今後新しいマンションが建ったとしても、
いい物件が出るかどうかは限らない。
少なくとも今後のコストUP,消費税UPの可能性を考えると
とても待つのがいいとは言えないような。
実際にマンションと部屋を見せてもらいましたが、パンフやhome pageなどを合わせてみるとかなりコストを削っているような印象をうけました。庶民向け、ファミリーマンションといった感じ。もちろんフラット35Sは使えません。
久しぶりに盛り上がっていますね。
私はここ数ヶ月の間に三井、阪急、野村、三菱、大京、東急と新築は6ヶ所の
モデルルーム(3社は直接、部屋を見せていただきました)
中古は野村関連の会社と東急関連の会社にお願いをして探していました。
西宮北口、甲子園口、夙川を中心に探していたのですが、どこも人気地区だそうで
中古でも結構な金額ですね。
いろいろと情報を集めることができ、その中で甲子園口は中古の人気が高く
ネットなどで情報を出す前に直接取引で決まってしまうことが多いそうです。
北町などは駅からも近いので価値は高そうですね。
仕様は、はっきり言ってどこも大差ないですよ。
ここ2年くらいは立地の良い所は仕様を下げ、それほどでもない所は仕様を豪華にする。
これは常識だそうです(仲良くなった営業さんに教えてもらいました)
物件探しをしている方にお伝えしたいことは、とにかく足を運んでいろいろな
営業さんと仲良くなることですね。
思わぬ裏情報が聞けるかもしれませんよ。
初めの抽選を見送りました。倍率が高いからと2階の部屋を強く勧められて
希望する部屋を最初からあきらめないといけないほどのよい物件?と思い直しました。
後で、2階が多く売れ残ってると知りました。その後はわかりませんが、
やっぱり売れない理由は高かったからでしょうか?
私は予算上、検討できる部屋が南の民家に近すぎることとが理由でした。
もう少しがんばって予算を上げよう!という魅力がなかったのです。
いまなら値引きで買えたのかしら(^-^;
ここが売れないのは、価格が高いからという人がいますが、この物件にいう「価格が高い」というのは、そこまで素晴らしい立地でもない、グレードの低い設備なのに価格が高いということです。
つまり、物件のレベルに対して「割高」だということです。
残ってるのが角部屋の5000万円クラス4件、おそらくこの金額を出せる人は北町物件を待ってたでしょうから、そことの比較をされているんでしょうね。
阪急さんは、きっと北町とおんなじ営業さんでしょうし、北町で集客もできるから経費もあまりかからないし、北町物件が完売するのと同じタイミングでノーヴも売れたらいいかなぁ、みたいなのんきな感じなんでしょうねぇ。
今ごろになってここを買うことができない○○人が遠吠えしてるな。駅近で閑静、ガーデンズも近い。
マンションは何より立地がすべて。ここより立地がいい物件なんてそうは無いな。本当に満足してるよ。
633さんの意見が妥当だね。
北町と一緒に売り切ればいいや、くらいのものでしょう。
値下げは多少はしてくれるのかな?
北町もっと高いと思っていたから驚いたけど。
今は5千万クラスはなかなか売れないね。
このご時世にのんきに売るって考えにくいな。
売れ残って時間が経てば経つほど資産価値は下がり、値引きも大きくしないといけないし、管理費や積立金はデベが負担する訳だろ。
デベは少々値引きしても早く売り切りたいのが本音。
レベルとかより、どこか勝ってるとこあります?
立地、仕様設備、すべてにおいてここが北町より上の部分ってないですよね。
あったら教えてください。
レベルが低いとか、あらしだとか言って結局、結論から逃げてるだけじゃん。
お前、どうせ新築マンションなんか買えへん市営住宅住まいやろ!
北町は西側の交通量が多く、閑静じゃないやろ!
ここは静かや、音なんかせえへん!ほんまに閑静や!
こんな掲示板にいちいち嫌味書き込む暇あったらバイトして貯金して頭金貯めたらええんや!
北町よりもノーヴが勝っているだろうと思われるポイントを思いつくまま列記します。
個人的な見解なんで、他の方から見ると違うな、と思われる点もあると思いますが、
大目に見てください(^^)
・阪急西宮北口駅が近い
・阪急西宮ガーデンズが近い
・閑静、人や車がほとんど通らない
・マンション周辺が開放的(上層階に限る)
・風通りが良い
・トランクルーム完備
・機械式駐車場が3段(北町は4段)
・南向き住居が多数(北町は西向き、東向きが半数以上?)
・坪単価が安い
・実物が見れる
・すぐ住める
おまけ・熊野神社のご加護を受けられる(笑)
*仕様やデザインについては、モデルルームに行ってないのでわかりません。
658です。
昨日は北町よりも良い点を書きましたが、ベリスタとの比較コメントがありましたので、今日はベリスタより良い点を列記してみましょう。これまた昨日同様、個人的な意見なので大目に見て下さい!ことわっておきますが、北町やベリスタを否定しているのではありません。ノーヴの板なので、ノーヴのいい所を私の思いつくままに書き込んでいるだけです。
・戸数が67で、少なすぎず、多すぎず、ほどよい
・閑静、人や車がほとんど通らない
・内装が明るい(ベリスタはフローリングや戸板などが黒っぽい)
・トランクルーム完備
・南向き住居が多数(ベリスタは東向きがメイン)
・坪単価が安い
おまけ・熊野神社のご加護を受けられる(笑)
最寄りの駅が甲子園口か西宮北口かは、タイプの違う駅なので好みが分かれるでしょう。
阪急、JRというのもライフスタイルによって選択が異なるでしょう。
北町、ベリスタと比較してきましたが、やっぱり一番大きいのは価格かなと。
同じ広さでノーヴが5000万円だったら、他は5500万円、
同じ値段でノーヴが90m2だったら、他は80m2
という印象です。最寄駅から他より2~4分遠いけど、8分というほどよい距離。
その分静かな環境になり、安い、広いというのがノーヴ。
あ、キーワードは「ほどよい」ですね。
いつ完売するか楽しみです
私の勝手な予想では、6月1件、7月1件、9月1件、12月1件と言うわけで12月!(笑)
北町の完売よりは早いでしょうw
みなさんがおっしゃるとおりこの物件は広めの部屋が多いですね。
ただ、北側の部屋は柱が部屋に出てるので、少し使いにくいような気がしました。
実際の面積より、狭く感じると思いました。
ベリスタとは残戸数が同じくらい?
プラウドやパークは安くて狭かったから購入者層が違う。
パークは大したことなかったがプラウドの設備とは比べると差が分かっちゃうね。
ぶっちゃけ北町を買いにくる富裕層のおこぼれを狙う作戦だろな。
プラウドは高速の真横だから、設備を豪華にしたんだよ。
ようは立地が悪いから。
ここは抜群に立地がいいから設備はほどほどでも売れるんだよ。
設備なんて後で自分で付けたらいいんだし。
設備は変えられるけど、立地は変えれないからね。
野村のプラウドや、三井のパークホームズとここを検討しました。
各担当者の話では、この3物件で比較検討した人は多かったようですね。
価格的にはどれも大差はありませんでしたね。
それぞれ、安い部屋もありましたし、高い部屋もありました。
仕様設備は、野村、三井はそこまで豪華でないものの、必要なものはそろっているいう印象でした。
阪急のここはそれに比べて質素な印象を受けました。
どれもファミリー向けの物件で、購入層は同じような層でしたね。
693
ノーヴの中でも安めの部屋ならパークと購入者層かぶったでしょうね。
パークは広さ70ほどの狭い部屋ばかりで値段も3千万から高くても4千万台で若い夫婦向けでした。
ノーヴのほうが最高価格で1千万以上高いので余裕がある中高年もターゲットにしていたが。
その高い部屋ばかりが売れ残ってパーク並みの安い部屋はすぐ売れましたので
結局今は予算不足の人が多いのだと思います。
震災起きたし尚更かもね。
確かに上で出てる他の物件も安かったわりに完売まで相当かかったし最後は値下げもしたね。
ここも値下げするしかないよ。
中途半端に高いのが一番良くない。
おもいっきり高いかおもいっきり安いかどちらかじゃないと。
サンクタス、いいね。
ここより駅から近い。
閑静さは同じくらいかな。
サンクタスは武庫川から近い。
津波なんかがあったから敬遠する人もいるかな。
私は、散歩とかジョギングするのに個人的には大歓迎。
サンクタスのすぐ近く、武庫川沿いの桜、すごくきれい。
花見の穴場になってるとこあるよ。
スーパーはここは万代、サンクタスは商店街とライフかな。
甲子園口駅前のコープは共通。
どっちもちょっとやや不便
病院はサンクタスのほうが近くに多いかな。
設備はHP見る限りサンクタスのほうがよさそう。
これはまだよく分からないが。
サンクタスは書斎とか、シューズインクローゼットあるみたい。
あとは価格。
サンクタスがここより安ければ圧勝するかも。
武庫之荘の5000万円のマンションに住む公務員共働きの奥さんは、一人娘が私学の中学に行きだしてからは、ずっと「お金が足りない」とぼやいています。
私学のお金と、塾や習い事と、お金がかかるようです。
それを見てると、やっぱり学区はいいに越したことはないと思いました。
そりゃ、子供が私学に行きたいといえば頑張って行かせてあげたいです。
でも、私学しか選択肢がないというのはかなり辛いと思います。
夫の給料だって、明日どうなるか分からない時代ですので、はじめから私学前提は私にはきついです。
今、ジオとサンクタスが話題になっていますが、私なら学区と生活便をとってサンクタスにすると思います。
ぶっちゃけ私立に行かせるのも辛い家庭なら5千万の物件は分不相応かも
学区が良いといっても所詮は西宮なので中学からは私立がベストって人が多い
ここの値段が出せる人なら仮に学区が良くても私立って選択をしそうだ
そうか?西北・甲子園口一帯の私立中進学率はかなり高いよ。
つか私立にも行けない家庭がそもそも住むべき地域ではないような。
公立なら神戸や大阪(一部)のほうがよほどレベル高いんだし。
そうかな~
いまどきの私立って面倒見が良いところが多い。
そりゃ、理Ⅲや京医を目指すなら鉄緑なんかにタップリお金を使わないと
いかんだろうけど、それ以外なら大抵は塾無しでOKでしょ。
公立なら塾は必須だよ~意外と余分な出費もあるだろうし。
結論はカツカツな状態で住宅を購入するべきじゃないってこと。
そうやそうや!
このマンションは住む人を選ぶんや!
ここはエリートが住まうマンション。
私立にやれないような低所得者には一生住めませんWWW
こんな掲示板に書き込んでる暇あったら働いて貯金でもしたら〜WWW
確かに売れ残りとサンクタス比べるのはおかしいけど値段は似てくるかも?
サンクタスは外観デザイン見るかぎりパークプラウドの安物路線とは違うプチ高級路線なのかな
しかし北町とサンクタスも比較にならないんだよね
北町のほうが圧倒的に資産価値ある
甲子園口北側、徒歩5分圏内は別格
確かにここやその他物件と、北町は比べものにならん。
ちなみにパークは立地狭さ的にまったく別物だったがプラウドにはやられた感あるな。
サンクタスは間取りにちょっと期待。
ここはガーデンヒルズを思い出す売れ行きの遅さだ。
プラウドは値引きで売りさばいていたんじゃない?
契約を急がされたから早く売り切りたいんだとおもった。
パークはそんな感じ全然なかったしなあ。
最近はウラ事情が結構あったりするからわかんないよ。
ここも数少ない高い設定の部屋が残ったけど、全体的には低予算系。
食洗器すらない低設備で価格下げてるのは周知の事実。
ちなみに低価格の部屋も相当苦戦し、値下げで捌いたという経緯がある。
パークは相当値下げしたって聞きました。
結局竣工に間に合ったわけでもないしプラウドに先をこされかなり完売に苦労したみたいで。
当然額はナイショなので裏事情は分かりませんね。
だからここもナイショで値下げしてくれるんじゃないでしょうか。
誰に聞いたの?
パークは残り2つで止まってたから値引きがあってもその2つだけだろう。
ここって入居直前まで10以上残ってたのに急に減った。
それを考えると値引きも信憑性がある。
751
モデルルーム止まって情報の更新がなかったから急に減ったように見えるよね
北町オープンしてから売れてるようにも見えるからうまいことおこぼれにあずかってるのかも
値引きはしてくれたら消費者は嬉しいでしょうがビミョーですね
760です。入居開始前に棟内モデルルームが開始されてました。実物が見れるということである程度人も集まると思います。その人に値下げを持ち掛け「他に検討してる人がいるので早い者勝ちです」と契約を急がせる方法があると思います。
設備ショボいよね。
立地の良さに甘えすぎた感がある。
新築なのにガッカリって人は多かったかも。
立地が悪い物件ほど設備を豪華にするきらいはあるとはいえ、もう少し質をあげても良かったんじゃないかなあ。
まあ5年たったらどんな設備もショボくなるもんだから設備なんて消えモノだけどね。
ベリスタの立地は敬遠する人が多いよ。詳しくはベリスタのスレを見て。確かに5000万出せる人は少ないと思うけど、いい物件は高くても売れてる。ここの場合は、この設備で5000万は出せないってこと。
ここで名前がよくあがる物件も安くして一番最初に売り出したのに
結局竣工に間に合わず売れ残っていましたね。
3、4千万台で良い物件の場合は即完売してる。
やはりここも含めどの物件も難点が目立ったってことでしょうね。
食洗機は20万円台でオプションでつけれます。
オプションで頼むより、工事屋さんに頼む方が安いでしょうが。
他、スロップシンクがない以外、他物件と比較して設備が劣っているという箇所がわからないのですが・・・