“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。
PART2です。引き続き有意義な意見交換をお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48213/
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2010-11-29 18:57:42
“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。
PART2です。引き続き有意義な意見交換をお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48213/
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2010-11-29 18:57:42
176さんに同感です。
共用施設とはそのマンションの資産価値にも関わりますから、アベニューの1000万以上の赤字を埋める為に、2棟共同の共用施設を削減することは私は納得がいきません。
アベニューの専属であるコンシェルジュなどを、まずは廃止してはどうですか。
こちらはカフェ・ミニショップについては、理事会の方達が頑張って下さっています。
その努力を無駄にしたくありません。
カフェ・ミニショップはアベニューからしたら別のマンションのものでしかありません。
全く不要と感じます。
確かにアベニューからしたら、コンビニの方が近いかもしれませんね
この際、ガーデンで単独運用できないですかねー
アベニューが抜ければ、ガーデンもカフェ・ミニショップあきらめそう。。
ガーデン側もアベニューにそこまで求められないし。。。
2棟で共有することに、こんなリスクがあるとは
アベニュー住人は車を持ってない人が多すぎ。それが管理費収入減になりこちらにとばっちり。
アベニュー住人もガーデンにカフェやミニショップを共用で利用することを了承してるんだよね。
あと野村も3割程度の駐車率しかない駐車場を作ってしまった責任はあるね。台数を少なくするとか、物件価格を上げ車を持てる人が入居するようにするとか。
正直、アベニューを購入した方々は世帯年収があまり高くないんでしょう。
そういう人がプラウドブランドに飛びついてしまった。。
余裕を持って購入した人が少ないということなんでしょうね。
物件価格が上がれば駐車場は埋まるものですかね?
余裕があれば必ず車を持つものなんですかね?
何か違う気もしますけど。
世帯数に応じた駐車場数を確保しないといけないルール(法律?)があると聞いた気が。
そのルールが自家用車を持たないという時代の流れに合っていないだけな気がします。
189さん、あなたはアベニュー住民さんですか?
ではガ−デンの駐車場80パーセント以上との大きな差はどこから来るんでしょう?
付置義務の駐車場台数はあくまで条例の規定です。普通、マンションはこの数字より多く取りますよ。
こちらの2棟は駅から徒歩7分ということを考慮して60パーセントの駐車場台数です。
デベが言う様に、私はこれは良心的な数字だと思います。中には駅近で100パーセントの物件もあるくらいですから。
勿論、車を持たないという選択肢も有り得る理由でしょうが、一般的に考えたらこの差は平均世帯年収の差なのではないでしょうか。
生活が苦しくなったらまず車という選択肢を切るのではありませんか?
失礼な言い方は重々承知してますが、私は年収に余裕のある世帯に是非、入居して頂きたいです。
逆に物件価格の安さに惹かれて買われる方はプラウドブランドを抜きにして、じっくり考えてみて欲しいです。
補足ですが、大規模マンションで付置義務台数のみの駐車場しかないマンションは殆どありません。
よっぽど駅至近で土地がないなど以外は。亀有などの駅前マンションは確かにそれしか無かったです。
もうやめにしませんか
皆さん書かれているように、ここでの議論はアベニューとガーデンの仲が悪くなるだけかと思います。我々も、アベニューと共同運営の話は、契約時に知っていたわけですから、こういうリスクも考慮すべきだったという事でしょう
共同出資の共用施設などの問題はこれから先もずっと付いて回る問題だと思います。
誰もが理事会に参加出来る訳ではないのですから、こういった顔の見えない掲示板で率直な意見が聞けることは大事なのではないでしょうか。
カフェなどだけでは無く、私はその内24H警備まで止めると言い出し兼ねないのではと危惧してやみません。
色々問題が出てくると思います。
世帯年収が駐車場契約率とリンクするのは、世帯の可処分所得との兼ね合い考えて事実としても、190さんが言う、自家用車を諦めて無理してでもここを購入したかった理由が、プラウドって言うブランドに住みたいってだけなら、アベニューには随分と浅薄な方々が多いと言うことでしょうか。それってかなり失礼な話ですよ。
価格以外でガーデンとの違いは無いんでしょうかね?
同じ立地で、片や80%以上の契約率、片や30%も行かないって、収入以外に何か他にも理由が、あるんじゃないかなぁ。
>188さん
あなたはどんな”セレブ”か知りませんが、プラウドガーデンごときで
偉そうな態度はお笑いです。
私はアベニューの者ですが私自身のライフスタイルとして車は持たないと言うポリシーで
生活して来ました。所得の話なら余裕は十分ありますが。。。
188さんはどのようなお暮らしぶりなのですか?野村のプラウドごときで・・・
変な方向に話が行ってるなー
もう少し冷静になりましょう。
お隣さん同士仲良くしましょうよ。
本当にアベニュー批判はやめましょう。
そういう心ない書き込みはガーデン住民ではないと思いますが。
時々住民じゃない方が面白がっていろいろ書いてきますが乗せられないようにしましょう。
ガーデンの東と南論争も仕掛け人は住民じゃなかったですよね。
アベニューを低所得者となじる方が上にいますが、私はアベニューの住人ですが
私は現金でここを購入、ローンはもちろんありません。でも車は持たない”主義”で、所有していません。
特に生活にも困っておりません。
上の方の、隣の住人を見下すような視線はどのような”お育ち”から来るのでしょうか?
ガーデンでアベニューを見下している方々へ
偉そうにアベニューを見下しておられるようですが、ではもちろんローンでなくキャッシュでそこをご購入
されているのでしょうね?そこまで言えるガーデンの皆様は、(アベニュー住人ですが)私と同じように
もちろんローンなんかあるわけないですよね。この点お答え下さい。
駐車場の問題だけでどうして人を見下すような姿勢をとれるのか?全くもって不愉快です。
きっといつもそうやって人を見下しながら、小市民的な優越感を得るのが快感なのでしょうね。
でも所詮小市民の住居でしかない野村マンションのガーデンとアベニューを比較して、一体どんな快感を得たいのですか?良いですよ。どうぞ、あなた方は「私はアベニューより上よっ!」て叫んで、毎日楽しくお暮らし下さいませ。
アベニューの住人になる0です。
ガーデン掲示版に投稿してすみません。
掲示版はテーマに沿ってコミュニケーションを図るツールです。
こちらの掲示版は"有意義な意見交換"をテーマにしていると
思いますので、今後は自己の生活をより高める為の情報交換を
行っていきませんか。
隣近所の事をあれこれ言っても何も生活に変化はないです。
出来事や他人に関する議論は止めて、お互いにプラスになる
掲示板にしていきませんか。
これに関してはアベニュー掲示版でも全く同じ事が言えますので、
そちらに関してもより良い情報交換の場としていきたいと思います。
もし、今後ガーデン住民さんの事をアベニュー掲示板で悪い掲載が
されていたら申し訳ありません。
決して、皆がそのように思っていない事だけはご理解下さい。
アベニュー掲示版でもお互いの悪評が広がり、お互いの価値を下げて
しまう事が無いように個人的に注意していきたいと思います。
是非、今後は実際の交流を図る機会が増えると思いますので、
その際には宜しくお願い致します。
この投稿自体を不快に思われましたら申し訳ありません。
ガーデン住人です。
売りに出されているべニュー物件をネットで見たけど、
当たり前だけど内装や設備のスペックはおんなじですよね。
確かに線路沿いてのはあるけど、あの値段で購入できるのは、ちょっと羨ましいと感じちゃいました。
そういう投稿には、絡むだけどんどんごちゃごちゃになっていくだけですよー^^
触れないのが一番^^b
私もギリギリ住民ですー
イトーヨーカドーの駐車場が、アスファルト舗装をし直して綺麗になり、店の西側からの入り口のスロープの向きが使いやすいように変わりましたね。
当分の間は現状維持である事の証拠ですよね。
フットサルコート及び金町スイミングの跡地は、まだ整地をしている段階ですね。
結局需要を見誤った野村が一番悪いのかもね
同時に売り出せばこんなことにはならなかったのでしょう。
2棟の違いは住戸数と線路沿いということと、販売時期、値段くらいだと思いますが、駐車場契約率の違いはどこから来るのでしょう?
勿論、世帯年収に余裕を持って購入されている方々も居ると思いますが、それはガ−デンも同じことです。
そういう質問はあちらの人たちをみじめにしてしまうだけです。
ヨーカ堂は建て直ししてほしいですよね!
店内にエレベーターもなくて、尋ねたら業務用のエレベーター案内されました。。。
客用エレベーターの設置は、建物構造が、古くて無理なようです…
イトーヨーカ堂が建て替えしたら、用途地域と駅前の立地を考えると、今度は高層建築物が建ってしまう可能性が大きいです。
総合設計を使えば空地を取って、このマンション以上の高さになるでしょう。
今のような視界にはならず、向きからして日照にも障害が出て来ます。
私は古くても今の状態がこのマンションにとってはベストだと思います。
ガーデン vs アベニュー の戦争はやめましょう。
もっとお互いが有益な話し合いをしましょうよ。
ミニショップ、カフェを無くすとか話にでてますが、共同運営の協定は5年間有効です
協定の途中破棄は、決議のハードル高くて現実的に無理でしょう
ですから、5年間は絶対存続すると思います
5年後の更新時に、今のままだと、アベニュー側は、おそらく協定を更新しないと言って来るでしょう
ちなみに警備も同様です
ヨーカドーの駐車場の前の道が狭くて、たまに車と接触するのではと心配してしまうのですが、今の工事後に道が少しでも拡張されるとよいですね!
むりやりヨーカドーの話はけっこうです。
いよいよ、東京理科大学の建設工事が始まったようですね。
今はまだ土盛りの調整をしているだけですが。
理科大の工事は、遅々として進みませんね。
そんなことで、大丈夫かと、不安になります。
近隣説明会に行ってきましたが、結構工期は余裕ありそうでしたよ。
確か、5月ぐらいから建築工事が始まるはずだったかと。
確認申請等の手続き上、それまでは、準備工事しかできないんですよ。
アネハさんの影響等で、確認申請手続きが長期化してますから。
準備工事ですが、外構工事は確認申請が下りる前にしても良いということでしょうか?
先日、近隣説明会が行われたばかりなのでまだ確認は下りてないと思いますが、建物の位置などがこれからの協議で変更されたりすることはないのでしょうか。
盛土してるので、建物の位置が変わったらやり直しですよね。
近隣住民の反対で建物位置が変更になったという記事を読んだことがあったのでどうなのかなと思いました。
あのレンガ倉庫は三菱製紙の記念(葛飾区の工業の歴史的建築物)として残す予定と聞きました。
周りの壁は落書きだらけですが、おそらく綺麗に修復するのではないかと思います。
大地震に耐えられるのであれば、横浜のレンガ倉庫のように商業的なお店が入ったり、博物館などにする事も出来ますね。
南西の角の方には、「地球釜」と呼ばれている大きな球形の鉄製の製紙用釜が記念として残されています。
↑補足
「地球釜」は、公園予定地の南西の角ですが、公園の良いオブジェになります。
いれました。玄関に鏡と並べて。いい感じです。
トイレにもいれました。カウンター上です。
リビングにも施工しましたが、ここはなくてもよかったかも。
引っ越し前につけたので、効果の程はわかりませんが、インテリアとしては、つけてよかったと思っています。大満足です。
エコカラット入れました
居間だけです
湿気の調整効果に期待していたのですが、その面ではこの冬の乾燥には余り効果を発揮してくれたようには思えませんでした
居間で加湿器をガンガンかけても1月ころは50%の湿度にするのが大変でした
湿気を吸うだけで、吐き出してはくれていない感じでした
ひょっとして40%以下になるように調整しているのでしょうか
風邪予防には60%前後がいい、というので家では高めが希望なのですが
今度の梅雨時期に、エアコンでの除湿をどれだけ使わないで済むかなー、というとこです
他の効果として、部屋の臭いを消してくれる、という効果がありますが、こちらは結構効果アリの気がします
台所で餃子や肉を焼くと、居間の窓際まで臭いがきます
またすき焼きも結構臭いが出ますが、翌朝には臭いは消えています
これはエコカラットが臭いを吸ってくれているのかな、と感じてます
あと、オプション会で買いましたが価格は高いと感じました
ネットで調べると他業者でもっと安く施工してくれるところもあるみたいなので、よく検討するのがベターと思います
妹からはインテリアとしての評価が高かったです
大きな地震でした。新しいしっかりとしたマンションで良かったと思います。
私のところでは被害はほとんどなく、土鍋が落ちて割れたり小物が倒れた程度でした。
皆さんのところはどうでしたか?
まだ、時々揺れが来ますね。
ところで、ガスが使えなくなっていませんか?
ガスメーターが地震の揺れを感知して自動的にストップしたので、ガスメーター前面にある黒いキャップを回して外し、細い出っ張りを奥まで押し込んでしばらくするとガスが通るようになります。
↑ No.250ですが、ガスメーターを操作してガスを通す前に、必ずガスコンロなどの栓が閉まっていることを確認してください。
ガスコンロなどの栓が開いたままでガスを通すと、ガス漏れの恐れがありますので気を付けてください。
メインエントランスとカフェの間の地面が少し沈んでましたね…何ヶ所か似たような症状がありました。
建物はしっかりしていてよかったですが。
まだ余震続いていますね。
テレビでは電力供給不足が懸念されるとの報道がありました。
マンション内も節電に取り組んではどうでしょうか。
とくにガーデンの照明は現在、ガーデン側の入り口が閉鎖されているようですので、
現時点では照明がなくてもよいような気がするのですが・・
ささやかなことかもしれませんが、被災地の方や都内の電力供給のことを考えると、何か行動をしたほうが
よいような気がします。
自転車置き場の入り口入って右の柱の根元が割れてました。
254さんに賛成です。
この掲示板を管理組合の方が見ていたら早急に対応してください。
ガーデンの電気は消す。
廊下の電気は間引く。
エレベーターを半分止める。
等検討したらどうでしょうか?
エレベーターはうちの主人は反対しましたが、とりあえず明日の計画停電には入っていないようなのでこれくらい協力しませんか?
計画停電に葛飾区も含まれています。日経新聞web版 14日5時 に
第5グループ(15時20分から19時まで)です。ニュースではピークの
18時から19時に実施されるかもしれないとなっています。
お隣にも声をかけて、自助・共助・公助で共助で乗り切りましょう。
葛飾は、奥戸、亀有、新小岩だけのようです。
新浦安のプラウドシリーズの掲示板がすごいことになってますね…。東北で起きた地震で被災地指定される街ってのも驚きだけど、できれば同じデベロッパーが扱うマンションは無事でいて欲しかったなぁ。
中古物件でてますな。
価格高すぎ。地震後にこの価格じゃ・・・。
>269
プラウドと言っても地区によって全然ちがうでしょ。
例えば今回の件、関西と今回の浦安を比べるの?
こういうブランドを貶める書き込みは明らかに外部のいやがらせですね。
近くにマンションを予定している某会社さんって結構必死ってきいたけど・・・
まぁ、違うことを信じたいですね。
こまった・・・金町浄水場で放射能って・・・。
地震の震度による体感や精神的影響は、人によってかなり違いますね。
恐怖心を強く持っている人は、怖くてたまらないでしょう。
ガーデンの高層階に住んでおりますが、落ち着いていればテレビの発表震度と実際の揺れ方が、一階に住んでいた時と同じような強さに感じるので、震度を当てる事ができます。
ただし、確かにゆれ方の違いはあり、高層階はゆっくりとした周期に感じます。
震度が弱い場合には、地震なのか自分が立ち眩みを起こしているのか分からないという感じになるのは本当です。
目に見える形で地震の揺れを表せる物(何かをぶら下げておくなど)によって、すぐに確認できると良いでしょうね。
ちょっと気になったので、聞いてもいいでしょうか?
上の住人の方の足音って気になりますか?
飛び跳ねているみたいな音がするので、、、
うちだけなのかっと気になってます。
確か、二重床・二重天井のはずなのですが。
相談するとしたら、どこに相談するのがいいのでしょうか?
上の住人の足音などは、低い音で伝わって来る事が有りますね。
それはマンションに住む場合の宿命として、覚悟の上で住む必要が有ります。
二重床の場合には、いわゆる「太鼓現象」(床全体が響いてしまう現象)で、かえって響きが大きくなって伝わる場合があります。
また、二重床・二重天井は、音を抑えるためではなく、将来の部屋の改造をしやすくするため(配管や配線の位置を自由に変えることが出来る)である事を認識する必要が有ります。
ただし、あまりにも上の住人の生活音が大き過ぎる場合には、管理人に相談をしてみる事です。
常識的な住人ならば、管理人からの注意によって気をつけるようになるはずです。
音原は上からとは限らない!
ウチもたまに子供が走り回っているような音が朝早くから聞こえますが、真上のお宅はお子さんがいらっしゃらないので斜め上からの音かなぁと思ったりしています。我慢できる程度ではありますが。お互いに気を付けたいものですね。