物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口) 根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎) 横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
368戸(98戸(非分譲住戸34戸含む)(壱番館)、88戸(弐番館)、182戸(非分譲住戸20戸含む)(参番館)他に管理事務室1戸 販売予定総戸数314戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階建(壱番館) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年11月下旬予定 入居可能時期:2011年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社新日鉄都市開発 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判
-
472
匿名さん
新耐震基準が出来て、高層の免震がNGだらけになったら悲惨だよね。低層も同じって思われる。
-
473
匿名さん
-
474
匿名さん
>>417
「本当の横浜」って何だよ。
吉田新田干拓(350年前)以前から横浜村というのはずっと存在しているんだが。
横浜市民だったら小学校で習っただろ。
-
475
匿名
地震という自然現象を相手にしたら、どんな手立てでもリスクがゼロになる事はないでしょ。
現在の技術水準としてみたらベストの対策をしている物件なんじゃないかなぁ?と、素人ながら思っとります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名
耐震性でこれだけ盛り上がるってことは、それだけニーズがあるってことですね。ここを見ているデベロッパーは参考にした方がいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名
30年以内には大地震がかなりの確率で来るといわれています。それを考えると、地震対策をしっかりしているマンションが人気が出るのは必然ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
おや、免震否定のお片はまたもや逃走したねー。
前はダンパー一体型と知りもせずに、ダンパーがないからダメだと繰り返しまくってたのにね。
今度はダンパーがあっても、ダメだに変わっちゃったよ。
以前の自分の書き込みを見てから、書きましょうね。
-
479
匿名さん
-
480
匿名
建物は大丈夫だけど中はどうかな?
そういう面で免震はすぐれている。
室内の安全がたもたれているからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名
今後、しばらくは免震マンションは出ないでしょうね。コストかかるから。でも、ニーズがあることが分かれば、車のかつてのエアバックみたいに普及するんじないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
482
匿名さん
新基準後の免震なら安心なんだけどね。ここは旧基準。以前の耐震基準改正と同様、中古になったときに
201X年以前の免震は要注意なんてことになっちゃうだろうね。
-
483
匿名さん
新築時点で旧基準マンションなんて悲しい。まあ、数年前の日経に記事があったから基準変更について、
知ってる人は知ってたんだけどね。
-
484
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名
>483
今になってですか。知っていたかのようなレスですが、不自然ですね。
新基準って、どんな内容ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
-
487
匿名さん
免震は大丈夫って書き込みしてた人達って何が根拠だったんだろう。長周期地震動に対する評価基準すら
なかったのに。
-
488
匿名さん
486、487
免震が危ないんじゃなくて、超高層が危ないって話だよ。
-
489
匿名さん
このマンションは最新の減衰機能(LRB)がついてますよ。
まったく問題ありません。
ここが万が一倒壊するようなら、周囲の建物は全壊するでしょう。
-
490
匿名さん
-
491
匿名さん
超高層は建物自身の固有周期が長周期なので長周期地震動に対してリスクがある。免震は建物の固有振動周期
を長周期側にシフトするから低層だからといって大丈夫とは限らない。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件