大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデンECOシティ -アリスの森-part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 此花区
  7. ユニバーサルシティ駅
  8. リバーガーデンECOシティ -アリスの森-part3
匿名 [更新日時] 2013-01-07 17:06:20

実質的にpart3となります。荒らしなどはスルー&削除要請へ

リバーガーデンECOシティ -アリスの森-についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市此花区島屋6丁目435番地(地番)
交通:
桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK+N
面積:65.66平米~100.57平米
売主・事業主:リバー産業
販売代理:リバーホーム

物件URL:http://www.rgc-2.com/
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理

[スレ作成日時]2010-12-05 23:39:31

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーガーデンECOシティ -アリスの森-口コミ掲示板・評判

  1. 103 匿名さん

    ズームインスーパーの取材が来るって本当ですか?放送日は決まっているんですか?
    動画とかアップされたら、教えてください!!お願いします。

  2. 104 匿名さん

    ズームインスーパーは取材は終わってて、
    明日の放送で取り上げられるみたい
    (契約したので、提訴の詳細の手紙と一緒がきたのですが、
    その中に案内が同封されてました)。
    放送時間は朝7:30~7:45の間の、
    ▽教えて辛坊さん…住宅購入講座
    というところでやるようです。
    ズームインスーパーといってもおそらく関西ローカルのパートでしょう。

  3. 105 匿名さん

    検討者どうしのやりとりとは思えないね。

  4. 107 匿名

    >たぶん今はリバーの物件に対するヒガミの方たちの掲示板でしょう。

    わたしはもうそういう観念で観てます、
    最近はもうはらたつよりおかしくて笑えるので
    ちょこちょこのぞきに。
    契約者ですが。

  5. 108 匿名

    107さん、そうですね。
    アリス住民ですが、アリスの掲示板でもそうでしたから。
    昔はひどい書き込みに不安になったりしましたが、実際、住んでみて安心しました。(笑)
    リバーがテレビ等で注目される度に、何かにつけてイチャモンをつけたがるので、可哀想な暇な人、と割りきりましょう。
    アリスの森は上層階の眺めがマンション郡の中で一番だと思います。間取りや設備も羨ましいです。(新しいから当たり前ですね。)
    完成が待ち遠しいですね。

  6. 109 匿名さん

    ここは検討板です。 買った人は住人板に行って下さい。 

    何の為にここに居るのかしらないけど。

  7. 110 匿名さん

    あ! フローリングが塩ビで直ぐにキズが付く、クロスが浮いてくる

    のオレの書き込みが見当たらないような。 削除依頼した?

    オレ、営業の口からフローリングは塩ビってモデルルームで聞いたんやけど。

  8. 114 匿名

    >109
    あなたのマンションは訴えられてないから安心なんですよ。

  9. 115 匿名

    フローリングが塩ビなわけないだろう。信じてる人もいない。

  10. 116 匿名

    たぶん自分のマンションが住んでみてフローリングが塩ビだったことでショックの方じゃない?wwwかわいそ。

  11. 117 匿名

    塩ビのフローリングっていったら賃貸ぐらいしかないと思うけど。

  12. 118 匿名

    塩ビのフローリングにキズがつくわけない。

  13. 119 匿名

    パンフレット見たけど、塩ビじゃないですよ。
    フローリングは幅広の高級な感じです。
    110さんは、どこかの違う賃貸マンションと勘違いしてませんか?
    モデルルームに行った人なら、素人でも一目でわかるはずですよ。万が一、営業さんが間違えたとしても、即座に突っ込めます(笑)

    (しかし、今時、中古マンションでもないかぎり、新築分譲マンションでフローリングは塩ビか?なんて恥ずかしくて聞けないよね〜。どんだけ賃貸好きなんて感じ。営業さんの苦笑いが想像できるわ。)

  14. 125 匿名

    まさに「自分がやってることは他人もやってると思っちゃう」良い例ですね!

  15. 126 匿名

    塩ビにオプションのフロアコーティングできるわけないじゃん。考えればわかるよね。

  16. 133 匿名

    どちらもやめましょう。

  17. 135 匿名

    TVに取り上げられたとか言うけど
    お金を払えば番組で取り上げてもらえるよ。

  18. 138 匿名

    今回のズームインスーパーはマンション特集の一部でしたね。他のニュースの為、時間が押して、ほんの僅かでしたけど。
    売れてるのにワザワザお金はかけないでしょう。

  19. 140 匿名

    >109

    何のため?
    検討版、検討してる方に
    契約したものしか解らない情報を教えてあげようと思って。
    ですが何か?

    見当すらしていない人こそ
    ここにくる必要ないですね。


  20. 145 匿名

    このはなの理事会総会は関係ないでしょう。

  21. 147 匿名

    そんなに人気あるマンションをテレビで紹介されたなら
    希望者が殺到して売り切れ御免になっていますよね。
    えーーーーーーまだ完売御礼じゃないのですか?

  22. 148 匿名

    まだ完成までに1年近くあるしね。
    いくら人気でも、狭い部屋は売れにくいんじゃないの?

  23. 149 島屋住人

    此花地区、島屋近隣マンションの住人のかた、並びに、入居予定の方にお願いです。
    淀川左岸線の工事は知っていますよね。

    丁度 リバーマンションのモデルルームの辺りに 左岸線の排気塔が出来る予定になっていますが、酉島、伝法の住人は、この排気塔設置に反対しています。 

    リバー諸住人や、近隣マンションの方も被害は甚大です。アトピーや気管系の病気に罹患する確立がぐんと、高くなってしまいます。

    近隣住人が受ける被害は、ここに棲む限り続くんです。是非皆さん子供達の為に、反対活動に参加してください。

    自民 公明 共産 どの生活相談所でも、受け付けていますので、協力お願いします。

    島屋小学校のすぐ 近くにできるんです。 協力してください。 

    子供達をすくってください。

  24. 150 匿名さん

    No.149 さん

    すみませんがそれは阪神高速のことですか?自動車から出る排気ガスによる被害を心配されてのことでしょうか。

    差し出がましいようですがそれは少し過剰反応なのでは・・・排気ガスを言うなら北港通りや
    住友系工場群のほうが心配なのではと思いますが。
    大阪市内そこらじゅうに高速道路はありますね、149さんの心配される実被害が出ているのでしょうか。

    何か新しいプロジェクトがあると何でもかんでも反対してしまう大阪人の悪いところのような気がします、
    そんなことだから東京に差をつけられるどころか横浜に抜かれるし下手をしら、
    さいたまにも抜かれてしまうことになるのです。

    勿論被害があるようではいけませんがうまいこと妥協点を見つけるべきでしょう。

  25. 151 匿名さん

    妥協点って・・・

  26. 152 ご近所さん

    149さん
    ここの住民さんは、150さんのように周辺環境をあまり気にされない方が、
    多いので協力は期待されない方がいいと思います。
    しかし、小学校そばに排気塔とはひどい話ですね。
    いくらフィルターでSPMを除去すると言っても小学校のそばは避けるべき
    だと思います。
    ちなみに24年度開通部分の現在の工事の進捗は約61.8%だそうです。
    今からでも排気塔の場所を移動して欲しいですね。

  27. 153 匿名さん

    >>150
    単純な高速道路の話じゃなく、排気塔の話ね。淀川左岸線はUSJ~高見近辺まで地下トンネルだから、149さんはその排気塔の話をしてるんですよ。市内で高速道路の排気塔なんてありますか?
    ちなみに、首都高でも五反田の住民さんたちが反対運動してますよ。なぜ大阪人がダメという理論になるのか理解できません。

  28. 154 匿名

    ここで救って下さいというより議員さんに直接お願いしたほうが早くないですか?

  29. 155 匿名

    完全に板違いじゃない?

  30. 156 匿名

    まだ住んでいない住人に向かっていうより既に住んでいる人を動かした方がいいですよ。

  31. 157 匿名

    排気塔は工業地帯の島屋以外には作りません。
    他に作られたら迷惑です

  32. 158 匿名さん

    排気ガスなんて気にしてたら、このマンションは買えませんよ。

  33. 159 匿名さん

    この物件、住金のバカでかい工場に隣接してるくせに、高速道路の排気塔ぐらいでガタガタ言う感覚がおかしい。工場の排気のほうが、よっぽど健康に悪いんと違う?
    隣接する工場が平気なら、排気塔ぐらい屁のカッパなんと違うんかいな?

  34. 161 匿名

    >159
    契約者に言ってるんでしょうが
    契約者はガタガタ言ってません。

    関係のない方たちが廃棄等討論しておられるだけに見えますが・・・

  35. 162 匿名

    確かに。排気搭が嫌な人はここを購入しないでしょう。

  36. 163 匿名

    排気塔に関しては、島屋と福島区の大開に設置は決定しております。今は有害物質(二酸化窒素など)の排出を軽減できる脱硝装置というものが付くのか付かないのかが問題になっております。詳しくは此花区選出の市会議員さんのホームページへ。

  37. 164 匿名さん

    フローリングが塩ビの者です。 今久々に読んだら総攻撃されてました。

    検討者板なんで、関係者こそ出て行って下さい。

  38. 166 匿名

    塩ビだと思うなら購入しなければいいしもしくは建ってからご自身で貼り替えればいいと思うんだけど・・・?

  39. 168 匿名さん

    No.167 さん

    あなたの投稿、恥ずかしいですよ!わかりませんか?

    職業に貴賎なしです、現場者業者は身分が低いとでもお思いですか?
    それとも梅田のきれいなオフィスで働く人がエライとでも?

    反省してください。

  40. 169 匿名

    行きたいです♪是非ご一緒してくださいませんか?

  41. 170 匿名

    職業の話なんですかね。
    作業服は汚れてもいいように着るものだし。

  42. 176

    ■ 販売が継続されれば、契約解除はできない

    会社更生法または民事再生法が適用されたときは、あくまでも会社の事業継続が前提です。会社更生法では選任された管財人次第の面もありますが、とくに経営陣が従来どおり残る民事再生法であれば、販売中のマンションや建売住宅はそのまま販売を続けるケースが大半でしょう。

    ここで知っておきたいのは、会社側が販売の継続を表明しているかぎり、買主のほうから売買契約を解除することはできないということ。もちろん、会社側が契約解除に応じる意向を示した場合なら話は別ですが、そうではないときに、もしどうしても不安が募り契約解除を望むのなら、すでに支払った手付金を放棄しなければならないことになります。

    「倒産したなら手付金を返せ」 といいたいところでしょうが、契約の解除要求や手付金の返還要求が殺到し、それにすべて応じていたら、会社の再建もおぼつかなくなってしまいます。大きな不安を抱えながらであっても、無事に建物が完成して引き渡されることを願うしかありませんね。

    ただし、工事が大幅に遅れる可能性もあるため、それによって買主側に大きな支障をきたす恐れがあれば、個別に話し合っていくことになります。

    また、民事再生法などで経営陣はそのまま残っても、会社内部では大胆なリストラが敢行されていることも多いでしょう。お気に入りの営業担当者がいなくなり、その後任者が信用できないというケースがあるかもしれません。契約時に出した条件などがきちんと引き継がれていないこともあり得るでしょうから、新しい担当者の対応についての要望や、契約条件の再確認など、話し合いはしっかりと行なうことが必要です。

    なお、倒産した会社に代わり、その工事を請け負ったゼネコンなどが売主として事業を引き継ぐケースもあります。この場合、契約条件などに変更がないのかどうか、相手側の説明をよく聞くようにしなければなりません。


    ■ 一定額以上の手付金なら保証される

    販売を継続しても大半が売れ残る懸念が強いとき、あるいは販売を継続することで赤字が拡大することが見込まれるときなど、会社更生法や民事再生法でありながら工事中止、販売中止となる場合があります。

    このような状況になったとき、あるいは会社が破産したときなどは、すでに支払った手付金の返還を求めることになりますが、その場合には手付金の額が問題となります。

    支払った手付金が売買価格の5% (完成済み物件なら10%) または1,000万円を超えるときは、売買契約締結のときに手付金の支払いと引き換えに、 「保証証書」 または 「保険証券」 を受け取っているはず。これがあれば、とりあえず手付金の全額が戻ると考えてよいでしょう。

    これは宅地建物取引業法に定められた保全措置で、買主に対して手付金 (契約後に支払われた中間金なども含む) を返還しなければならない事情が生じたとき、銀行 (銀行、信用金庫、国土交通大臣が指定する保証機関など) や保険会社がそれを保証してくれるものです。銀行などによる保証であれば 「保証証書」 、保険会社による保証保険であれば 「保険証券」 ということになります。

    ちなみに、売買価格の5% (完成済み物件なら10%) または1,000万円を超える手付金を受け取ったのにも関わらず、保証証書などを買主に渡していない (保険証券の場合には電子的手段による交付もあります) のであれば、その売主会社は業務停止処分の対象ともなる重い宅地建物取引業法違反を問われることになります。倒産以前に大きな問題を抱えた会社だったということですね。

    なお、販売中止の場合など売主の都合による契約解除とはいえ、手付の倍返しや違約金を要求することは、倒産のときであれば難しいと考えるべきでしょう。

    一方、上記の保全措置の対象に満たない手付金 (中間金を含む) しか支払っていないとき、たとえば売買価格が4000万円の物件を100万円の手付金で契約したような場合などには、その全額が戻ることを期待するほうが難しいかもしれませんね。

    他の債権者 (倒産会社に融資した金融機関や取引先など) よりも買主への手付金返還に優先権がありますが、お金が足りないからこそ倒産した相手先。とくにマンションなどで同じ立場の買主が多い場合には、手付金の返還が難しいことになります。このような事態に巻き込まれたら、できるだけ早く売主会社、管財人、破産管財人などとの話し合いの場を設けてもらうことも必要です。

    自己資金が少なく購入代金の大半を住宅ローンでまかなおうとするとき、返済負担額の観点から資金計画の問題が論じられることも多いのですが、手付金の額が少ないことによって上記のようなリスクも生じるわけです。


    ■ 注文住宅の場合は 「住宅完成保証制度」 を利用する手も

    注文住宅など、建築業者との間で建築工事請負契約を締結する場合には、財団法人住宅保証機構による 「住宅完成保証制度」 を利用することもできます。これは建築工事中に業者が倒産などして工事の継続ができなくなったとき、他の工事引継ぎ業者をあっせんしたり、追加費用や損害の保証 (限度額あり) をしてくれるというものです。

    ただし、この制度を利用するためには、発注先の建築業者が住宅保証機構の登録業者であること、工事開始前に保証の手続きをすることなどが必要です。

    なお、通常の建売住宅ではこの制度を利用できませんが、建築条件付売地などで売主の不動産業者と建築工事請負契約を結ぶときには利用可能なケースもあります。倒産などの不安を感じるのであれば事前に確認してみましょう。


    ここでは未完成物件の売主会社が倒産したときのことを中心に説明しましたが、不動産会社の倒産による影響はこれ以外にもいろいろと考えられます。完成済み物件の場合、あるいは物件引き渡し後の倒産、仲介会社の倒産、マンション管理会社の倒産などにおける注意点については、別の機会に説明することにしましょう。

  43. 177 匿名

    工場萌えにはたまらんでしょ。

  44. 178 訪同陣

    発生件数に対する死亡率

    平成21年
    交通事故死亡件数/交通事故件数 死亡率


    淀川区  1/894  1/894

    中央区  2/1670  1/835
    西区   1/722  1/722
    浪速区  1/608  1/608
    北区   3/1383  1/461


    大正区  2/320  1/160
    福島区  2/296  1/148
    住之江区 5/659  1/131
    西淀川区 3/380  1/127

    此花区  2/217  1/109  ←ここ

    西成区  5/520  1/104
    港区   5/336  1/67

  45. 179 匿名

    あらっ。意外に交通事故少ないんですね。安心だわ。

  46. 180 詐欺ー産業

    事例:
    中古マンションの売買契約締結後、その部屋で6年前に売り主の妻が首をくくって自殺をしていたことが判明した。買い主は、自殺は建物にまつわる嫌悪すべき歴史的背景の一つであり、隠れたる瑕疵に当たるとして、契約を解除し、支払済みの手付金および違約金の支払を求める訴えを提起した。


    判例:
    建物は継続的に生活する場であるから、建物にまつわる嫌悪すべき歴史的背景等に原因する心理的欠陥も瑕疵にあたる。ただ、解除しうる瑕疵であるというためには、単に買い主において上事由の存する建物の居住を好まないというだけでは足りず、それが一般人において、買い主の立場に置かれた場合、上事由があれば、住み心地の良さを欠き、居住の用に適さないと感ずることに合理性があると判断される程度に至ったものであることを必要とする。かくて、本件においては、首つり自殺があった建物を他の類歴のない建物と同様に買い受けるということは通常考えられないことであり、子供も含めた家族で永住するために供することははなはだ妥当性を欠くことが明らかである。本件契約は、民法570条の瑕疵担保責任による解除原因があるとして、買い主の請求を容認した。(某地裁平成元年9月7日判決)。

    認定基準:
    では、変死といった事故が心理的瑕疵に当たるか否かを認定する基準は何か。そのいわば座標軸としてどのような事情が考えられうるのか。
    それらとしては、1.死亡事故の形態、2.死者と売り主との関係、3.事故の場所、4.時間の経過、5.その他の事情が考えられよう。そして瑕疵とし認定しうるか否かは、一般にこれらの事情の座標軸の組み合わせという総合的考察のうちで、決定されるものであろう。例えば、紹介した事例のように、首つりといった死に方で売り主の配偶者の事故の事例では、裁判所は6年以上の長時間経過後においても瑕疵の認定をした。これが、部外者が事故の巻き添えでたまたま目的物件の玄関先で絶命したといったケースでは、常に心理的瑕疵に該当することになるとは限るまい。そこで、このような心理的瑕疵の各認定基準(座標軸)についての問題点を簡単に摘示する。1の死亡事故の形態では、人は誰でもいつかは死亡するものである以上、病死や老衰等自然死については瑕疵の問題にはならないであろう。他殺や首つり自殺に代表される変死に限られよう。2の売り主との人間関係では、目的物件の同居の親族は問題とされようが、死者が部外者であるようなときは、他の基準との関連を考慮して決せられるべきものであろう。3の事故現場が目的物件とどのような位置関係にあるかも問題となる。建物でも附属の物置や庭先での事故はどうか。マンションの共用部分に当たる廊下、階段ではどうか。4の時の経過も、紹介した判例の6年以上についても積極に解することについては疑義をはさむ者も多い。その他の5としては、事故のあった建物を改築したうえ、いわゆるお清めをしたらどうか、人の出入りの激しい大都会と過疎地域とでは相違するのか等々も問題となろう。

  47. 181 匿名

    ↑ここに掲載された理由と関係性を教えてください。

  48. 182 受理

    売れ行き好調・不調の見極め方
    マンション事業者や販売会社が、マンションを分譲する際に消費者を惑わす(混乱させる)手法について、以下に解説しますのでご参照下さい。

    販売方法は、余程戸数が少ない物件か、超人気物件でない限りは、分割し(2回以上にわけ)て分譲することが多いですね。

    1.優先分譲(自社の友の会などの会員を対象:地域を限定した市民・区民のみを対象)
    → 事前の案内会、プロジェクト説明会などのイベントに招待し、顧客の感触をリサーチ

    ※たまに「第一章」などという訳のよくわからない表示の場合があります。

    2.一般分譲(通常でえは第一期分譲)
    → 第一期2次と第二期などとても紛らわしい表現で、消費者を攪乱。

    3.4期・5期・6期とか、最終期があり、最終期2次があるなど、これまた不透明

    4.通常では、マンションの完成時期までに全販売戸数を売り出すのが、オーソドックスな販売方法であるが、売れ行き不振の物件の場合には、あえて未販売住戸を残す場合があります。
    → これは、「新発売」とか「最終期●戸、先着順受付開始」という表現を広告上に使いたいからです。

    上記の全てが正しいとは限りませんが、分割分譲の階数が多かったり、完成時点で未販売の住戸がある場合などは、ほぼ99%は売れ行き不振物件と考えて良いでしょう。

    ご参考(とあるマスコミのリポートです。)

    http://bit.ly/cjKmhz

    大手デベ(2社)の700戸超の免震工法の大規模マンションが、完成時点で450戸の契約であるとのこと。

    書評では、「まずまずの売れ行き」とありますが、全くの「とんちんかん」なコメントですね。
    全体戸数の3分の2も売れていないのは、正直なところ赤点ものです。

    大手デベのような財務体質・資金力がい中堅企業であったならば、まず会社の経営状態は危うくなっているでしょう。

    ※損失計上したり、企業を合併させたり、色々テクニックを駆使しているようですが、そもそも母体のしっかりとした会社は、この程度ではびくともしませんですね。(ビル賃貸事業の収入などで、安定感がありますので。)

    マンション分譲会社の経営状態・信用・実績・資金力・評判・悪い噂・訴訟案件の有無など、調べなければならないことは、数多くあります。

    マンションを購入しようと考えている方は、きちんと理解し把握してから購入するか否かを判断してくださいね。

  49. 183 匿名

    長い。

  50. 184 匿名

    購入者の方・検討されている方そしてこのマンションが気に入らない人も皆さん良いお年を迎えましょう♪

  51. 185 匿名

    あまり長いと読まずにとばしてしまいますね。短く簡潔に。

  52. 186 野田

    この辺に、飲食「居酒屋」は、あるんですか? 歩いて行ける距離で!
    それと「ほかほか弁当」! うちは、共働きだから、これ重要ね。
    うちは、2人とも夜遅いので、環境は別に気にしない。 子供が居れば西九条のグランドメゾン西九条BIO買うけど、今は安く済ませたい。 ただ安いだけに、公団と同じような人間模様のような不安があるから、イマイチ買えない。

  53. 187 匿名

    共働きでほかほか弁当食べてまで無理して買わなくていいのではないでしょうか。

  54. 188 匿名さん

    本当ですね。
    うちも共働きですが
    朝食もお弁当も、夕食もちゃんと作るしなぁ。

    たまに外食できるところがあればいいかなぁ。
    たくさんあるので心配ないです♪

  55. 189 匿名

    ホカホカ弁当春日出店は宅配やってますよ。

  56. 190 匿名

    JR貨物から聞こえてくる大音量メロディー

    http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up17591.mp3

  57. 191 匿名

    USJに来た感じがするメロディーですね♪

  58. 193 匿名

    昔はブザー音だったからね。可愛いメロディになって良かったよ。

  59. 194 匿名

    大音量って大袈裟だな。メロディになってるから不快感はないですけどね。

  60. 195 匿名さん

    ここのフローリングは塩ビ

    の者です。 まあ何だかんだ言っても日本は良い国ですね。

    よいお年を!

  61. 196 匿名

    あの衝撃の大阪市内1790万円新築一戸建て(完売御礼!)から1年

    今度は西成区南開2丁目5番の閑静な町に

    またまた超激安新築一戸建てが登場!

  62. 197 匿名さん

    西成とここじゃ比較にならない

  63. 199 匿名さん

    西成 此花 大正 これらの地域に差異は無いでしょう 進学校にいく比率が小さい。

    やはり親の年収に左右されるのは、仕方ないだろう。

    富裕層がこの地域に住むなんてあり得ん事。

    そんな事自明だろ。

  64. 200 匿名

    此花区でもユニバーサルシティ周辺と昔からの此花では大違い。

スポンサードリンク

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸