横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東急線の良さとはいったい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 東急線の良さとはいったい
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 07:45:53
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。

主に東横線田園都市線に関してです。

[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急線の良さとはいったい

  1. 145 購入検討中さん

    武蔵小杉ってどんな街ですか?

  2. 146 匿名さん

    東横沿線は高級感が有る田園都市、代官山などまた再開発の武蔵小杉は、タワーマンションが多数たっています。憧れの街へと大変貌しています。

  3. 147 匿名さん

    二子玉もイマイチになってしまいましたね!

  4. 148 周辺住民さん

    武蔵小杉の住民ですが、グランツリーが出来てから全ての買い物は武蔵小杉で済んでいますよ。

  5. 149 周辺住民さん

    初詣では新丸子に有る日枝神社に行ってきました。

  6. 150 匿名さん

    東横沿線で今一番人気がある待は、武蔵小杉でしょう!

  7. 151 匿名さん

    グランツリーは、武蔵小杉のシンボルになりましたね。

  8. 152 匿名さん

    商業施設、交通機関、最高武蔵小杉でしょ。

  9. 153 匿名さん

    東横線は渋谷駅が変わってから利用したくなくなりました。利用者数に対して明らかに狭すぎるし、毎朝、電車を降りてからエスカレーター前に大行列ができる状況を改善しようともしていないですね。
    東急は客を大切にしていないなというのが私の印象です。

  10. 154 購入検討中さん

    渋谷の再開発は失敗でしたね。地下移動になり私ももう渋谷に行っていません。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 155 匿名さん

    誉め殺しみたいな
    アンチ武蔵小杉の
    人が出てきてますが
    目的は武蔵小杉をバカにすることです
    ですんで、
    反応しないようにお願いします。

  13. 156 匿名

    5年も前のスレを引っ張り出して何がしたいのか。
    ヒマな人達だな。

  14. 157 購入検討中さん

    東横沿線は、憧れの街としていつもトップに入って居ます、その中でも武蔵小杉は、首都圏トップに居ます。

  15. 158 購入検討中さん

    納得!

  16. 159 購入検討中さん

    田園都市はアドレスの待ち、武蔵小杉は、生活重視の街。

  17. 160 匿名さん

    武蔵小杉のタワーマンションに住ん居ます。とても便利で夫婦共働きには、最高です。

  18. 161 購入検討中さん

    中目黒から武蔵小杉のタワーマンションに今年引っ越しします。

  19. 162 匿名さん

    >>153
    その通り。東急は出自が田園調布開発の不動産屋だからね。鉄道は副業。
    他の鉄道本業の大手私鉄が
    東武は日光、小田急は箱根、西武は長瀞、京成は成田、京急は三浦半島
    など特急で乗り心地を追求したのに対し、
    東急は乗り心地なんかに金をかけられるかというのが基本姿勢。

    70-80年代にかけての冷房車増強時代、毎年5月くらいになると新聞に
    「関東大手私鉄の今夏の冷房化率」ってのが発表されていたが、
    東急はいつもビリ争いだったな。
    当時非冷房車は「グリーン車」と呼ばれており
    真夏にグリーン車に当たった日はみんな朝からグロッキーになっていたよ。

  20. 163 匿名さん

    小田急、京王、京急、相鉄の路線は、すべて東急電鉄だった時期がある。

  21. 164 匿名さん

    >162

    伊豆急は東急でしょう?

    事実を伏せて
    為にする議論はアンフェアーですよ。

    多分、知識不足だと思うけれど。

  22. 165 ほどほど

    東横線沿線に関しては、20年前は良かった、それだけ。
    最近は東横線の人身事故も多いし、ヤカラも沢山乗っていて匂いがね。
    いまや私鉄はどこも一緒。
    田園都市線はまあ小田急線、西武線って感じ、埼京線と変わらない。

  23. 166 ご近所さん

    まあ、一言で言うと利用者のマナーやみなりが比較的良いですね。
    これはもう空気みたいなものなのでどうしようもないところです。
    中目黒などタトゥー入った兄ちゃんが昇降したりもするのですがそれでも成り立ってしまうのでどうにも説明がつかないですが車内飲食、服装、マナーなどなど。
    個人的な印象で恐縮ですが。
    A
    東急電鉄

    B
    京王電鉄
    小田急
    市営地下鉄
    JR横須賀線

    C
    江ノ島電鉄
    相模鉄道
    JR東海道線京浜東北線根岸線

    D
    京浜急行
    シーサイドライン
    JR南武線、横浜線


    E
    JR相模線、御殿場線、南武線支線、鶴見線

  24. 167 購入検討中さん

    羨ましいですね。武蔵小杉のタワーマンションは、3LDKで8.000万円以上もするそうで、年収2.000万円は、貰ってないとむりですね。

  25. 168 匿名さん

    おーっと無理ですよ!年収650万では、とても武蔵小杉のタワーマンションは
    買えませよ。

  26. 169 匿名さん

    東急だけAなんてどこを見たら出てくるのかな?
    朝の渋谷駅を見たらあり得ないですよ。
    ずるいのは警備のバイトらしき人に全部混雑の整理をやらせて、恐らく社員はあぐらをかいているところ。
    だからなかなか直らないと思う。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 170 匿名

    有料特急のない鉄道会社は魅力的じゃないだろう。
    あなたは運転士として有料特急のない鉄道会社に就職したいと思いますか。

  29. 171 匿名さん

    渋谷駅は動線がむちゃくちゃになったね。
    設計した安藤忠雄は完全に晩節を汚してしまった。
    渋谷駅を乗降する人は東横線を使わないルートで通勤を考えるべき。

  30. 172 匿名さん

    首都圏中心に動いてるから、有料特急って馴染みないわー。
    行楽に使う電車ってイメージだ。踊り子号とか。

  31. 173 匿名さん

    確かに、都会に有料特急は不釣り合い。

  32. 174 匿名さん

    さいたまに馬鹿にされてる。。。
    横浜は崖の上に家建ててよく住めるなだって。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543461/

  33. 175 匿名さん

    166さんの評価、自分とほとんど同じだ。

    E評価の路線と相模鉄道は利用する機会がないので何とも言えないですが、そんなところでしょう。

  34. 176 匿名さん

    端的にいうと、東急は金持ち重視。
    東武、西武、京急あたりは庶民的といったところか。
    身なりのぱっとしない人たちは他の路線に回して、渋谷に富裕層向けビル建てて儲ければいいんじゃないか。

  35. 177 匿名さん

    >>174
    埼玉に家建てるのも資産価値としてはかなりリスキーだと思うのだが。

  36. 178 匿名さん

    浦和ってあのレッズサポがいるところ
    あのマナーの悪さ見れば、ロクな土地じゃないのわかる

  37. 179 匿名さん

    >>178
    そーゆぅのやめとこう。
    申し訳ないがレッズの母体だった三菱重工は横浜だしメインスポンサーの三菱自動車に至っては元々川崎市の企業だからさ。

    ただし、来月から埼玉県民だから埼玉を愛せと言われても家族はキツいだろうね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ウエリス相模大野
  39. 180 匿名さん

    >>176
    金持ち重視、というより東急沿線というだけで利便性だけからみれば明らかに割高感のあるのに敢えて住む人が集まっているのたからおのずと生活にゆとりがある人の割合が多いんじゃない?

    類は友を呼ぶわけでそれがアホらしいと思うのなら京浜急行にしとけばいい。

  40. 181 匿名さん

    その利便性が渋谷駅舎の失敗で大きく揺らいでしまったんだな。
    金持ち重視は別に悪いことじゃないし、その路線で進めばいいだろう。

  41. 182 匿名さん

    そもそも金持ちは電車乗らない。

  42. 183 匿名さん

    ふうん。東急電鉄は金持ち重視なんだ。
    じゃあ何で東急電鉄の運転士の給与は他の大手私鉄に比べて低いのか?

  43. 184 匿名さん

    東急電鉄の場合、沿線住民に妙なプライドがあるのも問題だな。
    何がおかしいかというと意地でも駅名を変えないところ。
    駅名を変えようとすると大反対運動を起こしやがる。

    「学芸大学」は「柿の木坂」と改名すべきだし
    「都立大学」は「碑文谷」と改名すべきだろう。

    住民プライドもここまで来るといい迷惑。
    石原慎太郎が都立大学を首都大学東京へ改名したのは
    あの辺のバカな住民への当て付けだろ。

  44. 185 匿名さん

    >>179
    レッズのスポンサーじゃなくサポの素行の悪さなんだよね。
    レッズのサポの***が浦和で居酒屋経営していて試合後その店使わせるんだって。

  45. 186 匿名さん

    プライドがあるのが問題かもしれないけど、東急沿線の
    殺伐としていない感じは、そういう住民のプライドが
    支えているかもしれないとも思う。

  46. 187 匿名さん

    >何がおかしいかというと意地でも駅名を変えないところ。
    >駅名を変えようとすると大反対運動を起こしやがる。

    名前は歴史そのものだからね。そういったものを軽んじて簡単に変えちゃう人たちのほうを軽蔑しますけど私は。

  47. 188 匿名さん

    駅名で屁理屈こねている輩がいるな。
    他にもそういうところがある。港区にあるのに品川駅、品川区にあるのに目黒駅とか、きりがない。

  48. 189 匿名さん

    海老名にあるのに厚木駅。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    MJR新川崎
  50. 190 匿名さん

    東急沿線のイメージの良さはやはり計画的な住宅地開発と駅前の再開発でイケテル商業開発を継続してきた歴史の積み重ねによるものでしょ
    住み慣れると意外と感じなくなるけど外の人がそう感じているっていうことは誇るべきことかと思いますよ
    学歴と同じようなものでしょう

  51. 191 匿名さん

    学芸大学、都立大学は、柿の木坂、碑文谷の方が地名を表すし、響きもいい気がするけどね。

  52. 192 匿名さん

    >>172>>173
    小田急のロマンスカーは通勤輸送にも重点を置いている。
    新宿発18時以降は平日だと全列車ほぼ満席で出発していくし、
    新百合ヶ丘~新宿の20分ちょっとの距離ですら410円払って乗る人も沢山いる。
    昼間でも町田や本厚木でもかなりの乗り降りがある。

  53. 193 匿名さん

    >>192
    金を取る割には時間がかかるけどね。
    小田急は田舎路線だから仕方ないが車内飲食文化が定着しているのがチョットね。
    普通に女子高生が座ってバッグからおにぎりとお茶出してムシャムシャ。

  54. 194 匿名さん

    田園都市線も渋谷からにこたま、たまぷらと青葉台だけ止まる特急を走らせるべきだよね
    500円くらいの特急料金とって革張りのシートにして

  55. 195 匿名さん

    >>192
    小田急は急行の車内がくさいし座れないから疲れるので新百合ヶ丘までロマンスカー使うとその先の疲労感が和らぐ。

    あまりにもロングディスタンスな駅を東京通勤圏として開発してるからいったいどこまで行く気だい?ってぐらい座っている人が立たない。

  56. 196 匿名さん

    >>194
    複々線化する気がないからね。
    俺が東急の偉いさんなら全体の三割ぐらいを二子玉川から大岡山を経由させ南北線に入れる便にして、かわりに通勤特急を一時間に二本ぐらい走らせる。

  57. 197 匿名さん

    田園都市線は一時の超混雑もなくなったし、これから郊外人口も増えることはないので、
    複々線化する必要もないでしょう。

  58. 198 匿名さん

    >>197
    いや、我々個人はそれで良くても都市開発的には沿線の空地になんか立て続けなきゃ発展できないだろうから。
    路線の住民人口が伸びず高齢化で平均所得が急激に減少している青葉区を抱えている田園都市線にはもはやたいした発展は望めないという事か。

  59. 199 匿名さん

    ステイタスとかゆとりとか言うか、田園都市線京王線に次いで痴漢被害が多かったりするので、あまりほかの路線を見下すような態度はやめた方がいい。
    私も東急利用者だが。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    サンクレイドル小田急相模原
  61. 200 匿名さん

    >>195
    住宅開発ばかりでなく中核都市が連なっているから地元民以外でも長い距離を通す人や、
    更に小田原から先を目指すような人も多いね。

  62. 201 匿名さん

    民度が低いところ。

  63. 202 匿名さん

    高級住宅街を走っていると言う点だけです

    乗客マナーは非常に悪いですし

  64. 203 匿名さん

    ネガ、ご苦労。乗客マナーは私鉄では1位だよ。

  65. 204 匿名さん

    下品で貧乏な自分を受け入れてくれるところです。

  66. 205 匿名さん

    東急の乗客マナーがいい?
    そうかな?

    【参考スレ】
    東急沿線は品が無い
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373657/res/1-2000/

    自分は↑のスレ主と同意見だな。
    井の頭線あたりに比べると民度はだいぶ落ちる。

  67. 206 匿名さん

    いい街を走っています。
    というか、東急がいい街を育てたんですよね。
    高級な街から庶民的な商店街が並ぶ街まで、街づくり力は凄いと思います。

  68. 207 匿名さん

    >205
    井の頭線は別格だよ。次点で東横線田園都市線ね。これは常識。

  69. 208 匿名さん

    街の人気ランキングは、昔は東急勢か上位だったけど、殆どがJR勢に駆逐された。
    あの自由が丘も、もはやランク外だ。

    昔の国鉄と異なり、圧倒的な資金力で鉄道整備や商業開発・宅地開発まで行っているから当然のこと。
    横須賀線で武蔵小杉が便利になったが、東北縦貫線の開通でさいたま・常磐方面の利便性が増す。
    JR中央線も二両増加・グリーン車導入で快適性が増す。
    羽田連絡線の構想もある。

  70. 209 物件比較中さん

    >>207
    別格だとは思わないな。
    強いて言えば東横線の渋谷~日吉がいちばん、次点が大井町線か井の頭線、丸の内線あたりだな。

    ロングでつながってない路線って客層が良いけど井の頭線は下北で小田急のロングディスタンスボイジャーがどどっと乗り降りするからね。

    それと学生やよくわからない格好した若いのが多い。
    東横線は特急以外は安定してる。

  71. 210 物件比較中さん

    >>208
    それは街ではなく駅でしょ?
    JRの駅は点で発展。対して東急沿線は面で住みやすい。

  72. 211 匿名さん

    井の頭
    松濤、駒場、下北沢、永福町、浜田山、久我山、井の頭公園、吉祥寺

    東横
    代官山、中目黒、学芸大学、都立大学、自由が丘、田園調布、多摩川

    まあ同じくらいかな。

  73. 212 物件比較中さん

    >>205見る側も見られる側も相対的にレベルが高いんだよ。

    常磐線で床に座って酒盛りしてても誰もなんとも思わないだろ?

  74. 213 物件比較中さん

    >>211
    その比較だと東横線の圧勝だよね。
    東横線住民って吉祥寺のミラーは日吉だと思ってるよ。

  75. 214 購入検討中さん

    >>211
    神泉×○代官山
    駒場東大前×○学芸大学(偏差値以外)
    下北沢×○中目黒
    明大前×○自由が丘
    浜田山×○田園調布
    吉祥寺△△武蔵小杉

    一軍と二軍ぐらい違うじゃないか比較にもならん。

  76. 215 購入検討中さん

    >>214たぶんこっちがいい勝負

    神泉○×下神明
    駒場東大前○×戸越公園
    池ノ上×○中延
    下北沢○×旗の台
    新代田△△荏原町
    東松原△△北千束
    明大前○×大岡山
    永福町○×緑が丘
    西永福×○自由が丘
    浜田山△△九品仏
    高井戸×○尾山台
    富士見ヶ丘×○等々力
    久我山×○上野毛
    三鷹台×○二子玉川
    井の頭公園○×二子新地
    吉祥寺○×溝の口

  77. 216 匿名さん

    吉祥寺と武蔵小杉が同格とかありえんな。
    文化度が大関と幕下ぐらい差がある。
    だいいち武蔵小杉には落ち着いた時間の流れる喫茶店なんてないやんか。
    吉祥寺のクラシック喫茶「バロック」とか「武蔵野珈琲点」に相当する店が
    武蔵小杉にあるのかな?

  78. 217 購入検討中さん

    >>216
    落ち着いた時間ならホテル静養軒で充分すぎるぐらい流れますよ。あまり行く気にはならないが。

    それと新丸子駅との間のあたりはマンションやビルの一階を使った渋い店が多いです。新旧ハイロー揃ってます。

    日医大があるからそこそこのレベルはあるんだろうね。

  79. 218 匿名さん

    じゃあ、吉祥寺の相手は横浜で。
    横浜の圧勝ですね。

  80. 219 匿名さん

    そもそも人気や文化度で吉祥寺に勝てる可能性がある街は、都心(渋谷・表参道・・恵比寿・新宿など)に限られると思うが・・・。私鉄では無理だろう。

  81. 220 匿名さん

    比較していたのは文化度ではないの?

  82. 221 匿名さん

    東横線と井の頭線の比較だったはずなのに、私鉄ではどうのこうのと訳分からない。

  83. 222 購入検討中さん

    >>221
    吉祥寺が好きな人なんだから客観的な説得力なとあるわけがない。
    けどまあ、そんなチャレンジャーがいないと無敵の東横線じゃつまんないよね。

  84. 223 匿名さん

    東横びいきでなく、客観的にするとこんな感じかな。

    神泉(松濤)○×代官山
    駒場東大前▲▲学芸大学
    下北沢▲▲中目黒
    吉祥寺○×自由が丘
    浜田山×○田園調布

  85. 224 匿名さん

    東急線の良さは、東急沿線の駅名だと、ほとんどネガティブなリアクションがないこと。
    それくらいイメージ的には安定感があるということでしょう。
    そもそも城南エリアということで、圧倒的にアドバンテージがありますね。

  86. 225 匿名さん

    >211
    何で、横浜が出てこないんだ?
    みなとみらいも東横線みたいなものだし。

    そもそも、渋谷と横浜つないでいることが、良さ。以上みたいな。

  87. 226 匿名さん

    東横と井の頭線の基点、渋谷の偉大さを感じます。

  88. 228 匿名さん

    でも、東横線の渋谷駅はひどい。
    狭いエスカレーターしかなく、なかなか地上に上がれない状況は何とかしてほしい。

  89. 229 匿名さん

    朝、目黒駅からみなとみらいに行こうとしたら電車混んでますかね?平日。
    座れますかね?

  90. 230 匿名さん

    平日でも横浜方面へね通勤、通学利用が多いから中目黒からだとなかなか座れないと思いますよ。各駅停車ならわからないけど、

  91. 231 匿名さん

    各駅停車で通してもたいした所要時間でも距離でもないし、
    小田急や京急みたいに1駅で2本3本待ち合わせる・・・てな事はないからいいんじゃない?

  92. 232 匿名さん

    同じ東急線同士でも格差が激しくなってきたね。
    東横線田園都市線はどうしてここまで差がついたのか。

  93. 233 匿名さん

    東急の株主優待券で、意外と広い範囲を乗ることができる。

    運賃が安い。

  94. 234 匿名さん

    東急目黒線で目黒から日吉いくとしたら朝座れますかね?知ってるひといましたら教えてください。

  95. 235 匿名さん

    日吉は横浜では高いね

  96. 236 入居済み住民さん

    京急港町の方がいい

  97. 239 匿名さん

    >>236
    リヴァリエの住民の方ですか?

  98. 242 匿名さん

    東横線って格差が殆どなく、ゆとりのある人が住んでるイメージなんですが。

    横浜市港北区でさえ、23区に隣接してて尚且つ東京である狛江市西東京市よりも地価が高いので。

    地価
    東京都狛江市31万7888円/m2
    東京都西東京市29万0940円/m2
    神奈川県横浜市港北区35万3937円/m2
    http://www.tochidai.info/

  99. 243 匿名さん

    東急と言っても東横線田園都市線で全く違うし、
    東京都内と神奈川県内で全然違う。

    何が聞きたいんだ?!
    スレを立てた人は劣等感があるんだなというところまでは分かるが。

  100. 244 購入検討者

    >>243
    東京はやはり別格だけど
    田園都市線の方が東急線より高いの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ヴェレーナ湘南藤沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸