東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-09-26 01:35:06
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86124/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】品川駅周辺の住環境

[スレ作成日時]2010-12-02 10:44:52

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

  1. 366 匿名さん 2011/09/22 10:40:57

    相変わらず舞台設定が稚拙だな。

  2. 368 匿名さん 2011/09/22 12:10:33

    モノレールって暴風に強いんだね。
    山手線やメトロが全面停止していたのに、モノレールは全く停止せずに動いてた。

  3. 369 匿名さん 2011/09/22 12:12:31

    江東も港南天王洲も必死だね。

  4. 370 匿名さん 2011/09/22 12:21:54

    >>368
    一般的な鉄道と違って、軌道を両方から挟み込むような形式だから
    強風に煽られても、側面のタイヤが横方向の力に耐える。
    だから大型台風の中でも、高速での運転ができる。

  5. 371 匿名さん 2011/09/22 12:42:59

    って言うか、昨日は都心から品川にたどり着けなかっただろ。

    地下鉄が通っていない不便さを実感したわ。

  6. 372 匿名さん 2011/09/22 12:57:31

    地下鉄も止まったけど

  7. 373 匿名さん 2011/09/22 13:01:14

    一部は動いてました。

    品川は全滅でしたが。

  8. 374 匿名さん 2011/09/22 14:40:24

    >>371
    夕方6時頃、田町駅東口からバスで帰りましたよ。
    バス停は家のすぐ近くなのでほとんど雨にも濡れませんでした。

    バスは田町駅から品川駅までバスで移動しようという人で満員でした。
    この人たちは品川駅までやっとこさたどり着いたとしても、
    まだまだ自宅までは遠いんだなあと思うと可哀想でなりませんでした。

  9. 375 匿名さん 2011/09/22 18:04:13

    田町までなら電車でたどり着けたって事ですか?

    やはり地下鉄があるといいですね。

  10. 376 匿名 2011/09/22 18:10:22

    しかし昨日の台風で、

    あれだけ都内の交通機関が麻痺したのに

    東京モノレールだけは問題無く運行してた!

    東日本大震災時でも東京モノレールだけは

    スグに通常運転をしてたのを思いだしました。

    案外とモノレールが一番強いのかもしれない

  11. 377 匿名さん 2011/09/22 22:25:41

    >>375
    その通りですね。
    山手線京浜東北線が駄目でも東海道線横須賀線がある。
    JRが全部駄目でも京急がある。
    JRも京急も両方駄目でも田町か浜松町まで来れれば都バスもちぃばすもモノレールもある。
    最悪全部駄目なら歩いてもたいした距離じゃない。

    やはり選択肢が複数あるのはたいへんなメリットですよね。
    地下鉄一本に頼ってるような場所はその路線が駄目になったらどうしようもありませんからね。

  12. 378 匿名さん 2011/09/22 22:52:38

    これからは、不透明なリニアよりも実績のあるモノレールをもっとポジって下さい。

  13. 379 匿名さん 2011/09/22 23:40:44

    >>377
    品川駅はすぐに人が溢れるからなぁ

    アクセスと駅の構造、周辺部に構造的な欠陥があるんじゃないの?

  14. 380 匿名さん 2011/09/22 23:42:40

    他の大きな駅も人で溢れていたから
    似たようなもの。

  15. 381 匿名さん 2011/09/23 01:00:25

    また部外者が知ったような事を言っているよ。

  16. 382 匿名 2011/09/24 06:19:34

    東京モノレール
    東日本大震災の時も、台風15号の時も
    電車が止まりまくってパニックだった時に
    モノレールだけはに運行してたみたいね!

  17. 383 匿名さん 2011/09/24 14:32:47

    モノレール、かなり危険だと思うが、単に危機管理意識が薄くて運行してただけなじゃないの?
    普通の鉄道みたいな国土交通省の安全運行ガイドラインみたいなのが、ひょっとして存在しない?

    海水につかっている橋脚とか、かなり耐久性が心配なんだけど・・・

  18. 384 匿名さん 2011/09/25 04:30:52

    モノレールはけっこう平気
    軌道に座ってるし鉄道みたいな「架線」がないから
    台風でWCTから布団が飛んできても大丈夫

    でも指摘の通り橋脚はちょっとヤバイ
    鉄板で補強したけど大きい地震が来たら逝く

  19. 385 マンション投資家さん 2011/09/25 16:55:38

    物件見たけど港南って売れ残りがすごいな。。。
    港南住所って貧乏臭いと思った。。。
    エレベーターの中で子供うるさいし。。。
    3LDK4000万円台ってどうなのよ?
    今の新卒の平均年収を逆算すると、そっくりかつての団地価格だろ。

    将来的には資産価値がゼロの3条件そろってんだよな。
    5000万以下、3LDK以上のくせに100㎡未満、駅徒歩10分以上。
    港南で唯一価値が残るのが三菱のVタワーかな。。。
    多分連れ安すると思うけど。
    これから都内はマンション供給が限界過剰になるから駅徒歩10分なんて
    陸の孤島って言われるようになるよ。

    あの売れ残りとクオリティーの低さをみて品川の将来性に愕然としたぞ。
    とりあえず赤坂に決めようと思ったけど、品川ってホントに価値上がるのか???
    リニアだけでそんなに期待されてんのか???
    高輪口なら東高とかドムスとか資産価値残りそうなのあるけど、
    港南は将来とんでもないことになるかもな。

  20. 387 匿名さん 2011/09/25 23:40:38

    >港南で
    Vタワーは敷地の一部が品川区。って、いつものレスが付く。

  21. 388 匿名さん 2011/09/25 23:44:13

    だからVタワー以外はダメって上に書いてあるじゃん。同じ港区住民が集まった際に港南や芝浦って聞くと「無理しちゃって」て思ってしまう。多分港南や芝浦の住民自身もコンプレックスをずっと持ち続けるんだろうな。以上、検討者の方は覚悟が必要です。

  22. 389 匿名さん 2011/09/25 23:52:11

    WCTとVタワー以外はを、Vタワー以外は、に変更?
    都合次第で変えて面白いね。

  23. 390 匿名さん 2011/09/26 03:07:47

    >>385
    マンション投資家さん
    ‥かな?、‥のか?、‥かもな。

    こんな言い回ししかできない投資家って?
    そりゃ投資失敗するでしょ

    成りすましも少しは知識つける努力しないとバレバレで恥ずかしいですよ(笑)

  24. 391 匿名さん 2011/09/26 15:45:55

    まあ投資で大損した人が「投資家」を名乗っても嘘ではありませんから。
    港南の資産価値は自称投資家さんの予想を裏切って上昇中ですが、
    もしかしたら将来は自称投資家さんの怨念が天に通じて暴落するかもしれませんよ。
    自称投資家さんガンバレ!

  25. 392 匿名さん 2011/10/08 01:57:26

    JR東海 品川駅付近に建設予定の地下駅のイメージなどを発表

    JR東海は、リニア中央新幹線の東京~名古屋間に建設する予定の駅やトンネルなどの構造物について概要を2011年9月27日に公表した。駅の規模は、敷地面積が約3~3.5ha、長さが約1km、最大幅が約50~60m。地下駅は深さ20~50m、地上駅はいずれも高さ20mの位置に建設する。環境影響評価(アセスメント)の方法書で示した。

     地上駅は、山梨県の甲府盆地南部、長野県の天竜川右岸平地部、岐阜県の中津川市西部の3カ所だ。いずれの中間駅も同じ規模で、敷地面積約3.5ha、長さ約1km、最大幅約50mを想定している。

     地下駅は、東京都JR品川駅付近と愛知県JR名古屋駅付近に建設する発着駅と、神奈川県相模原市内に設ける中間駅の計3カ所。深さは、品川が地上から40~50m、名古屋が30~40m、相模原が20~30mの位置にそれぞれ建設する。

     シールドトンネルと山岳トンネルは、いずれも内空有効断面積(トンネル内部で空間になる部分の断面積)を約74m2(平方メートル)で掘削する。内径約13mのトンネル内に上下線2本を通す。軌道の中心間距離は5.8mだ。都市部で施工するシールドトンネルは5~10kmの間隔でたて坑を設ける。明かり部に建設する高架橋は、幅員が約14m。用地幅は約22mを想定している。

     JR東海は、環境アセスメントの方法書を同社のホームページなどで公開し、11月10日まで意見を募集している。その後、環境アセスメントを実施する予定だ。
    (日経コンストラクション 森下慎一)

    東京都JR品川駅付近に建設予定の地下駅のイメージ(資料:JR東海)

    1. JR東海 品川駅付近に建設予定の地下駅の...
  26. 393 匿名さん 2011/10/08 07:39:56

    地下駅だから、もっとコンパクトな駅かと思ってたけど
    想像してたより大規模な地下駅なんだ。

  27. 394 匿名さん 2011/10/08 10:04:56

    デパートや映画館もできますよ

  28. 395 匿名さん 2011/10/08 11:07:07

    ケンプラッツ記事が予想してた、2面4線になるってことですね。

  29. 396 匿名さん 2011/10/09 07:35:15

    いよいよ具体的に動きだしましたね。

  30. 397 匿名さん 2011/10/10 05:41:30

    もう年末が近づいて来ましたが
    着工まで2年ちょっとですね。

  31. 398 品川区民 2011/12/31 10:32:32

    おまいら北品川・東品川はいいぞwww
    京急線北品川駅・新馬場駅はもちろん品川駅は近いし東京モノレール・りんかい線の天王洲アイルにも近いし旧東海道も近くて下町人情もあるしいろいろといいぞ。
    だがこんなに港南口が綺麗になるとはおもわなっかた。

  32. 399 匿名さん 2011/12/31 10:34:20

    大崎がいい

  33. 400 品川区民 2011/12/31 10:53:46

    たしかに大崎もいいな大崎ゲートシティーとかつい最近SONYの建物が建ったな。

  34. 401 匿名さん 2011/12/31 15:10:29

    東京湾の船が一斉に霧笛を鳴らしておるな。

  35. 402 匿名さん 2012/01/04 06:05:38
  36. 403 匿名 2012/01/04 14:11:43

    うちの実家に新幹線が来るのとどっちが先なの?by北陸出身

  37. 404 匿名さん 2012/01/04 14:14:16

    2025年に名古屋までつながるみたいよ。

    ちなみにオリンピックは2020年。

  38. 405 匿名さん 2012/01/04 14:18:32

    東京の大枠が決まる前に完成するか微妙な感じです。

  39. 406 匿名さん 2012/11/22 06:43:59

    リニア営業車両が公開されましたね。

    JR東海は22日、リニア中央新幹線の営業仕様の第1世代となる超電導リニア車両「L0(エル・ゼロ)系」を、
    山梨リニア実験線の車両基地(山梨県都留市)で報道陣に公開した。

     公開されたのは、完成したばかりの先頭車両で、全長28メートル、幅2・9メートル、高さ3・1メートル。
    空気抵抗を減らすため、先端部分の15メートルが緩やかな流線形となっており、実験線での設計上の
    最高速度は時速550キロ。トレーラーで基地に運ばれた車両はこの日午前9時半頃にクレーンで下ろされ、
    車庫に搬入された。車両の前後2か所には、超電導磁石などの機器を取り付けるスペースがある。

     リニア中央新幹線は2027年に東京―名古屋間で開業を目指している。JR東海では、新実験線
    (山梨県笛吹市―同県上野原市、42・8キロ)への延伸工事が完了する来年末、5両編成で新型車両の
    試験走行を実施。その後は順次車両数を増やし、最長12両編成で走行させる予定だ。

    2012年11月22日11時30分 読売新聞
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121122-OYT1T00520.htm?from=na...

  40. 407 匿名さん 2012/11/23 13:43:50

    これから日本の人口が減ろうとする時にリニアってのも不思議な感じですね。

  41. 408 匿名さん 2012/11/24 12:31:15

    リニアは、震災対策もあるんだよね。

    新幹線よりは、耐震性があるんじゃあなかったっけ?

  42. 409 匿名さん 2012/11/25 13:49:32

    名古屋とつながる頃にはトヨタはどうなっているんだろう?

  43. 411 匿名さん 2012/11/27 00:18:27

    リニアって今のJR線のレールより高輪側にできるの?港南側にできるの??

  44. 412 匿名さん 2012/11/27 00:22:44

    いずれ延伸で東京駅まで伸びそう。

  45. 413 匿名さん 2012/11/27 00:32:09

    リニア駅は港南側の地下じゃなかったかな。

  46. 414 匿名さん 2012/11/27 01:25:04

    >延伸で東京駅

    これはスペースが無くて無理と言うことで品川に決まったようですよ。

  47. 415 匿名さん 2012/11/27 20:33:26

    品川からカーブして東京駅に軌道を伸ばすのはリニアの構造上無理。
    田舎者はなんでも東京駅に集中させないと気が済まないようだが長距離列車駅なんて東京クラスの大都市には複数あるのが一般的だよ。

  48. 416 匿名 2012/11/27 22:22:41

    新幹線の駅の真下にリニアの駅
    を建設するんだから、
    カーブなんて発生しないよ。

  49. 417 匿名さん 2012/11/27 22:31:10

    というか、東京駅の地下が無理ということだったと思うよ。

    リニア新幹線は品川始発でよいのか
    都心部への乗り入れの可能性は?
    2009/04/27
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090423/532231/
    が参考になるのでは?


  50. 418 匿名 2012/11/27 22:47:13

    将来的には、東京駅と品川間は
    今の新幹線と置き換え
    ればいい。

  51. 419 匿名さん 2012/11/27 23:07:25

    >>418
    新幹線を廃止するんならね。でも、JR東日本の在来線に乗り換えれば済むだけの話だから、JR東海としては、あまりメリットないでしょうね。


  52. 420 匿名さん 2012/11/27 23:11:05

    東北・上越新幹線と東海道新幹線(リニア)のターミナルをくっつけたいのは当然でしょ
    だからこそ大金をかけて東北新幹線のターミナルを上野から東京に移した

    以下は【可能性】ね
    「リニアは東京駅に行けないけど東北・上越新幹線を品川駅に持ってくることは出来る」
    1.東海道新幹線のターミナルを品川にする
    2.品川-東京間の新幹線軌道を使って東北・上越新幹線を品川に延伸
    3.新ターミナルは田町車両区に作る(←なぜか半分「残して」あるし・・)
    4.東京駅の旧新幹線ターミナル部分は超都心・垂涎の再開発用地にする
    ───こうすると費用も含めて一応の整合性は取れる

    2’として東京-引き込み線-大井車両区経由の東北新幹線「羽田空港行き」も可
    現実的ではないけど可能性として、ね

  53. 421 匿名さん 2012/11/27 23:38:46

    420さんのいうようになったら品川はますます便利になるね。

  54. 422 匿名さん 2012/11/27 23:40:46

    あるかも知れないが、リニアの東京延伸は、東京モノレールの東京延伸以上に時間がかかりそうよ。

    リニア新幹線は品川始発でよいのか
    都心部への乗り入れの可能性は?
    2009/04/27
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090423/532231/
    より
    -----
     東京駅周辺は既に地下鉄や高速道路、地下街などがひしめき合っている。それらを避けるだけならホームを大深度に建設すればよい。しかし、ホームへのアクセス手段となる階段や昇降機などの入り口を、駅構内にどう設置するのか課題が残る。切符売り場や改札口は東海道新幹線のものが流用できるだろうが、それでも利用者の動線上、新たな設置が必要になるかもしれない。

     現状の東京駅はコンコースが網目のように広がっており、大勢の利用者で混み合っている。東海道新幹線の直下ならJR東海が自由に使えるかに思えるが、そう単純な話ではなさそうだ。多くが通路などとして、複雑に入り組む形で使われてしまっている。まとまったスペースを確保するのは、容易ではない。

    (中略)

    東海道新幹線の品川駅は増発目的
     品川駅がどのように位置づけられているのか、少し整理しておく。

     最初に品川駅が開業したのは1872年のことだ。日本初の鉄道が新橋-横浜(今の場所で言えば、廃止された汐留貨物駅から桜木町駅)に開通した際に開業した由緒ある駅なのだ。東京南部の鉄道の拠点として発展し、東海道線山手線などJRの4線と京浜急行線が集結している。

    東京駅への延伸はあり得るか
     始発駅の立地としては東京駅が理想であるものの、建設のしやすさなど現実的な面を考慮すると品川駅が妥当――。客観的に判断すれば、必然的にこの考えに行き着く。事業費が莫大(ばくだい)である以上、JR東海としてはリスクを極力なくしたいはずだ。

     ただし、東京駅への延伸に含みを残すものと思われる。延伸が困難な線形や構造にはしないだろう。

     リニア新幹線の輸送力は、開業時に片道で1日10万人を目標としている。現状の東海道新幹線の約20万人に比べると半分程度でしかない。路線を名古屋から先、大阪に延伸するなどの際に、輸送力の増強を迫られる可能性もある。

     従来の鉄道に比べ、リニア新幹線は加減速がはるかに優れる。停止するまでの時間・距離が短いので、運行間隔を詰めるのに有利だ。仮に、1時間当たり15本、20本と高密度に運行させる場合、始発駅の容量不足が問題になる。品川駅にホームを増設するのもよいが、もう一つの始発駅として新たに東京駅を設置することも考えてよいだろう。その方が混雑を緩和できる。また、品川駅の4線のうち、外側の2線を東京駅方面に延伸すれば、上下列車が駅の手前で交差する回数を減らせ、ダイヤに余裕を持てる。

     リニア新幹線が名古屋まで開通すると、東海道新幹線の輸送力に余裕ができる。東京駅のホームにも余裕ができ、リニア新幹線のために転用することも視野に入れられる。航空路と競争する上でも有効だ。
    -----

  55. 423 匿名さん 2012/11/28 00:16:25

    420さんの読んでて思い出したけど、

    前原さんが国交省の頃に
    「なんで新幹線を品川駅から羽田空港まで延伸しないんだ?」
    見たいな事言ってたね。

    京急線の線路があるから使えばいい、みたいな感じだったかと思いますが
    もし本当に可能ならば便利でしょうね。まあ一回乗り換えすればいいって言ってしまえば終わりですが。

  56. 424 匿名 2012/11/28 00:46:52

    新幹線が古くなって、他の各社もリニアの
    時代がきたら、新幹線は品川始発、
    リニアは東京始発に置き換わる
    だけだよ。

  57. 425 匿名さん 2012/11/28 01:11:26

    >424
    奇抜な意見は結構ですが、古くならないようメンテナンスするのでは?
    100年後とかの話をしても意味がないでしょう。

  58. 426 匿名さん 2012/11/28 01:35:08

    東京駅にリニアが来ないと困る人は誰?

  59. 427 匿名 2012/11/28 01:56:48

    新幹線を年に一度使うか使わないかの自分はリニア自体なくても影響なしです。

    でも夢のある話なので注目してます。

  60. 428 匿名 2012/11/28 03:25:31

    何が奇抜なのかな。
    すごく自然な考え方でしょう。
    いつかは新旧交代になる。
    品川駅と東京駅の格が
    違う以上、当然の流れ。
    Jr東海も東京駅の拠点を売り渡す
    なんて事はないでしょ。
    それまでは、品川ー東京間は
    新幹線でシャトル運航。
    だから新幹線のホームの真下に
    リニアのホームで乗り換えが
    便利な配置にしている。

  61. 429 匿名さん 2012/11/28 03:28:33

    新幹線のリニューアルをするには営業しながら無理な工程も多い。リニアというバックアップがあって初めて数日の営業運転を停めてのリニューアルができる。
    リニアができれば新幹線の延命もできると言われている。

  62. 430 匿名さん 2012/11/28 03:33:14

    東京駅近辺から品川駅近辺への業務シフトは起こるといえば起こるが、それは業務内容や業種によるだろうね。
    現在しのアドパンテージは羽田に近いことと賃料が東京駅に比べると安いこと。これらにメリットを感じる企業はどれくらいいるのかによる。三菱関係は丸の内にほとんど戻ってしまった。

  63. 431 匿名さん 2012/11/28 03:41:55

    1.リニア開通後に東海道新幹線を品川止まりにする
    2.東京-品川間の軌道を撤去してリニアに譲る
    というリニア東京延伸説は奇抜でも突飛でもなく良くある意見の一つ

  64. 432 匿名さん 2012/11/28 03:50:04

    山形新幹線みたいにリニアと新幹線連結すればおけ

  65. 433 匿名さん 2012/11/28 04:40:03

    >>431
    ないない。
    新幹線は博多まで行けるか。scそちらの需要の方が多くて重要でしょう。


  66. 434 匿名 2012/11/28 05:01:38

    博多まで?
    リニアが運航を初めたら、
    新幹線は今のひかりやこだまの
    中間駅利用がメインとなり、本数
    も大幅に減るでしょうね。
    博多行きは、残ったとしても、
    のんびり旅行の観光用。
    品川始発でも問題ないよ。

  67. 435 匿名さん 2012/11/28 06:50:54

    431は新幹線そのものを無くす話じゃないでしょう。
    あくまで品川-東京間を止めるという話で。
    中長期的には十分ありうると思うけど。

  68. 436 匿名さん 2012/11/28 12:15:41

    リニア自体が結構長期計画だから、かなり確率は低いでしょうね。

  69. 437 匿名さん 2012/11/28 13:34:35

    リニアが交通の大動脈になるのは大阪まで延伸したとき。
    名古屋までだと使う人は限られる。その時点ではまだ品川の優位性はない。
    大阪まで伸びるときにはもう退職してるのでリニアを使うことはほとんどないだろうから俺には関係ないね。

  70. 438 匿名さん 2012/11/28 22:04:47

    東京駅までどうしてもリニアが伸びて欲しいのは豊洲民でしょ。
    まず無理だけど。

  71. 439 匿名さん 2012/11/28 22:27:20

    豊洲ゴキネガさん朝から徘徊マーキングご苦労さん。


  72. 440 匿名さん 2012/11/29 01:09:00

    豊洲の人は港南が羨ましいのでは?

  73. 441 匿名さん 2012/11/29 01:51:12

    品川-名古屋開通までの15年間で、新宿・渋谷・浜松町の超高層駅ビルもできてるし、
    第二六本木ヒルズ、ミッドタウンが赤坂9丁目まで広がり、東電施設と多量の公務員施設も再開発され、
    内陸の木密地域不燃化10年プロジェクトも完了してるんだな。
    33年後の名古屋-大阪開通までの長い間に、品川・湾岸は内陸の勢いに押されてないかな?
    そのころは新東名高速も全線開通、公害のない燃料電池車がバンバン走って都心の空気もきれになってるだろう。

  74. 442 匿名さん 2012/11/29 01:52:28

    価格上昇の一服した港南居住者は、まだまだ開発が続く豊洲を若干羨ましいと思う反面、港南は港南なりに正しい選択肢だったと考えいるでしょう。国内・国際移動では便利だからね。

  75. 443 匿名さん 2012/11/29 01:53:39

    >>441

    品川駅は高輪口の再開発も控えていますよ。

  76. 444 匿名さん 2012/11/29 01:55:45

    >>441
    「木密不燃化10年プロジェクトも完了」というよりは、木密消失できれいさっぱりなくなっている可能性が大ではないの?

    確かにそうなれば、湾岸生き残り地区は古さが目立つかも。

  77. 445 匿名さん 2012/11/29 01:56:23

    >>444
    消失 --> 焼失

  78. 446 匿名さん 2012/11/29 02:25:19

    リニア始発駅は豊洲に設置してほしい

  79. 447 匿名さん 2012/11/29 02:52:30

    ねーよwww 流石に吹いたw

  80. 449 匿名さん 2012/11/29 06:51:04

    >>446

    豊洲ネガさんの自作自演でしょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291392/res/869
    >寝れないね。
    >境界性障害は、自分が気に入らないものは排他しないと安定していられないから。

    自称病気でそういうことをする人です。

    何せ震度7までしかない震度について、TVで東京が震度7ならば、豊洲だけは震度10になるなんて報道していたと書いたりする人ですから。



  81. 450 匿名さん 2012/11/29 11:52:46

    33年後の未来はネットが更に高度化して、大阪に行く必要のある人も減るな。
    リニアで町おこしできるのは、地方だけ。
    都心では、メトロがないことのほうが残念。

  82. 451 匿名さん 2012/11/29 12:06:35

    伊勢湾の新鮮な魚をリニアで豊洲市場に直送せよ

  83. 452 匿名さん 2012/11/29 12:44:24

    ネットがさらに高度化すれぱ企業が都心に集まる必要もなくなるけど、、

  84. 453 匿名さん 2012/11/29 14:00:51

    それは逆じゃん?
    出張はなくなるけど、建物は更に高層化するから住と職が高度に一極エリア化するでしょ。
    日本の人口も減るし、山手線内側vsその他のエリア、という住み分けになるだろうよ。

  85. 454 匿名さん 2012/11/29 14:23:13

    山手線

    都心部居住者の主要な交通手段は地下鉄だよ(笑)

  86. 455 匿名さん 2012/11/29 15:26:01

    都心好きの江東区民にも困ったもんだ

  87. 456 匿名さん 2012/11/29 15:54:45

    名古屋は品川の通勤圏になりますね。

    池袋といい勝負かな?

    もちろん交通費はそれなりですが。

  88. 457 匿名さん 2012/11/29 15:57:49

    ということは、トヨタの東京本社は品川に移転決定かな。

    インターシティが大賑わい。

    港南のオフィス、マンションもかな。

  89. 458 匿名さん 2012/11/29 21:38:31

    >454
    外国の方なのか?日本では、山手線内側が最も地下鉄の駅が密集しているのですが。

  90. 459 匿名さん 2012/11/29 22:02:31

    リニアすれですよ。

  91. 460 匿名さん 2012/11/29 22:09:14

    空港がある羽田、成田がイマイチ。
    だからリニアが敷かれたからといってどうということはない、ということ。
    普段の足であるメトロのほうが、よっぽどいい。

  92. 461 匿名さん 2012/11/29 23:12:48

    憧れのメトロっすか?田舎にないからね

  93. 462 匿名さん 2012/11/29 23:40:49

    435さん
    今日本の大手企業は都心に一部の本社人員を構えつつやや郊外に総合拠点を設けて大半の社員を抱える流れがあります。
    地価と交通コスト、通信コストとのバランスですね。ネット普及は通信コストの低下ですので一極集中はいずれ緩和されるかと。テレビ会議とかも10年前からありますが、今ようやく使いやすく、安くなってきました。これから普及期でしょう。

  94. 463 匿名さん 2012/11/29 23:51:25

    メトロでは1時間で名古屋に行けない。

    メトロで行けるところは、多数の交通機関で行ける。

    こういう違いですかね。

    ここで、なぜメトロの話題を挙げるのか、今一つ理解に苦しみますねえ。



  95. 464 匿名さん 2012/11/30 00:32:23

    都心にメトロを使って出る人なんでしょうよ。

    豊洲さんとか。

  96. 465 匿名さん 2012/11/30 00:35:23

    メトロの駅は地下深いのが多くて、ホームから地上までがけっこうかかる。
    都心のメトロ最寄り駅物件を検討するとき、いつもここがひっかかるんだよね。。。

  97. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸