- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どちらも住民レベルは似たり寄ったりで良い比較対象だと思います。
良い意見交換の場になることを期待しています。
[スレ作成日時]2010-11-29 21:58:46
どちらも住民レベルは似たり寄ったりで良い比較対象だと思います。
良い意見交換の場になることを期待しています。
[スレ作成日時]2010-11-29 21:58:46
武蔵小杉の人がチカチカ言うので2016年の公示地価を比べてみたよ。
なかなか同じくらいの距離のポイントがなくて比べにくいねー。
・たまプラーザ
神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目1番21(北口徒歩8分程度)
45万7000円/m2
神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目16番7(南口徒歩5分程度)
43万0000円/m2
神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目11番107(南口徒歩7分程度)
41万0000円/m2
・武蔵小杉
神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目207番4(JR北口徒歩8分程度)
56万0000円/m2
神奈川県川崎市中原区今井南町20-6(東急南口徒歩9分程度)
45万1000円/m2
1~2割は武蔵小杉の方が高いかもしれないけど、精度も低いし極端な差はない印象かねえ。
それよりなにより、調べて分かったのはたまプラーザ駅を最寄り駅とするエリアの圧倒的な広さ。武蔵小杉の1/3程度の駅利用者がこの広大なエリアに散らばってるんだから、そりゃ駅利用者の住居としての評価なら地価も低くなるわと納得した。
つーか、犬蔵とかの○○エリアがすごい近いんだけど^^;
結論。
駅としての対決は、たまプラーザ<武蔵小杉。
アドレス勝負なら、青葉区>中原区。
こんな感じで今まで議論がかみ合ってこなかった気がするんだけど、どうかね?