広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-10 06:36:38
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

3枚目です。

こちらの板は、業者による書き込みを禁止します。

以下、初代の紹介文です。

マンション購入検討中・・・
しかし、供給過多気味で選べれるがピンと来る物件がなく・・・良いのか悪いのか・・・?
人ぞれぞれ環境が違い、求める物も違うと思いますが、このマンションお勧めってのがあれば教えて欲しいです。

[スレ作成日時]2010-12-06 23:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その3

  1. 651 匿名さん

    >>650
    岡山市長は地場財界が担ぎ上げた
    地場財界はコンベンション施設を作れと主張
    地場財界はかねてから林原シティに反対
    地場財界で発言力のある天満屋と両備(高島屋)の商売敵を排除したい意図
    ちなみにコンベンション施設なら岡山駅の西に(逮捕者を出した)ママカリがある
    早島町にはコンベックス岡山というそれなりの大規模施設もある
    岡山駅から数分の北長瀬駅前には広大な空地がありコンベンション施設の好適地
    にも拘らず下石井の開発から少しでも商業施設を削ろうと必死になっている地場財界
    消費者の利便や自由競争よりも手前の儲けが大切な守銭奴
    都市を私物化し政治と癒着する構造は今も昔も変わらず?

    管財人さんもデベロッパーさんも岡山がこれ以上腐敗しないよう助けてください

  2. 652 匿名さん

    破綻処理を担う管財人というものは、法律に従って中立的な立場で公平に事を進めるものではないの?
    イオンに限った事ではなく、あの土地を買って活用しようとする法人から、その権利を部分的とはいえ奪うの?
    資本主義、自由主義の民主国家なのに、感覚的で主観的なものによって権利が制限されるの?

    >>イオンはかなり激怒しています

    というのが事実かどうかは知らないけれど、イオンじゃなくても激怒して当然じゃないの?
    行政が(といっても地元の財界が仲間の利益のために理由を付けて)こんな形で圧力をかけるなんて、まるで北●鮮みたいじゃないの。
    管財人の方はそういう意識の低い方なんですか?

  3. 653 匿名さん

    貴方はまだまだ、若い。管財人も生活が掛かっていますから、握らせたら、公共性云々で一方の側に加担しますよ。天満屋を甘く見たらだめですよ。

  4. 654 匿名さん

    林原の土地売却問題で賑わいが駅前一極集中になることを懸念した天満屋が、
    余力のあるうちに広島八丁堀店を閉鎖して本店の売り場面積を1.7倍の5万㎡に
    拡大することで駅前周辺に対抗する構想らしいね。

    増床構想は良いと思うけどスピーディーにしないと表町が過疎るよ。

    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E0E2E0958...

  5. 655 匿名さん

    1.7倍とはまた凄いですね。
    たしかに、イオンやアリオ岡山(仮称)が出来ると、ますます天満屋は苦しくなりそうですが。
    けど、個人的にはロフト・天満屋にはよく行くので頑張って盛り上げてほしいですね。

    イオンモールはおそらくほぼ決定なのでしょうが、アリオ岡山は本当にできるのでしょうか?
    まだ計画段階なんだろうけどあまり話題にならないですよね。
    先にアリオ倉敷ができるから様子見といったところでしょうか。

  6. 656 匿名さん

    >>653
    >>管財人も生活が掛かっていますから、握らせたら、公共性云々で一方の側に加担しますよ。天満屋を甘く見たらだめですよ。

    穏やかならぬ事を・・・・握らせる云々は知りませんが、特定の立場に加担して結果的に誰かに損をさせ誰かに甘い汁を吸わせるような人間は管財人の資質が無い。
    それこそ法の裁きを。

  7. 657 銀行関係者さん

    法の裁きは絶対ではない。世の中には権力をかさにしやらせはあるし、検察は予め、シナリオを考えて、それに沿った誘導尋問をします。まだまだ、若いと言う発言は的を得てます。

  8. 658 匿名さん

    岡山駅周辺・南エリアは最近のだけで「一番街のリニューアル」「さんすて」「ペスカ」
    と続いて西口には商業複合ビルが工事中、そこにきて駅南に何でも揃う「イオンモール
    +コンベンション」で南には同じく「アリオ」が予定されており大規模開発を含む多くの
    再開発が着々と進んできている印象。特に子育て世代にはデパート系よりも複合型の
    ショッピングモールの方が恩恵が大きそう。
    これでどちらかの複合施設に東急ハンズやシネコンが出来れば桃太郎大通りの人通り
    がますます市役所筋方面に流れていってしまう可能性もありそう。

    一方表町界隈であるが、天満屋の増床計画は構想段階とはいえもちろん魅力的だが、
    デパートは毎日利用するような施設ではない以上、付近の住民の現実的な利便性を
    考えた場合は表町商店街があの状態なのは心許ない。エリアが離島化してしまわない
    ようなつながりのある活性化策を期待したい。

  9. 659 ご近所さん

    東急ハンズとシネコン、これは是非実現してほしいな~

  10. 660 匿名はん

    映画館は必要ですね。でもそうなったら、福武、岡南シネマは潰れますね。ご愁傷様。
    個人的には大型書店、ツタヤあたりが入ってくれたらうれしい。

  11. 661 匿名さん

    再開発がこうなってくるといわゆるマンション用地として
    岡山で利便性も含めて最も熱いエリアは中央学区でもある
    錦町・幸町・桑田町・下石井1~2丁目あたりが特に良さそう。

    ご主人は駅周辺のオフィスから徒歩で田町・中央町で飲んでから自宅マンションへ。
    奥さんは子供を送り出したらシネコンで映画でも見てイオン・アリオでお買物、
    昼からは駅から倉敷三井アウトレット行って駅周辺の英会話スクールへ。

    まさに車が一切いらないエコな生活が出来る可能性もあるのでは?

  12. 662 匿名さん

    イオンやアリオが出来たら、近辺のマンションの資産価値も上がるでしょうね。
    パークホームズ桑田町レジデンスや、リビンコートプライム厚生町、アルファステイツ中島田なんかは
    駅からは少し距離があったけど、アリオができたらかなり近くなりますね。

  13. 663 匿名さん

    実は都市型のイオンは百貨店を核テナントとしてるパターンもあるのだ。

    ○イオンモール堺北花田プラウ
    敷地が58,000㎡と比較的岡山のそれと近く、中核テナントには阪急百貨店も。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%8...

    ○堺北花田阪急
    http://www.hankyu-dept.co.jp/kitahanada/

    ところで皆マンション買った?

  14. 664 匿名さん

    タワーマンションを待望してた人このスレにもいるけど
    こうなると諦めてどこか買うのかな。

  15. 665 匿名さん

    駅近の中古マンションにします。

  16. 666 匿名さん

    タワーマンションを諦める必要があるかどうか、まだ分かりませんよ。
    あそこは容積率が1200%でしたか、特区で緩和されている高次都市機能集積地域ですしね。
    地元の財界は商業機能の弱体化を図るために画策したようですが、都市や消費者を蔑ろにしちゃいけません。
    管財人がどれほどの人物か、金の亡者か、権力の犬か知りませんが、良識を信じていますよ。
    「若い」で片付けられる問題ではありませんのでね、長いものに巻かれておいて、達観した振りをするものではありませんよ。高校生じゃあるまいし。

  17. 667 匿名さん

    >>660
    ツタヤなんかどこでもできる。
    大型書店は駅に三省堂がある。

    まあ、下石井にデパートやタワマンやシネコンとともにツタヤや大型書店が入ってくれる分には有難いけど。

  18. 668 契約済みさん

    話それますけど・・清輝橋のツタヤなくなるってほんとですか?

  19. 669 匿名さん

    >>668
    スレ違いですがお答えいたします。
    9月15日で一旦閉店も、後日周辺での同店新規出店の予定があるとの情報ですね。

    >>665
    駅近の中古マンションは最近ほとんど出てないよね。
    出てるのかもしれないけど情報サイトでは最近全く見てない。
    投資物件っぽい狭い2LDKみたいなのはポツポツあった気がするね。

    今後は新築物件のペースが落ちるらしいとの情報だから、条件が整った中古は
    確かに値落ちは少ないかもね。駅周辺は新規も今は無いっぽいしね。

  20. 670 匿名はん

    >ツタヤなんかどこでもできる。
    >大型書店は駅に三省堂がある。

    三省堂が大型書店ですか。。。大型書店というものをご存じないのですね。
    ツタヤも、そこらへんにあるツタヤではなく、直営の都市型大型店のことです。

    >駅近の中古マンションは最近ほとんど出てないよね。

    中心部のマンションは人気あるので、
    Webや情報誌に掲載される前に売れているようですね。
    表町のライオンズタワーが4,000万円で出てますがどうでしょう?
    http://www.wavehouse.co.jp/buy/detail/t/m/no/11600

  21. 671 匿名さん

    >>670
    ありがとう。いいマンションだと思うけど駅にもうちょっと近い方がいいね。
    駅というか再開発エリアに。

  22. 672 匿名さん

    >>669

    >駅近の中古マンションは最近ほとんど出てないよね

    よくチェックされていますね。
    水面下では出ているようですね。

  23. 673 匿名さん

    >>670
    よく見ると81㎡4,000万で現在家賃19万円で現在賃貸中なんだね。
    1LDKだから、いつものタワー希望の方が独身もしくはDINKS
    なら良い物件かもしれないね。駅近というより表町方面だけど、
    「イオンモールだったら要らない」って言ってたから向いてる物件かも。

    だけどあそこは確かに政令都市の都市再生緊急整備地域だから、
    今までのイオンとは桁違いの高層になる可能性も十分あるよ。
    本屋も池袋のジュンク堂みたいなのも十分入るんじゃないかな。

  24. 674 匿名さん

    大型書店やツタヤなんてものは、あれだけの広い敷地の開発でなくても可能だし、大開発の1テナントとして入居もできるでしょ。
    デパートやタワーマンション(飲食店街にシネコンにモールに森に・・・)を備えた複合開発ともなれば、あれくらいのまとまった敷地がなきゃ無理。そういう話だと思うんだけど?
    誰も、大型書店やツタヤが必要ないとは思ってないわけでね、そもそも。

  25. 675 ご近所さん

    駅近くでCDやDVDのレンタルショップがないから、駅利用者や駅周辺住民にとってはツタヤは是非来てほしい。

    でもSCはいつごろできるんでしょうね。
    早くできてほしいな。

  26. 676 匿名さん

    >>674
    イオンモールがあって、タワマンがあって、
    オフィスビルがあって飲食店街があって、
    尚且つ森があっててのがあったよ。
    こんな感じになる可能性もあるのかも。

    ■品川シーサイドフォレスト
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shin...

  27. 677 匿名さん

    ○駅前イオンは「高層型商業施設」。地域交流の場も整備で開業は最短で2年後予定。

    「イオングループの総力を挙げて、岡山の街づくりに貢献できるような形にしたい」。
    岡崎社長は報道陣にこう意気込みを語り、観光バスの発着場や地域交流の場としての
    機能も備えた、高層型施設の構想を披露。土地の東側で営業しているイオングループの
    「岡山ビブレ」を含め、一体的に開発する考えを示した。。「2010年に京都駅前に
    オープンした店より、かっこいい店にしたい」とも語った。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20110916-OYT8T01120.htm



  28. 678 銀行関係者さん

    これで、天満屋はじり貧、間違いなしかな。高松天満屋の**かな。

  29. 679 匿名さん

    今地図見てたら思ったんだけど
    完売した桑田町のパークホームズって何とも絶妙な場所にあるんだな。

  30. 680 匿名さん

    表町も負けないように頑張ってほしいね。

  31. 681 匿名さん

    >>675
    君の主張する意味でのツタヤや書店は、それこそ駅ビルに必要なものだね。
    駅利用者がわざわざツタヤのためにどこまで歩くの?
    駅には書店も三省堂とセルバがあるけど、それこそ駅利用者や近隣住民の利便性に鑑みたものだよ?
    ちょっと論点がずれてるよね。

  32. 682 匿名さん

    >>676殿
    その程度のものでお茶を濁されたら、たまったものじゃありません。
    イオンモールの社長は「京都よりかっこいいものにする」「イオンの総力を挙げる」といいますが、
    リップサービスだったらとの不安もありますし、そんなイオンなら要らないんです。
    本当は中央大手デベロッパーが総力を挙げて、都市型商業施設、超高層複合施設を整備していただきたいものです。

    管財人の判断を注視していますが、岡山市と財界の動きも腑に落ちません。

  33. 683 匿名さん

    >>980
    表町は何の基準でもないですよ
    別に表町のために街があるわけでも消費者がいるわけでもないですし
    表町が利己的で閉鎖的なことを続けてきたせいで岡山全体がパッとしない状態になりました
    負けないようにって何と戦ってるつもりなんでしょうか?
    そうやって表町が駅前の足を引っ張ってきた結果が商業の弱い集客力のない岡山ですよ
    倉敷には中四国最大のイオンモールができ三井アウトレットとヨーカドーのアリオまでできます
    東を見れば関西の都市があり西を見れば倉敷どころか広島だってある環境で岡山だけ埋没させたいですか?
    そうなれば財界の思う壺ですよね
    消費者にとっては自分の街で買い物も楽しめないし選択肢も乏しいまま
    街にとっては微温湯環境で既得権のある人だけがいい思いをして全体的には縮小均衡のジリ貧
    そうならないためには中央資本の大手が黒船のように岡山に来てくれることが必要です
    商業だけじゃなくて超高層マンションで都心居住者を増やすことも必要ですし
    ヒートアイランドを緩和するような大規模緑化も大切です

  34. 684 匿名さん

    福岡市---------百貨店協会加盟店「4店」 総売上額「約1726億円」 デパ地下「4ヶ所」 総面積「約17万2,723㎡」
    ・岩田屋--------売場面積4万8,500㎡(デパ地下)
    ・博多大丸------売場面積4万4,192㎡(デパ地下)
    ・博多阪急------売場面積4万2,000㎡(デパ地下)
    ・三越----------売場面積3万8,031㎡(デパ地下)

    札幌市----------百貨店協会加盟店「5店」 総売上額「約1543億円」 デパ地下「4ヶ所」 総面積「約15万1,565㎡」
    ・大丸-----------売場面積4万5,000㎡(デパ地下)
    ・丸井今井-------売場面積4万4,064㎡(デパ地下)
    ・東急百貨店-----売場面積3万0,084㎡(デパ地下)
    ・三越-----------売場面積2万6,000㎡(デパ地下)
    ・丸ヨ池内--------売場面積   6,417㎡

    広島市----------百貨店協会加盟店「8店」 総売上額「約1476億円」 デパ地下「6ヶ所」 総面積「約21万2,441㎡」
    ・そごう-----------売場面積5万7,839㎡(デパ地下)
    ・福屋広島駅前---売場面積3万5,103㎡(デパ地下)
    ・福屋八丁堀-----売場面積2万4,000㎡(デパ地下)
    ・福屋五日市-----売場面積1万5006㎡(デパ地下)
    ・天満屋アルパーク--売場面積2万6,954㎡
    ・天満屋八丁堀---売場面積2万1,959㎡(デパ地下)※2012年2月に業態変更か(丸善&ジュンク堂はそのまま)
    ・天満屋緑井-----売場面積1万6,425㎡
    ・三越-----------売場面積1万5,155㎡(デパ地下)

    仙台市----------百貨店協会加盟店「3店」 総売上額「約782億円」 デパ地下「3ヶ所」 総面積「約8万9,847㎡」
    ・三越-----------売場面積3万5,400㎡(デパ地下)
    ・藤崎-----------売場面積3万0,447㎡(デパ地下)
    ・さくら野---------売場面積2万4,000㎡(デパ地下)

    こうして見ると、150万都市圏・70万都市の岡山は、都市型の商業施設が少なすぎることが改めてよく分かる。
    下石井の土地をイオンモールが入手するのか、他のデベロッパーになるのか分からないが、大規模な商業施設を含む複合開発として、例えば岡山に合った形の伊勢丹など、魅力を多様化できるようにしてほしい。

  35. 685 匿名さん

    >>682さん
    同感です。
    あの場所だからできるタワーマンション+伊勢丹+森(モールやレストラン街は当然として)でないと不満・不足です。
    管財人は弁護士でしたっけ?まともな判断をしてくれると信じたいです。

  36. 686 匿名さん

    何故に伊勢丹?まぁ伊勢丹ができるとはとても思えんが。

  37. 687 匿名さん

    >>685
    >>あの場所だからできるタワーマンション+伊勢丹+森(モールやレストラン街は当然として)でないと不満・不足です。
    >>管財人は弁護士でしたっけ?まともな判断をしてくれると信じたいです。

    いわゆる百貨店業態や大型商業施設が少なすぎる岡山(684のとおり)だから、今の岡山にない新たなデパートに期待したいね。
    そうなるとやはり伊勢丹が一番いい。好みに合うし洗練されていて、新たな顧客の開拓に相応しいだろうからね。
    イオンモールの岡田社長が記者会見で述べたんだが、岡山は大規模商業施設が少ないからまだまだ出店の余地があるんだそうだよ。他の街なら7~8件あってもいいはずの開発がないと。
    本当にそう考えているのなら、口先だけじゃなくて相応のものを作ってくれるんじゃないのかな?
    単なるモールだけじゃなくてデパート、飲食店街、シネマコンプレックスなどの複合施設として、売り場面積で倉敷イオンに匹敵するくらいのものをね。
    倉敷イオンで足りるような種類のものだったら、イオンがあの土地を手にしてくれるメリットがないんだよね、消費者にとっては。

  38. 688 ご近所さん

    そういえば、、、、、
    高松や姫路の人も、伊勢丹やパルコをほしがってたな。
    もし岡山にできれば、広域から集客できるだけの需要があるって証拠。

    よその住民に限って、岡山には伊勢丹来ない、〇〇のほうがいい、〇〇屋にがんばってもらえ、とか勝手なこと言うけど、裏が読めるから滑稽なだけ。

  39. 689 匿名さん

    色々思うことあるだろうけどイオンが落札するなら
    タワマンも伊勢丹も過去の実績からも可能性0ですよね。
    財閥系が落札するならその線もあったのかもしれないけど、
    イオンモールは身の丈にあってる感じだし十分実用的な感じ
    がするけどね。

    震災後で景気も引き続き厳しい中でタワマンやっても順調に
    売れるか怪しいし、デパートだって当初こそ爆発的に流行るだろうけど
    一過性で終わる可能性もありそうだしね。

    実際駅前の好立地を生かして永続的に高い集客力を維持しながら
    地域の利便性が大きく高まるのはイオンモールみたいな形態なんじゃないの。

  40. 690 ご近所さん

    否定したいがための否定、ご苦労様です。
    「身の丈」とは何ですか?誰が規定するのですか?可能性まで語れるのですか?
    過去の実績から?岡山では高層マンション即日完売でしたが、都合の悪い事例は無視ですか?
    一過性だの永続的だの、適当に並べればいいというものではありませんよ?

  41. 691 匿名さん

    いわゆる百貨店業態や大型商業施設が少なすぎる岡山(684のとおり)だから、今の岡山にない新たなデパートに期待したいね。
    そうなるとやはり伊勢丹が一番いい。好みに合うし洗練されていて、新たな顧客の開拓に相応しいだろうからね。
    デパートが極度に少ない岡山、一番希望する商況施設としては伊勢丹だよ。岡山に見合った規模と内容の伊勢丹。
    実際駅前の好立地を生かして永続的に高い集客力を維持しながら地域の利便性と広域集客力を高めるには、一部にデパートも含めた複合商業施設が理想的だと思うよ。

    イオンモールの岡田社長が記者会見で述べたんだが、岡山は大規模商業施設が少ないからまだまだ出店の余地があるんだそうだよ。他の街なら7~8件あってもいいはずの開発がないと。
    本当にそう考えているのなら、口先だけじゃなくて相応のものを作ってくれるんじゃないのかな?
    単なるモールだけじゃなくてデパート、飲食店街、シネマコンプレックスなどの複合施設として、売り場面積で倉敷イオンに匹敵するくらいのものをね。
    倉敷イオンで足りるような種類のものだったら、イオンがあの土地を手にしてくれるメリットがないんだよね、消費者にとっては。
    大型商業施設7~8件、倉敷イオンを基準に考えれば、複合商業施設の一部がデパートでも不思議はないよ。県外にはそういう例もあるしね。
    岡山だけ駄目だとか可能性が0だとか言う必要もなければ根拠もないはずだよ。希望や意図はあるかもしれないけどね。

  42. 692 ご近所さん

    >>689
    イオン倉敷に行けば足りるようなもの要らない。意味が無い。
    岡山と倉敷は同じ都市圏の同じ商圏なのに同じようなもので潰し合いでもしろというの?イオンが馬鹿だとでも?

    なにが「駅前好立地」?「利便性」?だから二枚舌の胡散臭い人は嫌いなんだ。どうしてそこまで岡山の陳腐化に固執する?
    某大都市の駅前にイオンモールを作ってもらえば?岡山じゃなくて「あそこ」。

  43. 693 ご近所さん

    続き。
    イオン倉敷に行けば足りるようなもの要らないし意味が無い。そんなものなら要らないからイオンは出て行ってくれたらいい。
    そんなものしか作ってくれないんだったら出てこないで大手デべに任せてほしい。
    ザ・ハヤシバラシティの基本路線だけは踏襲してくれないと。せめてデパートとタワマンだけでも。

  44. 694 匿名さん

    伊勢丹に対するこだわりはなんですか。
    伊勢丹はお年寄りむきですよ。
    田舎の閉鎖的な岡山に向いていると言う事ですか。

  45. 695 匿名さん

    伊勢丹よりイオンモールのほうが個人的には嬉しいですけどね。
    岡山駅の近くに住んでますが、天満屋・高島屋より倉敷のイオンまで行くことのほうが多かったので。

    デパートって月に何回も行くような所ではないし、客層も限られると思います。
    岡山は所得も多いほうではないし、イオンのほうが合ってる気がします。

    でもイオンができるのなら、少なくても倉敷よりも豪華なものをお願いしたいですね。

  46. 696 匿名さん

    私はAよりもBという考え方ではなくて、AとBとの複合こそが魅力のアップに繋がると思いますし、嬉しいです。
    イオンモールと伊勢丹の組み合わせ、しかも岡山に合った規模で、旧態依然ではないこれからの時代に合った伊勢丹がベストですね。

    ものは言い様で否定のために何でも都合よく言えるものですが、地方のデパートは東京と同じ品揃えをする訳でもないですし、岡山の私たちは同じ所得水準ではありません。当たり前です。そんなこと言い始めたら岡山に限らずデパートなんて成立しなくなりますし、お洒落なお店は地方から撤退ですかね。

    伊勢丹はデパートとしては若い世代に人気がありますので、それをお年寄り向きだなんて言うなら高島屋や大丸松坂屋は倒産が見えているのでしょうか?どこの企業もよりよい姿を求めていきます。イオンだってそうです。だから今までと同じスーパーやモールではない複合施設に期待が高まる訳ですよ。

  47. 697 匿名さん

    伊勢丹が若い者に人気があるって。眼鏡が曇っているのでは。
    私たち若者には伊勢丹はダサイです。

  48. 698 ご近所さん

    私たち若者って、お前そんなに若くないだろ(笑)
    若作りすんなよブス。

  49. 699 匿名さん

    若いね。女でないのにぶすとは。
    まだ、若いのだから、これから日本語と礼儀について、お勉強しな。
    手遅れかな。(大爆笑9

  50. 700 匿名さん

    今日、イオングループに正式に決まったみたいですね。
    しかも、市長曰くコンベンション施設もここの土地に作る予定みたいです。
    コンベンション施設はいらんやろ。

  51. 701 匿名さん

    いずれにしてもサンステ・ペスカ・一番街から南へ行って都市型イオンモール、
    その南にジョイポリス周辺の再開発複合モール、また北へ向かって新ビブレ、
    オーパ、と駅から南にかけてはぐるっと回遊できる街づくりができそうだね。

    ところでまだタワーさんはまだ諦めてないようですが、イオンは不動産分譲は
    しませんからいくら期待しても可能性はゼロですよ。
    だけどもし他でタワーの計画の情報を掴みましたら報告しますよ。

  52. 702 匿名さん

    ■岡山駅南の土地はイオンに決定
    イオンモールは開発計画を明らかにしていないが、高層型の大型SCを検討
    している。16日に来岡した岡崎双一社長は、観光バスの発着機能を併せ持つ
    「未来志向のSC」とする考えを表明。グループが運営する同土地東隣の
    岡山ビブレと一体開発する可能性も示した。
    http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011092121153441/
    ----------------------------------------------------------

    「高層」って部分からも倉敷っぽい外観では無さそうだ。
    ビブレも再開発するんだし、高島屋も集客的にもプラスなんだから
    (デパートがイオンに入らなければ)改装してさらにクオリティの高い
    ブランドの誘致も進めて欲しいところだ。

  53. 703 匿名さん

    コンベンションもあってもいいけど邪魔かどうかは面積次第でしょうね。
    ○福岡国際会議場
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%B...
    これで3,000人規模のコンベンション施設で建築面積が7,217㎡だから
    小さくはない感じ。

  54. 704 匿名さん

    このとおり、伊勢丹は注目に値する存在ということ。
    県外の人間は岡山に伊勢丹ができると羨ましいので妬み、否定する。
    同業者は商売敵として手強い伊勢丹ができると困るので口実を付け、否定する。

    イオンさんにお願いしたのは、未来志向の複合型商業施設の一部に伊勢丹を配置してくださること。
    社長曰く商業施設がない岡山、都市型のモールにデパートや他の機能を付加して、
    倉敷とは違ったタイプ且つ地方政令市開発のモデルとなるような施設を、是非。

  55. 705 匿名さん

    岡山人です。

    イオンの何が嫌かというと、安っぽくて陳腐なところです。
    シックで洗練された都心の商業空間として、デパートの良さをエッセンスとして凝縮してくれれば、
    別にデパートに拘らずともイオンの手掛ける商業施設を大歓迎するのですが…。

    イオンでも(失礼)これだけのものを作れる、この洗練性でブランドヴァリュを高める、
    というくらいの意気込みで、そこいらのデパートや都会の複合ビルに勝るとも劣らないものをお願いしたいです。
    岡山から買いに行くには遠すぎる東京のショップを集めたり、イオン倉敷と重複しないよう高級感と洗練性を打ち出した空間づくりをしたりしてほしいです。
    中身も外観も上品にかっこよく、「イオンでよかった」と評価されるようなものを作ってほしいです。

  56. 706 匿名さん

    タワーマンションは、ヨーカドーの跡にできるそうです。
    ちょっと駅から遠いかな・・・

  57. 707 匿名さん

    ヨーカドー跡にできるんですか?どこのデベですか?

  58. 708 匿名さん

    >>706
    それは誤報では?
    というのも賃貸契約が少なくとも2018年ぐらいまで残ってたはずだが・・

  59. 709 匿名さん

    ヨーカドー跡はアリオ岡山なんですよね?そこの敷地内にタワーマンションが併設するということですか?
    できるとすれば三井が一番ありそうだけど、そんなに早く情報が分かるものなんですか?
    あの土地は賃貸だからマンションは建てられないと思うのですが。。

  60. 710 匿名さん

    三井が管理している土地だから、三井がタワマン作るってことじゃないかな?
    2018年の賃貸契約切れを待たず、ハヤシバラ再開発にあわせて、同時オープンかも?

  61. 711 匿名さん

    どう考えてもガセネタでしょう。
    タワマンの可能性0%のイオン落札でショックを受けた
    タワーさんが、夢と現実を間違えて書いたのでは?

  62. 712 匿名さん

    あそこは三井不動産系の不動産投資ファンドで商業施設だけしか運営しません。
    ただ、イトーヨカドーが撤退となると話は変わるとおもいます。
    代替テナントが見つからないとデヴェロッパーに売却することもあると思います。

  63. 713 匿名さん

    タワーマンションは嬉しいけど、ヨーカドーのない岡山なんて考えたくない。
    イオンよりヨーカドーのほうがいい、天満屋よりヨーカドーのほうがいい。
    本気でアリオ岡山にして、例えば西武百貨店のミニ店舗とタワーマンション併設の複合ならベストだけど。

  64. 714 匿名さん

    イオンモールが開発することになる下石井の土地も、洗練された新タイプの専門店街+パルコ+小型の伊勢丹+シネマコンプレックス+タワーマンションという組み合わせがベストだと思う。
    イオンが全国で多店舗展開しているにも拘らず、いまひとつブランドとして人気に欠けるのは、所詮スーパーというか、高級感や洗練性が乏しいことに起因している。
    それを岡山で払拭するくらいの、デパート+αの巨大商業開発にしてほしいと思う。

  65. 715 ご近所さん

    イオンは高層型ショッピングセンターを作りたいって言ってるみたいだけど、
    高層って何階建てくらいを言うのでしょう?

  66. 716 匿名さん

    大手資本が投資されても、所詮、岡山の県民性は変わらない。きっと後で落胆するよ。
    県外の大学に行って、つくづく思った。利己主義的な県民、地元財界。
    方言からしても「ボッケー」、「アケー」、情けない県民、岡山県です。

  67. 717 匿名さん

    >>715
    今の段階ではどう高層かは不明だが、「イオンモールKYOTOよりかっこいいのを
    作りたい」って社長が言ってたね。
    ○イオンモールKYOTO
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:AEON...

    高層と言えばイオンタワーがあるが、まさかこうはならないだろうけど。
    ○イオンタワー
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%8...

  68. 718 匿名さん

    >>715
    イオンには申し訳ないけれども、「イオンモールKYOTOよりかっこいいのを作りたい」って、当然でしょ。
    旧ハヤシバラシティ予定地の立地条件と岡山都市圏の商業施設分布を考えれば、イオンモールKYOTOみたいなものなら要らないし。
    あんなものを作られるくらいなら他の入札者の手に渡って欲しかったくらいだし、そもそも管財人の判断に裏事情があるんじゃないかとさえ思うよ。
    県外資本の出店を妨害してきた地場勢力もあることだし、岡山市が広い土地を持ってるのに他人様の土地にコンベンション施設を作れとか言う財界&お抱え市長から、イオンに裏取引でも持ちかけられたんじゃないの?とさえ考えたくなる。

  69. 719 匿名さん

    4万5千平米というと、都心の一等地としては、かなりまとまった規模といえるが、
    超高層の複合施設でも作らない限り、土地が余る状態にはならない。
    それなのにも拘らず、岡山市は大規模コンベンション施設を整備させろと要求している。
    何故か?地元財界の天満屋と両備(高島屋)と競合する同業者を排除し、商業施設を矮小化・陳腐化し、
    天満屋と両備の利益を守ろうとしているからに他ならない。

    再建中の林原からイオンに土地が渡ることは決定されたわけで、今さらどうしようもないが、
    せめて商業施設は洗練されたものとし、できるだけ高層化・多機能化してほしいものだ。
    例えば駐車場は全て地下に整備し、地上は仮にコンベンション施設を整備したとしても、
    「木を植える」イオンにより森が形成され、緑の中に超高層の複合施設がそびえ建つように。
    イメージとしては仙台トラストシティ、東京ミッドタウンなどのようなもの+デパートだ。
    勿論デパートは、旧来のようなものでなくてよい。
    新しい時代にマッチした規模と内容で、しかしながらも、岡山に新たな魅力を付与するような、
    テナントと雰囲気を有していることが求められる。

    タワーマンションは投資回収に有効で、購買力ともなる周囲の居住人口を増大させるためにも必要。
    又、仮にコンベンション施設を整備することになるのであれば、それに対応したホテルも必要。
    イオンだけでなく、高級感のある商業施設の一部は別の中央の流通大手(岡山未進出)に、
    タワーマンションは実績のある大手デベロッパに、それぞれ参画を求めて連携すべきであろう。

  70. 720 匿名さん

    余り、期待しない方がよろしいのでは。
    結局、岡山県民性が最後には問われる。資質の問題です。
    一例として、他人の土地にコンベンションを建てさせろともっともらしいことを言っても、要は天〇屋のため。
    昔のチボリも同様。天〇屋にとっては最大の危機。四国の店は火の車。社員は可哀想。

  71. 721 匿名さん

    ちなみに今分譲中の物件もボチボチ売れてるみたいだね。
    買った人の感想なんか聞きたいな。
    どういう点をポイントに買ったのかを。

  72. 722 匿名さん

    安かったから。

  73. 723 匿名さん

    流通大手としての、イオンの対応も注目に値する。
    ごく一部の勢力に我田引水のような利益誘導をしようとする岡山地場財界に荷担するのか、
    それとも岡山という市場に新鮮な空気を吹き込んでくれるのか。

    イオンも企業であるからには、自社が最も儲かるようにしたいだろうが、
    それにあたって、例えば伊勢丹やパルコの参入を促して地方屈指の商業空間を創造することで、
    今後のビジネスモデルを構築できるのではないだろうか。
    言い替えれば、旧態依然とした巨大スーパーでいいのか、という問題でもある。
    岡山には大規模商業施設が8店舗あっても成立するのにない、と言っていたイオンモールの社長。
    その言葉に嘘がないならば、商業施設として少なくとも16万平米の成立余地があるということになる。
    では例えば伊勢丹とパルコを2核としても、必要とする面積の半分に満たないのだから、
    イオンとして150万都市圏・70万都市の中心駅駅前にふさわしい開発を願いたい。

  74. 724 匿名さん

    >>713さん
    >>ヨーカドーのない岡山なんて考えたくない。

    このご意見には本当に共感するっていいうか同感なんですけど、アリオ倉敷のことで不信感も生まれたんですよね、実は。
    ヨーカドーさんっていちばん好きなスーパーですし、岡山に進出してくださって本当にありがたかった。嬉しかった存在なんです。品揃えが個性的で、よそでは買えないものも多いので。
    でも、アリオ倉敷には東京のショップをあまり入れてくれないで、中四国のショップが中心だといいます。しかも岡山の物産を売るのに天満屋を入居させるとか。こともあろうにあの天満屋を。
    岡山の物産なら、地元でこつこつと頑張ってる無名の優良店だってあるじゃないですか。蒜山のジャムやワイン、ジャージー製品、吉備高原の有名なチーズ屋さん、お米をふんだんに使う地酒の蔵元さん、無添加のお味噌屋さんだってあります。
    そういうものを扱ってる特産品やおみやげ物のショップだってあるのに、なぜか天満屋です。どうして?これでいっぺんに、ヨーカドーさんへの不信感が募りました。
    天満屋なんか通さなくても、地物の果物や野菜や魚介類なら、生産者から直接買い付けたりとか、中間マージンを取らせないで消費者に少しでも安くていいものをと考えるのが流通でしょう?
    談合でもしたんじゃないのかと、不信感が募ります。そうでないとしても流通企業としての姿勢に疑問を感じました。ヨーカドーさんは大好きだしこれからも通いたいですけど、アリオ倉敷には行きたくないですねえ。

  75. 725 いつか買いたいさん

    今のヨーカドー岡山店がある場所には、アリオ岡山を建設するとともに、超高層タワーマンションも併設でお願いしたいです。駐車場は地下化と立体を組み合わせて、地上に森を作って、超高層のタワーマンションとアリオ岡山の組み合わせに!

  76. 726 匿名さん

    タワーマンションなら大京が進出するのでは。

  77. 727 匿名さん

    >>726
    大京さんが進出してくれるなら、ミッドキャピタルタワー(161.85m、47階建)を上回る高さに期待したいなあ。

    >>725
    確かに、岡山のイトーヨーカドーにも期待したいね。あそこにもタワーマンションがあったほうが、商業の面から考えてもベターだろうね。

    >>724
    アリオ倉敷にはアリオ倉敷の、イオン倉敷にはイオン倉敷のコンセプトがあるんじゃないかな。アリオもイオンも岡山の店舗は倉敷と競合しないようにするだろうし、岡山から行くのが大変な東京の店舗を集積して欲しいね。

    >>723
    林原の土地をめぐっては、イオンモール以外にも流通大手など複数の入札があったそうだから、イオンとしても本気で取り組んで欲しいね。企業としての姿勢が試されるわけで、伊勢丹かPARCOの導入も勿論大歓迎だね。

  78. 728 匿名さん

    イオンモール側は、建設予定のショッピングセンターの具体像について「岡山市だけ
    でなく周辺を含めたエリアを商圏に」とし、中国地方最大級の大型店舗になりそうだ。
    http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110922ddlk33020577000c.html
    ------------------------------------------------------------------

    3,000~5,000人規模の大型コンベンションがあるのに中国地方最大級店舗ということ
    なら確かに高層型は間違いなさそう。

  79. 729 匿名さん

    岡山市の不動産鑑定士は「駅前の広大な一等地が駐車場だったことで中心部の魅力が
    低下していた」と話す。大型商業施設ができることで周辺が活性化し、土地の価格が
    上がることも考えられるという。

    一方で危機感を強めるのは駅前と並ぶもう一つの商圏、表町商店街だ。商店街連盟の
    理事長で、創業約60年のブティックを営む大開(おお・びらき)博之さん(55)
    は「景気の悪い中、非常にこたえる」と落胆の色を隠せない。
    東日本大震災以降、通行量が2~3割落ち込んだと感じる。「表町商店街は個人の
    集まりで、これという対策を今は思いつかない。天満屋さんともっと一緒にできる
    ことを考えたい」

    商店街の中核をなす天満屋は「表町もさらに魅力のあるエリアになるよう尽力し、
    駅前開発と一体となって中心市街地の活性化に貢献していく」というコメントを出した。
    http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001109220001

  80. 730 匿名さん

    高層型かぁ。
    何階ぐらいになるのか分からんけど、いちいちエレベーターに乗ることを考えたら
    縦ではなく横に広くしてほしい。
    イオンだと、子ども連れのファミリーが多いだろうから、あまり高層にしてしまうと移動が大変そう。
    天満屋やロフトに行く時いつも思うけど、ベビーカー有りの移動だと必要以上に時間かかって非常に面倒なんだよね。

  81. 731 匿名さん

    イオンもアリオも似たり寄ったりなので、
    キャナルシティみたいなのができて欲しい!

  82. 732 匿名さん

    >>730
    名古屋や福岡では、エレベーターを使わなくて済むような、横に広い建物を建てれば良いね。

    >>731
    キャナルシティーみたいなもの?現実社会の岡山人は、そんなもの望んでないよ。知らない人が多いし。
    岡山の高層化に嫉妬する県外人が、独り善がりに、某掲示板で繰り返してるだけ。

  83. 733 匿名さん

    イオンもアリオも似たり寄ったりなので、
    季節感のある森の中に、伊勢丹+パルコ+全国屈指のタワーマンション+美食の飲食店街+シネマコンプレックスみたいなのができて欲しい!駐車場は全部地下で!

  84. 734 匿名さん

    だからそろそろタワマンは諦めないと。
    イオンがノウハウもないのにリスクある上に儲からないタワマン
    建てるわけないから。そもそも入札の条件も県内外から人を呼べる
    ような大型商業施設だし。

    大体大型コンベンションとバスターミナルもある上に大駐車場も
    いるから大型複合施設が建つとタワマン建てるスペースないでしょ。

  85. 735 匿名さん

    >732さん

    岡山人はどんなものを求めているのか知りたいです。

    キャナルシティは川とか流れてて癒される部分もあるけど、イベントスペースもあって地元で活動してる方とかライブしたり、キャラクターショーなんかもできるし集客や活気もでていいかなと思ったんですが残念です。
    独りよがりに某掲示板って…にちゃんでしょうか?見てみたい気がします。

    お洒落じゃないけどサンシャインシティみたいな感じでも良いです。イベントスペースと水族館があるから。

  86. 736 匿名さん

    岡山の不動産に精通してる自分が、「買物便利度」「医療施設」「学区」「買い得度」「売主」
    「管理」「リセール」他多数の細かい独自の採点方法で、ここ5年に販売された
    マンションを点数化してみたんだが、最近は以前より全体的にレベル上がってきてるな。
    しかし最近は新規物件少なくないか?

  87. 737 匿名さん

    >>735
    色んな人がいますから、色んな需要があるでしょうけれど、岡山に決定的に不足しているのは「お洒落」で「洗練」された店舗であり空間です。
    水路や森などの癒しの空間も当然に必要でしょうし、今なお(岡山には特に不足している)デパートや都会的な施設も不可欠だと思います。
    イベントスペースだとか活気だとかいうものは、言葉として利用するのは簡単で便利ですが、その種のものは郊外でも可能ですし、例えば岡山であれば隣の駅の北長瀬あたりが適しています。

    例えば東京駅、新宿駅、大阪駅、名古屋駅、あるいは札幌駅でもよろしいですが、そういった都心の一等地にキャラクターショーを目的としたスペースを敢えて選びますか?
    そういうものは他でも成立可能なんですよ。広域から集客する都市型商業施設となると、限られた場所でなければ成立しないんです。
    岡山に必要とするものは、その種の施設の複合した「街」であり、具体的にはモールにより繋がれたデパート(伊勢丹)やファッションと娯楽と飲食の殿堂となりうるパルコ、岡山で入手できないものや味わえないものw集めた専門店街、非日常的で記念日を演出できる空間、そして夏の気温を下げる程度の森です。

  88. 738 匿名さん

    森の中に超高層タワーマンション、デパート、ショッピングモール、レストラン街、という姿は理想的な基本構図。
    あとは、コンベンション施設が追加されるかされないか。どっちにしても商業施設は縦に伸ばし、決して縮小しないこと。
    色味を抑えてシックで上品な、都会の洗練をテーマとしたデザインと雰囲気を採用し、駐車場はすべて地下に。これなら感謝、大歓迎。

  89. 739 匿名さん

    キャナルシティやなんばパークス、六本木ヒルズは海外の有名建築家にデザインしてもらい、膨大な地元調整や資金の投入をしています。
    今回の林原の駐車場のように破産整理で、しかも株式上場しているイオンが長期的視点で開発はできないでしょう。
    土地を取得後2年以内に建物を突貫工事で建設して営業するぐらいのものだと思います。

  90. 740 サラリーマンさん

    モールにパルコですか(笑)
    そんなのイラネ。

  91. 741 匿名さん

    頑なに可能性0%にもかかわらず懲りずに「タワマン」って言ってる人って
    あそこに出来たら買おうとしてるのかな。

    タワーにこだわるぐらいだから買うなら上層階希望なんだろうけど、
    場所を考えるとファミリータイププランで新興デベでも4,000万、
    財閥系でハイグレードなのだと6,000万ぐらいは覚悟しなきゃいけないだろうけど
    そういう予算はあるのかな。

    まぁ建たないのにこんな話しを言ってもしょうがないけど。

  92. 742 匿名さん

    倉敷ネタだが、倉敷駅前のチボリ跡地の再開発の一環で、
    アリオ倉敷が11月25日・三井アウトレットパーク倉敷が12月1日にオープン決定。
    延床面積はアリオが約58,000㎡、三井アウトレットが35,000㎡。

    これは倉敷駅前がかなり便利になりそう。
    岡山市民でも岡山駅近マンションなら電車に乗ればあっという間に着きそう。
    ○アリオ倉敷
    http://www.ryutsuu.biz/store/d092730.html
    ○三井アウトレットパーク倉敷
    http://www.31op.com/kurashiki/teaser/index.html

  93. 743 匿名さん

    >>739
    キャナルだのリバーだの、関係ないから。
    福岡関連のスレッドで、満足するまで書いてくださいね。

    >>740
    要らないなら行かなくて結構、買わなければいいだけですね。

    >>741
    いわゆる、「でっていうw」ですね。
    話=名詞、話し=動詞なのでお間違いのないように。

  94. 744 匿名さん

    倉敷ネタ続きだが、
    三井アウトレットモールが思ってた以上に内容が良かった。
    日本初出店6店舗、中国地方初出店112店舗含む計120店舗のラインナップ。
    アウトレットモールというと郊外や湾岸沿いに車で行くパターンが主流だが、
    全国的にも珍しい駅直結型。中国地方ではここにしかないブランド満載で
    他府県からも多くの人が来そうな雰囲気。

    「三井アウトレットパーク 倉敷」
    12月1日(木)グランドオープン 中国地方最大級 120店舗決定http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0928/index.html

    店舗一覧
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0928/download/20110...

    岡山駅から電車で15分程度で、岡山駅近マンションなら電車で行く方が早い。
    どうせ最初は爆発的な来場者で駐車場入らないし。

  95. 745 匿名さん

    >737さん
    勉強になります。

    池袋の話で申し訳ないですが、サンシャインは割と駅から近いけどキャラクター関連のイベントやってます。お客さんは都内外から電車乗ってやって来てました。
    岡山は子供も多いし、郊外だけでなくぜひおねがいしたいです。

    客の質が下がる?!ようであれば、建物わけるなどしてもらえるとありがたいです。(サンシャインの場合は文化会館)

    アリオやイオンはごちゃまぜだからなんかすっきりしないのかなぁなんて思います。これらも郊外店舗って感じもします。

    美味しいお店と、食材のお店もお願いします。伊勢丹って入ってくれるんですか?!ギフトに役立つので期待してます。

  96. 746 サラリーマンさん

    >>743

    駅前にモールとパルコってw
    そんなもんがアリガタイノデスカ?
    どんだけ田舎もんなんだよw

  97. 747 匿名さん

    >>746
    743の文中には、どこを探しても「駅前にモールとパルコ」など見当たりませんが、私たちに見えないものが見えているのですか?
    岡山は田舎なので、「田舎者」を否定はしませんが、岡山駅前には商業集積が少なくパルコさえないので、パルコができれば嬉しいことは確かです。
    もちろん、第一希望は「伊勢丹」なので、イオンモールという巨大な商業集積の一部には、伊勢丹やパルコが含まれていることを願っています。

  98. 748 ご近所さん

    パルコなんかいらねーよ。サンステと一番街で充分。

    伊勢丹?趣味ワルっ(笑)

  99. 749 匿名さん

    >>748
    要らないと思う人は行かない自由がありますよ。誰も強制しませんから。
    私はパルコがあれば使いますし、デパートの中では伊勢丹が一番、断然好きですね。

  100. 750 周辺住民さん

    パルコとか伊勢丹って、ちょっとオバさん趣味ですね(笑)。アラフォーのオバサマかしら?私もそんなもん不要だと思います。っていうか、イオンモールで決定したのに、いまさら何言ってるの?パルコも伊勢丹も入りませんよ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】岡山県のマンション市況
クレアホームズ道後西 ザ・レジデンス

愛媛県松山市道後北代1271番1

未定

1LDK・2DK・2LDK・3LDK・4LDK

37.78平米~90.54平米

総戸数 55戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,780万円~4,480万円

2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~85.15平米

総戸数 52戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

アルファスマート松島東公園

香川県高松市木太町字洲端道下2314-1

2,680万円~2,980万円

2LDK、3LDK

69.20平米~70.68平米

総戸数 54戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,600万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

ロイヤルガーデン三条駅前

香川県高松市上之町二丁目

3,440万円・3,920万円

3LDK・3LDK+WIC

71.65平米・78.23平米

総戸数 46戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.07平米~134.70平米

総戸数 56戸

アルファステイツ鳥取行徳

鳥取県鳥取市行徳1丁目

2,980万円~4,180万円

2LDK、3LDK

61.69平米~73.05平米

総戸数 48戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

2,998万円~3,858万円

3LDK

68.72平米~75.75平米

総戸数 174戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

4,328万円~6,278万円

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

総戸数 48戸

プレディア呉駅前

広島県呉市西中央一丁目

3,688万円~4,718万円

3LDK~4LDK

72.93平米~91.36平米

総戸数 70戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

4,798万円・6,298万円

3LDK

68.28平米・81.01平米

総戸数 44戸

ロイヤルガーデン中吉野 ザ・グラン

徳島県徳島市中吉野町三丁目

2,990万円~6,090万円

2LDK+2WIC+SIC~4LDK+2WIC+SIC

65.23平米~94.00平米

総戸数 92戸

ザ・ステーションタワー海田

広島県安芸郡海田町窪町1945番1、2211番1

4,328万円~4,418万円

3LDK

72.05平米~73.55平米

総戸数 72戸

レーベン新居浜 MID COURT

愛媛県新居浜市新須賀町3丁目

未定

3LDK

65.70平米~125.43平米

総戸数 62戸

クレアホームズ米子駅 ザ・レジデンス

鳥取県米子市道笑町2丁目

2,780万円~4,580万円

2LDK・3LDK

60.04平米~82.32平米

総戸数 68戸

ブランシエラ道後樋又

愛媛県松山市道後樋又1192番9

2,980万円~4,720万円

2LDK~4LDK

64.11平米~87.49平米

総戸数 149戸

アルファステイツ周陽II

山口県周南市周陽1丁目

2,780万円~3,880万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.28平米~82.93平米

総戸数 69戸

アルファスマート道後湯築

愛媛県松山市祝谷三丁目

3,280万円

2LDK、3LDK

70.51平米

総戸数 52戸

ポレスター岡山運動公園

岡山県岡山市北区絵図町365-2

3,249万円~1億1,999万円

2LDK、3LDK、4LDK

52.50平米~122.85平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸