- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-15 07:45:53
ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。
主に東横線と田園都市線に関してです。
[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東急線の良さとはいったい
-
21
匿名さん
>田園都市線も、渋谷、三軒茶屋、二子玉川、たまプラ、青葉台と、東横ほどではないが やはりお洒落な街を有する。
おれ他の街ようわからんけど、サンチャはどこがお洒落なの?
-
22
匿名さん
>>21
何がおしゃれなのかの定義によって評価は変わるでしょうね。
小奇麗な新興住宅地をおしゃれというなら三軒茶屋や東横の目黒区の区間は当てはまらない。
-
23
匿名
田園都市線は元々新興住宅路線で、バブル時のドラマで華開いた高度成長期を代表する路線。
東急東横線は大東急時代からある歴史ある路線で、ターミナル駅渋谷を築いた東急を代表する路線。
大昔から学芸大-都立大-法政大-慶應大と学生に親しまれて、飛行機のない時代の国際線の玄関、横浜港と渋谷を結ぶ要であった。
全国私鉄沿線別ランキング (2010・3月)
【総所得ランキング】
路線名、沿線1世帯あたり年間所得
1位:江ノ島電鉄線、800万円
2位:阪急甲陽線、789万円
3位:京王井の頭線、772万円
4位:東急東横線、759万円 ★
5位:東急こどもの国線、753万円 ☆
6位:東急田園都市線、741万円 ☆
7位:相鉄いずみ野線、726万円
8位:東急目黒線、724万円 ☆
9位:名鉄西尾線、712万円
9位:名鉄豊田線、712万円
【金融資産ランキング】
路線名、沿線1世帯あたり金融資産
1位:京王井の頭線、4,576万円
2位:東急大井町線、3,979万円 ☆
3位:東急東横線、3,943万円 ★
4位:東急池上線、3,937万円 ☆
5位:つくばエクスプレス、3,821万円
6位:東急目黒線、3,820万円 ☆
7位:東急世田谷線、3,800万円 ☆
8位:都電荒川線、3,630万円
9位:東急田園都市線、3,568万円 ☆
10位:東急多摩川線、3,456万円 ☆
日本国内では全てにおいて上位に占める屈指のセレブ路線、それが東急。
そのフラッグシップに位置するのが東急東横線。
-
24
匿名さん
>>23
どちらのランキングも井の頭線に負けてますね。
東横線はやっぱり神奈川区間がお荷物ですね。
渋谷-多摩川と多摩川-横浜間で路線を分けて欲しい。
都内区間こそが東横線。
-
25
匿名さん
東横線は乗り入れの豊富さ、みなとみらいせん、三田線、日比谷線、東武線そして副都心線、東上線、西武線。そのあとは相鉄線。他社路線が事故れば影響を受けやすくなるのが問題だが、
-
26
匿名さん
渋谷-多摩川と多摩川-横浜間で路線を分けて欲しい。
都内区間こそが東横線。
渋多摩線にしたいの?
-
27
匿名
>渋谷-多摩川と多摩川-横浜間で路線を分けて欲しい。
>都内区間こそが東横線。
あまりにもレベルの低いお言葉に愕然。
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
-
30
匿名さん
副都心線の始発駅和光周辺は本田技術研究所や理研などの高IQ企業が集まっている。
志木には慶応志木に立教。けっこう属性の良い高収入の人が住んでいそう。
-
-
31
匿名
副都心線とか乗り入れはどうでもいい。
純正東急線について良さを語ろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名さん
-
33
匿名
>>30さん
和光市周辺は、企業役員も住んでたりなかなか閑静な住宅街です(埼玉の中でだと、浦和別所や大宮盆栽町のほうが格上ですが)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
東横は多摩川越えると街が工業地帯の雰囲気なんだよね。
でも交通の便は良い、東京と横浜の両方に通勤する可能性のある人には良いだろうな。
ただ、これから相互乗り入れが増えるとダイヤが乱れる要因になる。
あと8両編成は乗り入れ先に迷惑をかけているんだよな、
副都心線とか10両対応なのに無理やり8両が走っている。
-
35
匿名さん
>32
東横神奈川区間と井の頭線を比べるのは酷でしょう。
井の頭線主要は神泉、東松原、下北沢、明大前、浜田山、久我山、三鷹台、井の頭公園、吉祥寺。
東横都内区間との比較が妥当。
-
36
匿名さん
井の頭線も東横線も、郊外と都心をつなぐ電車じゃないので似たようなデータになる。
昔の目蒲線や池上線もデータ的には同じかも。
ただ東横線はこれらに比べ乗降人数が非常に多いので目立つわけですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名
井の頭線も本当は都心と郊外に伸びる計画だったみたいね
どうも私鉄は中央線を跨げないみたいね。
西武も多磨ニュータウンまでのばす計画も中央線を越えられなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
-
39
プチ
なんか東横沿線はコンビニの
おにぎりも美味く感じる
電車の中でも、例えば京成線
に乗っているブスがいると
ただのブスになるけど東横線
だと「もしかしてこんなブスでも家は資産家かも」
なんて想像するとけっこう個性的な美人に
みえたりする。
ブスは東急線利用すると得するかも。
-
40
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件