働き盛り
[更新日時] 2011-02-07 20:35:38
所得税なんかなくして、額面の所得のまま住宅を購入すれば、良いと思います。
実際、年収1500万でも手取りにすれば、1100万位。
年収1500万なのに、5000万位のローンでも軽く躊躇する。
しかし、年収500万位の方でも、3000万位のローンならすることは珍しくない。
年収にして、3倍違うのに、大した価格差のない住宅を考慮することはおかしいですね。
累進課税が原因としか言いようがない。
求めれる住宅も、年収に見合ったものにするべきですね。
[スレ作成日時]2010-12-03 14:16:40
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
所得税なんかいらなくない?
-
401
サラリーマンさん 2010/12/17 02:30:12
-
402
匿名さん 2010/12/17 03:10:03
-
403
匿名 2010/12/18 07:22:58
-
404
匿名さん 2010/12/18 10:28:46
>農業には、特別控除があります。
なに!農業者には民主のお得意のバラマキの個別所得補償だけでなく、特別控除まであるってか。
一体だれの税金から払うんや。
-
405
匿名さん 2010/12/18 10:36:56
この国の農業はいろんな意味で終わってる。
あまりにも優遇され過ぎてる。
新規の参入も難しいし。
-
406
匿名 2010/12/18 10:49:47
税金の仕組みとか、勉強したことあるかな。
田畑は、後継者がいると、相続税は、課税されません。
どうしてか、わかりますか。
-
407
匿名さん 2010/12/19 10:01:15
相続税を増税しても、経済とかのレベルで見ると別に問題なさそうですね。
所得の累進課税よりも、今個人で持っている資産課税がやることなのでは?
個人が法人化して、法人として経済活動を行うのならよいと思います。持っているだけなら金は回らない。
法人化して多少経済に貢献するだけでもまだまし。
法人税は安くなるとはいえ所得税より高いしね。
だから相続税をもっと上げてほしい。
-
408
匿名 2010/12/19 10:25:53
棚からぼたもち。
ぼたもちは甘いんだよね。
税金に持って行かれるなら床下に隠すさ。
金のぼたもちは腐らないからね。
-
409
匿名 2010/12/19 10:56:06
相続税の税率わかってますか。
高額になるほど、すごい税率ですよ。
所得税だって、同じことでしょう。
-
410
匿名さん 2010/12/19 12:03:13
-
-
411
匿名さん 2010/12/19 12:14:05
富裕層の所得税を上げようが相続税を上げようが焼け石に水。目先の批判をかわすためにやるだけだわな。
来年の統一地方選挙後から庶民の大増税がいよいよ始まる。消費税を上げるのは当たり前。所得税など
税と名のつくものは全部上げる。
新聞に書いてあったけど高齢者は高福祉、現役は高負担。
自分で運用するから年金でかけたもの全部返せ。財政破綻する前に脱出。
-
412
匿名さん 2010/12/19 13:37:39
-
413
匿名さん 2010/12/19 14:47:10
アメリカと日本の相続税だけ比較しても無意味なのは分かるよね。
-
414
匿名さん 2010/12/19 15:03:34
>>412
控除があるから、細かいこと置いといて
現在の日本の相続税
相続人取得金額
1000万以下 相続税10%
5000万以下 相続税20%
1億円以下 相続税30%
3億円以下 相続税40%
3億円超 相続税50%
412は、何の資料なの?。
最高税率50%だけど。
-
415
匿名さん 2010/12/20 14:02:52
何の資料なの?って読めば分かるじゃないか。あほ。
(注1)配偶者が遺産の半分、子が残りの遺産を均等に取得した場合である。
配偶者の税額軽減特例が効くから最高税率50%でも実際にはこの程度なんだよ。
-
416
匿名さん 2010/12/20 23:01:04
>>415
>配偶者の税額軽減特例
それは1億6千万だよね。
例)相続10億円、配偶者、子供2人
注1)配偶者が遺産の半分、子が残りの遺産を均等に取得した場合である。
この場合相続税50%ぐらいになるはずが、資料からは17%ぐらいになっている。
配偶者
5億円-1.6億円=3.4億円
税率50%=配偶者の相続税1.7億円
確かに10億円に対しては17%になるけど
子供は5億円 これにも50%の相続税がかかる。それは無視していることになる。
と言うことは、意識的に相続税は安いと誘導するための資料では?。
-
417
匿名さん 2010/12/20 23:42:38
相続、あてにして、ローン組んでる人
これから先、心配ですよね。
-
418
匿名さん 2010/12/25 00:20:31
もうすぐ、消費税10%は確実ですね。
財源確保のためという大義名分をもって、
現実になるでしょうな。
-
419
匿名さん 2010/12/25 00:24:47
以前に、消費税増税・所得税廃止は大局観がないとかの超低レベルな書き込みもあったけど、
現実は消費税増税開始だね。
-
420
匿名さん 2010/12/25 01:53:57
なれば、なおさら自己防衛で所得税・住民税節税につとめないと、定年までに生活破綻するぞ。
それと同時に定年後暮らしていけなくなるじゃないか。
-
421
匿名さん 2010/12/25 01:58:59
>417
相続税で遺産が全部もっていかれる話じゃないから平気だよーん。
むしろ相続不動産なんか処分しないと相続税払えなかったりするから
相続人同士の話し合いが早く進んで楽だとおもうよ。
たとえば都内世田谷に70坪の親の家があって時価1億4000万でも
相続路線価では7000万くらい。さらに控除があって3人相続人が
いたら課税価格は1000万。税率は20%だとしても200万でしょ。
じっさいに1億円で売却できたらちょろいもんだよw
-
422
匿名さん 2010/12/25 07:46:50
-
423
匿名さん 2011/01/14 06:13:18
消費税増税が公然の事実となり始めたね。
与謝野が閣僚入りで、消費税増税、市場経済主義時代に戻るね。
-
424
匿名さん 2011/01/14 08:08:46
いいことですね
消費税増税により社会保障を充実してほしい限りです
-
425
匿名さん 2011/01/14 08:28:16
生活に必要な金を徴収するから所得税とか消費税は経済を沈滞させるんだよ。
贈与税80%相続税100%とかにすればいい。
それから宗教法人にもっと税金掛けろ。
-
-
426
匿名さん 2011/01/14 08:41:10
贈与税80%にしたら誰も若い世代に贈与しなくなりますよ
すなわち若い世代の消費が抑制される
すなわち景気減退
-
427
匿名さん 2011/01/14 09:48:36
何だそれ?
自分が働いた金で消費すれば、十分だろ。
子孫のために美田を買わず。
-
428
住まいに詳しい人 2011/01/14 09:54:11
最近首相が頼もしくなってきましたね。消費税最低でも20%必要でしょう。そこまで上げて辞任すれば、名君として歴史に残ります。
-
429
匿名 2011/01/14 10:01:18
自分で消費しないですよ今の高齢者は
金のある高齢者が若い世代にバンバン贈与出来るように贈与税率は下げるべきですね
-
430
匿名さん 2011/01/14 10:17:40
だったら、貯蓄税かけて、貯金を根こそぎ税収にすれば良いよ。
-
431
匿名 2011/01/14 10:55:15
-
432
匿名さん 2011/01/14 11:36:11
そんな税金はない
アホ発想
No.431 匿名 [2011-01-14 19:55:15][×]
笑える。貯金取られることを恐てる(笑)
-
433
匿名 2011/01/14 11:48:08
-
434
匿名さん 2011/01/14 13:40:02
-
435
匿名 2011/01/14 14:16:08
-
-
436
匿名さん 2011/01/14 14:26:03
確かにアホには関係ないですね♪
No.435 匿名 [2011-01-14 23:16:08][×]
435のことですね。
-
437
匿名さん 2011/01/15 01:01:40
431、435
あなたと議論していた者ではないが、掲示板だから何を書いても良いわけではないぞ。
あなたの投稿は誹謗中傷にあたる。
マナーを守れ。
-
438
匿名さん 2011/01/15 01:32:21
-
439
匿名 2011/01/15 01:51:42
-
440
匿名さん 2011/02/06 03:01:45
2割の国民や企業が税収の8割を負担してるって公平ですか?
-
441
匿名さん 2011/02/06 03:33:53
んなわけないよ。
だから、所得税はなし。
消費税のみでオーケー。
-
442
匿名さん 2011/02/06 06:06:52
いやいや、所得税も消費税もどっちもなしでいいよ。もうこの際。
-
443
匿名さん 2011/02/07 04:45:20
-
444
匿名さん 2011/02/07 09:43:40
いいんじゃない、生活保護もなしで。
年金も健康保険もいらないよ。
全ては自己責任で。
担税率とか社会主義じゃないんだし。
-
445
匿名さん 2011/02/07 11:35:38
もうサラリーマンに甘えは許されない
所得税はもっともっと目いっぱい上げていい
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件