住宅ローン・保険板「所得税なんかいらなくない?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 所得税なんかいらなくない?
  • 掲示板
働き盛り [更新日時] 2011-02-07 20:35:38

所得税なんかなくして、額面の所得のまま住宅を購入すれば、良いと思います。
実際、年収1500万でも手取りにすれば、1100万位。
年収1500万なのに、5000万位のローンでも軽く躊躇する。
しかし、年収500万位の方でも、3000万位のローンならすることは珍しくない。
年収にして、3倍違うのに、大した価格差のない住宅を考慮することはおかしいですね。
累進課税が原因としか言いようがない。
求めれる住宅も、年収に見合ったものにするべきですね。

[スレ作成日時]2010-12-03 14:16:40

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

所得税なんかいらなくない?

  1. 101 匿名さん 2010/12/04 04:33:11

    >99

    あのう…

    >本来、予備校も家庭教師も必要ないものですよ?極端な話が私立中高も不要との立場です。 この家庭状況なら、当然公立高校に自主学習になると思います。

    ものすごく極端です。それを行ったら「高校なんて行かないで大検受けたほうが金かからない」と言うことも通ってしまいますよ。

    >大学生の子供が奨学金にバイトですか。
    >これが特別なことですか?

    大学の学費をすべて自分で稼ぐんですよ。年間100万円。あと家賃も。仕送りは一切なし。小遣いも雑費もすべて自分でバイトで稼ぐんですよ? バイトは週6。これって特別じゃないですか?

    これは私の親友の状況でした。親の年収が450万かどうかはわかりまえんが、あまり多くなかったと思います。

    親の立場から見ても苦しいですが、子供の視点で考えても、その大学生は相当苦しくないですか? 消費税なんて25%になったら本当に苦しいと思います。

    ていうか、あなたの娘さんがそんな状況になったら心が痛みませんか?

  2. 102 匿名さん 2010/12/04 04:42:01

    101です。 続きです。

    ちなみに、父親とは死別です。自殺でしたからたぶん生命保険は出なかったんじゃないかと思います。持ち家だったので団信の恩恵もあずかれず。

    それに前のレスに「消費税を払ってるのは実質は親でしょ」てな感じの発言がありましたが、この大学生の視点に立つと全く異なりますね。

    大局観に欠けた発言が思いのほかに多かったものですから、意見してみました。

  3. 103 匿名さん 2010/12/04 04:43:38


    ごめんなさい。「持ち家じゃなかったので」の間違い

  4. 104 匿名さん 2010/12/04 05:06:46

    公立高校が極端?
    なぜ、予備校や私立高校に行けないなら極端なんでしょうか?
    それぞれの立場に見合った環境を選ぶのは当然かと。
    大学の学費が100万?
    国立は50万ですが?
    それに、奨学金はあなたの想像以上に出ますよ?

    >大学の学費をすべて自分で稼ぐんですよ。年間100万円。あと家賃も。仕送りは一切なし。小遣いも雑費もすべて自分でバイトで稼ぐんですよ? バイトは週6。これって特別じゃないですか?

    いますよ。このような方。寮に住む、実家から通う、国立に行く。
    これも自分の置かれた環境に従うために必要かと。
    どのような社会でも、必ず助け舟があるとは限りませんよ。


    >ていうか、あなたの娘さんがそんな状況になったら心が痛みませんか?
    間違いなく痛むでしょう。
    しかし、そんなこと言い出したら、その方よりも大変な方はもっと沢山いるんじゃないですか?
    日本でも、間違いなくいるでしょう。
    なぜ、公立でも高校に行けて良かったという考えに至らないのでしょうか?
    ましてや、世界でも、奨学金が出る国なんてのは本当に限られてます。
    奨学金がもらえて良かったという感覚がないのでしょうか?

    消費税が25%、欧州ではごく普通です。
    税収がある程度維持されるので、社会保障も母子家庭に対してあるものもあります。
    そのようなセーフティネットが出来ることもあるでしょう。
    先ごろ、英国で大学学費の大幅な値上げがありましたね。
    いきなり2倍ですよ。それで、暴動が起きました。
    日本ではそんなことがないように、奨学金があり、公立の学校が整備されています。
    その公立に行けばというと、大局観が無いというのは如何なものでしょうか?

  5. 105 匿名さん 2010/12/04 05:44:22

    >104

    少し誤解をしているようです。

    >公立高校が極端? なぜ、予備校や私立高校に行けないなら極端なんでしょうか?

    私は公立高校でしたし、彼女もそうでした。そうではなくて、
    >本来、予備校も家庭教師も必要ないものですよ?
    >当然公立高校に自主学習になると思います。
    あなたは「金がないなら予備校行くな」「自学で大学受験成功しなければ大学行くな」っていうように聞こえます。受験のノウハウを知りたいのは当然だと思います。ましてや未熟な18歳ですよ。受験失敗という恐怖におびえて、教えを乞うために予備校に通いたいと思うのは当然です。「金がないおまえは勝手にやれよ」的な言い方に聞こえます。それにすべて人が国立に入れるほど能力があるとは限りません。あなたの視点は一人でやれるほど先天的能力を持っている強い者・成功者(言い換えれば少数派)の視点だと思います。

    >いますよ。このような方。寮に住む、実家から通う、国立に行く。 これも自分の置かれた環境に従うために必要かと。

    最大限自分の置かれた環境に従っていました。だから、これ以上消費税増税は苦しいと思うんです。大学生の視点です。

    >しかし、そんなこと言い出したら、その方よりも大変な方はもっと沢山いるんじゃないですか?
    おっしゃるとおり。ですから消費税25%なら苦しい人も多くなるということです。

    強調しておきますが
    >公立でも高校に行けて良かったという考えに至らないのでしょうか?
    実際公立に行きました。

    結局、私の友人みたいな環境に置かれた家庭はやはり、累進課税制度をなくされると相当苦しいのではないでしょうか。

  6. 106 匿名さん 2010/12/04 05:47:57

    思うんだけど、結局は自分の歩んできた道からものを話すからね… どうあっても折り合わなそう。

    結局多数決の原理をとるとすれば、所得税の累進課税はあるべきでしょ。

  7. 107 匿名さん 2010/12/04 05:56:09

    金持ちが所得税で何百万もってかれるのと、貧乏が消費税でもってかれてなけなしになるのではどっちが酷か?

  8. 108 匿名さん 2010/12/04 06:12:14

    うーん、環境に従う当たり前の選択ですがねー。

    >あなたは「金がないなら予備校行くな」「自学で大学受験成功しなければ大学行くな」っていうように聞こえます。受験のノウハウを知りたいのは当然だと思います。ましてや未熟な18歳ですよ。受験失敗という恐怖におびえて、教えを乞うために予備校に通いたいと思うのは当然です。「金がないおまえは勝手にやれよ」的な言い方に聞こえます。それにすべて人が国立に入れるほど能力があるとは限りません。あなたの視点は一人でやれるほど先天的能力を持っている強い者・成功者(言い換えれば少数派)の視点だと思います。

    そんなこと言ってません。
    なんども言いますが、元々予備校や家庭教師などは主流でもなんでもありませんでした。
    行ける方が豊か過ぎるんです。
    予備校に行きたいから、行くのは余裕のある方です。
    これも何度も言います。
    公立高校に行けない方もいます。
    行けるだけ良かったと思うことが普通です。
    全ての人が国立に行けない。
    これも当たり前です。
    ですから、進学をあきらめる人がいるんです。
    これも普通です。
    全ての人が大学に行けることが諸外国から見て、如何に異常なことか。
    それも、税金で賄ってまで、全入りを目指していると。
    世界から、奇妙な出来事として認識されているんですよ。
    しかも、一部の大学を除いてはレベルも低いから。
    欧州や中国は大卒と言えば、エリート中のエリートです。
    特に、ドイツは試験は一発しかなく、落ちたら終わりです。
    学校に行けることが普通ではないんですよ。
    まして、予備校なんて。
    当たり前のレベルが高いんです。
    いずれ、この国もそんな時が来るかもしれませんよ。
    そうなりたくないあるいは子どもを困ることなく、学校へと考えるなら、
    人一倍の努力と少しの能力が必要です。
    これが世界の趨勢です。

    私自身が母子家庭で、高校にも行けずに、中退して大学検定受けました。
    バイトに明け暮れて、授業に出れない時もありながらも、大学卒業しました。
    事実です。
    この経験を踏まえて述べてます。
    各々の環境に適応することが大事だと。
    適応せずに、累進課税で集めた人の税金に期待することはおかしいと。
    なぜなら、現状で累進課税は維持されるでしょうが、消費税はいずれ上がるでしょう。
    必要かどうかは別にして、すでに、与野党からもその議論が公然と出ているんですから。
    その時はどうするんですか?


    そして、
    消費税が25%、欧州ではごく普通です。
    税収がある程度維持されるので、社会保障も母子家庭に対してあるものもあります。
    そのようなセーフティネットが出来ることもあるでしょう。
    先ごろ、英国で大学学費の大幅な値上げがありましたね。
    いきなり2倍ですよ。それで、暴動が起きました。
    日本ではそんなことがないように、奨学金があり、公立の学校が整備されています。
    その公立に行けばというと、大局観が無いというのは如何なものでしょうか?
    と言っているんです。

  9. 109 匿名さん 2010/12/04 06:14:19

    107
    なぜ、金持ちになれたか、なぜ貧乏なのかによりますね。

  10. 110 匿名さん 2010/12/04 06:19:27

    税制の話は自分ではどうしようもないでしょう?
    それより節税なら勉強すればしただけの甲斐はあります。
    200万所得税収めているひとは節税考えたらいいし
    もともと50万しか収めていない人はいまのままでいいでしょう。

    自分が変えられることが何かを学ぶことが先決では?

  11. 112 匿名さん 2010/12/04 06:40:11

    ロバートキヨサキの「金持ち父さん・・・・」ってあれだけ売れたのに読んでる人すくないね。

  12. 114 匿名さん 2010/12/04 07:16:00

    >>108

    108が苦学生だったのはわかるけどさ

    なんか今の情勢とかけ離れている感じがするな

  13. 115 匿名 2010/12/04 08:39:47

    あのねえ?金が無いなら仕方ないっての
    皆平等がいいの!とか厨房かよ
    そりゃみんなが平和に平等に人生送れりゃいいわな

  14. 116 匿名さん 2010/12/04 09:09:00


    みな平等なんて誰も言ってないでしょ

    貧乏がもっときびしくなるっつってんの

  15. 117 匿名さん 2010/12/04 09:32:30

    115
    全く。
    つまらん平等主義は社会主義同様。

  16. 118 匿名さん 2010/12/04 09:35:03

    116
    そうとは限らないよ。
    消費税アップすれば、税収も良くなるわけで、
    もっとまともな社会保障が出来てもおかしくないからね。

  17. 119 匿名さん 2010/12/04 10:09:45

    平等でなにが悪い。
    ここは住宅スレだが、年収の高いひとばかりではなく、年収の安いひとも、あるいは無収入のひとでも
    いい家に住みたいし、日本の憲法でも誰でも平等に(衣食)住を保証されている。
    政府はもっともっと累進課税を徹底し、特に住宅難の東京にグレードの高い都営マンション、都営戸建
    をたくさん建設すべきだ。
    そのための原資として累進課税の徹底化、所得税の大幅アップが必要だと思われる。

  18. 120 匿名さん 2010/12/04 10:16:29

    うんうん、絶対にならないけどね。
    そういう方は社会主義の国へどうぞ。

  19. 121 匿名さん 2010/12/04 10:30:27

    所得税も払わずその上、消費税は逆進性が強いと文句を言ってる奴ほど行政コストにかかる俗に言う寄生虫だ。
    世界中のどこの国でも厄介者。

  20. 122 匿名さん 2010/12/04 10:40:37

    121
    言えてる。
    ホントにわかってないよな。
    所得税も社会保険料も大して払ってないくせによ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸