物件概要 |
所在地 |
東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩21分 京葉線 「潮見」駅 徒歩16分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩26分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
232戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]日本土地建物販売株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE口コミ掲示板・評判
-
461
匿名さん
第2期のMRということは前とは違う間取りが見られるのでしょうか?
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
営業再開は来週からですか?急にポジの書き込みが増えることでしょうね。わかりやすくていいね、ここは。
-
464
匿名さん
>463
1/8(土) <第2期>モデルルームグランドオープン!
-
465
匿名
エントランスのデザインがキモぃ
運河沿い⇒横浜赤レンガ倉庫⇒レンガタイル
というデザイナーの発想が幼稚すぎ
-
466
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
私も個人的にはレンガタイルは良いと思ってます。
ただ公式サイトのコピー諸々のいい過ぎ感が気になる。。。
-
468
匿名さん
長谷工がレンガ色なんてオシャレなの使った物件てあった?
つーか外壁をレンガにしたらいいのに。ライオンズ風に。
今日は辰巳団地(プール寄り)や潮見で火事が頻発したみたいですね。
-
469
匿名さん
467さん
私もレンガタイルは落ち着いた雰囲気でいいと思います。
イメージは横浜のレンガ倉庫ではなく、アムステルダムのようですが、
このエリアでアムステルダムと言われてもピンとこないですよね。
-
470
匿名さん
レンガスタイルは綺麗だと思うよ。アムステルダムは言いすぎだけど。
建物全体レンガスタイルともっと格好良いと思うな。
-
-
471
物件比較中さん
単純に、「建物」と「都心アクセス」と「価格」で考えると魅力ですが、やっぱりネックは周辺環境です。
そもそも、マンションギャラリーって、豊洲の物件なら豊洲駅の近くに、錦糸町の物件なら錦糸町の近くに作るもんだと思っていたんですが、なんで辰巳駅の近くに作らなかったかを考えると…。
辰巳の駅前に超立派なマンションギャラリーを作って、隣におしゃれな雑貨屋さんとか、ワゴン販売のコーヒーショップとか作って力技でイメージ戦略をしてくれたらすごいのに。そして、それらの店は10年くらいそのまま存続してくれれば駅前が明るくなっていいのにー。
-
472
匿名
単純に、「建物」と「都心アクセス」と「価格」で考えると魅力です
その他は妥協が正解です。
-
473
近所をよく知る人
ちょっと前まで、辰巳に住んでいました。
水泳場側の2丁目でしたが。
転勤の際、勤務地への地下鉄の利便性と、
内陸の物件で機械式駐車場では自家用車のサイズが合わない(!)という
きわめて個人的な理由から、当時縁もゆかりもない、
辰巳の賃貸マンションを渋々と選択しました。
皆さまがおっしゃるように、確かに駅を出てからが人通りも少なく、夜の暗さが心配で、
ジャスコがあるとはいえ、毎日のちょっとした買い物に不便なことも気がかりでしたね。
コンビニすら少ないですし、仕事で家を空ける私よりも、
専業主婦の妻と息子(幼児)に苦労かけるかなぁ...と。
しかしいざ住んでみると、結果的には満足度は高かったですね。
夜も深夜でなければ人通りもありますし、身の危険を感じることはなかったです。
緑道公園をが通勤路に使うときもありましたが、
夜でも明りはあるのでさほどは怖くないく、
むしろ運河でシーバスを狙う夜釣りのルアーマンもチラホラいるくらいです。
排ガスなんて、昔住んでいた三軒茶屋のほうがよっぽど酷かったです。
公園も広いものが多いので、休日の息子との遊びも思いっきりやれました。
ただ遊具のバリエーションが少ない公園が多いのはやや不満。
商店街を散策したい、という日にはバスに乗れば門前仲町まですぐですし、
銀座も電車一本で行けるのは魅力でしたね。
日常の買い物に関しては、自家用車さえあれば
東雲、豊洲、木場、潮見、台場と、駐車場完備の商圏施設が選択肢として広がるため、
かなり快適でした。
但し、お車がない場合は、選択肢も減って大変かな?とは個人的には感じます。
目の前が港湾住宅団地でしたが、
お住まいの方のマナーが悪いとも感じませんでしたし、
トラブルなども勿論なかったです。
ここまでかなりポジティブな事を書き連ねましたが、
私は子供も幼かったこともあり、いざ子供が就学する時期となると
また別の課題があるかもしれませんね。
長々と失礼しました。
ちょっと辰巳が懐かしくなったのでご参考までに。
-
474
匿名さん
>>464
1期と2期の両方MR見学に行った方って居ますか?
やっぱり内容が結構違うんですかね?
-
475
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
区分所有せず「賃貸」でたった数年住んでたってだけで街を語るとはw
子供の就学云々は別の課題って、分譲買ったら当然最優先課題でしょ。
その「素晴らしい」賃貸経験がありながら貴方が分譲を買わないのはなぜ?
そこに核心があると思うのですが。
また、その「素晴らしい」賃貸経験から、
同僚や自分の親しい友人達に辰巳の分譲マンションをオススメできますか?
-
477
匿名さん
-
478
匿名さん
476さん
473さんが賃貸だったのは転勤が多いからでは?
個人的には「ここは車がないとキツイ」と言う情報を
仕入れられただけでもありがたいですわ。
また、自分も子育て中の主婦なので、
このエリアで幼児の子育て環境はどうだったのか、
できれば奥様に伺ってみたいですね。
-
479
匿名さん
子育て中ですが全く問題ないですよ。
小学校も至って普通の小学校ですし、
子供が自転車で通える距離(東雲や豊洲)には
習い事の教室や学習塾も沢山あります。
辰巳に限定すると、スポーツの教室が豊富です。
(サッカー、バレーボール、体操、空手、少林寺、剣道)
また、公園の他、台場の未来館、船の科学館、フジテレビ、
有明のパナソニックセンター、防災館、
豊洲のがすてなーに、キッザニア等
子供が遊べる施設に気軽に自転車で行けてしまうので
便利です。
ただ、この辺りの公立中学校があまり評判が良くないのと、
中学受験するにもここから通いやすい私立中学が少ないのが
残念です。
-
480
匿名さん
>>479
で、親友にもおすすめできるの?
地縁のない田舎者が寄り添って自画自賛している地域ってイメージだなー。
東京なのに私立を考えずに分譲マンション買うとかねー。
それに、どの街にも辰巳の比ではなく習い事や学習塾はあるし、
自転車で遊びに行ける場所だって無数でしょ?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件