住宅ローン・保険板「所得税なんかいらなくない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 所得税なんかいらなくない?
  • 掲示板
働き盛り [更新日時] 2011-02-07 20:35:38

所得税なんかなくして、額面の所得のまま住宅を購入すれば、良いと思います。
実際、年収1500万でも手取りにすれば、1100万位。
年収1500万なのに、5000万位のローンでも軽く躊躇する。
しかし、年収500万位の方でも、3000万位のローンならすることは珍しくない。
年収にして、3倍違うのに、大した価格差のない住宅を考慮することはおかしいですね。
累進課税が原因としか言いようがない。
求めれる住宅も、年収に見合ったものにするべきですね。

[スレ作成日時]2010-12-03 14:16:40

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
(仮称)レ・ジェイド海老名

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

所得税なんかいらなくない?

  1. 1 匿名さん 2010/12/03 05:19:22

    ×・・・求めれる
    ○・・・求められる

  2. 2 匿名さん 2010/12/03 05:22:08

    あなた、中学生?

  3. 3 匿名さん 2010/12/03 05:24:22

    >>2
    スレ主さんにそんなきつい言い方をしなくても・・・。
    今どきの若者なら、ら抜き言葉を正しいと思っている人も多いですよ。

  4. 4 匿名さん 2010/12/03 05:24:49

    2
    いえ、それはあなた様です。

  5. 5 匿名さん 2010/12/03 05:25:10

    年収
    所得
    手取り
    所得税
    所得控除
    各種税額控除
    各種社会保険料等

    これらの関係わかってますか?

  6. 6 匿名さん 2010/12/03 05:26:27

    スレヌシの言いたいことがまるで理解できないのだが・・・誰か解説しちくり

  7. 7 匿名さん 2010/12/03 05:27:11

    5
    わかってると思いますよ。
    スレ主が言いたいのは、社会保険料と住民税だけ払うことが妥当だということでしょう。

  8. 8 匿名さん 2010/12/03 05:27:33

    おれは低年収だから累進課税大賛成

  9. 9 匿名さん 2010/12/03 05:27:55

    6
    求めれる住宅も、年収に見合ったものにするべきですね。

    じゃないでしょうか?

  10. 10 匿名さん 2010/12/03 05:28:38

    じゃ消費税何パーセントにするんだ?

  11. 11 匿名さん 2010/12/03 05:29:22

    10
    じゃ、の意味がわかりませんね。

  12. 12 匿名さん 2010/12/03 05:29:23

    今の世の中は年収が多い方が高い住宅を買いやすいと思っていたが・・・違うのかw

  13. 13 匿名さん 2010/12/03 05:30:57

    10 
    消費税が現在5%で、税収は15兆円程。
    消費税が25%もあれば十分でしょう。
    消費が鈍っても、50兆円位の税収にはなる。
    かもしれませんよ。

  14. 14 匿名さん 2010/12/03 05:32:21

    累進課税が原因なら累進課税の内容を改めればいい。

    所得税の制度自体がいるかいらないかという話とは別だろ。

  15. 15 匿名さん 2010/12/03 05:32:32

    12
    年収1800万でも、手取りは毎月100万そこそこだからね。
    んな大した買い物は出来ないものだよ。

  16. 16 匿名さん 2010/12/03 05:33:38

    14
    別に良いんじゃ?
    所得から取る発想自体に、疑問を投げかけているのでは?

  17. 17 匿名さん 2010/12/03 05:34:17

    >>15
    いや、年収が高い人と低い人の比較の話をしてるんだが

  18. 18 匿名さん 2010/12/03 05:35:01

    あほな子だね。年収500万はいつか1500万になる可能性もあるが、
    1500万の人は下がるかもしれないから躊躇する。
    貸す方も同様に考えるんですよ。

  19. 19 匿名さん 2010/12/03 05:35:38

    所得税がなくなったら国の税収が12兆円も減少するってさ。

    代わりの財源はどうするの?

  20. 20 匿名さん 2010/12/03 05:36:52

    >>18
    あほな答えだなw
    年収500万円だって下がらない保証はないだろw

  21. 21 匿名さん 2010/12/03 05:39:22

    19
    13か答えてますよ。
    良くみましょうね。

  22. 22 匿名さん 2010/12/03 05:39:25

    あほなツッコミだな。ともに審査を通る属性を前提にしたら1500万円はアッパーと見られることが
    多いだろうという推定、そりゃまだまだ3000まで伸びる人もいるだろうが
    500万円が通るケースでは将来性も加味されるってはなしだぞ、ぼ け。

  23. 23 匿名さん 2010/12/03 05:40:59

    累進課税がたがた文句言えるのは2000万円超えの水準だぞ。無礼者め。

  24. 24 匿名さん 2010/12/03 05:42:44

    所得税がなくなると、節税対策しにくくなるからやめてください。

  25. 25 匿名さん 2010/12/03 05:59:58

    扶養家族の数等にもよるが1500万円の給与収入の所得税額は150万円~200万円
    1000万円の所得税は80万円くらい
    500万円の場合は給与所得字体が348万しかないから


    給与所得額=給与賞与額(500万円)-給与所得控除(154万円)=346万円

    課税給与所得=給与所得(346万円)-所得控除(222万円)=124万円

    所得税=課税給与所得(124万円)x5%=6万2千円

    ゼロに限りなく近い。

  26. 26 匿名さん 2010/12/03 06:03:01

    上記の控除例
    所得控除:   配偶者控除(38万円)
    +子供二人(38万円+38万円)
    +社会保険料控除(60万円)
    +生命保険料控除(10万円)
    +基礎控除(38万円)
    ――――――――――――――
    222万円・・・D

    生保は年金型含む

  27. 27 匿名さん 2010/12/03 06:39:57

    1500万の所得の人が所得税なくなって200万箇所分所得がふえても月に17万余裕ができてそれが
    ぜんぶ住居費用に回るとは考えにくいけどね。
    逆に500万の人は所得税がなくなっても月5千円の余裕しか生まれない。

  28. 28 匿名さん 2010/12/03 06:43:44

    500万の人の生まれる余裕なんかどうでもいいよ。
    それだけ、払ってるものがないという証左なだけ。
    毎月17万浮いたとして、ホントはそんなに浮かないが、年間で17*12=204も浮くわけだ。
    10年間では、2000万だ。
    ローンに大きく影響するだろ。

  29. 29 匿名さん 2010/12/03 06:45:19

    25
    これしか税金払ってない奴がさらに所得税を累進にしろなどという議論がおかしすぎる。

  30. 30 匿名さん 2010/12/03 06:49:08

    >28
    オレならワインを買うな。

  31. 31 匿名さん 2010/12/03 06:51:39

    浮いたカネ住宅ローンにまわせってのは

    一体誰の差し金だ?

  32. 32 匿名さん 2010/12/03 06:58:24

    知らねーよ。

  33. 33 匿名さん 2010/12/03 07:10:22

    当たり前だけど税金はお金のあるところからしか取れない。
    所得に税金をかけるというのがとりやすいんだろう。

    今でも税金が足りないといってるなか、スレ主は代わりとなる税収はどう考えてるのか?
    その分、形を変え何らかの税金として国民が負担することになります。
    住民税?消費税?

    それとも国が借金すればいいとでも・・・。

  34. 34 匿名さん 2010/12/03 07:16:12

    だから、13が消費税について答えてるでしょう。
    よく見ましょうね。

  35. 35 匿名さん 2010/12/03 07:17:35

    33
    今日のアメリカのブッシュ減税についてのニュース見てみてね。
    如何に、日本の税制がおかしいかがわかるよ。

  36. 36 匿名さん 2010/12/03 07:20:14

    >>所得に税金をかけるというのがとりやすいんだろう。

    所得に税金をかけるというのは、昔でいえば殿様が農民に年貢を納めさせるのと同じ。なくなるわけがない。

  37. 37 匿名さん 2010/12/03 07:22:27

    36
    全く違うと思うが。

  38. 38 匿名さん 2010/12/03 07:29:22

    だから、消費税に置き換えた場合でしか答えてないでしょ。

    累進課税を消費税に置き換えてたら低所得者が苦しくなるだけでしょ。
    まぁ、働き盛りのスレ主は高所得者だから関係ないんですかね。

  39. 39 匿名さん 2010/12/03 07:34:14

    なんか変なスレだな。
    突っ込みどころ満載だな。

  40. 40 匿名さん 2010/12/03 07:34:28

    あのさ、俺1500万の年収で180万所得税おさめてるんだけど
    これがなくなるってことはオレ3600万買い物しないといけないわけか?

  41. 41 匿名さん 2010/12/03 07:39:58

    38
    欧州では、消費税は軒並み20%前後ですよ。
    その代わりに、水道代や電気代で国の支出が多かったりしますよ。教育費も安いとかね。
    でも、消費税は買えば、取られるわけだからね。
    1番公平でしょう。
    持ってる方は勝手に使って、結局税金払うんだから。
    低所得者が苦しまないために、働いてる人から取れば良いという発想がわからない。
    低所得者にならないために、学生時代から努力もするわけだから。
    欧州はその考えで、充分に社会が成り立ってますよ。

  42. 42 匿名さん 2010/12/03 07:43:39

    おまえら自分の所得税ぐらい自分で計算しろや

    給与賞与等の合計額 (A) 給与所得控除額(B) 

    1500万円        1500万×5%+170万円 =245万円    
    1300万円        1300万×5%+170万円 =235万円
    1000万円        1000万円×5%+170万円 =220万円
    800万円         800万円×10%+120万円=200万円
    500万円          500万×20%+54万円=154万円

    給与所得額の計算            税額
    1500-245-222=1033     ×33%-153.6円=187万円
    1300-235-222=843      ×23%-63.6万円=130万円
    1000-220-222=558      ×20%-42.75万円=69万円
    800-200-222=378      ×20%-42.75万円=33万円
    500-154-222=124      ×5%         =6.2万円


    所得控除:   配偶者控除(38万円)
    +子供二人(38万円+38万円)
    +社会保険料控除(60万円)
    +生命保険料控除(10万円)
    +基礎控除(38万円)
    ――――――――――――――
    222万円・・・一般的な数値

  43. 43 匿名さん 2010/12/03 07:45:47

    しかし、アホっぽいスレですね。
    ちなみにスレ主は1500万、500万、どっち側の人間なんだろ。
    結局、何を言いたいのかが全くわからん・・・

  44. 44 匿名さん 2010/12/03 07:46:24

    20,23%は許せるが33%は厳しいなぁ。これは一重に課税所得額を下げるしかないのよ。

  45. 45 匿名さん 2010/12/03 07:47:12

    だから中学生の立てたスレだってば。大人は相手にしない。

  46. 46 匿名さん 2010/12/03 07:49:41

    手取りが毎月15万増えたからって教育費か老後の資金にまわるだけで
    1500万の年収の人が7500万のローン組むわけじゃないないから(笑)

  47. 47 匿名さん 2010/12/03 07:52:11

    >>42
    社会保険料控除60万がなぜ一般的なんだ?
    1500万と500万では違うだろ。
    うっかり自分の源泉徴収票を参考にしちゃったのか?

  48. 48 匿名さん 2010/12/03 07:54:30

    45
    ですね。
    働き盛りですからww

  49. 49 匿名さん 2010/12/03 08:01:34

    >年収にして、3倍違うのに、大した価格差のない住宅を考慮することはおかしいですね。
    んなことぁ無いだろう
    頭金の差が大きいだろ。500万の収入の人はせいぜい500万の自己資金だか
    1500万の人は2000万くらいの自己資金に5000万のローン組むんだってばさ。

    >累進課税が原因としか言いようがない。
    ちがいます。

    >求めれる住宅も、年収に見合ったものにするべきですね。
    年収にみあってますよ。少なくともうちは。

  50. 50 匿名さん 2010/12/03 08:03:35

    >うっかり自分の源泉徴収票を参考にしちゃったのか?


    ば・ばれたか

    てかめんどくさいから
    参考にしたのはここ
    http://www.freshmanmoney.com/tax4.html

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナシティ相模原
    ミオカステーロ橋本II

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5598万円~6998万円

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3860万円

    1LDK

    31.68m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    [PR] 神奈川県の物件

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸