大阪の高級住宅街のイメージですけど
今時はどうなんでしょうか?
生活するのに不便はないと思うのですけど
価格やお部屋の広さなどどんな感じなんでしょうかね
およそ,1~2億の物件ですよ.
普通の人には手も足も出ませんね・・・・
>23戸で97㎡以上 高いでしょうね。
普通のサラリーマンが購入できるようなマンションではないですね
やっぱり帝塚山って感じですね
帝塚山に似つかわしい豪華だけど上品なマンションに仕上がって欲しいです
工事前に遺跡発掘をやっていたと思うのですが、何か見つかったのですか?
間取りも各部屋が小さいし、収納場所が少ない。
ホールを小さくしても部屋が大きいほうがいいのに。
低層だから免震なくてもよさそう。
場所がいいのにもったいない。
憧れますね、帝塚山。
私は半額になっても買えませんが...
すごい値引きしてますね。新聞にも1ページで広告でてました。
私も今朝の新聞みました。2,500万円以上の価格改定!マンションが一戸買えるよ~。すごい!
もともとこのあたりの出身なので、神戸から帰ろうかなという気持ちもふっと出てHPを見ましたが…
間取りがもう一つしっくりこないなぁ。
後、これだけ値引き発表されると却って真面目に検討するのに腰が引けますね。
このあたりって、低層で免振が必要となるほど地盤が悪かったという認識はないしなぁ。
何かがしっくり来ません。
最近、帝塚山・北畠の高額マンションは、売れないようですね。
このマンションの周辺の狭い範囲は良い街並みだけれども、ちょっと歩くと西成だし。
阪神間みたいにお店が沢山あって便利ということもなく。
イカリがないのもなぁ。
スーパーってどこ?延々歩いてKOHYO?
おいしいパン屋もない。(一軒あるけれどたいしたことない)
レストラン…随分減りましたね…
特にまともなところほど。
三丁目のビルも駐車場になってしまったし。
昔の方がまだ良かったなぁ…
とか思い、気持ちが萎えました。
買い物は難波の高島屋。
重いものは配達してもらえるし。
あとは御用聞き。
高級住宅ならこんな感?
だめだめちょっと高いです 1億5千万円 たばこやめないと
最近は帝塚山と言う高級な場所より
もっと大阪に近い便利な場所を好む傾向にあるのでしょうかねぇ
帝塚山辺りも少し前はお洒落なお店やレストランがあったのですけど
減りましたね・・・需要が少なくなったのでしょうか
昔は、人気一等地だったけど、生活不便、各停駅なんで、いまはあまり魅力を感じない。バブルのトラウマがあるひとが買うのでは?
帝塚山って言うから、奈良のかと思ったわ。隣がすぐ西成とは違って、奈良帝塚山は周り全てが
超高級地で、関西でも屈指のエリート高校も揃っていて、大阪帝塚山よりいいかもよ。