住宅ローン・保険板「所得税なんかいらなくない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 所得税なんかいらなくない?
  • 掲示板
働き盛り [更新日時] 2011-02-07 20:35:38

所得税なんかなくして、額面の所得のまま住宅を購入すれば、良いと思います。
実際、年収1500万でも手取りにすれば、1100万位。
年収1500万なのに、5000万位のローンでも軽く躊躇する。
しかし、年収500万位の方でも、3000万位のローンならすることは珍しくない。
年収にして、3倍違うのに、大した価格差のない住宅を考慮することはおかしいですね。
累進課税が原因としか言いようがない。
求めれる住宅も、年収に見合ったものにするべきですね。

[スレ作成日時]2010-12-03 14:16:40

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

所得税なんかいらなくない?

  1. 351 匿名 2010/12/13 16:05:15

    民主党の議員が格差是正なんて考えてるわけねーだろ
    それなら、議員報酬をニートに還元するだろ

    選挙で票が欲しいだけ

    残念ながら世の中金持ちよりニートの方が多いからな

  2. 352 匿名さん 2010/12/13 16:13:05

    金持ちよりニートの方が多いが、ニートは選挙行かない。
    タイゾーくんが期待を裏切ったし、彼らは本質傍観者だから
    投票などしない。

  3. 353 匿名 2010/12/13 16:16:04

    平等主義を唱えてるのはどんな人?

  4. 354 匿名 2010/12/13 23:25:08

    348>
    私も基本的には同じで有能な公務員は必須です。方針、戦略、目標、実行のトップ。彼らには手厚く。
    2~3年で結果がでるからその結果次第で。
    何をやるかで給与体系を決めてほしい。

    ゴミ収集が今足りないかどうかはしりませんが、欲しいサービスで手薄なところを厚くするために、という意味で書きました。

    社会制度を作り直すにして、例えば介護や保育は重労働低賃金。

    現場の人や箱を充実させるためにも手厚くするべきで、制度や税でのメリハリは必要でしょう。
    たぶんですが今ここに就労しても年収400万もないところ多いし頭打ちだよね。
    一握りの特別な人を除いて就労人口が増える訳がない。

    このビジネスモデルを現代に変えるには制度や政策などの後押しが必要かなと思ってる。

  5. 355 匿名 2010/12/14 01:18:53

    349さん
    日本は、高齢者福祉はアメリカにくらべて遅れていますが、さらに、おもしろい考え方だと思いました。

  6. 356 匿名 2010/12/14 01:21:58

    ごみ収集業務は、民間委託がほとんどです。
    公務員は、簡単な仕事は、ほとんどアルバイトや民間委託で賄っています。
    そして、まだまだ、民間委託できる仕事はあるはずです。

  7. 357 匿名 2010/12/14 01:33:15

    年収の高い人たちから、税金を納めさせるのは、合理的なことだと思います。
    住宅購入のレベルが同じだと不合理だというのは、ナンセンスです。
    そのための所得の再分配なのだから。
    所得税を納めたくない人たちは、所得を下げることしかないのでは。
    働きすぎにも気をつけたほうがいいのでは。

  8. 358 匿名 2010/12/14 01:45:55

    え??そんな風に考えている人っているんですね
    真面目に納税してるのが

  9. 359 匿名さん 2010/12/14 02:51:58

    >住宅購入のレベルが同じだと不合理だというのは、ナンセンスです。
    そのための所得の再分配なのだから。

    何だこれ?
    そのための所得の再配分って?
    だから、そういうことを望むなら、社会主義の国へ行ったら?
    この国は資本主義なんだから。
    現実に消費税は増税される方向だろ。

  10. 360 匿名さん 2010/12/14 02:53:02

    >所得税を納めたくない人たちは、所得を下げることしかないのでは。
    働きすぎにも気をつけたほうがいいのでは。

    こんなことしたら、余計にお金が回らなくなって、さらに低所得者が増えるだけだよ。

  11. 361 匿名 2010/12/14 04:10:37

    所得税が多いといってる人たちは、どれぐらい所得税を払っていますか。

  12. 362 匿名 2010/12/14 07:31:42

    安い金利で、ローン払わせてもらってるんだから、所得税ぐらい払うべきでしょう。

  13. 363 匿名さん 2010/12/14 08:08:10

    じゃあ、まずはご自身が払ったら如何でしょうか?

  14. 364 匿名さん 2010/12/14 08:32:17

    356
    そうですか?
    例えば関西の某政令市などでは、現業関係職員の中抜けや一回集めたゴミ(川のゴミ)を
    また流して集めて・・・ってやったみたいな報道があったけれど、公務員だったような?
    現業として採用されるのに、学歴があってはまずいので、逆学歴詐称もあるとか。
    このあたりは場所場所によっても違うのだろうが。

  15. 365 匿名さん 2010/12/14 09:02:13

    所得税より住民税のほうが高いと思う。

  16. 366 匿名 2010/12/14 09:27:47

    住民税は、土地や家などの資産があると高くなるのでは。
    うちも、住民税は高いです。
    税金は、所得だけでなくて、資産によっても多くなりますよね。
    だから、必要のない資産は、持っていても、しょうがないような気もします。
    親戚が、嫁の実家の田畑を相続しなければならなくなったと嘆いていました。

  17. 367 匿名さん 2010/12/14 09:42:52

    >住民税は、土地や家などの資産があると高くなるのでは。

    何処の国の話ですか。日本では住民税は所得に課税し土地や家屋に課税されるのは固定資産税ですよ。
    しかも田畑などは相続税なんかとは無縁ですよ。お百姓さんは相続税とは無縁ですw

  18. 368 匿名さん 2010/12/14 10:24:08

    所得税はいろいろ控除できるからそんなに気にしてならないけど
    住民税はそのまんまかかっちゃうから結構負担だよね。
    菅は所得税の次は住民税も高くするってさ。
    正直、小沢のほうがまだマシだったと思う。

  19. 369 匿名 2010/12/14 10:40:00

    >しかも田畑などは相続税なんかとは無縁ですよ。お百姓さんは相続税とは無縁ですw
    それは、農業の後継者がいるときです。
    農業を継がないと、相続税が、かかります。
    農業を継がないなら、田畑のほしい人なんていないですよ。
    簡単に宅地にもできないし、田畑を借りてくれる人もほとんどいないから。

  20. 370 匿名さん 2010/12/14 10:53:02

    所得税よりも住民税なんて言ってる時点で、いかに所得税を払っていないかがわかるな。

  21. 371 匿名さん 2010/12/14 10:57:50

    >368
    所得割はいろいろ控除されてますよ。均等割りが控除ないだけではないですか?

  22. 372 匿名さん 2010/12/14 12:04:49

    えーと、住民税は所得税の所得を元に課税されてます。

  23. 373 匿名 2010/12/14 12:09:47

    自分のことはさておいて高額所得者から取れというのがおかしいと思ってます。

    消費税を上げるのは一つの大きな選択肢。

    自分はソコソコでいわゆる高額所得者ではないです。
    けど、自分たちの税制であり、万が一のためのセイフティネットであり、いつかは高齢者になるのであり、子供が世界と競争して勝ち抜くよう育てる。
    そういうのが現役世代の私たちのやることなんじゃないのかなと思います。

    そこには高額取得者もサラリーマンも公務員も差を付ける必要ないと思います。

    いつから他人事の国政になったんでしょうね。

  24. 374 匿名さん 2010/12/14 12:34:01

    全くそう思うな。
    消費税が上がっても、高所得は使う分負担もするんだから、それで良いのによ。

  25. 375 匿名さん 2010/12/14 12:42:47

    生活保護140万世帯超える 過去最多更新、9月時点

     全国の生活保護を受給している世帯数が、今年9月時点で140万8407世帯に上り、過去最多を更新したことが14日、厚生労働省の集計で分かった。前年同月比では、約14万世帯の増加となった。130万世帯を突破した昨年12月から、9カ月でさらに10万世帯増加した。前月比では約9千世帯の増加で、08年以降、毎月増加の傾向が続いている。年々増大する社会保障関連予算の財源として、サラリーマンの所得税・住民税のアップが喫緊の課題となっている。

  26. 376 匿名 2010/12/14 14:03:20

    だね。
    早く財源を確保して国力を上げる制度を作る。
    中途半端な財源ではなく、最低でも消費税倍で10兆円以上を確保がいいと思う。

  27. 377 匿名さん 2010/12/15 03:12:10

    財源確保って言うけど、どれだけ若者に負担をかける気だ。支出も減らせ。社会保障費半額を推進。

  28. 378 匿名 2010/12/15 03:57:42

    今、公定歩合の引下げによって、すごく金利が安いですよね。
    ただで、お金を借りてるみたい。
    そんな国は、日本ぐらいですよ。
    バブルのころ、住宅ローンは、ほとんど、2倍ぐらい返済しなくてはならなかった。
    今は、すごく、国から恵んでもらってるよね。

  29. 379 匿名さん 2010/12/15 04:08:38

    375
    だから、所得税の収入なんか知れてるっての。
    だから、消費税が議論の対象になってるんだよ。

  30. 380 匿名 2010/12/15 04:17:14

    ちりも積もれば山となる。

  31. 381 匿名さん 2010/12/15 05:24:13

    ちり過ぎるんだよ。
    所得税の収入はいくらなんだ?

  32. 382 匿名さん 2010/12/15 05:29:18

    >今は、すごく、国から恵んでもらってるよね。

    全体的には恵んであげてるんだよ。国は金利が上がったら赤字国債の金利支払いでパンクするだろ。

  33. 383 匿名さん 2010/12/15 05:39:06

    376
    まずは、消費税15%位だな。これで、30兆はいくだろうから、所得税はなしでも構わなくなるな。

  34. 384 匿名さん 2010/12/15 05:41:21

    382
    まあ、そうだよね。
    だから、変動金利が怖くないわけだな。

  35. 385 匿名 2010/12/15 05:55:52

    クレクレ。

  36. 386 匿名さん 2010/12/15 21:48:42

    土光敏夫みたいに高収入なのに夕食はメザシ一匹と梅干しみたいな人もいる
    所得税を廃止して消費税を上げれば土光みたいな人が増えるぞ

  37. 387 匿名 2010/12/15 22:58:42

    386
    まあ、極端な例だね。一般的な傾向は違うと思うよ。

    また、そういう人が増えてくれば、対策は打つでしょう。
    回収まて気は長くなるけど、相続税をもっと課税するとか。

  38. 388 匿名 2010/12/16 02:52:44

    相続税を上げるのは、意味ないです。

  39. 389 匿名さん 2010/12/16 03:18:55

    いやぁ、相続税なんざは100%で良いだろ。
    簞笥預金に至るまでを税金対象にすべきだな。
    子孫のために美田を買わず。
    自分達の力で生きて行くのが当然だ。

  40. 390 匿名 2010/12/16 03:57:37

    よく考えてみてください。
    相続税が100パーセントだと、贈与税の方が安くなるので、生前贈与をして、相続させる人がいなくなるでしょう。そうすると、相続税の意味がなくなります。
    もともと、贈与税は、相続税対策として、生前贈与をさせないために作ったものですからね。
    つまり、相続税が贈与税より高くなることは、ありえないのです。

  41. 391 匿名さん 2010/12/16 04:06:22

    確かに。
    だから、相続税も贈与税も全て100%だな。
    これでオーケー。

  42. 392 匿名 2010/12/16 04:56:16

    相続税を上げるのは意味があることだと思います。

    今は金が65歳以上に滞留していて経済活動や若者への教育や投資などに回っていない。

    平均85歳で亡くなったとして相続するのは55歳とか60歳とかでしょう。
    これを30歳とか40歳とかが手にすることはなく、また次の高齢者に金が少しずつ減りながら老後が心配だから使わずに滞留していく。
    ただ相続税100%は極端な話ですね。

  43. 393 匿名さん 2010/12/16 05:21:17

    >>391
    それなんて共産主義?

  44. 394 匿名さん 2010/12/16 05:27:55

    共産主義の意味をいま一度確かめられた方が…。

  45. 395 匿名さん 2010/12/16 10:49:54

    相続税の心配のない貧乏人の発想は貧弱だね。民主党と同じでヌケサク。

  46. 396 匿名さん 2010/12/16 10:54:24

    3億円を超える相続は税率98%でいいんじゃないか。

  47. 397 匿名 2010/12/16 23:01:51

    395>
    相続税の最高税率を上げるデメリットが何か教えて欲しいな。

    税率100%とかは極端な例だから、今の控除と累進性を維持した上で最高80%ぐらいの課税を上限としたらとかで。

    自分がわかっていないのかもと思ったので。

  48. 398 匿名さん 2010/12/17 00:34:25

    相続税の心配してる人とかいるんだねー。
    親の残したものなんかに頼らずに生きて行くことが困難なんだな。
    相続税は90%
    消費税は20%
    所得税は0%が望ましいな。

  49. 399 匿名さん 2010/12/17 01:12:17

    相続税の最高税率を上げるとどうなるか?
    いまでもそうだけど更に法人化が進むだけでしょう。

  50. 400 匿名さん 2010/12/17 01:13:14

    >相続税の最高税率を上げるデメリットが何か教えて欲しいな。

    ミニ戸が増える

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸