販売も順調みたいですし、もうそろそろ
契約者同士で情報交換しましょう。
皆さん、よろしくお願いします。
検討者用:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140366/
公式HP http://www.b-canal.jp/
[スレ作成日時]2010-12-10 11:01:14
販売も順調みたいですし、もうそろそろ
契約者同士で情報交換しましょう。
皆さん、よろしくお願いします。
検討者用:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140366/
公式HP http://www.b-canal.jp/
[スレ作成日時]2010-12-10 11:01:14
埋立地が液状化するなんて事十分分かってたけど、辰巳という土地柄含めて安さで妥協して買ったけど、
今回は否が応でも「埋立地が安い理由」を改めて見せつけられちゃった感じ。
でも、手付金もったいないし、次の大地震は当分ないって信じるしかないよなぁ。
少なくともTDRのあんな光景みちゃうと湾岸埋立地の物件に対するマイナスイメージは強く印象付けられちゃうもんなぁ。
ブリリアの近くだと、第二辰巳小学校の校庭と、
辰巳団地のあちこちで液状化していますね。
ただ、平成13年築のコスモ東京ベイフォートなど、
新しい建物への被害は確認されなかったようです。
私も液状化の後、水分が抜けて地盤が強固になると聞いた事がありますが、
実際は怪しいものだと考えています。信じたいのは山々なんですがね。。。
個人ブログですが以下のようなエントリを読み、妙に納得してしまいました。
http://blog.livedoor.jp/pac747/archives/2795653.html
液状化による人間への被害はあるのでしょうか?命に関わるような。もし建物だけの影響なら良しってことにしようかな。地震のときに液状化しつつある場所を歩いていたらどうなるのでしょう?なんだか想像もつかないです。
当時はニュースでも液状化の映像が流れていましたよね。
こちらは震災当日に記録された浦安の様子です。
http://www.youtube.com/watch?v=RyyQxZ1ZcKQ
なんとか猛暑を生き延びました。
湾岸てどうなんでしょう。
海面の照り返しなどで思ったより暑かったりしませんか?
逆に内陸より涼しいのでしょうか?
豪雨などの時の水はけは?
今になって気になることが次々に出てきます。
これやばいよね
>写真の船は、浚渫の汚泥等を運ぶ作業船で、馬力も大きいせいか、腹に響くような低周波音の結構大きな音を出します。 人によっては耐えられないと感じるかもしれません。
これだけならまだしもこれ衝撃すぎ 要はまっぱの**おっさんがこっち覗いてるって事でしょ?http://www.kotokaga.com/yokai/hiroba/206tatsu.html
隣の古いマンションは相当たち悪そう。
両隣(ブリリア、Aフロント)のみならず
道を挟んで南西側のコスモからも
多額の迷惑料を巻き上げたと
↑のサイトに書いてあった。
今後色んなドラマがありそうですね。
37さん
返信ありがとうございます。
資料を読む限りでは、幹事会社利用でも、特別配慮がある感じがしませんね、
料金中心に考えて、37さんのおっしゃるとおり、見積りを私も数社から頂くようにしてみます。
参考になりました、ありがとうございます。
46さん、私も同意です。
かなりの粘着質で怖いですね。
画像処理しているとはいえ、個人をWeb上だ晒すような真似をする方が隣のマンションにいると思うとゾッとします。監視の対象が、ブリリア住民に移らないことを願ってしまいます。
入居前後にペット飼育のマナー講習会とかあれば、ペットのトラブルも減るでしょうね。新築ペットOKのマンションですと、初めてペット飼う人が多く、ちょっとしたマナーのトラブルも起きやすいと耳にしています。
都内の分譲マンションに住んでいましたが、
うまく売れたので、半端な時期だけど8月に近くの賃貸に(仮住まい)越してきました。
1か月ほど住みましたが、辰巳の環境はそんなに悪くないと感じます。
駅からの道のりも思ったよりきれいだし生協の店員さんもまぁまぁ親切。
自転車置き場もまだまだ空いていて、駅からすぐなのに余裕で駐輪できるのが良いです。
地盤沈下は気にならないと言えばウソになるけど、
海の近くはやはり明るくていいなー・・・と、単純に感じています。
辰巳橋や桜橋を渡るときに、季節のちょっとした変化を感じます。
(今は、野村のタワーがつみあがっていくのを観察するのが面白い)
イオン近くのCODANには、子供の習い事するところもたくさんあり、
若い家族が沢山いて外人さんも多く、なんとなく活気があります。
グランチャ東雲も綺麗で良い施設。子供も大喜び。
物件からは自転車で東雲にも豊洲にも余裕で行かれるし、
先日は飲み会で終電を逃しましたが、東京駅から深夜料金でも2500円くらいでした。
やはり、便利だなぁと感じます。
この便利さでこの価格であれば、辰巳だ辰巳だと馬鹿にされても気にならないかな、と(笑)。
ま、ちょっと変な人とか、ちょっと汚い人には、時々遭遇しますが。
あと、コンビニの周りに○○○座りしてタバコ吸っている主婦(?)のような集団が時々いるので
かなりビックリしましたけど。
学区になっている辰巳小学校は、毎朝校長先生らしき女性教師が校門に立って、
子供たちの目の高さにかがみこみながら、一人ひとりに「おはよう!」と声をかけ
ハイタッチをしています。すごい先生だなぁと思います。
(辰巳小学校は校舎の増設をしているようです。子供増えるのかな?)
学区ではないけれど、第二辰巳小学校には、東雲川から桜橋を渡って大量の小学生が登校していますね。
高速道路の音が思ったよりうるさいかも・・というのが、仮住まいに住んでみての感想です。
あと、セミ・・・((+_+))
8月は、辰巳の森公園~辰巳団地あたりのセミの量は半端じゃなかった。ウジョウジョ。
たぶん、来年の夏はベランダにセミがボトボト落ちているんじゃないかと今から恐怖です。
エントランスあたりもマズイかも・・・
↑
子供が同じマンションから同じ学校へ行く子はいるの?
と 聞いてきたので
皆さん どうするのかな? と思い質問しました。
辰巳小は 今のところ 全学年一クラスだから
ちょっと寂しいかな・・・と思ってますが
ブリリアから どのくらい通う子がいるのか?
クラスが増える程はいないかな~
こればっかりは引越し後でないとわからないですね。
仮住まいで すでに辰巳にいらっしゃる方からの
生の声うれしいです。
高速道路 うるさい・・ですか・・・気になるところです。
辰巳小の朝の風景はいいですね。。。
内覧会平日開催は意外でした。予定がつかなくてもウィークデーの中での変更に限られるんでしょうか。
その前に管理説明会も予定されてますが、これから同じマンションに住まう他の住人さんたちとの顔合わせの機会でもあるので、期待やら不安やら…
どうか良いコミュニティーを一緒に築いていける方々でありますように!
うちも二年後ですが第二を選ぼうと思います。有明小ができて東雲から相当流れたので今年の一年生から第二の児童数は減っています。なので余裕はありますが、野村、バンベール、クレヴィアとか近隣マンションで入居が進むと抽選が厳しくなってくるかもしれませんね。
私もてっきり内覧会は土日だと思っていたので驚きました。
でも うちの場合 うるさい我が子が学校に行っている平日の方が
ゆっくり見れるかも・・・と思い 平日のまま 時間だけ変更してもらいました。
これから学校にあがる お子さんの方が多いのかな・・・
引越すタイミングとしては 就学前がいいですものね^^
内覧会なんですけど業者の同行をお願いしている方っていらっしゃいますか?
今年の春にマンションの引っ越した友達から内覧会には専門業者を連れて行った方がいいと言われ、全く考えていなかったんですが、ネットでちょっと調べてみると結構最近では当たり前のようなサービスなんですね。
どうなんでしょう?本当にお願いした方がいいと思いますか?
はじめまして。
うちは二辰に希望出しました。来年一年生です。
登校班の関係で、ブリリアからどの位の小学生が行くのか、区役所に聞いてみたのですが、
もちろんわからないとのことでした・・・。
辰小は、1クラスなので、クラス替えが無かったりするのもつまらないかなと、私の勝手な意見ですが…。
あと、校庭が二辰のが開放的で、広々感じます。
他に出来る2つのマンションも辰小になれば、賑やかになりそうですけどね。
≫66さん
うちは依頼しています。
66さんと同じくマンション購入経験者の友人から連れて行った方が確実にいいと言われ、ネットで探して予約をしました。
そんなに重大なミスがあるとは思っていませんが、最初のうちに直せる場所は直しておきたいのと、安心料といったところでしょうか?
学区外で希望を出せるのは 新一年生だけなんですか・・・
だとすると うちは必然的に辰巳小になります。。。
辰巳小の学校開放の日に見学に行ってみましたが
確かに少人数なのでアットホームな感じはしました。
二辰は見学してませんが・・・
私は 他に一緒に通う お子さんがいれば 辰巳小でもいいかな・・・
と思ったり クラス替えがないのは どうかな? と悩んだりしてます。
マンションから どのくらいの小学生が通うのか? 知りたいですよね。
NO.69さん うちは こんな感じなので悩み中です。
ところで 皆さん 年内 お引越しですか?
70,72さん
内覧会の同行についてはオプション屋さんで無料で行ってくれるというところがあります。
うちも依頼しているのですが何件かこのマンションでも予約が入っているようです。
ホームページ
http://www.interior-option.me
うちはエコカラットと水周りのコーティングを依頼して、ベランダタイルを検討しているという感じです。
無料サービスなので有料サービスと比べどうなのかは分かりませんが、評判も悪くないようですし以内世里香はマシかなぁと思っています。
何か飲む予定がある場合はこういうサービスを使うのも手だと思いますよ。
皆さん小学生のお子さんがいらっしゃる方多いんですね。
うちはまだ1歳なので、先輩ママたちに色々教えてもらえると助かりますので、入居後も宜しくお願いします。
行ってきました、内覧会。
共用・専有部ともに順調に仕上がっており、入居日が待ち遠しく感じました。
我が家は数ヶ所の指摘を上げてきましたが指摘部分の確認会は11月16~19日だそうです。
オプション業者さんが当たり前のように待ち構えているので、必要ないと感じた物は強い気持ちでお断りください^_^;
屋上のスカイデッキからの眺めが期待以上に良かったです。
内覧会 いってきました
フローリングが想像よりフワフワした感じですが思ったより 広く快適そうです
一カ所 リビングに5cm位の細長い疵を設備担当の方が見つけました
1箇所なので修正確認はおまかせにしました
共用部分は時間の都合で見学しておりません。
87さん、レポートありがとうございます。
大変参考になりました。
内覧会でどのようなところを注視すべきか、差し支えなければ教えてくださいませんか?あれもこれも状態でポイントを絞りたくて…。厚かましいお願いですがよろしくお願いします。
87です。私も素人なので確認ポイントを明確にして臨んだわけではないです。
結果として目についた木床、壁紙、扉枠シートの補修、汚れ落としなどをお願いしました。
特に不具合箇所はなかったですが扉や窓の開閉動作は全てチェックさせてもらいました。
同行いただいた施工会社の方は嫌な顔ひとつせず対応してくれましたよ。
床や平面箇所の傾きを調べる水平器などは持って行きませんでしたが、そこは施工会社の検査を信じてみます。
あと内覧会業者を同行させている契約者の方は見る限りはいなかった気がします。
とりあえず決められた内覧会チェックポイントをクリアさえすれば、あとは自由行動となるので採寸などは時間を気にせず出来る感じでした。
どうかいい内覧会としてくださいV^-^V
本日、内覧会をしました。
一緒に内覧していた方に、他の物件に比べて、とても仕上がりが良いと言われました。
予想以上に素敵でしたので、よほど神経質でなければ、業者を呼ぶ程ではないと思いますよ。