とっくに1000件越えていますので、新スレ立てました。
情報交換しましょう。
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
↓【前スレ】
プラウドタワー稲毛 購入者向け
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47047/
[スレ作成日時]2010-11-30 18:34:28
とっくに1000件越えていますので、新スレ立てました。
情報交換しましょう。
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
↓【前スレ】
プラウドタワー稲毛 購入者向け
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47047/
[スレ作成日時]2010-11-30 18:34:28
71、72って意味がわからない。
相場より割高な管理費を見直した方がいいよねって話題に同じマンションの住民で総会がどうとか喧嘩腰で突っ掛かる意味がわからない。
管理会社に値下げ交渉してさがれば住民全員にメリットのある話なんじゃないの?
適正価格というのがよく分からんが原価にしたところで各戸月1万も減額されまい。
逆にその1万をケチって気持よく仕事してもらえなかったり、仕事に質が落ちたり、
今まではサービスで気付いたとこもやってくれていたのがそうではなくなったりする方が
面倒なことになると思うが…。
マンション建つって騒いでたくせに中々建たないもんだから、今度は計画はありませんって?
解体始まって盛り上がってた頃は、当然マンションが建つものだから西側買ったとか自慢気に宣わってたのにな。
ここは本当にアホな奴らが多いからうけるな。
匿名掲示板なんてそんなもんです。
住宅ローンなんて簡単に審査が通るので、タワーマンションに住んでるからセレブというわけではないんです。マンションを担保に取れるので、定職に就いてれば大丈夫なんです。
我が家は浮いてきた壁紙を直して頂きました。ちょっとした浮きも徹底的にやって頂き綺麗な仕上りになり大満足です。後は電気のスイッチカバー交換でした。迅速かつ丁寧に快く対応して頂きました。
管理会社については、今のところとの契約が終わる段階で
他の会社の見積もりも取るべきでしょう
見積もりを取ることで現在のところもそれなりに考えるはずで
お金の余ってる方は黙ってていただき
今のサービスが維持できて、費用の安いところに
依頼するのは当然でしょう
どこかお薦めの管理会社があれば教えて頂きたいのですが。あと管理会社を変えるとなれば一筋縄では行かないと感じているのですが如何でしょう?どなたか管理会社変更の経験をもとにアドバイス頂けますか?
経験では、管理会社は、名だたる数社見積もり取れば、今の管理会社も面子上金額を下げてきますので、自然に管理費は、下がります。ただし、各世帯の管理費を下げず、毎年の差額分を修繕積立金に上乗せしました。
No120さん
マンションの中は大丈夫でした。うちは花瓶が落ちたぐらいで、壁にヒビとかは見つかりませんでした。エレベータも午後8時に動き出しました。マンションの中は被害は少なそうです。
徒歩の帰宅は最低限出来るはずです。昨日、日比谷から徒歩で帰宅しました。ただし、ルートにもよりますので気を付けて下さい。既に電車が再開したと聞いていますので、明日の以降の帰宅では電車使用が可能かと思いますが。仮に徒歩帰宅になる場合、ルート選択によっては液状化にて沼になっている箇所もありますので、通勤靴ではきつい箇所があります。
ガスは、メーターの復旧ボタンを押せば回復します。18階です、食器棚の引き出しが出ていたこととピアノの上に置いていた写真立が床に落ちていた程度で、壁にひび割れなどありませんでした。テレビも倒れていませんでした。34階の方も何も倒れてなかった。1度目の地震時は、1階にいましたが、みしみしがたがた怖かったです。
2回目の地震時は、免震の病院の7階に居ました、横揺れがものすごく、倒れるのではないかと思いました。免震は、立て揺れには対応できるが、横揺れには、増幅され対応できないことが、よく分かりました。
今日は停電しないようです
http://www.city.chiba.jp/index2.html
千葉市公式サイトより
【告知】
本日(14日)の計画停電のうち千葉市第1グループ06:20~10:00と第2グループ09:20~13:00は、実施しないことに決定した旨04:50に連絡がありましたのでお知らせします。
【計画停電に関するお問合せ先】
東京電力カスタマーセンター
0120-99-5551・5552
日比谷じゃないですが東京から歩いて帰宅しました。
7時に会社を出て翌日2時稲毛着です。
東京〜船橋辺りまでは帰宅者がかなり多く歩道が渋滞していました。
被害は特にないようでした。
津田沼〜稲毛間は人も減っています。歩道は液状化の影響で至る所で
泥水があふれていました。
嘘とか歩くはずないとか言うのはやめましょう。小さい人ですね。
これからのためにと思い、新橋~新小岩まで歩きました。
東西線の駅を辿り3時間半かかりましたが、
JRの北側を通れば、もっと早く着いたかなと思います。
電車・バスが完全にストップした場合でも、24時間以内に何らかのライフラインは復旧するかもしれませんが、徒歩の場合どのような場面に遭遇するのか歩いてみました。
歩く速さは自分の思い通りにならないこと、
コンビニは多く見かけましたが想像以上に商品が少なかったこと、
地図(地理感)をしっかり把握しておかなければ迷ってしまいやすいこと、
建物や道路は崩れていない状態ですら様々な不便さを感じましたので、いざというときは腹をくくらないといけないなと思いました。
ろうそくは使わないようにきちんと各戸に通達の徹底をしてほしいな
余震で倒れて火事でも出したらちゃんと通常字と同じように防災設備が動くか警報がどうなのかすらわからない状況
余震で70%の確率で大きな余震が来るって言ってるわけだからろうそく危ない
地震が来て揺れている際に部屋の壁がギシギシとかなり音がするのですが、皆さんのお部屋も音はしますか?
今まで住んでいたマンションで地震の際にこういった壁が軋むような音を聞いた事がないので建物の構造が大丈夫なのか心配になりました。
昨夜、職場から19時に稲毛駅に帰り着き、初めての停電を体験しました。コンシェルジュの方が3名も出てくれて入り口から誘導してくれて、有難かったです。暗いと心細くなりますからね。
No.176 匿名様 換気口を抑えると閉まりますから、閉じて、後は24時間喚起のスイッチを長押しして、緑のランプが消えたら24時間換気が切れています。確かそうです。
エレベーターも一機動いてくれたら十分。ガスも使えるし^^。
1階の張り紙によると、軽油が調達出来なければ、あと4,5回の停電で自家発電も使えなくなり、その間は、非常用エレベーター、水道も使えなくなるとのこと!こりゃ大変じゃ。軽油確保 祈ります。