横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザvs武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. たまプラーザvs武蔵小杉
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-19 03:10:30
【地域スレ】たまプラーザと武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも住民レベルは似たり寄ったりで良い比較対象だと思います。

良い意見交換の場になることを期待しています。

[スレ作成日時]2010-11-29 21:58:46

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

たまプラーザvs武蔵小杉

  1. 651 匿名さん

    >>641さん

    腹抱えて笑ってしまいましたよ、さすが湘南ボーイ(笑)
    とても知的でウイットに富んだ書き込みありがとうございます、おかげでこの場が和みました

    それに反して
    >>644みたいな人はどこまでも哀れですねー
    何をムキになってるのやら
    コンプレックス丸出しで気持ち悪いですよー

  2. 652 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンもたまプラの美しが丘のマンションも、ここ数年で1~2千万価格が上がったね。どちらの街も旧価格で買った住民が新価格で買った住民と同じ勝ち組って思ってるんだろうね。旧価格で買った住民ほど、余裕がなくてガツガツ自分のマンションの資産価値を上げようと必死だね。

  3. 653 マンション検討中さん

    >>652 匿名さん
    もう上がってるし。しかも新しい方は狭い部屋が多いからグロスだとそんなに変わらない。

  4. 654 匿名さん

    永住を前提としてないタワマンの需要考えたら狭くて設備が新しい方がいいんでは?でも最低でも75は欲しいな。

  5. 655 マンション検討中さん

    >>654 匿名さん
    いやいや。こんな駅近で便利なとこ捨ててどこへ行くというのか。

  6. 656 匿名さん

    タワマン住みと言っても色んな人種がいるだろ。超一流大卒で年収2000万のファンドマネージャーもいれば、学歴などないが風俗店やキャバクラ経営で成功した経営者、医師や会計士もいれば親の莫大な資産を受け継いだだけの無職、土地転がしのブローカー、など金を貪る職業は色々ある。多数派はローンをあくせく返済して購入する公務員や民間企業の労働者が多いだろうが。
    いろんなのがいるから、武蔵だろうがたまプラだろうが、どっちが上とか下とか何の意味も無い、とうでも良い掲示板だな、ここは。

  7. 657 口コミ知りたいさん

    >>640 匿名さん

    エキセントリックくん。
    成長しないね。

  8. 658 匿名さん

    >>657 口コミ知りたいさん
    バレてるwww

  9. 659 匿名さん

    >>656 匿名さん
    対決スレなんてゴミくずの隔離スレだよ。
    俺もあんたも同類。

  10. 660 匿名さん

    [スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    リビオ新横浜
  12. 661 匿名さん

    >>660 匿名さん
    恣意的な対決スレを立てるなりすましネガも多い中でそれは断言できない。
    武蔵小杉は良くも悪くも盛り上がっているということだよ。豊洲スレの盛り上がりにはかなわないがね。

  13. 662 匿名さん

    豊洲は違う意味では?

  14. 663 匿名さん

    嫌味だよw

  15. 664 匿名さん

    >>660 匿名さん
    川崎君の自作自演

  16. 665 匿名さん

    で、君はどこの出身なの?よ〜く、自分の田舎臭いアホ面かがみで拝んでみな。横浜出身者のフリするんじゃねーぞ。

  17. 666 マンション検討中さん

    >>646
    定時制高校出身ですけど?

  18. 667 マンション検討中

    ムサコとか豊洲ならみなとみらいの方がマジでまし。

  19. 668 匿名

    >>664 匿名さん
    お前通りがかりだろ、お前よく削除されてるからわかるよ。

  20. 669 匿名さん

    一戸建て、地盤、格式を重んじるならたまプラ、先進性、資産性、交通利便性を重んじるならムサコ。

  21. 670 匿名さん

    先進性?高層団地の街に先進性なんて言葉は似合わないだろう?

  22. 671 匿名さん

    今は高値だけど資産性には、ちと疑問
    10年後、20年後どうなっていることやら
    超高層の場合、大規模修繕
    数千万から億
    ランニングコストばかになりませんよ

  23. 672 匿名さん

    たまプラーザ=田園都市計画、20世紀初頭アメリカで提唱され、阪急、東急等が実施。武蔵小杉=コンパクトシティ計画、20世紀中頃同じくアメリカで提唱、豊洲、武蔵小杉開発が有名。

  24. 673 匿名さん

    たまプラはこのところ恥ずかしくなりましたね。
    駅直結のたまプラテラス、一周遅れのショッピングプラザ。ヤンキーママ相手に安もんの服とか雑貨置いても仕方ないですよ。
    悪影響か東急デパートも冴えなくなってきました。

  25. 674 匿名さん

    >>673 匿名さん
    同感

  26. 675 匿名さん

    同感に同感
    ヤンキーママかどうかわからんが小さな子供ほったらかしでフードコートで話に夢中になってるのを見るとたまプラーザも変わったなと思う。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 676 匿名さん

    武蔵小杉の勝ちということでいいですか?

  29. 677 匿名さん

    どっちが勝ちと負けとかじゃなく
    どんぐりの背比べかな
    急速に開発され元気な街ムサコ
    急ぎ過ぎて駅の通勤通学時間帯の処理能力が追いついていない。
    成熟からゆっくり進化して駅周りが昔から一変したたまプ
    しかし青葉台よりは洗練されたが二子玉には追いつけない。

  30. 678 匿名さん

    タワーマンションの修繕期間と費用って想像以上ですね。

    http://suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/?amp=1

  31. 679 匿名さん

    温泉に例えるなら
    東の横綱 草津温泉
    西の横綱 別府温泉
    ムサコもたまプも横綱じゃないけど
    こんな感じかなと思う
    どっちが勝ってもいいんじゃないかレベル
    色々な条件が違うので同じ土俵で比べるのは無理がある

  32. 680 匿名さん

    タワマンの修繕費用の話はゼネコンの人、メンテ会社、建築コンサルなら周知のこと。だけどその人たちは口にすると仕事が減るから言わない。言えない。超高層タワマンは空き室が多くなると資金予測が崩れ修繕工事があと送りになる。負のスパイラル

  33. 681 匿名さん

    >>676 匿名さん
    いや、たまプラーザでしょ
    武蔵小杉は川崎だから


  34. 682 匿名さん

    >>677 匿名さん

    甘いと思います。
    たまプラの相手は武蔵小杉ではないです。たまプラははるか後においていかれています。

    今や比較は
    武蔵小杉vs二子玉
    たまプラvs町田
    でしょうか。

  35. 683 匿名さん

    >>682 匿名さん
    武蔵小杉住民ですがライバルはたまプラーザです(きっぱり)
    どちらが上だが皆んなに聞きたいです

  36. 684 マンション検討中さん

    大手町、丸の内エリアまでの通勤時間で考えるとそうですね。

    小田急の複々線化効果で、当該エリアまでの通勤時所要時間は町田とたまプラではもはや5分ほどしか変わらなくなっているかもしれません。

    武蔵小杉は東京駅まで20分足らずのポジションですから50分近くかかるたまプラと比較するのは難しいと感じます。

  37. 685 マンション検討中さん

    684は >>682 匿名さん 宛です。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 686 匿名さん

    たまプラは地盤が違います、資産を守る点で大切なことです。

  40. 687 匿名さん

    >>644 マンション検討中さん
    俺、開成。麻布なんてちょーバカに見えるが。

  41. 688 匿名さん

    >>682 匿名さん
    ふざけるな
    二子玉=成城
    たまプラ=みなとみらい
    武蔵小杉くたまプラく二子玉
    武蔵小杉は所詮川崎。
    たまプラーには敵わない。

  42. 689 匿名さん

    >>688 匿名さん

    甘いと思いました。
    武蔵小杉の悪口言ってる場合じゃないです。

    たまプラはどんどん置いてきぼりにされ、住宅街としては青葉台にも負けつつあり、ショップと利便性では溝口にも抜かれてます。美しが丘の住宅地が泣いてます。薄っぺらいテラスが元凶です。

  43. 690 匿名さん

    >>682 匿名さん

    マンハッタンくん、ドンマイ‼︎

  44. 691 匿名さん

    >>689 匿名さん

    マンハッタンくん、テラスが羨ましいね。グランツリーは全くの期待外れに終わっちゃったね。

  45. 692 匿名さん

    >>689 匿名さん
    は?
    青葉台たまプラーザどころかあざみ野より終わった。坪単価青葉台はあざみ野より最悪。
    たまプラーザは川崎の武蔵小杉よりアウトだろ。あざみ野の方が武蔵小杉よりまし。
    武蔵小杉はたまプラーザ以下で武蔵小杉はあざみ野以下。
    武蔵小杉は溝の口と同等。

  46. 693 匿名さん

    >>689 匿名さん
    テラスは全然、武蔵小杉より良いと思う
    たまプラーザは如何せん不便すぎる
    青葉区自体が衰退し始めてるので今後はどんどん
    武蔵小杉界隈(武蔵小杉から綱島)が勝ち組になると思う


  47. 694 匿名さん

    >>689 匿名さん
    マンハッタンくん頑張れ
    頑張ってもたまプラにはムサコはかなわん

  48. 695 匿名さん

    ムサコ、綱島、溝の口は川崎市かぁ
    川崎だからすべてがロンガイ!やろ

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 696 匿名さん

    ではこれで
    ニコタマ=成城・たまプラくあざみ野く青葉台く溝の口く武蔵小杉となりましたね

    これで終結

  51. 697 匿名さん

    >>696 匿名さん
    なんか低脳共が夢のあと…やね
    もうちっとロジカルに話せんのかねたまプラーザの方は

  52. 698 匿名さん

    >697
    えっ?武蔵小杉がそれを言う?笑

  53. 699 周辺住民さん

    低能とは言い過ぎですが確かにたまプラーザの方々は根拠なく話していますね。
    川崎だからダメとか、もう感情論で笑ってしまいます

    個人的に思う事は・・・・とにかくたまプラーザは不便。
    都心各所へのアクセスが悪く開発が殆ど止まっています。
    あまりご存じない方も多いと思うのですが既に青葉区は人口減少しており
    今後、資産価値も下がっていきます。
    横浜市の未来予測では2025年位まで人口増加を予測していたのですが非常に
    早い段階で衰退し始めています。

  54. 700 匿名さん

    それを言ったら、東京も変わらない。今後の移民政策次第、失敗すると副作用も強烈。

  55. 701 匿名さん

    >>699 周辺住民さん
    確かに仰る通りです
    東急グループは田園都市線ラインですと今後、南町田、二子玉川、渋谷に力を入れるので
    その辺りもネガティヴ要因かと…

  56. 702 匿名さん

    確かに東急は今後、南町田、二子玉川、渋谷に資金を投入しますがそれらは商業施設を核とした開発でありマンションなどの住環境開発ではありません。ここと比べてネガティブと言われてもねぇ

  57. 703 匿名さん

    >>695 匿名さん

    どうでもよいが、綱島は横浜市だよ。

  58. 704 匿名さん

    武蔵小杉が人気なのは知っているし認める。
    ただし子育て世代には保育園不足、小学校のマンモス化など、決して楽観できないことがあるのも事実。
    今後も増え続けたらどうなるか。巨大マンション1棟で千人もの人口が増えるわけで社会インフラが追いついていない。通勤通学の時間帯の駅改札の混み具合はすごいと聞く。昔人気の吉祥寺も10、20代若者にはそれほど魅力的な街ではなくなったとマスコミが言っている。
    時代時代で人気の街は変わっていくのだなあ

  59. 705 匿名さん

    都内の人気新築マンションは投資目的で国内外の方々が購入してる。2020東京五輪に向かっての不動産価格の上昇を当て込んでのことだと思われるが、武蔵小杉小杉の超高層マンションはどうなんだろう。五輪不動産バブル前に売却されて中古物件がダブつくことにはなりはしないか心配している

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ヴェレーナ湘南藤沢
  61. 706 匿名さん

    どちらにも住んでいない人からすればどうでもよい話題。私は街のポテンシャルは街並みにある。という考え。駅を中心に車を走らせスパイラルに住宅地を廻った印象が良い地域が街のポテンシャル高いところ。
    私はたまプラーザだな
    ムサコは道路整備?、区画整理?が遅れているように思う。

  62. 707 匿名さん

    たまプラーザのどのあたり車で廻ったのかしら?駅近じゃない辺りでしょうか。

  63. 708 匿名さん

    物件見学がてら、たまプラーザ駅〜美しが丘〜美しが丘西〜大場町〜あざみ野南〜あざみ野駅まで
    あざみ野入っているからたまプラーザだけじゃないですけど 街並み綺麗でしたよ 街路樹も通り毎に違うことも好印象。たまプラーザ周辺だと戸建がいいかな

  64. 709 匿名さん

    それは戸建ての街並みがとても良いコースですね。

  65. 710 匿名さん

    武蔵小杉も超高層マンションが増え、豊洲のような街になるのかなあ

  66. 711 匿名さん

    たまプラーザも武蔵小杉も昔を知っている者には今の変貌ぶりにびっくりする思いだ。
    たまプラーザ駅も10年前はしょぼい田舎の駅の風情で駅前にデパートはあるが、お世辞にも活気があるところではなく周辺も昔の金妻ドラマのままだった。
    武蔵小杉は住宅地というより工場や事業所が駅周辺に多く高層建物も無くゴミゴミしたところで注目されるところではなかった。
    たまプラーザは戸建開発、武蔵小杉はマンション開発。という街づくりのプロセスが大きく違う。

  67. 712 匿名さん

    すぐに決着つくと思ったんだけどなー。

  68. 713 口コミ知りたいさん

    >>702 匿名さん
    おっしゃるとおり

  69. 714 口コミ知りたいさん

    >>706 匿名さん
    良いこと言うなぁ、説得力あるなぁ

  70. 715 マンション購入検討中さん

    武蔵小杉もそのうち豊洲になるなら衰退するね。武蔵小杉では絶対購入したくありません。

  71. 716 匿名さん

    超高層マンション好きなら武蔵小杉いいんじゃない。
    たまプラーザにはないから。

  72. 717 検討中、

    >>716 匿名さん
    ならやっぱり、たまプラの美しが丘がいい
    武蔵小杉は昔(ガラの悪い街)をしってるから買わない。
    なのでたまプラか山手町が一番。
    タワマンならばみなとみらいかな。


  73. 718 匿名さん

    あざみ野も高級住宅街の感じがする

  74. 719 匿名さん

    >>717 検討中、さん
    今年も地価、たまプラーザ5位でしたね
    山手、武蔵小杉 、日吉には勝てないな(更に差が開いてる)

  75. 720 匿名さん

    日吉は慶応があるから、強いね。

  76. 721 匿名さん

    新聞、及び神奈川県発表資料のH30年地価公示によれば
    住宅地価格順ベスト10で主要駅区分においてたまプラーザは3地点、武蔵小杉は2地点、石川町1地点、日吉は1地点などとなっています。ちなみに美しが丘5丁目が4番でした。見ている資料が違うのかしら?
    あくまで地価公示の大都市圏は0.6平方㎞で1地点の1㎡あたりの地価を公示しているものです。

  77. 722 匿名さん

    地価公示よりも調査地点数が格段に多い相続税路線価の方がより細かな地点の価格がわかる。
    毎年1月1日時点の価格が公表されるのは7月始めに公表される相続税路線価は
    相続税路線価×土地面積÷0.7で公示地価の水準に近い価格が導きだされます。

  78. 723 匿名さん

    公に示された価格が実勢価格かというとそうではない。敷地形状の要素等を加味し不動産業者などが決める。
    取引次第で公示価格と乖離することは珍しくない。

  79. 724 匿名さん

    >>720 匿名さん
    武蔵小杉からの日吉 、綱島(上昇率が半端ないみたいね)の東横線ラインは強いね。
    新しい路線、高速道路など更に便利になる

  80. 725 匿名さん

    武蔵小杉の開発はまだまだ終わりをみない。現時点でわかっているものだけでも
    ・2018年12月完成予定:パークシティ武蔵小杉ガーデンタワーズウエスト(613戸)
    ・2020年3月完成予定 :小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業(519戸)
    ・2021年度完成予定 :(仮称)小杉駅北口地区開発計画(約350戸程度)
    ・2026年2月完成予定 :日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 ツインタワー(1500戸)
    どんだけタワーマンション建てるんだ。すごい住戸供給量。
    住民が増えればますます商業施設も増えると思うが、社会インフラが追いつけるか心配でならない。

  81. 726 匿名さん

    綱島が平成30年地価公示の神奈川県内住宅地上昇率順第1位おめでとうございます。
    調べたら綱島東4丁目のあの地点は綱島駅から徒歩14分の用途区分が準工業地域の地点。
    1低専などと同列に比較するのはどうかな。
    街並みや住環境が違いすぎると思います。

  82. 727 匿名さん

    >>719 匿名さん
    山手、日吉はわかる、武蔵小杉はいつもなんでだろーと思う、
    昔をしってるから、

  83. 728 匿名さん

    >>725 匿名さん
    そんな武蔵小杉には絶対住みたくない、

  84. 729 匿名さん

    日経のサイトにこんなのありましたよ。

    携帯データでわかった新ベッドタウン 
    ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/tokyo-mobile-communication/

    武蔵小杉が8位、たまプラーザは199位。

    遠い郊外から都心に通うスタイルは主流ではなくなったと。

    都心近くは高すぎて、、という方は通勤が大変でも安い郊外に住処を求めるしかありませんが、たまプラ、あざみ野辺りは安くはないですからね。むしろ宮前平辺りよりも高い?

    現在は特に若い方たちは都心通勤に便利でかつ手に入れやすい価格のエリア(千葉、埼玉が健闘している)を求めている感じがしますね。

  85. 730 匿名さん

    未婚・独身の増加、共稼ぎの増加、2人目の子供を生まない家庭の増加、高齢者の増加で、戸建てより駅近マンション優勢の時代になった感じがしますが、それもまたいつか逆転する時代がくるんでしょうか?

  86. 731 匿名さん

    ランキングは一つの目安になりますが好きな地域を求める層がいるのも事実。高くても購入する人がいる。生まれが神奈川だと事情がなければ住まいは神奈川でしょう。好き好んで千葉、埼玉はないと思う。価格が高いのは需要があるから。中央林間も大規模マンション物件があり都内まで遠いが座って通勤できるメリットがある。

  87. 732 匿名さん

    この物件いいなと思う地域と購入できる地域は違うところがランキングになっている?

  88. 733 匿名さん

    野村総研の発表によれば17年後の2033年に約2150万戸の空き家がでると予想しています。まさに3軒に1軒は空き家になるらしい。それだけ少子高齢化や人口減少が影響するようだ。ライフサイクルの多様化の時代ではこれから生き残る物件探しをしなくてはいけないということ。マンションの場合は空き部屋が増えれば修繕積立金の予測が崩れ修繕が後送りになり建物の長寿命化ができなくなる。その時までに売却できるか。

  89. 734 匿名さん

    近所でもシニアで戸建住宅を売却したお金と退職金で駅前マンションを購入した人がいます。子供も独立し家が二人には広過ぎて家の手入れが億劫になったのが原因らしい。

  90. 735 匿名さん

    例えば40才でマンション買って25年後に現役引退。その時に引き続きたまプラーザに住み続けるか武蔵小杉に住み続けるか。

  91. 736 匿名さん

    >>735 匿名さん

    通勤が無くなるので、ガラの悪い川崎に住むより、
    緑に囲まれ穏やかなたまプラーザに住みたい。

  92. 737 匿名さん

    川崎市でも武蔵小杉もあれば新百合ヶ丘、宮前平、溝の口、登戸などバラエティーあるところいっぱいあるね

  93. 738 匿名さん

    川崎市は南に行くほどガラは悪い。
    田園都市線が境目でしょうね。

  94. 739 匿名さん

    >>737 匿名さん
    そうは言っても川崎は川崎
    川崎は普通は住みたいとは思わない
    武蔵小杉はの昔を知っているので住みたくない

  95. 740 匿名さん

    川崎区は世界最大級のプラントを抱えているのに、未だプロパンガスという不思議?

  96. 741 匿名さん

    武蔵小杉なんて言うところと比較されるのさへ屈辱。

  97. 742 匿名さん

    宮前区の宮崎台北側、宮前平北側、麻生区の新百合ヶ丘南側は沿線の鉄道会社が区画整備したところが多くたまプラーザ、あざみ野の区画整備されたところと似ている。鉄道会社の息のかかった土地だったところが多い。沿線でも地主や地権者の反対にあい駅周辺が開発できないところもある。

  98. 743 匿名さん

    >>739 匿名さん
    ここの住民の多くは変化できない昔ながらのおじさんが多いね
    川崎、川崎って感情だけで叫んで論理的に話せない可哀想なヤカラ
    たまプラーザの住民なら少しは教養があるだろうに武蔵小杉に上に行かれて相当悔しいのだろう

  99. 744 匿名さん

    ここを覗いているのはたまプラーザ住民と武蔵小杉住民だけではないということ。2、3駅隣の住民で批判するのが好きな人もいるようです。このスレに限ったことではないと思います。たまには他のスレ覗いてみれば

  100. 745 匿名さん

    >>743 匿名さん

    上というのは、ランキングの事か?威張っていられるのも今のうち。笑。

  101. 746 匿名さん

    お互いの地域の個別物件スレの書き込み数をみれば違いがわかる。物件の供給数が大きく違うしたまプラーザは戸建中心で駅周辺に小〜中規模マンション。武蔵小杉は駅周辺にタワマンで戸建開発少ない。

  102. 747 匿名さん

    たまプラは10年20年くらい前までに住み着いたミドルエイジのおじさまが多い印象。

    武蔵小杉のほうは川崎に対して偏見がなく、利便性を求める若い人が多い印象。

  103. 748 匿名さん

    >>747 匿名さん
    そうかもしれませんね。
    たまプラーザ駅近くにマンションが増え
    若い世代も増えてきました。
    すぐ近くが川崎市宮前区なので川崎市民の方もたまプラーザの利用が多いと思います。
    また、武蔵小杉は川崎に対して偏見も何も
    武蔵小杉は川崎市中原区ですよね。
    利便性を求める若い人が多い印象は同意です。

  104. 749 匿名さん

    しかしなんで青葉区の人口が減っているのでしょうか?
    港北区がどんどん人口増えているのに不思議です

  105. 750 匿名さん

    青葉区は広くて北の方には自然豊かな里山もあります。大学もいくつかあり人の出入りが多く、ここ2、3年は新築マンション物件が少ないことも要因かと。単年度の増減ではなくもう少し長いスパンで見ないと人口増減の要因はわからないと思います。それでも横浜市の区の中で30万を超える人口がある数少ない区です。タワマンがない青葉区は急激な人口増加はありません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸