。
    個々人の考え方が反映されて面白いですよ。
    と、思っていながらも、いざ自分のこととなると、なかなか決断できない私ですが、
    フラットの金利が今よりも多少上がっても、十分低いと思うので、自分でリスクをコントロール
    できる固定を選ぼうかなと思っています。

  5. 751 匿名さん

    >>750
    >もっとも、固定は金利上昇すればお得で、下がれば借替ができるメリットがあるけど、
    >金利が横ばいなら変動よりも高いコストを払わなければならないのがデメリット。

    固定金利の選択は文字通り「保険料」で、事が起きなければ負ける。
    また、事が起きた場合、それが小さなものなら保険よりも手元資金で賄う方が安上がりである点も同じ。

    住宅ローンの場合はそれに加えて、「事が起きるのが遅いと負ける」という点が異なる。
    時間の経過と共に勝敗が見えてしまい、逆転は不可能になるから。


    >一方、変動は今後大幅な金利上昇がなければ、当然ながら固定よりも低い水準なので
    >メリットあるけど、金利上昇局面では今の水準の金利は望めないのがデメリット。

    なお、長期金利と変動金利は決定の仕組みが異なるので、長期金利が上昇しても短期金利は上昇しない
    ケースがある。また、金利上昇局面では長期金利の方が先に上がるが、短期金利が上がるほどの
    金利上昇になるか分からない。あるいは短期金利の上昇は微量にとどまるケースが考えられる。

  6. 752 匿名

    変動は今が底値です。上がった時の金利を3%ぐらいと考えて借りられる金額を「銀行」ではなく絶対に「自分」で決めましょう。試算できるサイトもあります。よく3%も上がらないなどと軽く言う人がいますがその根拠は?日経平均?インフレ?全部あてになりません。借りてから返せませんでは遅いのです。ごく普通のサラリーマン家庭ができることなんて限られています。

    たとえば10万円の商品を一括で払うとなると躊躇し、分割で月々2000円となると安いと感じつい買ってしまう。住宅ローンもこれに似ているかもしれません。

    しかしこれとは比べものにならない何千万円という身の丈に合わない額を借金するのです。

    変動の今の金利の安さで決して決めないでください。私は絶対に3%まで上がるとは言ってません。それぐらいの用心深さが必要だということです。いまあなたが考えるべきはどんな家にしようということではありません。身の丈にあった借金の額です。

  7. 753 もうすぐ結論ださなきゃさん

    >751
    そりゃそうだけど、今この時点でどっちを選ぶかって考えたらってこと。
    変動と固定は先にくほど逆転できないのは仰る通り。フラット35Sなら10年間1%金利引かれるし、
    この10年間が1.41%程度なら選ぶ人が増えても不思議じゃないですよね(実際、今の優遇措置で
    魅力が増したのか、選択する人は多いそうです)。

    >なお、長期金利と変動金利は決定の仕組みが異なるので、長期金利が上昇しても短期金利は上昇しない
    ケースがある。また、金利上昇局面では長期金利の方が先に上がるが、短期金利が上がるほどの
    金利上昇になるか分からない。あるいは短期金利の上昇は微量にとどまるケースが考えられる。

    これは、借りる時乃至は固定・変動を決断する時に気にすることで、調達後の10年であれば、瑣末なことですよ。
    視野スパンが違うよね。

  8. 754 匿名さん

    >>750
    丁半博打は固定だけで、リスクコントロールが出来るのは変動じゃないの?
    固定でどうやってリスクをコントロールするのか教えて欲しいです。

    1、更なるデフレ進行(金利低下)
    2、今程度の金利継続
    3、金利上昇

    の3パターンでそれぞれの対応はどうするのでしょうか?

    変動の場合1,2は固定より支払額が少ないので説明は要らないだろうから、
    3のリスクコントロールについて

    1つ目は金利が上がる経済情勢なら給料も上がっているだろうから、生活は困窮しない。
    2つ目に給料が上がらなくても、インフレで家の価値は上がっているので売ると言う選択しがある
    3つ目に売ると言う選択をする場合、元金が固定より減っているため売りやすく、利益も出易い

    つまり変動の場合は金利上昇局面において、返し続けるという選択以外に、売る選択が可能であると言うこと。
    もちろんここにもリスクは存在していて、
    金利が上がっても、給料が上がらずに、さらに土地の値段も上がらないと言う場合に限り
    リスクに対処出来なくなる。しかし私の想像力ではどうやったらこのケースになるのか想像できない。

    もちろん金利上昇し続ければ今、固定で組んでる人に比べれば総支払額は多くなる。
    しかし、その多くなる分がリスクヘッジの対価となる。

    そもそもリスクヘッジで利益は少なくなるけど、損を小さくしようとするものであり、
    今の金利が底 → 今後金利が上がりそう → 固定にして将来金利が上昇すれば儲かる
    って言うのはリスクヘッジの考えではなくギャンブルです。

  9. 755 匿名さん

    >>754

    同意見です。
    丁半博打は、建前上は確立50%。

    短プラの固定を上回る上昇は少子高齢化かつ無能な某政党の日本では確率はそんなに高くないかと。

  10. 756 匿名さん

    ここのスレは面白いけど、フラットS非対応の低性能物件かフラットSがなかった時代の人が
    「変動」を組んだ正当性を、これから組む素人に吹き込む目的があるから注意が必要。

    オレの調査では昨年のローンは年収別にみると650~950万程度のそこそこの所得の人は
    フラットSが7割以上。500以下の年収はそもそもフラットS基準に達していない物件の
    購入が大半だから9割以上変動。逆に年収が1,500万以上あると余裕があるためか、
    変動とフラットは6対4ぐらい。

    普通のそこそこの所得がある家族は実はフラットSが普通だったりする。


  11. 757

    >754さん
    私の考えを開陳いたします
    私の考えるリスクコントロールとは、総支払額がFIXされ、その返済スケジュールが脅かされないことと
    考えます。変動は自身の努力の及ばない事象なので支払額をコントロールできないと考えます。

    質問の3点では、固定の弱さは1.2に出ており、3は寧ろ固定の強みです。

    >3つ目に売ると言う選択をする場合、元金が固定より減っているため売りやすく、利益も出易い

    何を根拠としているかわかりませんが、契約条件で人それぞれです。35年の元利均等なら、20年の元本均等
    のほうが、元本の償還スピードは速いでしょうしね。これは固定と変動という議論ではなく、借入条件だと
    思います。金利が下がって返済が促進する契約方法もありますが(返済額を一定にして金利が下がれば元本返済あ促進、だけど上昇したら金利ばっかり払って元本が減らない)、住宅ローンとしては一般的ではないと思います。

    >つまり変動の場合は金利上昇局面において、返し続けるという選択以外に、売る選択が可能であると言うこと。

    これもちゃうね。返し続けられなければ、売るしか道はない。金利の上昇に収入増が遅れた場合だから、
    職種、業界で差が出ちゃうから、一般的ではないけど。でもこうなったら、売却してローン返済はできた
    けど、ダウンサイジングした家を買おうにも高いし、賃料も上昇傾向だとしたら、人生手詰まりだよね。

    リスクヘッジを利益だとか損だとかという発想じゃないんだよね。
    敢えてその表現に乗るとしたら、利益は恙無く遅れた人生、損は波乱万丈な人生ですか…

    そもそも金利がこんなに低いのは異常だと感じるかどうか、に尽きるし、まさに前レスで書いたとおり
    個々人の考え方がもろに反映されることだと思います。だから、議論が尽きなくておもしろいんだけど。
    それぞれの正解は各々の人生で出るもんだと思うよ。




  12. 758 匿名さん

    >>756 補足

    昨年は全体でみると「変動」は25% 「全期間固定」は40%であるが、500万以下の
    所得が低いゾーンが中古とかローコスト住宅・マンション買ったりで一番のボリューム
    ゾーンになっているためか「変動」の比率が多くなっている。

    普通に650~950ぐらいのそこそこ年収が財閥系の物件とか大手HM物件買ったら、
    フラットSが当たり前。

  13. 759

    >>758さんに便乗
    機構のHPの統計みたわけじゃないんだけど、担当からのヒアリングだと
    元本均等も増えてるらしいですよ。
    金利上昇へのストレス耐性は借入金圧縮に尽きるので、なるほどの選択ですね。
    支払いがトップヘビーで、誰もが出来るわけじゃないから、広まりにくいんですかね。


  14. 760 匿名さん

    変動金利とフラット35Sの金利差を考えれば0.5%までなら
    わりとすぐ上がる金利差だから11年目に+1%だということを考えてもフラット35Sのほうがいいかと思う。
    ただ現状はフラット金利は約1%の差があるならそんなにすぐには差が縮まらないし、
    最初の10年で通常の固定金利で払うくらいの繰上返済できるなら変動金利でいいと思う。
    そこまでがっつり繰上できないならフラット35Sも検討していいんじゃないかな。

  15. 761 匿名

    760さん。賛成です。

  16. 762 匿名さん

    >>760
    価値観だと思うけど、0.5%の差であっても私は変動金利を選択する。
    低成長の日本では、過去10年の最高値が現状の変動金利+0.5%だから。
    (不動産がプチバブルで日経平均が17000-18000くらいだった)

    また、実質的には団信の0.3%もあるから0.8%差でしょ?
    当初の10年間だけでも変動よりも高コストになる可能性が高いのに、(変動は差額を繰り上げ返済できるし)
    10年後のステップアップを考慮すれば、フラットを選択するのは困難。

    長期金利が大幅に低下して、団信込みで0.25-0.3%差くらいにならないと厳しい。

  17. 763 匿名さん

    元利金等と元本均等の話をしている人がいるけど、既に結論は出ている。

    ・元本均等の選択は意味がない
    ・繰り上げ返済時、期間短縮は意味がない

    散々検証されたから、今や常識だと思っていたけど。

  18. 764 匿名さん

    これから借りるならこの際変動と固定ミックスというのはどう思われますか?

  19. 765 匿名さん

    フラット35で借りるとして
    http://dd2movie.jp/ranking/interestlist.html
    ↑見るとノンバンク、ネット系を除いて手数料無料の金融機関での最低金利は
    みずほの2.63%。団信入れて2.93%

    個人的な意見なんだけどノンバンク、ネット銀行系は過去の新生銀行の例も有るので例えフラットでも
    ちょっと怖くて使えない。給料振り込み、各種支払い口座の事も考えると窓口が無いのはかなりつらいし、
    何よりネット系はほとんどが本職が別に有っていつ撤退するか解らないし、ノンバンク系はいきなり破綻なんて
    事も考えられる(それは体力の無い地銀も一緒だけど)

    以上を考えて1月にフラットSで借りるならみずほの2.63%(団信入れて2.93%)が最低ライン。
    当初10年1.93のフラット35sと変動0.875の比較、どちらがいいかなぁ??

  20. 766 匿名さん

    >>765
    変動の最安値は中央三井信託の0.775
    手数料無料の繰上げ返済にも対応してる

  21. 768 匿名さん

    >>767

    え?どの辺が都合が良いのでしょうか???

  22. 769 購入経験者さん

    >>756

    >ここのスレは面白いけど、フラットS非対応の低性能物件かフラットSがなかった時代の人が
    >「変動」を組んだ正当性を、これから組む素人に吹き込む目的があるから注意が必要。

    たしかにその通り。


    >>765

    たしかに少しおかしくないですか?

    ①団信3%ってどこからきたのか
    フラットsの人って年齢にもよるけど、団信なんか割高で入る人あまりいないんじゃないですか? 生命保険で実質1.7程度

    ②>ネット銀行系は過去の新生銀行の例も有るので例えフラットでもちょっと怖くて使えない。
    今話題にしてる変動金利の0%台はネット系の話でしょ? ネット系のフラットが怖いと言っときながら、変動金利はネット系でも怖くないんですか?

    ③そもそも、ネット系でもノンバンク系でも、仮に破たんしても機構のものだから影響ないはずですよ?

  23. 770 購入経験者さん

    >>766

    ところであなたは0.775で借りれているの?w

  24. 772 匿名さん

    低い変動金利で借りてバンバン繰り上げ返済したってさ、どうせあれでしょ、病気とかで死んじゃったりしてさ、カミさんとかガキを苦労させるでしょ?だったらさ、フラットでのんびり借りて、死んだら団信でチャラ。そして貯金はちゃっかりしているってのがベストじゃない?

  25. 773 匿名

    ここを読んでてやはりフラットSに決めました。
    いくら変動の良い話を聞いても不安なので。

  26. 774 匿名さん

    >フラットsの人って年齢にもよるけど、団信なんか割高で入る人あまりいないんじゃないですか

    住宅を買う年齢層から考えると生命保険のほうが割高になりますね。20歳代なら生保のほうが得でしょうが、
    普通は皆団信に入るしか無いと思うのですが?フラットの人って団信入らないのが普通なのですか?
    それをリスクと考えないのでしょうか??金利上昇リスクを考えるのに自分が死亡した後の残された家族の事は考えない?

    >今話題にしてる変動金利の0%台はネット系の話でしょ? ネット系のフラットが怖いと言っときながら、変動金利はネット系でも怖くないんですか?

    変動金利は別にネット系ではなくても0.875は普通です。さすがに0.775は交渉次第となるでしょうけど。都銀でも普通に0.875で借りられますよ?

    >そもそも、ネット系でもノンバンク系でも、仮に破たんしても機構のものだから影響ないはずですよ?

    仮にそうだとしても窓口が無くなるのですよ?どこの金融機関が引き継ぐのか知りませんが、そうなれば
    かなり面倒な手続きを強いられる可能性も有りますし、何より不便です。

    というか、最低金利のSBIですら団信抜きで2.41で割高の手数料を取られます。それならみずほは2.63で
    団信抜き手数料31500円です。金利差0.22で手数料を考えたら借入後の便利さ、安心度を考えてみずほのほうが

  27. 775 匿名さん

    >773

    じゃ来るなよ

  28. 776 匿名さん

    >774

    あなたはシュミレーションしたことないでしょ。
    団信は40歳半ばの人をモデルにした人の保険料なのですよ。40歳以下なら生保のほうが得になりますよ。

    >都銀でも普通に0.875で借りられますよ?
    そういうあなたは0.875で借りてるの? そんな金利の人は条件が絞られるんじゃないの?

  29. 778 匿名

    >772
    私も全く同じ考え方です。
    家族を安心させる最善策を選択したい。
    現時点の出金損得勘定じゃなくてね。

  30. 779 匿名さん

    繰り返しになりますが
    今後景気が良くなって金利が上がる世の中になると思う人は固定で、そうでない人は変動でいいんですよ。
    実際政策金利が上がるにはまず景気が良くなってインフレになること、
    っで金利を上げても消費は冷え込まないよねっとおそるおそる0.25アップ。
    それから半年とか消費動向を確認。消費が落ち込めばまた利下げ。
    ちょっとでも消費が落ち込めば世の中「景気対策!!」っと叫びだすから。
    それでもインフレが続くようであればまた利上げ。
    こんな感じで利上げがあっても、高い買い物ができてインフレが持続されなければいけない。
    だとするとみなさんお金に余裕ができているはずですね。

  31. 780 匿名さん

    >>776

    >団信は40歳半ばの人をモデルにした人の保険料なのですよ。40歳以下なら生保のほうが得になりますよ。

    あんたこそシミュレーションした事ないでしょ?生保のほうが圧倒的に得なのは20代まで。
    30歳代、しかも後半の人は得と言っても大したこと無い。
    いずれにしてもフラットで借りるには生保なり団信なり、余計にかなりお金がかかるって事。それの目安が
    プラス0.3%。

    >そういうあなたは0.875で借りてるの? そんな金利の人は条件が絞られるんじゃないの?

    いやいや今じゃ0.875は普通だって。数年前に借りた人でも交渉しだいで1.6%優遇もらえるのに。
    そんな事も知らないでフラットとの比較してんの?デベ提携なら真っ先に変動0.875勧められるよ?

  32. 781 匿名

    私30才。4800万のフラットSで35年借りました。 金利は1月の最低金利。
    団信と生保比較したら80万ほど総支払額に差が出ました。 あと、たばこ吸わないとかの条件でより安くなったな。

    なので、団信にこだわる必要はないですね。

  33. 782 匿名さん

    >>770
    うちは0.875。0.775が出たのはつい最近。

    >>771
    変動の場合は、上げ下げというよりも下がりっぱなし。
    優遇幅が拡大し続けているから。元が低いからフラットほど上下はしない。

    いずれ、0.675も出るのかもしれないね。
    借り換えるほどかはその時の残債次第だけど。

    中央三井に行けば、とりあえず0.775で貸してくれるんじゃない?借り換えもOKとある。
    http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_02.html

  34. 783 匿名さん

    >>769
    >①団信3%ってどこからきたのか
    >フラットsの人って年齢にもよるけど、団信なんか割高で入る人あまりいないんじゃないですか?
    >生命保険で実質1.7程度

    団信は0.3%でしょ?

    叩くこと自体が目的になっているんじゃないの?

  35. 784 匿名さん

    >>781

    30才ならいいんでない?
    逆に40過ぎたら団信必須だろ。

  36. 785 匿名さん

    団信0.3%って高いでしょ。
    生保とあんまり変わらないって言っている人いるけど
    てことはここに書き込んでる人はみんな40前後のオジサンってこと?

  37. 786 匿名さん

    >>780

    >いやいや今じゃ0.875は普通だって。数年前に借りた人でも交渉しだいで1.6%優遇もらえるのに。

    マジで? うちの会社の人平気で変動2%台だよ? そんなことありえるのかよ??

  38. 787 匿名さん

    俺が推測するにここで変動を推す人たちは借り換え組のオジサンたち。
    そんな人が固定を選ぶわけないわな。

  39. 788 匿名さん

    自分は0.875%だけど
    会社の同僚3人同じ金利ですよ。

  40. 789 匿名さん

    >>788

    ちがうちがう
    借りた後に優遇を交渉して金利下げてもらえるのかってこと。そんなことまかり通ったらこの世の変動の人みんな1%前後で借りてることになると思うんだが

  41. 790 匿名さん

    >>789

    普通に優遇変更してくれますよ。もっとも個人の属性次第のところも有りますが。
    だって今借り換えで0.875とかに出来ますので借りている金融機関が優遇変更に応じなければ
    借り換えてしまえばいいわけですし。銀行も他行へ借り換えられては困るので優遇幅拡大に応じる訳です。

  42. 791 匿名さん

    >>789
    交渉次第だよ。
    俺がローン借りる時も複数の銀行で合い見積もりした。

    しまいには「○○銀行は1.5%優遇と言ってるけど、御行はどうされますか?」
    と嘘言って、1.6%優遇を引き出した。

    要は住宅ローン借りるのも仕事と同じ。交渉で大部分が決まる。
    始まる前から勝ち戦or負け戦の仕事って多いだろ?最初の入り方が大事なんだよ。

  43. 792 匿名

    んで来年の今頃は何%だろうね♪

  44. 793 匿名さん

    >>792

    来年の今頃は、景気は良くなっているとは思えないので短プラは現状維持、長期金利は現政権の国債増発等の愚策で上昇していると個人的には思います。

  45. 794 匿名さん

    >>793
    ほとんどの人が同意見だから正解はその逆なんだろうね
    現在、大多数の人間が変動で借りてるってことは近い将来変動金利が上がりそうな予感

  46. 795 匿名さん

    景気は回復基調にあるので、順調に行けば来年の中ごろ~終わりごろに0.25%の利上げがあるかもね。

    もっとも、長期金利はそれ以前に上がってしまうけど。(米国が良い例)

    http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5ETNX+Interactive#symbol=%5ETNX;ra...

    0.25%上がってもフラット35Sより安いし、不動産価格も上がるわけだから良いんじゃないの。
    デフレはいい加減にして欲しいところ。

  47. 796 匿名さん

    >795

    景気は輸出関連で回復基調にあると思いますが、今のままでは国内は全く駄目な気がします。
    短プラ上げて、変動があがったら住宅ローンを抱えている給与所得者の何割かが干上がって恵に気悪影響な気がします。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸