広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-10 06:36:38
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

3枚目です。

こちらの板は、業者による書き込みを禁止します。

以下、初代の紹介文です。

マンション購入検討中・・・
しかし、供給過多気味で選べれるがピンと来る物件がなく・・・良いのか悪いのか・・・?
人ぞれぞれ環境が違い、求める物も違うと思いますが、このマンションお勧めってのがあれば教えて欲しいです。

[スレ作成日時]2010-12-06 23:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その3

  1. 641 匿名さん

    いずれにしてもどんな内容の計画なんか楽しみにしてましょう。
    マンション事情で言えば、最近販売された物件だと
    ロイヤルガーデン岡山駅前弐番館とかパークホームズ桑田町レジデンスとか
    グレースオークスの購入者は徒歩圏に突如として大型複合商業施設の計画が
    出来て思わぬサプライズだね。
    リビンコートプライム厚生町やアルファステイツ中島田も近いと言えば近いぞ。

    駐車場内に高層タワーマンション楽しみにしてた人いたけど、イオンなら
    その線は無さそうだからそれはそれで残念でしたね。

  2. 642 匿名さん

    高層タワーマンションの時代はとっくに終わってると思う。

  3. 643 購入検討中さん

    大京が進出する噂があります。
    何せ、岡山は地震や自然災害の少ないエリアであり、関心があるようです。
    あくまでも噂ですが。

  4. 644 匿名さん

    進出も何も数年前まで居たけど撤退したじゃん。 

  5. 645 匿名さん

    >>642
    そういう決め付けというか君の主観が終わっているのでは?狭すぎる

  6. 646 匿名さん

    >>641
    仮にイオングループに決定したとしても、イオンモールとは限らないでしょう?
    というより、イオンモールなら要らないし。
    イオングループとして他の企業と連携したり、それぞれの得意分野で参加してもらってもいいじゃない。
    例えば専門店群としてイオンとパルコ、これからの時代に合わせたデパート、レストラン群、仙台のトラストシティみたいな規模のタワーマンション、公園、森、水辺、広場・・・そんな開発でもいいじゃない。
    というより、ハヤシバラシティの計画にあったような本格的な街にしてほしいわ。

  7. 647 匿名さん

    >>646
    イオンモールが9日、林原の管財人による入札に参加していることを認めた。
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2EBE2E18A8...

    報道では「イオンモール」とはっきり出てるからイオンモールなんじゃない。
    確かに>>646のアーバンな計画も夢があっていいけど都市型イオンモールも
    凄い集客能力があるだろうし、かなり利便性が高い施設になるんだろうとは思うけど。

    その他でそんな計画を期待するとしたら2014年開業予定で話しが進んでるらしい
    イトーヨーカドー岡山店含む周辺敷地38,000㎡での大型複合商業施設の計画
    「アリオ岡山」(仮称)はどうなんだろうね。こっちもこっちで西日本有数のモールに
    する計画らしいけど、あそこは敷地の所有者は三井不動産だから(運営は他社)、
    イオンモールの計画見て「イオンがそう来るならこっちは得意のタワーマンション
    +複合施設でトラストシティみたいにしようぜ!」ということになったりしてね。

  8. 648 いつか買いたいさん

    >>647さん
    >>イトーヨーカドー岡山店含む周辺敷地38,000㎡での大型複合商業施設の計画

    これが事実で、本当に実現するんだったら嬉しいですよ。ヨーカドーさんや三井不動産さんに感謝します。
    「得意のタワーマンション+複合施設でトラストシティみたいに」だなんて、願ったり叶ったりですし、
    ヨーカドーと資本関係のある西武百貨店の新型店舗(時代に則して)も併設だったら感激ものですよ。
    理想としては250メートルくらいのランドマークになるシンボルタワービルが欲しいですね。
    周囲は緑に囲まれていて、都市気候の弊害が緩和されるくらいに憩える癒しの空間だったらと。

    それにしても、もしもイオングループが下石井の林原モータープールを手に入れたと仮定しても、
    あれだけ広さがあるのにタワーマンションを排除しなければならない理由も薄いと思うんですけどね。
    例えば森トラストと組んで、それこそ「仙台のトラストシティみたいに」という手もありますよ。
    分譲マンションなら投資を回収しやすいメリットもありますし、外資系ホテルと洒落た商業+飲食施設の組み合わせも魅力的です。
    もっといえば人気のある伊勢丹に参加を求めて、双方同意できる規模と内容で商業施設の充実を図れば相乗効果もありますし。

  9. 649 匿名さん

    とは言うものの仮称が「アリオ」な時点でタワマンの可能性は残念ながらゼロでしょうね。
    そもそも運営してるのはモール・エスシー(セブン&アイ・ホールディングス)ですから
    マンションを建てる理由が無いし、土地も賃貸だから建てられない。

    いずれにしても計画段階とはいえあの辺は色んな再開発でこれから夢広がる感じ。

  10. 650 匿名さん

    岡山市は他人の土地にコンベンションホールを建てるから、借用したいと言う事。
    売却先が決まる前から勝手なことを言う。
    イオンはかなり激怒しています。
    岡山市は可笑しい。

  11. 651 匿名さん

    >>650
    岡山市長は地場財界が担ぎ上げた
    地場財界はコンベンション施設を作れと主張
    地場財界はかねてから林原シティに反対
    地場財界で発言力のある天満屋と両備(高島屋)の商売敵を排除したい意図
    ちなみにコンベンション施設なら岡山駅の西に(逮捕者を出した)ママカリがある
    早島町にはコンベックス岡山というそれなりの大規模施設もある
    岡山駅から数分の北長瀬駅前には広大な空地がありコンベンション施設の好適地
    にも拘らず下石井の開発から少しでも商業施設を削ろうと必死になっている地場財界
    消費者の利便や自由競争よりも手前の儲けが大切な守銭奴
    都市を私物化し政治と癒着する構造は今も昔も変わらず?

    管財人さんもデベロッパーさんも岡山がこれ以上腐敗しないよう助けてください

  12. 652 匿名さん

    破綻処理を担う管財人というものは、法律に従って中立的な立場で公平に事を進めるものではないの?
    イオンに限った事ではなく、あの土地を買って活用しようとする法人から、その権利を部分的とはいえ奪うの?
    資本主義、自由主義の民主国家なのに、感覚的で主観的なものによって権利が制限されるの?

    >>イオンはかなり激怒しています

    というのが事実かどうかは知らないけれど、イオンじゃなくても激怒して当然じゃないの?
    行政が(といっても地元の財界が仲間の利益のために理由を付けて)こんな形で圧力をかけるなんて、まるで北●鮮みたいじゃないの。
    管財人の方はそういう意識の低い方なんですか?

  13. 653 匿名さん

    貴方はまだまだ、若い。管財人も生活が掛かっていますから、握らせたら、公共性云々で一方の側に加担しますよ。天満屋を甘く見たらだめですよ。

  14. 654 匿名さん

    林原の土地売却問題で賑わいが駅前一極集中になることを懸念した天満屋が、
    余力のあるうちに広島八丁堀店を閉鎖して本店の売り場面積を1.7倍の5万㎡に
    拡大することで駅前周辺に対抗する構想らしいね。

    増床構想は良いと思うけどスピーディーにしないと表町が過疎るよ。

    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E0E2E0958...

  15. 655 匿名さん

    1.7倍とはまた凄いですね。
    たしかに、イオンやアリオ岡山(仮称)が出来ると、ますます天満屋は苦しくなりそうですが。
    けど、個人的にはロフト・天満屋にはよく行くので頑張って盛り上げてほしいですね。

    イオンモールはおそらくほぼ決定なのでしょうが、アリオ岡山は本当にできるのでしょうか?
    まだ計画段階なんだろうけどあまり話題にならないですよね。
    先にアリオ倉敷ができるから様子見といったところでしょうか。

  16. 656 匿名さん

    >>653
    >>管財人も生活が掛かっていますから、握らせたら、公共性云々で一方の側に加担しますよ。天満屋を甘く見たらだめですよ。

    穏やかならぬ事を・・・・握らせる云々は知りませんが、特定の立場に加担して結果的に誰かに損をさせ誰かに甘い汁を吸わせるような人間は管財人の資質が無い。
    それこそ法の裁きを。

  17. 657 銀行関係者さん

    法の裁きは絶対ではない。世の中には権力をかさにしやらせはあるし、検察は予め、シナリオを考えて、それに沿った誘導尋問をします。まだまだ、若いと言う発言は的を得てます。

  18. 658 匿名さん

    岡山駅周辺・南エリアは最近のだけで「一番街のリニューアル」「さんすて」「ペスカ」
    と続いて西口には商業複合ビルが工事中、そこにきて駅南に何でも揃う「イオンモール
    +コンベンション」で南には同じく「アリオ」が予定されており大規模開発を含む多くの
    再開発が着々と進んできている印象。特に子育て世代にはデパート系よりも複合型の
    ショッピングモールの方が恩恵が大きそう。
    これでどちらかの複合施設に東急ハンズやシネコンが出来れば桃太郎大通りの人通り
    がますます市役所筋方面に流れていってしまう可能性もありそう。

    一方表町界隈であるが、天満屋の増床計画は構想段階とはいえもちろん魅力的だが、
    デパートは毎日利用するような施設ではない以上、付近の住民の現実的な利便性を
    考えた場合は表町商店街があの状態なのは心許ない。エリアが離島化してしまわない
    ようなつながりのある活性化策を期待したい。

  19. 659 ご近所さん

    東急ハンズとシネコン、これは是非実現してほしいな~

  20. 660 匿名はん

    映画館は必要ですね。でもそうなったら、福武、岡南シネマは潰れますね。ご愁傷様。
    個人的には大型書店、ツタヤあたりが入ってくれたらうれしい。

  21. 661 匿名さん

    再開発がこうなってくるといわゆるマンション用地として
    岡山で利便性も含めて最も熱いエリアは中央学区でもある
    錦町・幸町・桑田町・下石井1~2丁目あたりが特に良さそう。

    ご主人は駅周辺のオフィスから徒歩で田町・中央町で飲んでから自宅マンションへ。
    奥さんは子供を送り出したらシネコンで映画でも見てイオン・アリオでお買物、
    昼からは駅から倉敷三井アウトレット行って駅周辺の英会話スクールへ。

    まさに車が一切いらないエコな生活が出来る可能性もあるのでは?

  22. 662 匿名さん

    イオンやアリオが出来たら、近辺のマンションの資産価値も上がるでしょうね。
    パークホームズ桑田町レジデンスや、リビンコートプライム厚生町、アルファステイツ中島田なんかは
    駅からは少し距離があったけど、アリオができたらかなり近くなりますね。

  23. 663 匿名さん

    実は都市型のイオンは百貨店を核テナントとしてるパターンもあるのだ。

    ○イオンモール堺北花田プラウ
    敷地が58,000㎡と比較的岡山のそれと近く、中核テナントには阪急百貨店も。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%8...

    ○堺北花田阪急
    http://www.hankyu-dept.co.jp/kitahanada/

    ところで皆マンション買った?

  24. 664 匿名さん

    タワーマンションを待望してた人このスレにもいるけど
    こうなると諦めてどこか買うのかな。

  25. 665 匿名さん

    駅近の中古マンションにします。

  26. 666 匿名さん

    タワーマンションを諦める必要があるかどうか、まだ分かりませんよ。
    あそこは容積率が1200%でしたか、特区で緩和されている高次都市機能集積地域ですしね。
    地元の財界は商業機能の弱体化を図るために画策したようですが、都市や消費者を蔑ろにしちゃいけません。
    管財人がどれほどの人物か、金の亡者か、権力の犬か知りませんが、良識を信じていますよ。
    「若い」で片付けられる問題ではありませんのでね、長いものに巻かれておいて、達観した振りをするものではありませんよ。高校生じゃあるまいし。

  27. 667 匿名さん

    >>660
    ツタヤなんかどこでもできる。
    大型書店は駅に三省堂がある。

    まあ、下石井にデパートやタワマンやシネコンとともにツタヤや大型書店が入ってくれる分には有難いけど。

  28. 668 契約済みさん

    話それますけど・・清輝橋のツタヤなくなるってほんとですか?

  29. 669 匿名さん

    >>668
    スレ違いですがお答えいたします。
    9月15日で一旦閉店も、後日周辺での同店新規出店の予定があるとの情報ですね。

    >>665
    駅近の中古マンションは最近ほとんど出てないよね。
    出てるのかもしれないけど情報サイトでは最近全く見てない。
    投資物件っぽい狭い2LDKみたいなのはポツポツあった気がするね。

    今後は新築物件のペースが落ちるらしいとの情報だから、条件が整った中古は
    確かに値落ちは少ないかもね。駅周辺は新規も今は無いっぽいしね。

  30. 670 匿名はん

    >ツタヤなんかどこでもできる。
    >大型書店は駅に三省堂がある。

    三省堂が大型書店ですか。。。大型書店というものをご存じないのですね。
    ツタヤも、そこらへんにあるツタヤではなく、直営の都市型大型店のことです。

    >駅近の中古マンションは最近ほとんど出てないよね。

    中心部のマンションは人気あるので、
    Webや情報誌に掲載される前に売れているようですね。
    表町のライオンズタワーが4,000万円で出てますがどうでしょう?
    http://www.wavehouse.co.jp/buy/detail/t/m/no/11600

  31. 671 匿名さん

    >>670
    ありがとう。いいマンションだと思うけど駅にもうちょっと近い方がいいね。
    駅というか再開発エリアに。

  32. 672 匿名さん

    >>669

    >駅近の中古マンションは最近ほとんど出てないよね

    よくチェックされていますね。
    水面下では出ているようですね。

  33. 673 匿名さん

    >>670
    よく見ると81㎡4,000万で現在家賃19万円で現在賃貸中なんだね。
    1LDKだから、いつものタワー希望の方が独身もしくはDINKS
    なら良い物件かもしれないね。駅近というより表町方面だけど、
    「イオンモールだったら要らない」って言ってたから向いてる物件かも。

    だけどあそこは確かに政令都市の都市再生緊急整備地域だから、
    今までのイオンとは桁違いの高層になる可能性も十分あるよ。
    本屋も池袋のジュンク堂みたいなのも十分入るんじゃないかな。

  34. 674 匿名さん

    大型書店やツタヤなんてものは、あれだけの広い敷地の開発でなくても可能だし、大開発の1テナントとして入居もできるでしょ。
    デパートやタワーマンション(飲食店街にシネコンにモールに森に・・・)を備えた複合開発ともなれば、あれくらいのまとまった敷地がなきゃ無理。そういう話だと思うんだけど?
    誰も、大型書店やツタヤが必要ないとは思ってないわけでね、そもそも。

  35. 675 ご近所さん

    駅近くでCDやDVDのレンタルショップがないから、駅利用者や駅周辺住民にとってはツタヤは是非来てほしい。

    でもSCはいつごろできるんでしょうね。
    早くできてほしいな。

  36. 676 匿名さん

    >>674
    イオンモールがあって、タワマンがあって、
    オフィスビルがあって飲食店街があって、
    尚且つ森があっててのがあったよ。
    こんな感じになる可能性もあるのかも。

    ■品川シーサイドフォレスト
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shin...

  37. 677 匿名さん

    ○駅前イオンは「高層型商業施設」。地域交流の場も整備で開業は最短で2年後予定。

    「イオングループの総力を挙げて、岡山の街づくりに貢献できるような形にしたい」。
    岡崎社長は報道陣にこう意気込みを語り、観光バスの発着場や地域交流の場としての
    機能も備えた、高層型施設の構想を披露。土地の東側で営業しているイオングループの
    「岡山ビブレ」を含め、一体的に開発する考えを示した。。「2010年に京都駅前に
    オープンした店より、かっこいい店にしたい」とも語った。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20110916-OYT8T01120.htm



  38. 678 銀行関係者さん

    これで、天満屋はじり貧、間違いなしかな。高松天満屋の**かな。

  39. 679 匿名さん

    今地図見てたら思ったんだけど
    完売した桑田町のパークホームズって何とも絶妙な場所にあるんだな。

  40. 680 匿名さん

    表町も負けないように頑張ってほしいね。

  41. 681 匿名さん

    >>675
    君の主張する意味でのツタヤや書店は、それこそ駅ビルに必要なものだね。
    駅利用者がわざわざツタヤのためにどこまで歩くの?
    駅には書店も三省堂とセルバがあるけど、それこそ駅利用者や近隣住民の利便性に鑑みたものだよ?
    ちょっと論点がずれてるよね。

  42. 682 匿名さん

    >>676殿
    その程度のものでお茶を濁されたら、たまったものじゃありません。
    イオンモールの社長は「京都よりかっこいいものにする」「イオンの総力を挙げる」といいますが、
    リップサービスだったらとの不安もありますし、そんなイオンなら要らないんです。
    本当は中央大手デベロッパーが総力を挙げて、都市型商業施設、超高層複合施設を整備していただきたいものです。

    管財人の判断を注視していますが、岡山市と財界の動きも腑に落ちません。

  43. 683 匿名さん

    >>980
    表町は何の基準でもないですよ
    別に表町のために街があるわけでも消費者がいるわけでもないですし
    表町が利己的で閉鎖的なことを続けてきたせいで岡山全体がパッとしない状態になりました
    負けないようにって何と戦ってるつもりなんでしょうか?
    そうやって表町が駅前の足を引っ張ってきた結果が商業の弱い集客力のない岡山ですよ
    倉敷には中四国最大のイオンモールができ三井アウトレットとヨーカドーのアリオまでできます
    東を見れば関西の都市があり西を見れば倉敷どころか広島だってある環境で岡山だけ埋没させたいですか?
    そうなれば財界の思う壺ですよね
    消費者にとっては自分の街で買い物も楽しめないし選択肢も乏しいまま
    街にとっては微温湯環境で既得権のある人だけがいい思いをして全体的には縮小均衡のジリ貧
    そうならないためには中央資本の大手が黒船のように岡山に来てくれることが必要です
    商業だけじゃなくて超高層マンションで都心居住者を増やすことも必要ですし
    ヒートアイランドを緩和するような大規模緑化も大切です

  44. 684 匿名さん

    福岡市---------百貨店協会加盟店「4店」 総売上額「約1726億円」 デパ地下「4ヶ所」 総面積「約17万2,723㎡」
    ・岩田屋--------売場面積4万8,500㎡(デパ地下)
    ・博多大丸------売場面積4万4,192㎡(デパ地下)
    ・博多阪急------売場面積4万2,000㎡(デパ地下)
    ・三越----------売場面積3万8,031㎡(デパ地下)

    札幌市----------百貨店協会加盟店「5店」 総売上額「約1543億円」 デパ地下「4ヶ所」 総面積「約15万1,565㎡」
    ・大丸-----------売場面積4万5,000㎡(デパ地下)
    ・丸井今井-------売場面積4万4,064㎡(デパ地下)
    ・東急百貨店-----売場面積3万0,084㎡(デパ地下)
    ・三越-----------売場面積2万6,000㎡(デパ地下)
    ・丸ヨ池内--------売場面積   6,417㎡

    広島市----------百貨店協会加盟店「8店」 総売上額「約1476億円」 デパ地下「6ヶ所」 総面積「約21万2,441㎡」
    ・そごう-----------売場面積5万7,839㎡(デパ地下)
    ・福屋広島駅前---売場面積3万5,103㎡(デパ地下)
    ・福屋八丁堀-----売場面積2万4,000㎡(デパ地下)
    ・福屋五日市-----売場面積1万5006㎡(デパ地下)
    ・天満屋アルパーク--売場面積2万6,954㎡
    ・天満屋八丁堀---売場面積2万1,959㎡(デパ地下)※2012年2月に業態変更か(丸善&ジュンク堂はそのまま)
    ・天満屋緑井-----売場面積1万6,425㎡
    ・三越-----------売場面積1万5,155㎡(デパ地下)

    仙台市----------百貨店協会加盟店「3店」 総売上額「約782億円」 デパ地下「3ヶ所」 総面積「約8万9,847㎡」
    ・三越-----------売場面積3万5,400㎡(デパ地下)
    ・藤崎-----------売場面積3万0,447㎡(デパ地下)
    ・さくら野---------売場面積2万4,000㎡(デパ地下)

    こうして見ると、150万都市圏・70万都市の岡山は、都市型の商業施設が少なすぎることが改めてよく分かる。
    下石井の土地をイオンモールが入手するのか、他のデベロッパーになるのか分からないが、大規模な商業施設を含む複合開発として、例えば岡山に合った形の伊勢丹など、魅力を多様化できるようにしてほしい。

  45. 685 匿名さん

    >>682さん
    同感です。
    あの場所だからできるタワーマンション+伊勢丹+森(モールやレストラン街は当然として)でないと不満・不足です。
    管財人は弁護士でしたっけ?まともな判断をしてくれると信じたいです。

  46. 686 匿名さん

    何故に伊勢丹?まぁ伊勢丹ができるとはとても思えんが。

  47. 687 匿名さん

    >>685
    >>あの場所だからできるタワーマンション+伊勢丹+森(モールやレストラン街は当然として)でないと不満・不足です。
    >>管財人は弁護士でしたっけ?まともな判断をしてくれると信じたいです。

    いわゆる百貨店業態や大型商業施設が少なすぎる岡山(684のとおり)だから、今の岡山にない新たなデパートに期待したいね。
    そうなるとやはり伊勢丹が一番いい。好みに合うし洗練されていて、新たな顧客の開拓に相応しいだろうからね。
    イオンモールの岡田社長が記者会見で述べたんだが、岡山は大規模商業施設が少ないからまだまだ出店の余地があるんだそうだよ。他の街なら7~8件あってもいいはずの開発がないと。
    本当にそう考えているのなら、口先だけじゃなくて相応のものを作ってくれるんじゃないのかな?
    単なるモールだけじゃなくてデパート、飲食店街、シネマコンプレックスなどの複合施設として、売り場面積で倉敷イオンに匹敵するくらいのものをね。
    倉敷イオンで足りるような種類のものだったら、イオンがあの土地を手にしてくれるメリットがないんだよね、消費者にとっては。

  48. 688 ご近所さん

    そういえば、、、、、
    高松や姫路の人も、伊勢丹やパルコをほしがってたな。
    もし岡山にできれば、広域から集客できるだけの需要があるって証拠。

    よその住民に限って、岡山には伊勢丹来ない、〇〇のほうがいい、〇〇屋にがんばってもらえ、とか勝手なこと言うけど、裏が読めるから滑稽なだけ。

  49. 689 匿名さん

    色々思うことあるだろうけどイオンが落札するなら
    タワマンも伊勢丹も過去の実績からも可能性0ですよね。
    財閥系が落札するならその線もあったのかもしれないけど、
    イオンモールは身の丈にあってる感じだし十分実用的な感じ
    がするけどね。

    震災後で景気も引き続き厳しい中でタワマンやっても順調に
    売れるか怪しいし、デパートだって当初こそ爆発的に流行るだろうけど
    一過性で終わる可能性もありそうだしね。

    実際駅前の好立地を生かして永続的に高い集客力を維持しながら
    地域の利便性が大きく高まるのはイオンモールみたいな形態なんじゃないの。

  50. 690 ご近所さん

    否定したいがための否定、ご苦労様です。
    「身の丈」とは何ですか?誰が規定するのですか?可能性まで語れるのですか?
    過去の実績から?岡山では高層マンション即日完売でしたが、都合の悪い事例は無視ですか?
    一過性だの永続的だの、適当に並べればいいというものではありませんよ?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】岡山県のマンション市況
ラルステージ久米駅前

愛媛県松山市南久米225番4他

3,270万円~3,890万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.60平米~73.59平米

総戸数 52戸

ヴェルディ沖野上[パークテラス]II

広島県福山市多治米町6丁目

2,928万円~4,268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.76平米~80.62平米

総戸数 101戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

総戸数 133戸

ヴェルディ広古新開

広島県呉市広古新開七丁目

3,058万円~3,158万円

3LDK

70.22平米

総戸数 67戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

総戸数 145戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,780万円~4,480万円

2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~85.15平米

総戸数 52戸

レーベン御宝町アルビオ・タワー

愛媛県松山市御宝町134-1

3,788万円~5,848万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~80.29平米

総戸数 86戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,340万円~5,690万円

1LDK~3LDK

44.24平米~72.85平米

総戸数 90戸

ヴェルディ・ステーションテラス出雲

島根県出雲市塩冶善行町8番

3,398万円~4,388万円

3LDK

72.35平米~83.08平米

総戸数 59戸

グランフォーレ長府侍町

山口県下関市長府侍町二丁目

3,350万円~3,890万円

3LDK、4LDK

68.31平米~82.10平米

総戸数 40戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

3,908万円・4,518万円

3LDK

71.87平米・82.57平米

総戸数 58戸

ヴェルディ東福山駅北

広島県福山市南蔵王町六丁目

2,988万円~4,028万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.22平米~80.50平米

総戸数 43戸

アルファスマート三条

香川県高松市三条町字悪所21番4、22番1、23番1、24番1、25番1(合筆予定)

2,800万円台予定~4,000万円台予定

2LDK、3LDK

68.86平米~81.30平米

総戸数 89戸

ヴェルディ新倉敷駅前

岡山県倉敷市新倉敷駅前三丁目

2,598万円~4,578万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.68平米~81.23平米

総戸数 58戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

4,328万円~6,278万円

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

総戸数 48戸

クレアホームズ松山大街道ザ・プレミアム

愛媛県松山市大街道1丁目

2,590万円~7,640万円

1LDK~4LDK

46.93平米~100.45平米

総戸数 44戸

アルファステイツ高知駅前III

高知県高知市北本町一丁目

3,780万円

2LDK

68.83平米

総戸数 52戸

クレアホームズ米子駅 ザ・レジデンス

鳥取県米子市道笑町2丁目

2,780万円~4,580万円

2LDK・3LDK

60.04平米~82.32平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

1億円

3LDK

80.19平米

総戸数 45戸

プレミスト岡山ザ・レジデンス

岡山県岡山市北区昭和町145-17

4,388万円~6,368万円

2LDK~4LDK

67.83平米~90.86平米

総戸数 293戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸