横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東急線の良さとはいったい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 東急線の良さとはいったい
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2020-10-25 03:05:02
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。

主に東横線田園都市線に関してです。

[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急線の良さとはいったい

  1. 1784 匿名さん

    さてと、東急線のよさとはいったい....

  2. 1785 通りがかりさん

    都心から遠いのに地方出身者が憧れる沿線。自分達は目黒区民くらいの立ち位置だと勘違いしてるダッサイ奴ら。

  3. 1786 匿名さん

    目黒区民のステータスってそんなに高い?
    東急沿線民のステータスも、それと同じく、そんなに高い?

    ちなみに、目黒区って、木密地域も多く抱えていて、ステータスの高い限られた地域が、必死に全体を引き上げている印象。地歴も元郡部だし。

  4. 1787 匿名さん

    >>1785 通りがかりさん

    まだまだ遠いところはたくさんあるよ。
    横浜にも都内にも行きやすいから丁度良いんじゃないですかね。
    住めないからって僻むのは見苦しいよ。

  5. 1788 匿名さん

    >>1785 通りがかりさん
    武蔵小杉の人は目黒より自分たちが上って思ってますよ


  6. 1789 通りがかりさん

    >>1787 匿名さん
    こんなダサい線、住みたく無いし、
    いちいち絡んでくんな、読み流せよ。

  7. 1790 検討板ユーザーさん

    いちいち絡んで来るのは、そちらでしょう。
    全然、通りがかりじゃない。

  8. 1791 マンション検討中さん

    神奈川県民は都内よりも高級な場所に住んでるとは思ってないですよ。
    ただ、総合的に都内よりも神奈川の方が住みやすくて好きという人が多いとは思います。
    武蔵小杉は利便性も地価もすごいことになってますが、正直ブランド??って感じですよ。
    目黒と比べるとかおこがましい…と思います。

    武蔵小杉にブランドを感じる人は県外から来た
    よく知らない人だと思いますよ…

  9. 1792 匿名さん

    駅から見上げるタワマンはスゴイと思いますけどね。お値段も7000万はするでしょうし。出だしの頃は3000万台でも売れ残っていたのに。

  10. 1793 マンション検討中さん

    ちなみに武蔵小杉ではなく
    たまプラーザのドレッセの新築マンション
    低層階で7500です
    すさまじい高騰ぶりです

  11. 1794 通りがかりさん

    >>1790 検討板ユーザーさん
    独り言でした。 失礼

    >>1791
    冷静な見解だと思います。

  12. 1795 匿名さん

    まあ実際東急沿線住んでる連中の多くは地方出身者だから。
    地元民からしたら迷惑な話だよ。

  13. 1796 匿名さん

    >>1795 匿名さん

    田園都市線に限っては開発された時期が比較的新しいので、地方出身者が多いイメージがないこともないけど、他の東急路線はそのようなイメージないですね。
    ただ、他所からの流入がないエリアなんて衰退するだけの運命では? 地元民には迷惑ってどういう意味ですか? 残すべき伝統・文化は守り、新しい良き面も積極的に取り入れる。良い意味での新陳代謝があってこそ、街も発展していくのでは?

  14. 1797 匿名さん

    >>1796 匿名さん
    1795さんでは無いですが、田園都市線の都内に住んでる友人が、沿線でマンション増えて電車の混み具合が酷いとボヤいてました
    でもおっしゃる通り、新旧住民の入れ替わりが無いと、街としては衰退するだけですよね

  15. 1798 匿名さん

    日吉綱島再開発の一つ、「箕輪町計画」。
    横浜市が素案説明会を行うみたいです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  16. 1799 匿名さん

    綱島の住友の2つの物件でクオカード5000円分それぞれ貰えるから皆行った方が良い。

  17. 1800 匿名さん

    >>1799 匿名さん

    さもしいなぁ

  18. 1801 匿名さん

    東横線はさもしい人間しか住んでないからね。

  19. 1802 匿名

    青葉区在住
    東急はまだましな路線。
    電都は上から目線の奴が多い路線。

  20. 1803 匿名さん

    そうですね

  21. 1804 通りがかりさん

    7時前半の急行電車
    駅員いないと閉まらない
    途中駅では乗れない人も

    武蔵小杉のタワマンとか全部入居したらどうなっちゃうんでしょうねぇ。。。

  22. 1805 匿名さん

    武蔵小杉はあと5個ぐらいタワマンの予定なかった?

  23. 1806 マンション検討中さん

    ですね


    パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン ウエストとイースト  2本
    三菱地所レジデンスツインタワー(日本医科大学武蔵小杉病院の場所) 2本
    エルシィ跡地タワー 1本
    小杉町3丁目東地区再開発でできるタワマン 1本

    あとは順次入居してるやつも増えていきますかねぇ

  24. 1807 とうよこさん

    >>1806 マンション検討中さん
    おそろしい話です。
    東横線ユーザーにとっては受難の時代に入りましたね。

  25. 1808 ご近所さん

    武蔵小杉住民は是非、南部線と横須賀線を使ってほしいですね。
    穴場の目黒線田園都市線のようになったら本当に悲劇です。

  26. 1809 匿名さん

    目黒線は目黒まで遠いんだよな。特急出来れば嬉しいです。

  27. 1810 名無しさん

    目黒線は目黒まで遠いのではなく、速度が遅いのです。昔に比べると目黒線も混雑が激しくなりました。田都化は避けたいですね。

  28. 1811 匿名さん

    田園都市線も東横の特急や小田急の快速急行みたいに急行よりも1ランク速いのが欲しいよね。
    朝ラッシュは無理だろうけど、それでも田園都市線じゃ無理なのかな。

  29. 1812 東横線住民さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  30. 1813 通りがかりさん

    >>1811 匿名さん

    田都は、二子から渋谷間の混雑緩和が最重要課題じゃないですかね?
    つまり特急より各停増やす方が重要そうな…
    複々線化出来ればいいのでしょうが用地的に難しそうなので、大井町線のような迂回できる路線作って欲しいですね
    世田谷線をもっと南まで延伸するとか、大井町線を品川まで繋げるとか

  31. 1814 匿名さん

    田園都市線はホント悲惨な混み方だよね

    日吉から目黒線は本当に平和ですよ

    しかし中原区港北区東横線目黒線ラインも雨後のタケノコの様にタワマンが建ってくる
    日吉や綱島までタワマンですから。。。
    東横、目黒線の将来が不安です

  32. 1815 匿名さん

    日吉にタワマン

  33. 1816 匿名さん

    そのうち、綱島にもタワマン

  34. 1817 匿名さん

    そのうち元住吉とか新丸子にもタワマン出来たら笑っちゃう。

  35. 1818 匿名さん


    日吉はアピタ跡地にタワマンが3つ出来ますね。

  36. 1819 マンション比較中さん

    目黒線は綱島ー日吉のあたりの再開発や、武蔵小杉の新タワマンに加え、都内でも武蔵小山や不動前あたりの再開発/新物件があるので混雑が激化しそうですね。
    三田線区間でも三田ー白金の再開発/新物件もあるし、春日の再開発もあるし、板橋ではマンションがどんどんできているので、北行きも南行きも混雑で遅延が増幅されそう。

    予定が遅れている相鉄直結なんか待たずに、さっさと8両化してくれると良いのですが。
    昔は三田線というとイマイチな印象があったが(今もあるが)、なんだかんだ言っても、再開発が進む三田ー大手町の大丸有を中心とする東京の中心オフィス街を縦に貫いているという他路線にはない強みがあるので、今後も、ひょっとしたら東横線に比べても、需要は十分見込めると思うので。

    あと、日吉ー田園調布の間の東横と目黒線の併走区間については、東横を急行、目黒線を各駅(あるいはその逆)としてはっきり路線と緩急をセットで区分する方が複々線のメリットも出るのでは?

  37. 1820 匿名さん

    東横線の心地よさは、武蔵小杉のタワマンラッシュで完全にぶち壊された。もはや昔のような良さはないね。

  38. 1821 匿名さん

    こんなことは言いたくないが、武蔵小杉のせいで東横線の民度とイメージが著しく劣化した。

  39. 1822 匿名さん

    日吉のは、タワマンではなく、ただの団地だろ

  40. 1823 マンション比較中さん

    その気持ち分かるな〜。

    JR横須賀線も東戸塚と武蔵小杉の開発で雰囲気変わった。
    その前の総武線との直通は、東京を境に乗客が分かれるので、思っていたほどの影響なかったけど。

  41. 1824 匿名さん

    武蔵小杉の乗客数増は、タワマン住民よりも南武線からの流入増加のほうが多いはず。
    何でもタワマン建設のせいにするのは明らかに意図的な情報操作。

  42. 1825 匿名さん

    >>1824 匿名さん

    というか、武蔵小杉の民度とイメージの問題。

  43. 1826 匿名さん

    横須賀線 武蔵小杉ー西大井間の混雑度はランキング第2位です。
    田園都市線を抜いているのは驚異的です。

  44. 1827 匿名さん

    なるほど
    確かに8両化してくれたら混雑が緩和されるでしょうね
    ホント、最近の武蔵小杉~綱島界隈の人口増加はイヤになります

  45. 1828 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンラッシュで東横沿線の住民層がガラッと変わったのは事実でしょう。

  46. 1829 匿名さん

    >>1828 匿名さん

    武蔵小杉は本当に残念な感じになってしまいましたね。

  47. 1830 とうよこさん

    昔ながらの落ち着いた住宅街というイメージだったのに....

  48. 1831 匿名さん

    昨日小学生の死亡事故がありましたね。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6242239

  49. 1837 匿名さん

    [NO.1832~本レスまで有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  50. 1838 匿名さん

    まだやってたのですか.....

  51. 1839 匿名さん

    東横線沿線は栄えている割に落ち着いていて住みやすいですよ。
    適度なハイソ感も良い。でも都内に限る。
    多摩川を渡っちゃったらどこも同じ。。

  52. 1840 匿名さん

    横浜まで繋がっているのが東横線の価値あるところ。多摩川以遠は武蔵小杉は別ですが、基本的に住宅街が拡がります。

  53. 1841 匿名さん

    ムサコといえば武蔵小杉じゃなくて、庶民的な商店街が有名な武蔵小山!
    目黒線(元目蒲線)武蔵小山駅前に建設中のタワマンの予定最多販売価格帯、3LDK9300万円。

    ワロタワロタワロタ。。。

  54. 1842 匿名さん

    ムサコどこがいい?
    たまプラーザの方がまし

  55. 1843 通りがかり

    >>1842 匿名さん

    武蔵小金井とたまプラだった、そりゃたまプラの方がいいだろ

  56. 1844 匿名さん

    >>1843 通りがかりさん
    お前どんだけ暇なんだよ

  57. 1845 通りがかり

    なんだいきなりコイツ?キモいわ

  58. 1846 匿名さん

    いがみ合うなよw
    いい年して情けない。

  59. 1847 匿名さん

    >>1841 匿名さん
    現地に行くと日本一感じの良いタワマンを目指すと看板が出てる。

    でも値段がメチャメチャ感じ悪い。

  60. 1848 匿名さん

    >>1845 通りがかりさん

    いつもお前問題あり削除されてる奴
    ご近所トラブル口コミでも通りがかりは
    削除
    ワロタ

  61. 1849 通りがかりさん

    旦那の実家がたまプラなので、結婚後に実家の東京からたまプラへ引っ越してきて四年、、、田園都市線のマナーの悪さには辟易してます。。

    そして、意地悪な人が多い!!

    列への割り込みは日常茶飯事、、混雑してて皆我慢してるのに、肘で場所取りする人、わざと押してくる人、蹴ってくる人、、

    年齢、性別に関係なく、全体的にマナー悪いです

    東京から移り住んできた友人とは、「きっと電車の乗り方も分からない田舎者が多いのね」って結論になりました。

    そろそろ本気で都内への引っ越しを考えてます。

  62. 1850 匿名さん

    >>1849 通りがかりさん
    実家の東京っていっても広いですが具体的にどこです?
    まさか下品な下町や汚い工場エリア、八王子の山奥とかじゃないですよね?(笑)

  63. 1851 匿名さん

    港区女子でしょう~? プンプン匂うよ。 早く港区へお帰り~

  64. 1852 匿名さん

    >>1849 通りがかりさん
    分かる気がします。
    青葉区奥さまって不器用のくせにプラウドたかい。
    こちらが奥さまより手先がちょっと器用だと下手にでてくる。
    それまでは強気だったのに。

  65. 1853 匿名さん

    >>1849 通りがかりさん
    たまプラ辺は意地悪連中だけどそいつらより腕を磨けばおとなしい住民だと思うよ。

  66. 1854 通りがかりさん

    プラウドが高い?

  67. 1855 匿名さん

    >>1854 通りがかりさん
    青葉区民のプライドって
    中身がなく根拠のないプライドだろな

  68. 1856 匿名さん

    色が着いた名前どこかでみたような

  69. 1857 通りがかりさん

    >>1855 匿名さん
    プライド?
    野村のプラウドが高いって話じゃないの?

  70. 1858 マンション購入検討中さん

    >>1857 通りがかりさん
    色のついた名前どころかでもみたような。

  71. 1859 匿名さん

    昔の東急のイメージって電車賃が安い。国鉄が大赤字で高かったから特にそのイメージがある。もちろんマンコミュ見て、エアコンの導入が私鉄で一番遅かったとか、急行がなかったから恐ろしく遅いという負の部分も知った。田園調布も高齢化して、昔のイメージないけど、武蔵小杉みたいに若い世代も惹きつけている。全体的には上手くいっているんじゃない?

  72. 1860 匿名さん

    ゴミ箱ぐらいは設置して欲しい。

  73. 1861 通りがかりさん

    俺もゴミ箱ないのどうにかして欲しいな

  74. 1862 匿名

    >>1859 匿名さん
    武蔵小杉いいか?
    好きになれない、ザ・カワサキだからな

  75. 1863 匿名さん

    >1862
    武蔵小杉は昔のニュータウンと全く同じ。
    10年後にはなんであんな場所にマンション買った?となる。
    電車利用における利便性だけで住環境そのものは終わってる。

  76. 1864 匿名さん

    東京と神奈川の路線だから価値が高いんでしょう。民度と所得の低い埼玉とか千葉の路線と比較すると相対的によく見えるだけでは。

  77. 1865 匿名さん

    たまプラーザと武蔵小杉の行末は。
    たまプラーザも廃れるが武蔵小杉はもっと最悪だろう。

  78. 1866 匿名さん

    たまプラが聖蹟桜ヶ丘、武蔵小杉が高島平になるという事?

  79. 1867 匿名さん

    たまプラーザも廃れ武蔵小杉はもっと最悪ならどこが廃れなくて最良なのかな。みなとみらい、山手町、日吉以外でお願いします。

  80. 1868 匿名さん

    >>1867 匿名さん
    神奈川ならみなさんの嫌いな武蔵小杉、日吉界隈が生き残るでしょうね
    たまプラーザ、あざみ野は既に衰退が始まりました

  81. 1869 匿名さん

    シネコン無いと20代が離れて行くので将来廃れるよ。

  82. 1870 匿名さん

    マスコミの記事を鵜呑みにするのもどうかと
    シネコンに年何回行くの

  83. 1871 匿名さん

    シネコンは都内と郊外のモールで十分じゃないかな

  84. 1872 匿名さん

    >>1868 匿名さん
    衰退が始まっているそうですが何が衰退なんでしょうか。

  85. 1873 匿名さん

    >>1866 匿名さん

    だよね

  86. 1874 匿名

    >>1868 匿名さん
    たまプラとあざみ野のは高級住宅地なので大丈夫です。
    ムサコは衰退そろそろかな。

  87. 1875 匿名さん

    タワマンそんなにいいかなあ
    高層階の景色なんて最初だけ

  88. 1876 匿名さん

    >1866
    武蔵小杉は廃れることはない。
    利便性だけはいいから。
    廃れるのではなく、街としての魅力のメッキが剥がれる感じじゃない?
    客観的に見たら相当酷い街だよ、あそこ。
    全体的にちゃちいし。
    実際、金持ちなんて武蔵小杉のマンションは投資用以外はほとんど買っていないでしょう。
    10年くらいしたらブームが去ったと言われるだけ。

  89. 1877 匿名さん

    >>1876 匿名さん
    ごもっとも!

  90. 1878 匿名さん

    ムサコは鉄道の利便性は確かによい。
    川崎と二子玉の中間地点なので商業的に投資を躊躇する立地。マンション建設用地も駅近に残っていない。
    豊洲みたいに埋立地で区画整理されたところじゃないので整然とした街並みではない。

  91. 1879 匿名さん

    東横線-学芸大学駅または都立大学駅から徒歩12分辺りの碑文谷4丁目で中古マンション検討してるけど価値ないかな?資産性とか。

  92. 1880 匿名さん

    街の世代交代ができないとニュータウンのような街になる。30年後どうなっているか楽しみだ。

  93. 1881 匿名さん

    30年後はどうかを今からイメージすれば
    廃れる街人気ある街がだいたい解ってく
    るよなな。

  94. 1882 匿名さん

    >>1879 匿名さん
    碑文谷いいな


  95. 1883 匿名さん

    >>1882 匿名さん
    目黒区碑文谷アドレスいいし便利はいいから後は資産性かな。

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸