住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その23
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-01-14 18:32:50

前スレ(その22):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2010-12-10 20:37:51

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その23

  1. 561 匿名さん

    >返済額軽減型を選ぶと当初の支払い額が返済期間短縮形より上がりますよね。

    あがりませんよ。

    分かりやすいように簡単に説明します(数字は適当です)
    月々10万円35年のローンが有ったとします。
    期間短縮で100万円繰り上げた場合期間は30年に短縮されるとします。
    返済額低減で100万円繰り上げた場合月々の支払額は8万円に軽減されるとします。
    しかし、軽減のほうは月々2万円余剰資金が発生しますのでこれを毎月繰上返済する訳です。
    結果返済額軽減でも月々の返済額10万円は変わりません。よって期間短縮と負担額は同じです。
    すると、↓のリンクに有るように、返済額軽減も期間短縮もぴったり30年後に完済出来、支払う利息も
    同じになります。違うのは返済額低減は最悪返済期間を延ばす事が出来ますが一度短縮した期間を伸ばす
    事は出来ません。ならばどちらを選ぶ方が得か分かりますよね?

    http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/58493/res/743

  2. 562 匿名さん

    ついでに元利均等と元金均等の議論もさんざん出ましたが、元金均等も全く意味が無いという結論になってます。
    理由は561と同じです。

  3. 563 匿名さん

    >>558

    以上の理由により、返済額軽減でも軽減分を繰上に回せば結果として期間短縮になるので問題はクリアですね。
    それと、560さんのを見れば分かる通り、別に一括で返済する資金など必要は有りません。
    ※一括返済資金や5~10年完済などはここにたまに現れる「固定派」という人達の根拠の無い過剰トークです。

    そもそも住宅ローンを一括で返済しなければならないような状況って例えばどんな状況でしょうか?
    いったい何パーセントの金利上昇が起こると一括返済しなければならない状況になりうると思われますか?
    そういう事を言う人はそもそもシミュレーションをやってませんと自ら宣言しているようなものですよね。

    >>559

    その0.4というのは08年の日銀の2回に渡る利下げですね。短プラはきっちり政策金利と連動している事が
    分かります。

  4. 564 初心者

    >561さん >562さん
    有り難うございます。
    混乱していました。

    ①「支払い額が高くなる」のは返済タイプを元金均等にした場合でした。(当初の支払い額が元利均等より高くなる)

    ②それとは別に繰り上げ返済の返済タイプを返済額軽減型にすると良いという事ですね。

    ①は元金均等を選べる銀行は限られるとデベに聞きましたが、②の繰り上げ返済のタイプはどの銀行でも割りと選べるのでしょうか?

    デベの提携ローンで審査を通していたのですが、事情があり別の銀行にあたろうかと思っております。
    個人であたると優遇1.6は難しいかと心配しております。
    4月に引き渡しで提携ローンだと1月中に金消契約のようなのですが、今から新規(個人)で銀行にあたるのは期間的に大丈夫なものでしょうか?

    物件が完売しており、MRももうない為、誰に確認していいのかわかりません…。

  5. 565 564

    >563さん
    有り難うございます。
    読む前に564を投稿してしまいました。

    そうですか。
    このスレで何度か変動を借りる人は~というのを見かけたもので、金利が大幅に上がる等あった場合、他の変動の方々は一気に返済してしまうのかと不安になりまして…。少し安心致しました。

  6. 566 匿名さん

    >>565さん

    うちも変動でドキドキしています。
    でも、変動金利に連動している短プラが上昇すれば、少なくとも預金金利は合わせて上がるはずなので
    手許に少し預金を残せば、その一部を繰り上げに充てて乗り切れるかなとも考えております。

    お互い気楽にいきましょう。

  7. 567 549

    >>557
    返済方式の元金均等/元利均等と繰上方式の軽減/短縮を混同していた誤解は解決済みですね。

    >先に期間を短縮して後から元本を減らすのとその逆ではどちらが良いのでしょうか?
    繰上とは、どちらも元本を減らすことなのですが。短縮した後に軽減と、その逆のどちらが良いかという質問なら、答は「最初から最後まで軽減」です。一度でも短縮してしまうと二度と延ばせません。

    >>561のリンク先で紹介されているのは「繰上シミュレータ」ですね。これは(元金均等/元利均等)×(軽減/短縮)の4通りのシミュレーションを同時にやって比較でき便利です。金利も固定と変動(将来の金利は自分で想定)の両方に対応しているので、どのような金利上昇ならば固定より総返済額が増えることになるのか試算してみるといいでしょう。

  8. 568 549

    >>564
    追伸。4月引き渡し(決済)なら今から銀行にあたっても十分間に合うでしょう。
    繰上はたいてい銀行は短縮/軽減の両方可能だと思いますが、中には短縮のみというところもあるようなので確認してください。繰上手数料も確認してください。ネットならば無料というところが一般的ですが。

  9. 569 匿名

    みなさんに質問です。
    みなさんは変動金利に上乗せして三大疾病や八大疾病の特約をつけましたか?

    つけたほうがいいんでしょうか?

  10. 570 匿名さん

    これからローンを組むのですが、(フラットS・変動共に承認済)
    「変動は繰り上げが基本」なことはわかりました。しかし、皆さんみたいに
    ゴリゴリ繰り上げできる人ばかりじゃありませんし、特にこのスレの閲覧者
    はドキドキしながら見てる人も多いはずです。

    私のような自己資金少ない一般的な庶民は、ゴリゴリと繰り上げ返済しにくいのが実情なのです。
    「30代前半家族4人(子2人)年収700万・自己資金300万・ローン3000万」

    ゴリゴリ繰り上げするには年収500万とか600万とかだと思って生活水準を
    下げるしかありません。しかし、20代ならさておき、30代半ばとなるといい車も欲しいですし、
    子供にも金が掛かります。そして年1回はグアムかサイパンには行きたいです。

    皆さんからは怒られそうですが、結局はそういう人多いと思いますよ。そこまで繰り上げの
    ために生活落とせるなら自己資金もっと貯まってたはずですしね。

    私みたいに金もあまり貯めてなくて、年収も600~800ぐらいで生活レベル落とせずに、
    大きく繰り上げできなさそうな人は「変動」は向かないのが実情でしょう。



  11. 571 匿名さん

    >>570
    あなたの場合は物件選びで妥協しているから、その生活スタイルでも良いと思います。
    そもそも日銀の利上げの可能性は当面ないですし。

    私はあなたより5年程度早く住宅を買いましたが、自己資金は夫婦で1500万くらいでした。
    住宅ローンも大きく、5000万くらいでした。

    今、あなたの同じくらいの年齢、家族構成になり、年収は1000万、住宅ローンは3500万です。
    車はもちろん持っていません。(必要な時はタクシー)

    どちらの人生が良いかは、各人の価値観でしょう。

  12. 572 匿名さん

    大手ハウスメーカーの営業やってたんだが、お客さん見てると繰上げ返済って結構できないもんです。
    繰上げの件でここに書き込まれてる方は、年収がとても高い人か、質素な生活余裕な人だと思う。
    変動ローン組む際には必ず「どんどん繰り上げします」っておっしゃられるけど、できてる人は2割ぐらい。

    確かに20代なら国産小型車でも、30代でそれなりの年収になるとレクサスとか買たいだろうし。
    年収が上がれば生活水準も上がっちゃうのが実情でしょうね。

  13. 573 匿名さん

    ゴリゴリ繰り上げがどのレベルを言うかわかりませんが、例えば3000万借入の場合、
    変動だと月の支払いは8万円くらいだと思いますが、それを12万にする程度はゴリゴリとは言わないのでは?

    そもそも8万では賃貸でも難しいでしょうし、月12万返済に回せないようでは、変動はおろか、フラットS
    でも難しいでしょう。フラットSは10年後に確実に12万近くの返済額になります。

  14. 574 匿名さん

    >>572

    ハウスメーカーの営業がなんで購入後繰り上げしてるかどうかまでわかるのですか?

    住宅ローンの平均返済年数は20年~25年と言われていますが、みなさん当たり前のように繰り上げしている
    からなのではないでしょうか?

    繰上返済は皆当たり前のようにしていると思います。むしろしていない人の方が稀です。

  15. 575 匿名さん

    >>571
    570です。恐れ入ります。
    私の場合は妥協ということもありませんが、地方都市なので結構なものが買えちゃう
    というケースではあります。

    あなたのように年収がどんどん上がる人ばかりではありませんが、あなたが変動を推奨
    される気持ちもよくわかりました。

    最後の
    >どちらの人生が良いかは、各人の価値観でしょう。
    この文章はどういう意味でしょうか?
    「年収も高く、繰上げもすごいでしょ?」っていう意味でしょうか。

  16. 576 匿名さん

    >>575
    >>どちらの人生が良いかは、各人の価値観でしょう。
    >この文章はどういう意味でしょうか?
    >「年収も高く、繰上げもすごいでしょ?」っていう意味でしょうか。

    嫉妬しすぎでしょう。

    ・車は持たない
    ・(海外)旅行も別にしない

    ということです。お金を使わなければ、繰上げ返済できるのは当たり前です。
    加えて、子供が小さいのに、それでもなお繰り上げ返済できないのは私としては不思議です。
    今できなければ、将来は今と同じレベルで生活するのも難しいように思いますが。

  17. 577 匿名さん

    >>576
    嫉妬に見えたらすいません。ちょっと意味が不明だったもので失礼しました。

    確かに生活支出を見直すべきだと認識しております。私みたいな庶民で、かつあまり
    倹約できない生活スタイルなら「ローンの種類」以前に大きな住宅ローンを組まないように
    すべきかもしれませんね。

    私が嫁の収入(180万)と合算してでも5000万のローンを組んでたら繰上げはおろか、
    すでに破綻していたかもしれませんね。

  18. 578 匿名

    繰り上げ返済は毎月
    5万でいいところ12万返とか
    給料は複数の口座に振り込みだからやってると思うけど
    自動返済で手数料もかからないから普通にみんなしてるんじゃない?!
    長く借りて資金繰りショートしないようにしてるだけだと思う

  19. 579 匿名

    うちは月平均70万繰り上げ返済してるよ。
    収入が月210万 支出が90万だから120万余裕がある。
    変動です。

  20. 580 匿名さん

    固定さんの主張するどうせ繰り上げ返済なんてできない、使っちゃう、という自己管理ができない人は
    そもそも頭金すら貯められないでしょうし、貯蓄もできない人でしょう。そういう人は住宅ローンは
    固定だろうが変動だろうが向かないかもしれません。それでも組むのであれば固定にして自分自身が
    身動き取れないようにするのも手かもしれませんね。

    金融機関によっては毎月一定額を手数料無料で自動繰り上げしてくれる所もありますので繰り上げの手続きが
    煩わしいと思う方はそういう事ができる金融機関を選ぶのもベストだと思います。

    いずれにしても自己管理できない人、繰り上げしない人は変動はおろか、受託ローンは無謀だと思います。

  21. 581 564-565

    >566さん
    >567->568(549)さん

    レス有り難うございます。
    教えて頂いた事を元にもう少しシミュレーションしてみたいと思います。
    またわからない事があれば書き込みさせて頂くかもしれません。(^_^;)

    有り難うございました!

  22. 582 匿名

    >>580
    繰り上げするマメな性格ではないから、最初から、月額多めで期間も短めに組んでます。
    自己管理ができないというより、
    お金が無ければ無いなりに、あればそれなりに暮らします。
    うちみたいに繰り上げない人もいると思うんだけど。

  23. 583 匿名さん

    >>582おっしゃる通りだと思います。
    このスレを気にしてみている人は順調に繰上げできない(しない)人も少なくないはずです。
    ただ、いつもの流れで

    変動ローンなのに繰上げできない人が発言⇒皆さんから批判集中⇒富裕層による年収・繰上げ自慢

    といつものパターンになっていますが、
    地方都市だと年収400~500万向けの2000万程度の新築マンションを当たり前のように
    フルローン提案とか普通にあったりしますよ。当然繰り上げも皆さんのように簡単では
    ありません。




  24. 584 匿名さん

    >>583
    >地方都市だと年収400~500万向けの2000万程度の新築マンションを当たり前のように
    >フルローン提案とか普通にあったりしますよ。当然繰り上げも皆さんのように簡単では
    >ありません。

    このケースは借りるより買った方が安上がりだから。
    地方は地べたがとても安く、上物の減価償却というスタイルだからでしょ?
    一日も早く買った方が良いんだから、フルローンは当然視野に入れるべき選択肢。

    変動とか固定とか、そいういう問題じゃない。

  25. 585 匿名さん

    固定、変動に加えて 確率変動というのができるらしい。

    ある一定割合で今借りてるローン金利がゼロ金利になり、さらにはマイナス金利に

    ・・・という初夢でした。

  26. 586 匿名さん

    >変動ローンなのに繰上げできない人が発言⇒皆さんから批判集中⇒富裕層による年収・繰上げ自慢

    全然違います。
    変動なのに繰上出来ない人の発言って具体的にどの人ですか?

    実際は
    変動スレなのに固定で借りた人が変動を蔑視するような発言→変動の人から批難集中→荒れる

    >このスレを気にしてみている人は順調に繰上げできない(しない)人も少なくないはずです。

    これの根拠は?思いこみ?
    私が思うに固定さんのほうが繰上をしない人が多いのではないでしょうか?
    なぜなら変動で借りたほうがフラットより断然繰上がしやすいです。私の借入している金融機関は
    毎月自動で定額繰上にも対応していますし、ネットバンキングから24時間いつでも少額から自分の口座より
    繰上返済が手数料無料で行えます。私は余剰金が出た際はネットバンキングからそのときの状況に合わせて
    繰上に回すか積み立て定期に回すかを判断しています。

    しかしながらフラットで借りてしまうと最低100万円からだったり、手続きが面倒だったりします。

    両方を比較すればどちらが繰上を多くしているかはもう明白ですね。
    おそらく、固定さんは自分たちが繰上を出来ていないので変動も同じに違いないと思っているのでしょう。
    お金は持っていれば使っちゃう的な発言も自分がそういう人だからでしょう。でも世の中のその他大勢の
    人は違います。今時貯金が出来ない人なんてほんの一握りですよ。貯金が出来れば繰上なんて普通に出来る
    はずです。

    前のレスで有りましたが、住宅ローンの平均完済期間を見ればほとんどの人が繰上を行っているのは明白です。

  27. 587 購入検討中さん

    結論的にはどっちがいいのか具体的にまとめて欲しい

    短期間ローンの人は変動金利がとくなのか?

    長期間ローンのひとは変動で何パーセントを超えてきたら固定にきりかえるとか?

    固定金利が上がれば、変動もあがると思うので、変動がどれくらいあがれば、固定に切り替えていく作戦とか?

    変動金利の上限があるというが、返済の上限があるのであって、実際トータルの返済額は凄いことにはならないの?

  28. 588 匿名さん

    >短期間ローンの人は変動金利がとくなのか?
    確実な話はないです。自分の中に論理的な筋道を考えてこうなるだろう
    だから得だというストーリーを組み立てるだけです。
    未来の話は誰にもわからない。

    >長期間ローンのひとは変動で何パーセントを超えてきたら固定にきりかえるとか?
    固定金利>変動の間は変動ですよ。
    固定金利だって借りる時点が変われば上昇するんだから。住宅金融支援機構の役割は住宅ローン金利が大幅に上昇して住宅が取得できない事態に備え「低利」で住宅ローンを提供する機関(厳密に言えば前身の住宅金融公庫はそうだった)
    フラットの金利<変動になったら変動からフラットに借り換えたらいいんです。

    >変動金利の上限があるというが、返済の上限があるのであって、実際トータルの返済額は凄いことにはならないの?
    5年125%ルール:短プラが急上昇しても5年間は25%増しまでしか返済しなくていい。つまり毎月10万返済していたのが金利が3倍になろうとも12.5万円以上は返済しなくていい。そのかわり未払い利息が発生しますよということ。
    現実問題としてこの間にフラットに借り換えたらいい。
    http://dd2movie.jp/detail/change.html
    ただ問題は、担保評価>>残債でないと借り換えはできない。そのためには最初に頭金を豊富に入れておくか、繰り上げ返済を頑張っておく必要がある。

  29. 589 匿名さん

    繰上げとかケースによって違うことを持ち出す人がいて不毛な議論が続くな

    ローンに詰る理由は大別して
    リストラ(病気により働けなることを含む)
    ・ステップアップローンなど支払いが後に上がる契約を結んでいる

    の2パターンだろうから変動でも固定でもいいだろう。

    危険な例として
    変動で言えば、全期間優遇ではなく、当初期間優遇を選んでいる
    固定で言えば、フラット35で危ないからフラット35Sにしている
    ※フラット35でも問題なくて35S選んでる人は関係ないよ

    特に給料を稼いでいてそれなりの額のローンを組んでる人は、
    10年後にローン控除なくなるのと金利アップが同時に来るから
    一番注意しておかないといけない。

    まあ、破産の可能性で言えば変動の方が少ないでしょう。
    ※金利が上がっている状況なら最悪家を売ればいいから


  30. 590 匿名さん

    >>587
    >短期間ローンの人は変動金利がとくなのか?
    →当然にYes.

    長期間ローンのひとは変動で何パーセントを超えてきたら固定にきりかえるとか?
    →変動派なので不明。一般論で言えば、長期金利の方が先に上がるので現実的には無理。

    固定金利が上がれば、変動もあがると思うので、変動がどれくらいあがれば、固定に切り替えていく作戦とか?
    →No.固定金利は市場で決まるから、国債暴落シナリオで上がることもあるけど、その場合、変動は変わらない。

    変動金利の上限があるというが、返済の上限があるのであって、実際トータルの返済額は凄いことにはならないの?
    →Yesだけど、その場合は給与や不動産価格も凄いことになるので、気にしていない。
     低成長の日本でその可能性は低いと考えている、の方が正しいかな。

    >>589氏の
    >まあ、破産の可能性で言えば変動の方が少ないでしょう。
    >※金利が上がっている状況なら最悪家を売ればいいから
    これが変動派の基本。変動の方が実際はリスクが小さいんじゃないか、と思っているのが変動派。
    (少なくとも私はそう)

  31. 591 購入検討中さん

    587です。
    素早い返信有難うございます。

    個人的には変動か固定金利にするかを、【トータルの返済額を減らしたい】
    と思い聞いてみました。
    (現金で購入や東京スター銀行での金利ゼロローン以外で)

    あと変動金利で気になるのは、
    銀行の基準金利が2.755%と記載されており、
    ただ優遇幅が入り、0.975%となりますが、
    わざわざ最初から0.975%と記載しないのは何か理由があるのですか?

    あと個人の変動の申し込みの割合が多くなり、(銀行によっては8割9割となっており)
    個人的な観測からですが、今後金利上昇の可能性があるから銀行がこぞって、
    個人に変動を貸したがるのかなっておもいましたが、どうですか?(銀行は儲かること以外はしないですし)


  32. 592 匿名さん

    上記でいう「短期間のローン」はどの程度の期間を指しますか?
    5~10年?

  33. 593 購入検討中さん

    592さんへ

    10年以内です。

  34. 594 匿名さん

    >10年以内です。

    どんなシナリオでどんなシミュレーションした結果10年以内と結論付けたのでしょうか?
    なぜ15年や20年ではダメで10年なのでしょう?根拠を述べてみて下さい。

  35. 595 匿名さん

    >個人的な観測からですが、今後金利上昇の可能性があるから銀行がこぞって、
    >個人に変動を貸したがるのかなっておもいましたが、どうですか?(銀行は儲かること以外はしないですし)

    そもそも銀行は営利企業なので基本は変動だろうと長期固定だろうと全て儲けるためにやってます。
    その論理だと、銀行は近い将来に変動金利が長期金利を追い抜き、以後それが継続し、且つ、そのような
    金利上昇が起きても破綻する借入者がほとんど出ない状況を予想している事になりますね。

    銀行に取って一番儲からない(むしろ損失)のは債務不履行なので。そもそも変動金利が上がるということは
    政策金利も上昇していますから、銀行に取って仕入れ値である調達金利も上昇しているはずなので変動で貸して
    金利が今後上昇しても銀行の儲けは変わらない事になります。

    儲けだけを考えたら銀行から見ると利益が大きいけど将来金利が上昇したら儲けが減る可能性がある固定金利と、
    金利が上がろうが下がろうが利益率が常に一定の変動金利となります。

    また、固定金利が銀行に取ってリスクがあるとはいえ、当然そのリスク分を金利に乗せているわけですので、
    例えば10年固定が2%だったとすると、銀行は10年間2%の金利で貸しても十分儲けられる(10年間で金利が
    上がっても2%まで)と踏んでいるとも言えます。

    銀行は変動のほうが儲かるから変動を勧めるという根強い都市伝説がありますが、そうすると金融のプロの
    銀行はもう10年以上予想を外して損を続けていることになりますね。

  36. 596 匿名さん

    元利均等返済ですから、住宅ローン貸した当初、金利分の比率が
    大きい。
    4000万の35年、1%でもローン貸したら初年度40万の金利が
    稼げる、あと5年低金利のままで6年目の残債3500万あるから
    この時点で2%に金利があがれば銀行は70万金利が稼げるわけです。

    銀行にとってもっともいいのは、元金返済させずに金利だけ払わせる。
    いわば、「大家」になりたいわけですよ。

  37. 597 購入検討中さん

    596さんへ

    ありがとうございます。

    月額の返済は初期にふえるかもしれないが、
    元金均等+変動がトータルの返済金をへらせるということですね。
    元金均等はあまり大手銀行ぐらいしかみかけないきがしますが?

    元金均等+固定と元利金等+変動ならどちらがベストですか?

  38. 598 匿名さん

    >>591
    >あと変動金利で気になるのは、
    >銀行の基準金利が2.755%と記載されており、
    >ただ優遇幅が入り、0.975%となりますが、
    >わざわざ最初から0.975%と記載しないのは何か理由があるのですか?

    変動金利のほとんどが短期プライムレートを基準にして金利が決まってます。
    優遇は各銀行が利鞘を削って販促を行ってると考えればいいと思います。
    いわゆる、値引きです。
    将来さらなる値下げ競争になっても対応できるようにと
    あとは優遇幅を使って割安感を演出する効果があるのではないでしょうか?



    >あと個人の変動の申し込みの割合が多くなり、(銀行によっては8割9割となっており)
    >個人的な観測からですが、今後金利上昇の可能性があるから銀行がこぞって、
    >個人に変動を貸したがるのかなっておもいましたが、どうですか?(銀行は儲かること以外はしないですし)

    銀行はみなさんからの預金を運用して利益を出します
    借りたいという人にお金を貸して利子を取り、その数%を預金の利息として還元します。
    まぁこれだけが運用ではないですが
    したがって変動金利で融資するぶんには銀行はノーリスクになります。
    政策金利が上がり、預金に対しての利息が上がれば、変動金利を上げる。その逆もしかり
    申し込みが多いのは単に低金利で貸しやすいからだと思います。
    誰だって返済金額が少ない方がいいですからね

    固定金利が変動に比べて高いのはその固定期間のリスクを銀行が追う分が上積みされてるからだと思います。

  39. 599 匿名さん

    >>596

    595無視?
    1%金利が上がるって事は政策金利も1%になってるんだから当然貯金金利もそれなりに上がって資金の調達
    コスト自体が上昇するから金利上昇分がそのまま利益にはならないですが。銀行は基本的に資金をどこかから
    借りて来て貸し出しを行います。
    銀行にとって一番儲かるのは長期で貸しておいて金利が上がらない事です。

    >>597
    元金均等は全く意味が無いとの結論が出ております。そもそも変動0.875で元金均等にしても月々の返済額は
    ほんの少ししか変わりません。ならば元利均等で最初からそれ以上を毎月繰上したほうが遙かに有効です。

    元金均等が何故無意味かは↓を参照してください
    http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/74815/res/424

  40. 600 匿名さん

    >1%金利が上がるって事は政策金利も1%になってるんだから当然貯金金利もそれなりに上がって資金の調達コスト自体が上昇するから金利上昇分がそのまま利益にはならないですが

    おーい。4000万のローンは契約時点で銀行が資金調達してその時点の調達コストは
    確定しているんだよ。金利が2%になったらその債権にかんする金利収入は上昇するに
    決まってる。

  41. 601 匿名さん

    銀行の資金調達は全て短期調達ですよ?

  42. 602 匿名さん

    >おーい。4000万のローンは契約時点で銀行が資金調達してその時点の調達コストは
    >確定しているんだよ。金利が2%になったらその債権にかんする金利収入は上昇するに

    という事は銀行は長期固定で貸したほうが、多くの利益を確定出来るのでリスクが低く、将来金利が上がらない
    かもしれない変動金利で貸すほうが、リスクが高くなってしまいますね。

  43. 603 匿名さん

    PL,BSの考え方混乱してるよ。
    4000万の融資は実行した時点で調達金利は確定する。
    キャッシュが債務者に振り込まれ、債権は資産として
    記帳される。

  44. 604 匿名さん
  45. 605 匿名さん

    銀行の長期資金調達方法は社債発行か増資による新規株式発行だけですよね?BS的に

  46. 606 匿名さん

    >>604

    >平均貸出残高×平均貸出金利-平均預金残高×平均預金金利+手数料収入

    金利が上昇すれば平均貸出金利と平均貯金金利が上がるという事ですね?

  47. 607 匿名さん

    >>605

    銀行はALMで調達と運用を管理しているためいわゆるBSの流動固定分類は考えていないです。
    預金も定期と普通では全く別物として考えています。

  48. 608 匿名さん

    >>605

    ようするに金利が上がれば調達コストが上がるって事でしょ。トータルで考えたら
    短期貸出は金利が上がる事により収益率が上がるけど、調達コストも上がるのでALMはトータルで考えて
    いるから変動金利で貸し出から銀行が儲かるわけではない。

  49. 609 匿名さん

    おいおい、皆どうしたんだ?
    銀行はスワップを組めば金利をFIXできるだろ?

    ポジションが偏るようなら、自分で反対のポジションを取れば良いだけ。

  50. 610 匿名さん

    スワップは銀行が組むものではなく、企業が金利変動リスクを解消する為に銀行と取り交わす取引がメインだぜ?

    知ったか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸