ようやく大津市石山の大規模物件(376戸)のHPが公開されましたね。
供給過剰気味?の地区ですが、駅近、大規模物件ということで
何かと話題になりそうです。情報交換しましょう。
こちらは過去スレです。
ヴィーナススクエアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-21 00:14:00
ようやく大津市石山の大規模物件(376戸)のHPが公開されましたね。
供給過剰気味?の地区ですが、駅近、大規模物件ということで
何かと話題になりそうです。情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-01-21 00:14:00
こちらに来て3ヶ月たちました。とても静かできれいで決断して良かったと思いました。一番良かった事は、家内が喜んでいる事です。大事な人に喜んでもらえる事が一番です。綺麗な部屋に帰ると、元気が出ますよ。
現在賃貸マンション1階に住んでます。
駐車場から距離はあるものの1階なのでそこまで不便さは感じてません。
今回モデルルームを見学に行き、部屋はとても気に入ったのですが未就学児が2人いるので車で買い物、そのあと荷物を持って部屋まで移動、と言うのがどれほど大変なのか想像できません。
実際に小さなお子さんがいらっしゃってお住まいの方、いかがでしょうか?
検討している物件は東向きなのですがやはり日当たりは期待できませんか?
永住する可能性は低いので南向きよりお安い東向きで、と思ってます。
営業さんのお話では東向きでも日当たりは大丈夫と言われたのですが見学したのが夕方だったのではっきりわかりませんでした。
実際にお住まいの方に聞いてみたくて投稿しました。
感じ方には個人差があると思いますが参考にしたいので教えて頂けると嬉しいです。
荷物を持ってお部屋に戻るのは慣れですね。エレベーターがあるのでそんなに大変だとは思いません。また駐車場も自走式なので慌てることなく入れられますよ!
日当たりに関しては我が家は東向きではないのでわかりません。すみません。
↑入居者済みっておかしなHNになっていました…
駐車場から東棟のエレベーターも近いですよ!
東向きの住人さんは日当たりはわりと明るく気にならないと言っておられました。
もう一度昼間に行って確かめてみて下さい!
793さん、どうもありがとうございます。
荷物を持っての子どもとの移動は慣れなんですね。
確かに最初はしんどいと思うかも知れませんが慣れればそれが普通になりますよね。
自走式の駐車場と言うのも魅力で検討してる条件の1つです。
実際にお住まいの方のご意見が聞けて良かったです。
東向きでもわりと明るいと聞き安心しました。
ぜひ昼過ぎの日当たりを見学に行ってみます。
どうもありがとうございました。
795さん
日当たりということばに対してすごく漠然とされているように思えます。
純粋に直射日光が入るかどうかということでいえば、東は午前中、南はずっと、西は午後からになります。
ただ、東棟の一部の低層階は湖岸側にある12F?建てのビルの陰になりますので、朝日が入らないことになります。
東棟の日当たりを気にされるのでしたら、昼過ぎとかでなく午前中の早いうち見に行かれる必要があると思います。
もし、よく言われる日当たりが悪くって洗濯物がかわかない~なんて意味での「日当たり」であれば問題ありませんよ。
796さん、アドバイスありがとうございます。
私の思う「日当たり」ですが洗濯物が乾くのは大前提です。
もちろん日光がどのぐらい入るのかも気になります。
営業さんが「東側は午前中は日が入る」と仰ってたので13~14時の時点でどのぐらい入るのか確認しようと思ってました。
午前・午後と2回見に行った方が確実そうですね。
796さんは間もなく入居されるとのことで羨ましいです。
もしまた何かわからなければ質問しますので教えて頂けると助かります。
価格的に魅力を感じているんですけど
この辺りは学区はどうなんでしょう?
他府県の者なのでよく解りませんのでご教授下さい
ごく普通としか・・・・
小学校だと晴嵐、中学校だと粟津になりますが、荒れているという話はききません。
(学校崩壊とかの言葉が紙面を飾った十数年前には同様に荒れた時期があったと思います)
昔と比べると少しは増えてきましたが、依然滋賀はほとんど私学がないので小学校・中学校での極端な学力などの差はないです。逆にいえば、目指せ東大ってかたは中学受験して私学(他県含む)ですかね?
ちなみに、滋賀ではNo1と称される膳所高校が近くにありますので、ほとんどの親はふつうに中学2年までは膳所高を目指せとか子供にむちゃをいってますよ。まあ、3年になれば現実と自分の遺伝子の存在に気づくんですけどね。
今現在の値引きはどのくらいでしょうか?モデルルーム使用71㎡で1890万ということはもともとの価格は2440万としたら550万引き?22%引き相当!他の部屋も同じくらいでしょうか?
部屋によって違うと思いますので、直接営業の方に希望の部屋の値段を聞かれたほうが良いと思います。最近毎日のように引越しがあります。希望の部屋があるなら、早めに営業の方に連絡する事をお勧めします。
先日シアタールームで、マイケルのTHIS IS IT 見ました。大音量での映像とても良かったですよ。一緒に見た友達もとても喜んで帰りました。
川沿いのビリヤード場が更地になりましたが、何ができるのでしょうか?
3月4月で少なかった東側の明かりが、だいぶ増えてきました。
マンション出来て昼も夜も暗いので
せめて夜の明かりが欲しい、早く売れて欲しいです
最近投稿が少なくて寂しいですね・・・
ヴィーナスについて良い点もおしい所も色々生の声を言い合いましょうよ!!
購入検討中です。そこで質問なのですが、ヴィーナスがある石山は活断層はいかがなのでしょうか?
そして徒歩圏内のスーパーなど買い物は今後できそうでしょうか?
本気で悩んでいます。初めてのマンション購入となりますので、ご意見よろしくお願い申しあげます。
活断層・地震震度予測・液状化現象については大津市のHPに記載があります。
結論としてはここは大丈夫でしょう。
下のリンク先で確認されるとよいと思います。
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1205309312907/index.html
浜大津の花火(琵琶湖花火大会)はよく見えるようです。
マンションの屋上がその日にあわせて開放されます。私は
昨年残念ながら見逃しましたが、家内と息子が見てきれい
だったと言っていました。今年は是非見たいと思っています。
近隣の花火として石山寺の花火(今年は8/9に実施)も
きれいに見えますし、マンションの真横の瀬田川花火は
ド迫力で圧巻です。今年は8/17に実施されますが、うち
は親戚を呼んで部屋で鑑賞会をしようと思っています。
813さん
お返事ありがとうございます。
花火大会は屋上開放されるんですね!
7月には入居できそうなので楽しみです。
滋賀は琵琶湖があって花火大会も多くていいですね。
こちらに決めて良かったと思います!
値引き販売のチラシが打たれましたね!500万~760万引きでなおかつ家電付き!今まで大きな値引きなしで購入された方の補償はどうなっているのでしょうか?販売会社が変わっておらず交渉の余地があるのでは?
値引きしてるのはモデルルームだし、いいんじゃないですか。
他の普通の部屋も値引きしてるだろうけど、時間が経てば値段がかわるのはあたりまえだし。
入居者の多くは、値引きとか云々よりも、これからいかにこのマンションを住み良いマンションにしていくかということを考えてるとおもいますけどね。
住みやすいマンションです。
風通しがよく、とても涼しいです。空気が澄んでいて満足しています。
今回、私たちの家計のローンは以前より増えるので懸念していましたが、
この環境なら、頑張れそう(^-^)
購入検討中なのですが、
入居者もしくは購入者の中で大阪通勤の方いますか?
やっぱり朝7時台(7時半~8時辺り)は死ぬほど混んでいるのでしょうか?
JR神戸線の新快速で通勤していた時、たまに気分が悪くなったりした事もあったので、
気になってます。
半年前に近くに引っ越してきたものです。
私もマンション検討中は、通勤事情などいろいろ気になりましたので、ご批判あるかもしれませんが、
(こちらの住人ではありませんが)スレさせてください。
引越し後、普段は野洲方面の電車に乗るのですが、出張で4回、石山駅から新大阪まで利用しました。
私の場合、7:20頃の新快速で、山科か京都で100%座れました。
(毎日の通勤ですと、座れないかもしれません)
また、7:30以降ですと、もう少し混雑するかもしれませんが、隣同士密着することは通常運行時はないと思います。
それと余談ですが、買い物は、私は当初、大阪と比べると割高に感じましたが、最近は毎週自転車で
・袋めん(うどん、和そば、中華めん)1袋15円。豚肉100gあたり88~95円(業務スーパー大津美崎店)
・キリン一番絞りゼロ350×6本でたしか735円くらい(業務スーパーの横に最近出店したマツヤ)
を買いにいっています。
結論として、石山駅周辺は平和堂もあり、結構住みやすいのではないかと思います。(住めば都^^)
値引きの額がどんどん増えていってるのですが。
もう少し待てばもう少し下がるんですかね。
あと200万下がったら買いたいな・・・。
だったら200万安いところに決めたらどうですか?
最初にプロパーで買っている人はお気の毒です。
長谷工さんも、売れ残りをそこまで価格下げると
早い段階から決めた住人はいい気しないのでは?
もし北棟ができたら上層階で90㎡の4LDKでも2000万円ペースですね・・・
価値が下がります↓
販売事務所終了で現地事務所になるみたいだから残りが少なくなってきてるんでしょうね。
販売事務所が撤去ということになるなら、北側棟の建築も当面はないということでしょう。
しばらくは石山近辺でのマンション建設はなさそうな感じですね。
と思ったらサンクタス石山のスレがたってますね。
またこのスレが荒れそう…
関係者の方が北側は一戸建てにするっておっしゃってました。
一応報告しておきます。
もう石山にマンションいらない。夜JRから見ると、共用部の照明のオンパレード、気持ち悪い。
志賀どこも同じだが。駅前に蜘蛛の巣のようにマンションが群がっている。見かけ上滋賀県の人口は増えているだろうが、みんな京都・大阪方面へ通勤しているのだろう。滋賀県内で彼らを受け入れられる企業力はない。ポテンシャルは低い滋賀県は。
なんのこっちゃ。滋賀は、東レもあるし、パナソニック、ダイキン、京セラ、ニッシン、オムロンなどの優良企業が多い。ポテンシャル低い根拠があまりにも説得力ないぞ。
昨日NHKで放映されていたが、守山の場合昼間の人口が極端に少なくなり、地元商店街がシャッター通り商店街化している。仕方がないよな。マンションのおかげで人口は増えても、昼間は仕事に出てしまってひっそりしているんだって、中山道守山宿 宇野宗佑の実家もあり、個人的には応援しているが。
守山がどうかは知らんが、商店街がすたれてるのは昼間人口の問題ではなく、若い人たちがショッピングセンターなんかに行くからではないでしょうか。
マンション住民がほとんど全部共働きのわけないし、主婦と子供の分で昼間人口も増えてますよ。
守山はスレ違いだし、何を意図してるのかわからんけど、このマンションに関係ない話題はよそでやって下さい。
先日久しぶりに石山寺に行ったついでに 石山の新築マンションをいくつか眺めてきました。
本当に気がついたらマンションこんなに建っていたの?っていう感じですね。
主人はうん十年前 石山高校に通っていましたが、当時と今ではびっくりするほど変わったと言ってました。
前の方がおっしゃるように夜にJR側から見ると、マンションの明かりが増えまくり、ここが石山って感じが
しますね。
駅や電車のつり革広告にも石山エリアのマンションのご案内を見かけるけど、確かに雰囲気は大津駅よりも
良いし、お散歩するにも、ジョギングするにもいいので納得ですが、もう石山に新築マンションは、いいかなって
感じです。
売れ残ったマンションを100万単位で値引いて売っているのもあるくらいだしね。
石山寺に篭って、紫式部が源氏物語構想を練ったといわれていますがが、今式部さんが石山寺近辺を見たら
落ち着いて物語の構想なんて考えられないんじゃないのかな?
京都滋賀いくつかマンションを検討をしましたが、建物のスペック等(専有区分の遮音性、設備、天井高や自走式駐車場、躯体の耐久性等)からみて、優れていると思い購入しました。実際に住んでみて間違いはなかったと思っています。特にスラブ厚が厚いのか、上左右の住居音は怖いくらい聞こえません。(上左右とも、入居されておられます。)分譲マンションなので当たり前かもしれませんが。